バイクでのメジャートラブル、パンク
バイクに乗っている時の、有りがちなトラブルの一つがパンク。 初秋のツーリングに向けてパンクの応急修理剤を買って来た。 もしツーリング中にバイクのタイヤがパンクしたら、それ以後の予定に被害甚大は必至である。
そこを最小限のロスに留めるには自分で修理するのが一番手っ取り早い。 JAFにも入っているし、任意保険にもロードサービスは付帯しているが、呼んだところでロスタイムは避けられない。
チェ・ゲバラの「モーターサイクル南米旅行日記」の中に、パンク修理を、嫌々やったから時間がかかった、という記述があり、シンパシーを感じた。
他のパンク修理キットも考えたが、これなら道具が要らないし、作業が簡単だ。 パンクすると決まった訳では無いのでこれさえ用意しておけば、心に余裕が生まれる。
テールランプ球も、一度も交換していないので念の為に交換。
AX-1のウインカーランプはXLR80Rと同じタイプと信じて疑わなかったが、違っていた。 良く似たウインカーだな全く。 ウインカーの電球も買いに行ったのだが、サイズが分ら無くなったので後日、AX-1のウインカー球を取り外して。持って行って確認すする事にした。
本日の体重 53kg
« もう少し荷物を積める方がいいかな | トップページ | 久しぶりに16時間働いてふらふら~ »
コメント