今年二度目のパンク、しかし原因は意外だった
昨日、まさかの今年二回目のパンクをくらった。 実際パンクしたのは土曜日の夜の帰宅時だと思われる。 帰宅して駐輪所まで押していったが何とも無かった。 するとパンクの穴は相当小さいのか?
理解ある会社のお蔭で、パンク修理の為に急遽休みを一日頂いた。 ありがとう御座います。 ここで言っても聞こえないけど。
今回もタイヤを外さないでチューブを引きずりだす自転車のパンク修理スタイル。 パンク位置確認の為にチューブに少し空気を入れたが、余程穴が小さいのか、チューブが形を保っている。
バケツに水をはり、チューブを浸けてやっと発見した。 やっぱりパンクしていた。 その位置はチューブの外周ではなく、内側だった。
内側か、という事は錆びたリムとの摩擦でチューブが破れてパンクしたか。
その位置は丁度リムに穴が空いている位置だった。 はは~ん。 原因はこの穴とリムバンドの劣化と空気の入れすぎだった。 私はタイヤの空気圧をかなり高い目で乗るのが好きなので、それにより劣化したリムバンドがチューブの圧に耐え切れず、この穴から飛び出て破れたのだろう。 この穴を塞ぐゴムの栓みたいな物が有った気がするが、今でも手に入るだろうか。
今回は修理の際、ここに圧力が集中しないように、リムの内側から穴に布ガムテープを貼って、更にリムバンドも布ガムテープで補強した。 これでしばらくはもつだろう。
修理ついでに、チェーンに注油。
71,882km
昨夜とはうって変わって良い天気で助かった。 日向なたTシャツ一枚で気持ちいい気温だった。
これでまた明日からバイク通勤できる。
本日の体重 55kg
« 今年二度目のパンク | トップページ | やっぱりネットで注文 »
コメント