無料ブログはココログ

リンク集

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月31日 (水)

予備の痛み止め

20220901itamidome 常備薬が効かなかった時の予備に別の鎮痛剤を買って来た。 私の場合、眼性疲労にはバファリンが効く感じがする。

 会社の健康診断の問診では、あまり真剣に話を聞いてくれないから自分で対処を考えておかないと。 大概「偏頭痛でしょう」、で終わり。

 

 本日の体重 53kg

2022年8月30日 (火)

ツーリング用のジャケット間に合った

20220830dfg1 アマゾンで買ったダートフリークのジャケットが届いた。 ツーリングに間に合って良かった。

 ナビゲータークールジャケット、という名前だが、いわゆるメッシュジャケットではない。 スリーシーズンのジャケットで、夏は相当に暑そうだ。 初秋の東北なら丁度いいくらいかな。

 

20220830dfg2 デザインはかなり気に入っている。 あとは実際に走ってからのお楽しみ。 カラーバリエーションは豊富だが、グレーのMサイズは残り1点だった。

 この色なら、どんなバイクに乗っても似合いそう。 バイク用のジャケットを買ったのは15年ぶりくらい。

 

 本日の体重 53kg

2022年8月29日 (月)

また一つの物語を読み終えた。 安心、ネタバレ無し。

  今日、また一作読み終えた。 

 今回の作品は、ヴィクトル・ユゴーの「海に働く人びと」。 遅読の私は一体いつから読み始めたのか既に記憶が無かったので、自分のブログを遡って調べてみると4月25日だった。

 4月25~8月29日 四ヶ月も!自分でも驚き。 じゃあ私は四ヶ月もの間、毎日リュックに重い本を入れていたんだな。

20220829dokusyo1 ※ 出窓が私の読書スペース。

 8月中に読み終えた事で、なんだか夏休みの宿題をやり終えた様な達成感。 実は8月中にでさえ読み終えるのが困難な状況だったのだが、仕事の連続キャンセルで、予想外の三連休となったから、残りを一気に読破できた。 睡眠時間がタップリ取れた後なので体調も本を読むのにも適していたし、物語である以上、終わりに連れてクライマックスがあるので、それも手伝った。

 終始、主人公の純粋さに心打たれたれる話だった。 ←感想こんだけぇ!  読解力が無いのか、昔から読書感想文は苦手だ。 

 

 「未来少年コナン」的な描写もあるので、ひょっとしたら、宮崎駿監督もこの小説を読んだ事があるのかな。 なんて

 冒頭の部分では描写が細かすぎて、どうなるかと思ったが、普通に物語は始まり、読み進めるに連れてドンドン面白く成って行った。 上手く感想文は書けないが、ストーリーが頭に残ったので、私にとって、面白い作品だった事に間違いは無い。

 「老人と海」は7回は読んだが、全く面白く無かった。 しかし記憶には残ったのは名作であるがゆえか。 ノーベル文学賞でもあるし。

 あっ、両方とも海の話だ。 今回の舞台ははチャネル諸島だったけど。

 謎に満ちた主人公の素性 は最後まで分からなかった。

 

 

 

 本日の体重 53kg

2022年8月28日 (日)

ならば今日やってしまおう

 今朝9時に会社から電話がかかってきて、またもや夜勤キャンセル。 おお 稼ぎがぁ

 でも無くなったものは仕方がない。 本日の予定変更。

 9:30 メロディアスライブラリー 拝聴

 10:30~ 家の掃除&洗濯。 二週間くらいやっていなかったし、丁度いい。 これでスッキリとツーリングに行けるというもの。

 午後  買い出し。→バイク整備。

 よし、これで行こう!

20220828ax1e 掃除が終わって、急いでホームセンターへ。 渋滞を避ける為にバイクで行った。  目的のウインカー球と、洗濯洗剤とそれから二種類の鎮痛剤を買って帰った。 ナロンエースが効かないタイプの頭痛の時の為にバファリンとEVE。←パッと見、バイファムとエヴァみたい。

 薬も、カー用品も、生活雑貨も全て揃って、ホームセンターって本当に便利。 あの一角、ホームセンター、王将、回転寿司、コンビニが有って完璧じゃあないか!

 

 

 

 夏は午後からでも一仕事できるので好きだ。

20220828ax1c 愛機、AX-1のテールランプには、かなり長いパッキンが付いていて取り外し、取り付けに神経を使う。 ウインカー球とテールランプ球、全て交換。 ここまでしなくても良いような気もするが、ロールアウト以来一度交換していない電球もあるはず。

 今回のツーリングはナイトランも多い長距離ツーリング。 いずれ球切れして交換するなら、今交換すれば安心感は増す。 それにしても、作業行程の多いバイクだな。

 今度まとめて改良しよう。 「改」、戦闘機ならMkⅡってところだ。

 

20220828ax1d 秘技、スポンジワッシャー。カウル類の補修は昨日の深夜にやって置いた。 瞬間接着剤では不安が残る。 やはりプラリペアでないと。 ここが、元から補修してあった部分を先週の整備で割ってしまった箇所。 これで、割れを放置しての、嫌な気分で走ら無くて済む。

 今回、つくづく思ったが、ツーリングの一ヶ月前にには整備完了していないとダメだな。 二週間前で充分だと踏んでいたが、このありさま。 直前までバタバタ。

20220828ax1f 要、改良ポイントの一つ。 ウインカーの取り付け方法を変えて、カウルへの負荷を減らしたい。 ウインカーの位置と形状は変えないのがポリシー。 究極のAX-1探求。

20220828ax1b なんとか完成、間に合った~。 自分にお疲れ様。 軽い頭痛に耐えながら、朝からよく頑張った。自分にお疲れ様。

20220828ax1a このバイク、街中で他人が乗って居るのを見かけた時には、その小ささに驚く。 単体でみると、そうでも無いんだけどな。

 

 本日の体重 53kg

 あ~やれやれ、後はゆっくり過ごそうかと思っていたら、奥さんを大阪まで迎えに行く事になった。

 休む間の無い休日であった。

 

2022年8月27日 (土)

仕事がキャンセルになったのでもう一度AX-1を整備

 朝、会社から電話がかかってきて、今日の仕事がキャンセルになってしまった。 すると自動的に休み。 稼げる良い仕事だったのに残念。 月末だし、ここでノーポイントは辛い。

 突然まる一日休みになったので、どうするか考える。 出来るだけこの一日を有効に使いたい。

20220828axia この前の整備で割ってしまったカウルの補修。 なんとかBAJAみたいにならないかな。

 

20220827ax1b AX-1はとにかくネジが多い。 それが整備がおっくうになる原因の一つなのは間違いない。

20220827ax1c 幾度もの転倒により、あっちこっち割れだらけ。 ダイソーで小分けの瞬間接着剤を買って来て補修する。

 

 本日の体重 54kg

2022年8月26日 (金)

久しぶりに16時間働いてふらふら~

 今日わりと良い感じの仕事量で朝は早いが夕方には家に帰れる予定だったが、追加がでて、結局16時間労働となった。

 気候の良い時期ならいいが、夏はキツイな。 荷卸し中、あまりの紫外線の量に目が開けて居られなかった。 レイバンのサングラス欲しい。

私、目から頭痛が来るみたい。 夜勤の時は頭痛激減。

 帰宅して晩御飯食べたら直ぐに寝てしまった! 「絶メシロード」見たかったのに~

 まあ今度のツーリングで自分でリアル絶メシロードするからいいや。 まっててトンカツ屋さん。

 それにしても9月の名神の集中工事、痛手だな。

 

 

20220826kamiarakawa トイレ休憩に立ち寄ったパーキングエリアの猫さん。 他にも三毛猫が一杯(笑) なごむわ~

 本日の体重 52.5kg

2022年8月25日 (木)

バイクでのメジャートラブル、パンク

20220825jyunbi  バイクに乗っている時の、有りがちなトラブルの一つがパンク。 初秋のツーリングに向けてパンクの応急修理剤を買って来た。 もしツーリング中にバイクのタイヤがパンクしたら、それ以後の予定に被害甚大は必至である。

 そこを最小限のロスに留めるには自分で修理するのが一番手っ取り早い。 JAFにも入っているし、任意保険にもロードサービスは付帯しているが、呼んだところでロスタイムは避けられない。

 チェ・ゲバラの「モーターサイクル南米旅行日記」の中に、パンク修理を、嫌々やったから時間がかかった、という記述があり、シンパシーを感じた。

 他のパンク修理キットも考えたが、これなら道具が要らないし、作業が簡単だ。 パンクすると決まった訳では無いのでこれさえ用意しておけば、心に余裕が生まれる。

 テールランプ球も、一度も交換していないので念の為に交換。

20220825bike AX-1のウインカーランプはXLR80Rと同じタイプと信じて疑わなかったが、違っていた。 良く似たウインカーだな全く。 ウインカーの電球も買いに行ったのだが、サイズが分ら無くなったので後日、AX-1のウインカー球を取り外して。持って行って確認すする事にした。

 

 

 本日の体重 53kg

2022年8月24日 (水)

もう少し荷物を積める方がいいかな

 現在AX-1の荷箱はGIVIのトップケース一つのみ。

20160114copy 日帰りツーリングには十分な容量だがロングツーリングとなると少し不安。 リュックはできるだけ背負いたくない。

 どうしようかな。 お土産は宅急便で送るという手もあるが。

 

 本日の体重 53.5kg

2022年8月23日 (火)

予防整備

20220823seibi 今回の整備は、オイル交換と電球類の予備交換。

 以前、ツーリング先の大間崎で夜にヘッドライト球が切れて困った事が有ったので、念の為に交換。 その時は、街のバイク屋さんで、規格の合わない電球を買って急場をしのいだ。 光軸が合わなくて見えにくかったが、明るかったので、対向車等からは十分認識されていたと思う。

 その時ほど、デュアルヘッドライトの必要性を感じた事は無かった。

 という訳で、今回はデュアルヘッドライトのバイク。AX-1でツーリング。 因みにヘッドライト球が切れた時のバイクはFTR250。

 BAJAも欲しいな~

 切れてもいないヘッドライト球を交換するのは勿体ないと思ったが、取り外した電球の一つには妙な焼けが入っていた。 遅かれ早かれ切れていただろう。

 交換して良かった。

 メーカーは同じだが、電球の形が違う。 取り外した電球にはかわいい角が付いている。 なんだコレ?

 

 

 本日の体重 53.5kg

2022年8月22日 (月)

ダメかもしれないけど、とおもったらヤッパリダメだった。

20220811ax1xlr アマゾンでAX-1用として買ったブレーキレバーとクラッチレバーのセット。 一応買ってみるけど、ダメかも知れないなと思っていたら、ヤッパリ使えなかった。

 アマゾンのレビューに、適合しない事だけは書いておこうか、同士の為に。

 

1660188270651_20220823053601 XLR系には使えそうなので、今度試してみる。

 本日の体重 53.5KG

 

2022年8月21日 (日)

出発前、最後の整備なのにミス連発

20220821oil 9月初頭のツーリングに向けて、オイル交換。 前回の交換からあまり走っていなかったので、とてもキレイなオイルが出てきて驚いた。 ちょっと勿体無かったかな。

 整備を調べたら、前回のオイルから10ヵ月、距離607km。 

 

 

 今回はオイルフィルターを交換しなかったので、オイル交換は直ぐに済んだ。

 問題はメーター照明の電球交換。 これがてこずった。

 

 本日の体重 56kg

2022年8月20日 (土)

黒ネコ、寝癖&二度寝

20220820neoki  5:20 私が会社に着くと、道路の反対側から走って来てお出迎え。 何時もありがとう。

 シャキッ!のつもりか知ら無いけれど右頬と背中に寝癖付いてますよ~

 

20220820nidone 「もう一回寝ます」

 やっぱり眠いんだ(笑) 朝5:20だもんね、それは眠いでしょう。 お気に入りのバイクカバーでゆっくりお休みください。

 

 本日の体重 53.5kg

2022年8月19日 (金)

あと少しで読破なんだけどな

 今読んでいる本のクライマックスが近い。 と思う。

 最後はより一層丁寧に読みたいので、眠気と戦いながら読むのは無し。 今日も、仕事中に読むチャンスはあったのだが、眠気を取ってから、と仮眠したら待機時間をすべて寝てしまった。

 あ~あ。 でも楽しみが伸びた。

  本日の体重 53.5kg

2022年8月18日 (木)

四条で土井のしば漬けを買う。

20220816sibazuke 京都に帰ったら、食べたい地元の物がいっぱいある。 全部食べたいが、短い滞在期間ではとても無理。 一週間位は帰らないとな。

 その中の一つが大原、土井のしば漬け。 今回の帰京は通常よりもさらに短くて、お墓参りと八坂神社へ行ったら、とてもじゃないが、大原まで行くのは無理だった。

 という事で、今回は諦めていたのだが、八坂神社の帰りに四条通を歩いていると、土井志ば漬け本舗があるじゃないですか! たまにはゆっくり歩いてみるのもいいものだ、こういう発見がある。

 そこで家族や、普段お世話になっている人へのお土産に喜々としてしば漬けを買い求めたが、結構な金額になりましたわ。 一人ぐらいを始めたばかりの娘に、買ってやると言ったら三つも買いおったチャッカリ者。

 お漬物はけっして安く無い。 あと美味しパンもね。 

 あっ、そう言えば、今回山田パンも食べられなかったな~

20220818doisiba 今まで散々食べておきながら、このマークが逆さにした茄子とは全く気付かなかった。(笑) 説明文、読んでみるもんだな。

 逆さにして見ると、まぎれもなく茄子。 ほおぉぉ

 京都人の皆さん、知ってましたか? 多分、そんな事気にせず買って食べていますよね。

 

2022年8月17日 (水)

ドングリキャップ

 オベチャン便が18:00~20:00だぞ。

 昨日は忙しかったな~

20220816tionji 送り火の為に帰京したとはいえ、先ずはお墓参り。 娘も一緒に行った。 朝はゆっくり目に起きて、近所のスーパーが開店してから、そこでお墓に供える花を買った。 暑かった。

 お寺の境内を出る時、ふと楼門の傾きが気になった。 観察していると、屋根に神獣?が。 これ、前から居たかな。 玄武? 南の門だが。 凄くこちらを見て居られますね。 前から居たかが気になる。

 お墓参りが済んだので、後は送り火の20:00までは自由行動。 ←修学旅行か!

 娘が八坂神社に一緒に行こうという。 私も行くのか? 私、八坂神社には呼ばれておりませんが・・・

20220816mangetu と、その前に、お土産を買って置くことに。 八坂神社で時間がかかって、満月さんが閉まってしまったら元も子もない。 先に阿闍梨餅を買っておいて、実家に置いて行けば手ぶらで八坂神社に行けるではないか。 一般的なお盆休みは終わっているので、店も無茶に混んでいなくて助かった。 それでも、私と娘とそれぞれにお土産を買って15分以上は店に居たと思う。

 阿闍梨餅、一個の重さが軽くなったな~ 

20220816kuronekonotubuyaki 

20220816yasakajinjya_20220817190701 用事を先に済ませて、こころ晴れ晴れ八坂神社へ。 百万遍から市バス201に乗って祇園まで。 全てが近くて助かる~

 娘によると、こちらは入り口ではないそうな。 入り口は、この門より左手、方角で言えば北側から入るのだそうだ。 その時は、そこから入る人は私達だけだった。 

 さすが八坂神社通。

20220816yasakajinjay2

 この後、お土産等買いつつ、河原町散策。 娘は四条のINIBUNで、レトロ調ラジオを購入。 レトロ調ではあるが、防災機能満載の高性能ラジオだった。 お値段もそれなりに高い。 

 京極、寺町をさらにブラブラ、ヤマモトでフライトジャケットを探したが無かった。

 少しお腹が減ったが、晩御飯の時間も迫っていたので、我慢して、三条から京阪電車で帰った。

 あ~疲れた。

 送り火、きれいだったな~

 本日の体重 54kg  

 

2022年8月16日 (火)

送り火の為に一日だけ帰京

20220816okuribi1 8月16日。 送り火を見る為に、一日だけ帰京した。 渋滞を避け、駐車場確保の必要から、前日の夜中に芦屋を出発して、大阪に立ち寄り、娘と合流して、実家に着いたのは1:30だった。 感覚的には短めの一泊二日だ。

 前日の仕事が結構ハードで、帰宅したのが21:00だったので少ししんどかった。

 今回の送り火は、点火一時間前から大雨、しかし20:00にはピタリと雨が止んで見事な送り火を見る事ができた。 大雨が大気中のチリを一掃した様でいつもよりくっきりと見えた。

 雨の影響で点火に手間取ったのか、珍しく左大文字から火が着いた。 こんな事は初めてではないだろうか。 夕立、と言うにはあまりにも激しい雨だったが、おかげで、焼けたアスファルトが一気に冷えて、涼しい夏の夜となった。 

 

 

 

 

 本日の体重 54.5kg

2022年8月15日 (月)

秋の風

 お盆と言えば暑い盛り。

 今日も汗だくになって荷卸しを五回。 なんでこんな日に五回もあるかな~

 でも、ふとした瞬間に吹く涼風は秋の匂いがした。

 

 

 

 本日の体重 53kg

2022年8月14日 (日)

LL買いなおし~

20220814ll アマゾンへの返品手続きが済んだあと、すぐにLLサイズを発注。

 そして今日届いた。

 すぐに開封して確認、当たり前だけどLLだった。

 LLサイズじゃないと、突然の雨に素早く対応できないんだよね。

 バイクに合羽専用の収納を取り付けたいな。 塩ビパイプとかで出来ないかな。

 ナイロンのバッグをぶら下げるのも有りだな。

 

 本日の体重 54kg

2022年8月13日 (土)

合羽のサイズ、間違ってしまった!

 昨日届いた合羽、開封したらLだった。 LLを注文したはずだが・・・

 注文履歴を確認したら、Lを自分で選択していた。 LとLLをクリックし間違えたんだな。 早速返品手続きをして、LLを発注した。

 Lは私にジャストサイズなのだが、ツーリングで、装備の上からユッタリ着られる様に、合羽は大きめのサイズにしている。

 返品手数料¥500だが、自分のせいなので仕方がない。

 

 本日の体重 53kg

20220813demkyu1 20220813denky2

 モノタロウからAX-1用のヘッドライト球も届いた。

 まだ切れていないけど、予防整備で、交換。 AX-1を買ってから一度も交換していなからな。

2022年8月12日 (金)

合羽が届いた

1660280684787-1 昨日の夕方注文した合羽がもう届いた。 どうしたらこんなに早く届くの! スゴイな~

 合羽は前回と同じワイズギアの合羽を購入。 色も同じ。 この合羽、コスパがいいんだよね。

 明日はモノタロウからAX-1用の電球が届くとメールがあった。

 

 本日の体重 53kg

 明日、台風の影響あるかな。

1660295165451

 本日の黒猫。 「ばるたん星人やっつけた」

 

2022年8月11日 (木)

用事、少し片付く

 今日休みにされてしまった。 お盆で仕事が少ないからワークシェアリング。 コロナで10日間休んでいたドライバー達は仕事したいでしょうから。

 予定外の休みなので、朝ゆっくり起きようと思って居たのに、運悪く今日はゴミの日だった。

 起きてしまったので、溜っている用事の片づけ開始。

 子供部屋の不要な物の処分と整理。 この後、この部屋をどう活用するか考え中。 エアコンがないので、納戸にしかならなさそうだが。

 ツーリングに向けての用品をネットで検索し、合羽はアマゾンで、AX-1のヘッドライト球はモノタロウで買った。 AX-1のヘッドライト球、まさかのクリプトン球。 古いにも程があるぞ(笑) 当時でもH4バルブあっただろうに。 LEDにしたいな~

1660188270651_20220812051501 交換部品の選別。 過日、アマゾンで買った、AX-1用のブレーキレバーとクラッチレバーはXLR系の物で、クラッチレバーは使用不可能だった。 そして物自体がRALLYのニセモノ。 適合車種の記載が雑だったので、もし合わなければ他車に流用するつもりで買ったので、それらは大した問題ではない。 XLRも持っているしね。

 

 接合の済んでいた風呂の排水口の蓋の仕上げをして、風呂に設置。 やっとできた。

   

 

 本日の体重 54kg

2022年8月10日 (水)

唐揚げをナイフとフォークで食べる理由

20220810karaage 近頃、唐揚げを食べる時にはナイフとフォークで食べるのがマイブーム。 その理由は何故だか心穏やかに食べられるから。 もっと簡単にいうと落ち着いて食べられるから。

 なんでかな~?

 自分の口のサイズに合わせてきって食べるから、かぶり付く事に意識がそがれず味わえる。 私の好みで、我が家の加ら揚げはカリカリ&ハードタイプ。 小さくきると、この、かぶり付く、という行為が除外できる。 という事でビーフジャーキーやサラミ等、噛みしめて味わう物も好き。

 かぶり付く、と噛みしめる、は似た様で全く違う。 ミニサラミ以外、サラミをまるかぶりする人はあまりおらんだろ。 

 

 

 

 本日の体重 53kg

 今日は気温38℃の現場で仕事したが平気だった。 この前は余程体調が悪かったのかな。 汗の出方が異常だった。

2022年8月 9日 (火)

旅の準備

20220809jyunbi 本日AX-1で出勤。 既にリアボックスは付けっぱなしにしてあるので、会社の帰りにホームセンターに立ち寄ってオイルと電球と手袋を買った。 今度のツーリングの準備の為だ。

 前回のオイル交換からあまり走っていないけど、今回のツーリングは長距離走行になるので念の為に。

 電球は、メーターを見やすくするためにW数を上げた。 その変わり、ヘッドランプのポジション球のWは落とす。

 今回、ウエア類は新調しないのでせめて手袋ぐらいはキレイにしたいもの。

 

 本日の体重 54kg

2022年8月 8日 (月)

休日の最後の1時間は自分の為に

20220808syuri このところ、休日は娘の引っ越しに伴うアレコレか家の掃除。 昨日もIKEAで買った家具を引っ越し先で組み立てて帰って来た。 時間は0時を裕に越えていた。

 朝はゴミ出しから始まり、家の掃除へと続く。 さらに時間的にも、体力的にも余裕があったので、風呂の排水口の蓋の修理。 これが延び延びとなっていたがやっとできた。 数日乾燥させて完成だ。

 という事をやっているうちに一日が過ぎて16:00になった。 休日ももう終わりだ。

 でも1時間くらいは自分の事をしようと、前々から考えていた事をやってみた。

 

 

20220808guh1 それはオタクデザイン全開のシステムヘルメット、KABUTO KAZAMIをウルトラ警備隊のヘルメットっぽく出きるか試してみる事。 どちらかと言えばパトレイバーの隊員のヘルメットっぽいが。 特二

 以前、画像を加工してやってみたが、やはり実物でないと、立体になった時の感じがつかめない。 塗装すると後の処理が大変なので、今回は赤色のカッティングシートを貼り付けみた。 あくまで試しなので出来は構わない。

 カッティングシートを細かく切って貼り付ける事1時間。

 予想外にカッコ悪かった・・・

 フリップアップの顎の部分の大きさ、赤い部分の面積等のバランスが悪い。

 

 

20220808ugh2 真横からみると、少しマシ。  こうして見ると、やっぱりKAZAMIはカッコイイヘルメットだ。 これでも十分だが、もう少し帽体が小さいといいな。 重さは手で持つと重いが、被るとバランスが良いので気になら無い。

 速度が増すとリフトする様に計算されているのかな。 

 

20220808ugh3 もう少し低い角度から見てみると更に良い。 やはり赤い部分のバランスか。

 

20220808ugh4 後ろから見たらポケモンのカプセルみたい(笑) この角度はいかんな。

 ちょっとマヌケな感じがせんでもない。 これはクタラ隊員バージョンのほうがカッコイイかも。 色が渋いからな。 また次の機会にやってみよう。 ウルトラセブンのDVDをみて研究せねば。

 

 本日の体重 54kg

2022年8月 7日 (日)

立秋、「七十二候」では涼風至

20220807rissu 買い物帰りに軽くドライブ。 港で六甲山を眺めつつ、コンビニで買ったアイスモナカを頬張る。 幸せ~

 夏全開という感じだが、もう立秋。七十二候では涼風至、すずかぜいたる。 私は「七十二候」の季節表現がとても好き。 この七十二候も、たまたま聴いていた京都のFMラジオ、アルファーステーションの番組で知った。

 ラジオっていいね~  

 

 各地で大雨が続くなか、何故か神戸は良い天気が続く。

 

20220808kaonsousagyou ヘルメットの乾燥作業。ツーリングのヘルメット、どうしようかな。 頭が痛くなるのは、もう懲り懲りだしな。

 

 本日の体重 56kg

2022年8月 6日 (土)

無作為の情報収集から広がる世界

 ちびちび読んでいる小説の終末がちかそうだ。 話の流れもそんな感じだし、残りのページも少なそう。 少なそうとはどういう事なのか、そんな物、見ればわかるだろう。 

 だが違う。

 この本には私の全く知らない二作品が収めらており、その割合を知ら無いからだ。 今読んでいる作品は前に収められており現時点で本全体の3分の2を越えている。 ということは、必然的に後半の作品は短編小説か。 おまけの様に付いてきた作品はタイトルからも内容が全く予想がつかないという、ある意味で少し楽しみである。 特に、福袋買わない派の私には椿事。

 そもそも、今読んでいる小説も、去年の夏の夜、途中から聞いたラジオ番組、ジェットストリームの中で一瞬聞こえただけのタイトルがの脳に突き刺さり、忘れない様に紙辺に殴り書きして、後で知らべて本を買ったのだ。 実はモーターサイクルダイアリーもそうだった。

 作者は有名だが、この作品は有名でないのか、メジャーな古本屋には無かった。 読書マニアでは無いので古本屋を巡る勇気も気力もなくあっさりアマゾンで買った。

 ラジオで聞いた時と微妙にタイトルが違っていたのが気になるが、その作者のラインナップからしてこれしか無かった。 アマゾンでも中古本が極端に少なく、むしろ中古本の方が値段が高いという不思議。

 そういう物なのか? 

 作品内容はそこそこ面白い。 でも私の読解力では、細かすぎる場面描写がイメージしきれないので、できれば上質な海外ドラマか映画として映像で見たいな。

 リドリースコットさん、いかがですか。 

 

 本日の体重 53kg

2022年8月 4日 (木)

もうすぐお盆

 もうすぐお盆休みだな。

 こんな、人が密になるような時期に、またコロナ再拡大。 そして慌ててワクチン接種って・・・

 会社で何人も感染している。 ワクチン接種は済んでいるが、もう一度基本対策をきっちりとやろう。 手洗い マスク。

 

 本日の体重 53.5kg

三時間熟睡

 今日の仕事は途中で3時間の時間調整待機があった。 三時間もどうすごすか、なんて考えていたら、三時間熟睡していた。

 疲れ溜っているな~

 

 本日の体重 53kg

 XLR80R 今回の燃費 20220804・44.4km/L

2022年8月 3日 (水)

今日は少し危なかったかもしれない

20220803mask 今日は荷卸し中、吐き気と立ちくらみに襲われ玉の様な汗が主に顔から噴き出た。 体調が悪かったのか、荷卸しが終わって、会社へ帰る道中もずっとしんどかった。 要所要所でマスクは外したが、この季節のマスクは命取りかもしれない。 大人でもこれくら辛いのだから子供はもっとしんどいだろう。 冷却装置付きヘルメットとか開発できないかな。

 会社に帰ってから休憩をとり、エアコンを聞かせてキャビンのカーテンを閉めて運転席の後ろの簡易ベッドで40分ほど寝たら、なんとか体調が回復した。

20220803lemonsoumen  家に帰って、創作料理、レモン素麺を食べた。 白出汁を濃い目にして塩分を補給。 冷たくて、塩からくて、すっぱくて美味しかった。

 今度から暑いときはこれを食べよう。

 

 

 

 

 

 本日の体重 52.5kg 水分抜けてる~

2022年8月 2日 (火)

次、青森に行ったら買う物

 青森出身の方に聞いて、次に青森に行った時に買う物を決めた。

 それは「いちご煮」の缶詰。

 いちごといっても、苺ではなく、出汁入りのウニの缶詰だ。 美味しいらしい。

 缶詰とは御土産最適ではないかな。

 これで炊きこみご飯を作る。

 本日の体重 53.5kg

 

 ツーリングのヘルメット、どうしようかな~。 長距離だし、普段使いのMXヘルメットがいいかな、やっぱり。 過去になんどもヘルメットで頭が痛く成り辛い思いをしたからな。 ゆるゆるヘルメットで行くか。

 じゃあシステムヘルメットは何時使うんだ!  

 出番無し・・・

2022年8月 1日 (月)

珍しくDIYなど

 今日から8月だ。

20220731diy1 昨日は、滅多にやら無いDIYをやった。 娘が引っ越し先で植木を育てるのに、室外機の向きの関係で、植木さん達がダメージを受けるのではないかと思い、風除けを作る事にしたのだ。

 左から、オレンジのバラ、ウエディングさんMk-Ⅱ 真ん中、黄色いミニバラ、ミッターマイヤー、右はローズマリーさん、名前はまだ無い。 多分ずっとローズマリーさん。 (笑)

 私、園芸の知識はないのだが、何となく、自然の風でない風は、植木にダメージを与える気がして。 実際のところ、どおなのかな?

 

20220731diy2 100%娘の資金なので、出来るだけ安く作ろうとホームセンターで材料を揃えた。 スノコ三枚、ストレート穴あきプレート6枚、土台の脚にするL字プレート三枚、重石にレンガ三個、木ネジ適量。

 なかなか良い雰囲気に出来上がったのでわ、と自画自賛。 まさかのベランダ幅ピッタリに自分で驚き。 非常脱出器具には一切かかっていないのでOK 

  

 

20220731diy3 これで植木に向かって吹く人工の風はシャットアウトされた。 植木さん達も喜んでくれるだろう。

 室外機が見えなくなるだけで、これ程良い雰囲気なるんだな~。

 超簡単DIYだが、達成感が気持ちいい。 この達成感がDIYの醍醐味かな。

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30