2022年 青森への旅・その2
ひょっとしたら、夜間は営業していないガソリンスタンドも有るかも知れないので、燃料タンクの小さい私のバイクは、早い目の給油を心掛ける。 AX-1の燃料タンク容量は9L。 私のAX-1は転倒により少し凹んでいるので推定8.5L(笑)
三男さんも給油。 燃料タンク容量が14Lもあるから給油回数が少なくて済む。 いいな~ 私のAX-1もビッグタンク着けたいな。
3:35 小矢部川サービスエリア到着 燃費43.2km 80kmで走行するとこんなにも燃費がいい。 ウチのアルファード2.4も以前ここら辺で12km/Lをマーク。
小康状態が続いていた天気も、ここからまた本降りになってきたので合羽を着用。 ロングツーリングではキープドライが大事。 今回のツーリングは過去最高に天気の読みが難しい。 スマホの雨雲レーダーに映らない薄雲から雨がバンバン降ってくる。
コーヒーを飲んで小休止。 マルホの塩パンを半分ずつ食べた。 コーヒーが薄くて目が覚めなかった。 睡魔との戦いが段々と辛くなってきた。
6:40 米山サービスエリア到着 燃費36km 眠気でアクセルが一定に保てず、燃費悪化。
やっと夜が明けた。 眠気も去りつつあり、助かった~
少し疲れたので冷たくて甘いものでリフレッシュを図る。 青森はまだまだ先だ。
米山サービスエリア下りの名物はサバサンド。 以前食べたがこれは美味しい。
散歩がてら展望台へ出てみる。 晴れていたら佐渡島が見える位置だ。
7:56 黒埼パーキングエリア到着 雨も上がり、気温が上昇してきたので合羽を脱ぐ。 合羽の中は汗だらけだった。
今回のツーリングでは、三男さんが、パニアケースの一つを私用に提供してくれた。 そこへ、宿泊先でしか使わない衣類などを入れさせて貰った。 一人でロングツーリングするなら、やはりもう一つバッグがあった方がよさそうだ。
ザ・ツアラーという感じ。 GIVIのロングスクリーンにフルパニア。 そしてダミータンクのトランク。
本日の体重 53.5kg
« 2022年 青森への旅・その1 | トップページ | ウルトラ警備隊制服、本当の色はどんな色だろうか? »
コメント