無料ブログはココログ

リンク集

カテゴリー「バイク」の1000件の記事

2023年11月15日 (水)

AX-1のスプロケットを合わせてみる

20231115ax1a アマゾンで買った社外品のAX-1のスプロケットを合わせてみた。 合わせてみてわかったのだが、純正品よりずいぶん肉抜きされている。 原価を抑えるために極限まで肉抜きをおこなったか。 安いにはそれなりの理由があるものだ。 強度は落ちそうだが使えなくはないだろう。

 純正スプロケットを外してフィッティングを確かめたかったが、センターのクリップが取れなくて今日のところは断念した。 クリップを外す専用工が具欲しいな。 AX-1、どこまでも変わったバイク。

 

 

20231115ax1b もう一つわかった事。 純正スプロケット、そんなに摩耗していなかった。 これならあと1万kmは走れそう。 ずっとこのスプロケットで走っていたわけではないから当然か。

 

 本日の体重 54kg

 XLR80R 今回の燃費 20231115・44,4km/L

2023年11月14日 (火)

AX-1、ひさびさにエンジンをかける。

1699929344230 今日は午後からの出勤だったので、AX-1で出勤した。  システムヘルメットもすっぽり入るGIVIのケースが便利。 旅は大体これ一つで行ける。

 KABUTOのシステムヘルメット、このカラーリングで売りだせば結構売れる気がするが、そお思っているのは私だけかな。

 

 1699929155888 秋のツーリング用にリヤホイールを18インチに替えていた。 改めてロードでの乗り心地を確認。 18インチも悪く無い。 結局行けなかったけど・・・

  新品のリヤディスクがカッコ良くてお気に入り。 来年はBMWのSさんと温泉ツーリングするぞ。

20231114ax1_20231118044401 往復で20kmしか乗っていないけど、楽しかった。

 

 本日の体重 54kg

2023年11月13日 (月)

意外と早くAX-1のスプロケットが届いた

1699893022580 1699895669685 1699895731544 去年だったか、一昨年だったか、ドリームに自賠責保険の更新に行ったついでにAX-1のスプロケットを注文したら、もう無いと言われた。 ザックリ35年前のバイクなのでそれも仕方が無い事。

 社外品であれば時々ネットショップに出ているので特に焦る事は無かった。 もし全く手に入ら無くなっても、その対策として87NSRのホイールも準備してある。

 今回、日用品と本をアマゾンで買う時に、前からショッピングカートに一応保存して有ったAX-1のスプロケットを思い出し、ついでに買う事にした。 今まで何故買わなかったかというと、出品元も発送元もアマゾンではかったから。

 以前そのパターンでAX-1適合と表示されたブレーキレバーとクラッチレバーのセットを買ったら全く合わなかった事があった。 なんとなくMD30には適合しそうなので何時かは役に立つだろうと、そのまま押し入れにしまい込んである。

 またそんな事になるかもしれないが、説明書きのサイズが正確だったので、多分イケルだろうと、面白さ半部で買ってみた。 サイズは適合しても強度が全く無い、と言う事も有りる。

 

1699896025922 1699895923216 1699895934096 納期は約2週間となっていたが、一週間ほどで届いた。 梱包は他の人のレビューどおり、素人オークションっぽい。 世界のどこかの、小さな町工場で作っているのだろうか。 それがアマゾンに発注するだけで、ちゃんと届くなんて凄いな。

 さて、クオリティーはどうなのか。 黒いスプロケットも無くは無いが、これは黒に塗装しただけの様にも見える。 ふちのバリ取りも雑だが、チェーンで当たる部分なので、ここが雑でもどうと言う事はない。

 あとは強度。 こればかりは使ってみなくては何とも言えない。

 ではリアディスクローターとタイヤも準備しますかな。

 今年のオフシーズンはAX-1を整備しやすい様にカスタムする事と増槽の取り付けを行う。

 

 

 本日の体重 53.5kg 朝からおお忙しで痩せたのかな。

 今日から急に冬になった。

2023年11月 7日 (火)

今年二度目のパンク、しかし原因は意外だった

20231107a 昨日、まさかの今年二回目のパンクをくらった。 実際パンクしたのは土曜日の夜の帰宅時だと思われる。 帰宅して駐輪所まで押していったが何とも無かった。 するとパンクの穴は相当小さいのか?

 理解ある会社のお蔭で、パンク修理の為に急遽休みを一日頂いた。 ありがとう御座います。 ここで言っても聞こえないけど。

 今回もタイヤを外さないでチューブを引きずりだす自転車のパンク修理スタイル。 パンク位置確認の為にチューブに少し空気を入れたが、余程穴が小さいのか、チューブが形を保っている。

 バケツに水をはり、チューブを浸けてやっと発見した。 やっぱりパンクしていた。 その位置はチューブの外周ではなく、内側だった。

 内側か、という事は錆びたリムとの摩擦でチューブが破れてパンクしたか。

20231107b リムを点検したらリムバンドが一部破けていた。

20231107c 落ち葉に季節を感じる。

 その位置は丁度リムに穴が空いている位置だった。 はは~ん。 原因はこの穴とリムバンドの劣化と空気の入れすぎだった。 私はタイヤの空気圧をかなり高い目で乗るのが好きなので、それにより劣化したリムバンドがチューブの圧に耐え切れず、この穴から飛び出て破れたのだろう。 この穴を塞ぐゴムの栓みたいな物が有った気がするが、今でも手に入るだろうか。

 今回は修理の際、ここに圧力が集中しないように、リムの内側から穴に布ガムテープを貼って、更にリムバンドも布ガムテープで補強した。 これでしばらくはもつだろう。

 修理ついでに、チェーンに注油。

 71,882km

 

 

20231107d 昨夜とはうって変わって良い天気で助かった。 日向なたTシャツ一枚で気持ちいい気温だった。

 これでまた明日からバイク通勤できる。 

 本日の体重 55kg

 

2023年8月27日 (日)

AX-1のリヤホイールを18インチへ。

20230827a 去年の10月のツーリングでリヤタイヤが限界まで減ってしまった。 新しいタイヤを買ってもいいのだが、林道ツーリング用の18インチタイヤが残っていて勿体無いので今回は18インチブロックタイヤを使いきってしまう事にした。

 林道ツーリングも行かなくなって久しい。

 フロント19インチ、リヤ18インチは私の最も好きな組み合わせだ。 安定感と軽快感のバランスが良くて走りやすい。

20230827b 20230827c 

 

20230827d 20230827e このホイールにする事の理由の一つがリヤのスプロケットにある。 AX-1の純正リヤスプロケットはメーカー在庫0でもう手に入ら無い。 そこでホンダ車のいろいろな車種に使われている汎用性の高いこのスプロケットが使えるホイールにする事で今後も走れる。

 今回用意した社外品のウェーブディスクローターもちゃんと収まった。 ¥5,000という安価で代替品が見つかって良かった。 品質は走って見なければ分ら無い。

20230827g 因みに、タイヤが新品だった場合、タイヤとスイングアームの隙間は限りなく0mm。

20230827h タイヤはIRC GPー22R 120/80-18  有り難いチューブレス。

 

    

20230827f 距離的にはまだまだ走れそうだ。

 

 

 

 

 

 

 本日の体重 55.5kg

2023年8月21日 (月)

ディスクローター交換

Img_2553 摩耗した87NSRのディスクローターを社外品に交換。

Img_2556 買ったネットの適合車種説明分に87NSRは入っていなかったが、87NSRと共通部品の車両が入っていたのでイケルだろうと判断。 当然ながらイケた。 重ねてみるとよく分かる。

Img_2557 ディスクローターの厚みを測ったら5mmだった。 使用限界が4.5mmなので0.5㎜使える。

Img_2554 パッケージの中で油にまみれていた様なので脱脂。 はじめ間違ってキャブクリーナーをかけてしまった。 その後、ちゃんとブレーキクリーナーで洗浄脱脂した。

Img_2559_20230821234201 こんな細かい部分も正確に作ってある。

Img_2562 なかなかカッコイイ。

 

 本日の体重 55kg 

 

2023年8月19日 (土)

ネットで買った社外品のブレーキディスクを見てみる。

20230819bd1 リヤブレーキディスクが届いた。 ちゃんと専用のしっかりしたパーッケージがあるのには驚いた。以前買った社外品のXRのブレーキディスクは油紙に包んであるだけだったから。 これは意外とまともな商品なのかも知れない。  

 バイクを改良するとき、ノーマルっぽく仕上げたいので純正部品デザインのコピーがあればそれを買っただろうが、私の手の出せる範囲では無かったので、比較的安価なコレを買ってみた。 ウェーブディスクもなかなかカッコイイ。

 見た目からのイメージではブレーキダストの排出性と放熱性が良さそうに思える。

20230809bd2 Arasi !  ロゴマークはどう見てもヘルメットのAraiを意識している。 面白くていいな。

 

 

 

 

 本日の体重 55.5kg

2023年8月 9日 (水)

新しいブーツカバーを検証

20230809bootscover1 ツーリングと通勤用に新しいブーツを買ったので、明日から早速使うべく開封&検証。 これまでラフ&ロードを3回、シンプソンを1回購入。 今回はじめてコミネを選んでみた。 

20230809bootscover2 サイズはLを選択。 ちょっと大きいかなと思ったが、少し余裕のある良い感じのサイズだった。 ブーツのサイズは41。

 因みに、このブーツに限ってサイズ感が小さく、41で25cmと同等だった。

20230809bootscpver4 アヴィレックスのヤマトも合わせてみる。 これも丁度良い感じ。 ブーツのサイズは25cm。 

20230809bootscover5 先端が少し余るがブーツカバーの先端が丸く立体加工してあるわけでは無いので、この余裕がないとサッと履く事ができな

い。 雨が降りだした時に履くのだからスピーディーに装着できるかできないかは重要なポイント。

20230809bootscover3

 本日の体重 54kg

2023年8月 5日 (土)

こんな物までカプセルトイに!

20230806nsr88a 家に帰ると何やら見覚えのあるロゴが。 NSRだ。 黄色いPGMのロゴ、88か89だったかな~? カプセルトイのラバーキーホルダーだ、最近のグッズはクオリティー高いな。 バイク好きの私の為に娘からのプレゼントだった。

 

20230806nsr88b  カプセルに入っている一覧表をみると、88NSRの物で、私が一番好きなNSRだ。 それを引き当てるとはなんという強運。 この前はZ432のキーホルダーを引き当てていたからな。

20230806nsr88c キーホルダーの裏面をみると更に嬉しいMC18ー1988という念のいりよう。 マニア泣かせ。

 

20230806nsr87 これで娘からのNSR系プレゼントは二つ目。 一つ目はこのHONDAとGUコラボのTシャツだった。 貰ったはいいが、着こなしに悩んでいたが、去年、良い着こなしを思いついたのでバイクに乗る時に着ている。

1662193475324 その着方とは。 Tシャツの下にフルメッシュのロングTシャツ。 これだとTシャツが直接肌に着かないのでずっとサラサラ。 メッシュノライダースジャケットほど仰々しく無くていい。 我ながら良いことを思いついたものだ。

20230806nsr88d 当時乗りこなせなかった88NSR、今じっくりと腰を据えて鈴鹿の南コースで丁寧にライディングしてみたいな。

 MC21も乗りこなせなかった男(笑)

 

 

 本日の体重 54kg

2023年8月 3日 (木)

3分でヘッドライト交換

1690802938016 仕事が終わって帰宅前にさっとヘッドライト球交換。 所要時間僅か3分。 さすがレーサーの末裔、整備性がいい。 こういう点すきだな。 

 AX-1も整備性をあげる為のカスタムをしようか。 見せるカスタムではなく自分が楽になるような。

。 XLR80R 今回の燃費20230803・44km/L

 

 本日の体重 54kg

より以前の記事一覧

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30