無料ブログはココログ

リンク集

« もお梅雨明けでしょ | トップページ | 通行止めで高速をおろされる »

2024年7月18日 (木)

スピードメーター照明電球に続き、ウインカー球も切れた

 火曜日の早朝にスピードメーターの電球が切れたの続き、今朝、ウインカー球も切れた。 スピードメーターの電球は切れても問題ないが、ウインカー球は大問題。 大至急交換しなければならない。

 XLR80Rはバッテリーレスのバイクなので、一つ電球が切れると全体のバランスが崩れるのか、他のインジケーターが誤動作を起こす。 今回はスピードメーターの電球が切れて、誘爆する様にウインカー球が切れた。 そして何故だか、ターンシグナルが左折の時に点かなくなった。

 幸い今日は仕事が早く終わったので帰りにホームセンターに行く事ができた。

20240718denkyu1 ホームセンターで、12V10Wのウインカー球を二個と12V5Wのウェッジ球を買った。 ウインカーが使えないのは危険なので、ホームセンターの駐輪場で早速交換。 5分で済んだ。 整備性の良いバイクはいいわ~

 作業中、隣にやって来たバイクもヘッドライトのカバーを外し始めた。 電球が切れたのか、カスタムなのか、それは分からない。

20240718denkyu2 交換したウインカー球を見ると、電球の底の部分が摩耗して凹んでいた。 随分古そうな電球だが、昭和の時代に製造されたままの電球だったりするのだろうか? ウェッジ球は長さが少し短かったが問題無かった。 良かった~

 電球を両方とも交換したら、各インジケータも正しく点灯する様になった。

 

 

 本日の体重 52.5kg

 今日はその他にも、自賠責保険の更新を済ませた。 今回はバイクの状態を鑑みて2年の保険にしておいた。 手続の間、お店のバイクを眺めていた。 CBR250RRが90万越えのバイクで有る事に驚いた。 400よりも10万高い。 私はやっぱり1990年前後のレプリカがいいな。

 

20240718syowa 三男さんから頂いた、青森土産の、八甲田山ロープウエイの温度計付マグネットプレートを我が家の昭和ミュージアムに展示した。

 私のバイク二台も昭和のバイク。

« もお梅雨明けでしょ | トップページ | 通行止めで高速をおろされる »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« もお梅雨明けでしょ | トップページ | 通行止めで高速をおろされる »

最近のトラックバック

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31