無料ブログはココログ

リンク集

« 残念、サングラス若干大きかった・・・ | トップページ | 2022年 青森への旅・その2 »

2022年9月11日 (日)

2022年 青森への旅・その1

 2022年9月 今年の年間計画の一つを実行した。 それは東北バイクツーリング。 行き先は三男さんの希望で、秋田県男鹿半島と青森竜飛崎。 東北、特に青森は大好きで、家族旅行でも何度も行っているが、竜飛崎は30年ぶり。 男鹿半島は行った事が無い。

 今回は宿泊費を三男さんが出してくれるという事で、計画は全て三男さんにお任せにした。 たまには付いて行くだけのツーリングも良いだろう。

 バイクは、私がAX-1、三男さんがNX750X DCT。

 一泊目9月3日 津軽 金剛崎不老不死温泉。 二泊目9月4日 三沢 星野リゾート青森屋。 三泊目9月5日 宮城県松島 ホテル壮観。 の豪華な旅。

 旅の計画は半年ほど前から決まっていたというのに、旅の準備が整ったのが数日前という段取りの悪さを反省。 今回の教訓を活かし、次回のツーリングからは、ツーリングの一ヶ月前に準備完了する事に決めた。 一ヶ月前なら不測の事態が起こっても対処できるだろうから。

1662086141621  9月2日 11:30 芦屋出発。 まずは京都まで。 東北と夜間走行を想定したウエアなので、昼間の関西ではかなり暑い格好で走ら無ければならなかった。 結構キツイ。 前日16時間労働だったので、睡眠不足でもあった。 平日に休みを取ろうと思ったらこれ位は仕方が無い。

 京都を21:00に出発の予定なので、こちらを19:00に出れば十分 だったのだが、あいにく名神が集中工事で夜間通行止めになるので、渋滞が発生する前に出発した。 タイミング悪な~ 

1662095392124 13:30京都着。 最寄りのガソリンスタンドで、出発に備えてガソリンを満タンにしておいた。 お昼ご飯に出町岡田のミンチカツとビフカツを御馳走になる。 ここから21:00まで寝るつもりだったが、いろいろ用事が発生して結局寝られなかった。 この睡眠不足が後の夜間走行に大きく響く。

1662123385047 ※ ODO 29,339km

 計画を少し送らせて22:00 京都の実家を出発。 小雨が降りだした、いつものお約束。 ザ雨男

 ハイテク器機を使いこなせない私のハンドル回りは超シンプルでGショックのみ。 メーター照明を3.4wから5wに変えていい感じで光っている。 8wにしたいが、それは危なそうなので止めた。 電力消費も激しそうだし。 因みに、ニュートラルランプ等のインジケーター類の電球は8w。

1662126055826 本来なら京都東ICから全線高速で新潟まで向かいたかったが通行止めなので、大原から朽木を抜けて敦賀まで走る。 約2時間半かかる。 それ自体が一つの軽いツーリングに成り得る。 私達兄弟は、東北へツーリングする場合、新潟が出発点と考えて居り、そこまでの走行はプレ走行と呼んでいる。 プレ走行500km(笑) 何故か新潟が東北の玄関口に感じるんだよね~

 家を出て八瀬に入ると森の香りがするが、もう夏の匂いでは無かった。 ああもう秋なんだな。 

 大原を越えた辺りから本降りになりだし、ここで合羽を着用。 早くも合羽か、やれやれ。 雨の朽木抜けR367ルートは暗くてペースが上がら無さそうなのでR161バイパスを北上する事にプラン変更。 「決断を早く」も今年の目標の一つで実行中。

 「途中トンネル」を抜けて螺旋を下った交差点の角に黒い服を着た男が身じろぎもせず突っ立っていて怖かった。 雨の夜に何してるの! 後で聞いたら、先行する三男さんもこの男を確認していた。 

 随分前のツーリングで、夜の大雨の奥入瀬渓流を走行中にも、合羽を着た男が歩いていてビックリした事を思いだした。 二人で、今回も「合羽男」でたな、と言いあった。 もしかしたら、妖怪合羽かも。

 

 雨のR161もトラックが多くて怖かった。 転倒して、あのワイヤーの中央分離帯に衝突したら、人間の体なんて簡単にバラバラになるんだろうな、とか思いながら走る。 AX-1はいいバイクだがヘッドライトが暗いのが辛い。 

1662131511703  9月3日 0:00 日付が変わって敦賀IC手前。 雨が一旦上がって合羽を脱ぐ。 気分爽快

 敦賀の市内でガソリンを満タンにして高速道路に入る予定だったが、バイパス的なトンネルを抜けたらここまで来てしまったので、一番近い南条サービスエリアで給油する事にして高速にのった。

« 残念、サングラス若干大きかった・・・ | トップページ | 2022年 青森への旅・その2 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 残念、サングラス若干大きかった・・・ | トップページ | 2022年 青森への旅・その2 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30