無料ブログはココログ

リンク集

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月28日 (月)

まるで未知との遭遇

20220228ufo 天井のシーリングライトの蛍光灯が古くなったのでホームセンターへ買いに行ったら予想以上に高かった。 40形と32形のセットが¥2,180。 方や新品のLEDシーリングライトが¥3,980。 むむむ

 暫くその場で悩んだ後LEDシーリングライトを買う事に決定。 まだ使える物を処分するのは気が引けるが時代はLED照明。

 家に帰って早速取り付け。

 スイッチがONだったらしく、天井のソケットに接続した瞬間猛烈な光が! ギャー 目がくらむ

 まるで未知との遭遇。

 チョットかっこよかったのでこのままで良いかな、と思ったが目が痛い。

 カバーを取り付けて作業終了。

 

 

 

 本日の体重 53kg

 明日から3月。

2022年2月27日 (日)

掃除2時間超

 今日の神戸は天気も良く暖かかった。 バイクに乗れそう。

 10:00から家の掃除をして2時間以上費やした。 前は1時間半で終わっていたのに、掃除をしだすと、気になるところがドンドン増えて2時間を超える様になってしまった。 その分確実にきれいにはなっているとは思うが。

 私が働いている間に奥さんか、子供が掃除しれくれたら毎日部屋がきれいなのに。 だが二人はそもそも、部屋が散らかって居ると感じていない様なので、気になった私が掃除片づけをするしかないんだな~これが。 

 この辺りはお互いの価値観を認め合わないと、いけないと思っている。

20220227doanobu1 気になっていたドアノブのグラグラも修理した。 中にプラスネジが有るのは分かっているのだが、ガワの外し方が分からない。 You Tubeで探したらすぐに分かった。 赤い分部を押しこむだけだった。 

 

20220227doanobu2 中を見ると予想通りプラスネジが緩んでいた。 ネジを締めて、ガワを取り付けて終了。

 

 掃除のあとはやっと読書ができる。

 「トラベリング ウィズ ゲバラ」

 今日は 「さよならポデローサ二号」から。 1951年12月29日にバイクでアルゼンチンのコルドバを出発して二か月。 1952年3月2日 バイクの激しい損傷により、チリ サンティアゴ・デ・チレで二人はバイクによる旅を断念した。  今とは違い、悪路を装備満載、しかも二人乗りでバイクへの負荷は相当な物だったであろう。 むしろ、そんな旅を二か月も続けられた二人が凄いと思う。

 ここから二人は暫く船で密航。 まるで映画のストーリーの様だ。

20220227guevara  今頃、この本の装丁が水色だった事に気づいた。

 

 本日の体重 55kg 

 夕方からもう一度買い物に出かける必要ができて、私の休日は休む事無く終わってしまった。 

2022年2月26日 (土)

片づけは永遠に終わらない

20220226kataduke 家の中の片付けが永遠に終わらない感・・・

 奥さんは物を溜め込み、塚を作る。

 子供はまとめて大量に出してくる。 よく買ってよく壊れる。

 奥さんへ、ガラクタを捨ててください。 あなたの良く買う系の本に書いてあるではありませんか「ガラクタを捨てれば幸せになる」とか・・・

 子供へ、よく考えて物を買う様に。

 

 

 

 本日の体重 53kg

2022年2月25日 (金)

帰りが遅くなった

 16時ごろ仕事が終わる予定だったが追加の仕事を頼まれて、18時半に仕事が終わり、帰りが遅くなった。

 仕事の追加、スーパーの混雑、知り合いに逢う等々。

 25日 給料日でお金が入ったからか、みんなスーパーでのお買い物の多い事。 ジレでは長い待ち時間。

 

 

 本日の体重 52.5kg

2022年2月24日 (木)

固定費見直し

 消費税と物価が上がったから月末ピンチが多くなった。

 電気代の等の固定費見直しが必要。 ガソリンのバカ高い。

 

 本日の体重 52kg

 子供はもうすぐ教習所を卒業。 高速教習楽しかったみたい。

 

2022年2月23日 (水)

読書して分かった事

 読書して分かった事、それは自分が如何に物事を知ら無いか。

 アルゼンチンに興味が出たら次は地球儀が欲しくなって来た。 昔、持っていたのにそのには持って居る価値がなかった。

 読みたい本が出てきた、とうのは何か自分に変化があったのだろうな。

 先ずは興味のある一冊と出会う事、それが始まり。

 

 本日の体重 53kg

 

 XLR80R 今回の燃費 20220222・43.5km/L 10W-40のエンジンオイルを使うと燃費が悪くなる。

 

2022年2月22日 (火)

一行も読めなかった・・・

 結局昨日は遅読どころか、一行も読めなかった。 残念

 休日に家の掃除して、買い物に付き合って、晩御飯作ったら時間が足り無いのはあたりまえか。

 

 本日の体重 53kg

2022年2月21日 (月)

遅読でゆこう

20220221dokusyo 読書習慣の無い私が読書するとなった時、かなりの遅読だと思う。 自分の事なのに、思う、といのは他人と比べた事が無いから。 一月に何冊も読む人も居るので、それから比べると多分遅読。 一冊読むのに一ヶ月はざら。 そもそも読まないけど。

 最近、読んでみたい本が見つかって読んでいるが、海外作品なので風景、草木、食べ物、服装がイメージできない。 そんな時、すぐにスマホで検索、すると一気に脳内にイメージが沸く。 まるで白黒作品がカラー作品になったみたいに。 こんな事をしながら読んでいるのでなかなか前に進まない。

 今日は休みで、一日のタスクの最後に読書をもって来たがまだ読書に入れていない。 そして明日の出勤は早い。 今日も果たして何ページ進めることやら。

 ゲバラとグラナードのバイク旅を読んでいるうちに、少しアルゼンチンへ行ってみたくなってきた。 

 

 

 本日の体重 53.5kg

 

2022年2月20日 (日)

紫外線からバイクを護るバイクカバー

20220220rekka ガムテープで補修だらけのバイクカバー。 これらは引っ掛けて破れた訳でも、ネコにひっかかれたのでも無く、全て紫外線の

せい。 ガムテープが貼ってある辺りは、バイクにカバーをかけた時に、空に対して真正面にくる部分で、日光に当たる時間が一番長い、つまり紫外線からの攻撃を受ける分部。

 かなりお高いバイクカバーを買っても大体2、3年でこうなる。 あ~、また買い替えなきゃいけない、となるが、このカバーが無かったらバイクがこう成っていた訳だ。

 自宅の駐輪所で使って劣化したら、会社の駐輪所で使っているが、このバイクカバーもいよいよ限界の時が来たので、今自宅で使っているバイクカバーを此方に持って来て自宅の分を新調しなければ。

 

 

 

 

 本日の体重 52.5kg

2022年2月19日 (土)

真面目に点検してよかった

 今日は仕事で広島まで行った。

 そこそこ距離があるので、点検は丁寧に行った。 そのせいで見つけてしまった。 オイルパン付近のオイル漏れを。 暗かったので懐中電灯で見たから、今まさに滴ろうとするオイルのきらめきが見えた。 多分真昼間なら逆に見逃していたかも知れない。

 闇の中だからこそ僅かなきらめきに気づくなんて。 映画アポロ13でそんなセリフがあったのを思いだした。

 極々僅かな漏れで、できれば気づきたく無かったが、道中オイルをこぼす事を思えばラッキーな気づきだった。

 私は乗務するトラクターを変更して事なきを得た。

 真面目に点検するもんだな。

 この時は、トラクターから発せられる何かを感じた。

 

 

 本日の体重 52.5kg

2022年2月18日 (金)

薬を変えてみる

 20220221kusuri いつも使っているナロンエースが効かない頭痛が出る事がたまにある。 右目の奥から前頭にかけての痛みはナロンエースがほぼ効かない。

 ためしにバファリンを服用してみたら、多少効くような、効かないような微妙な感じだった。 だがナロンエースよりは効いている気がする。

 子供は効果があったという。

 もしかしたら他に、効く薬があるかもしれないので、今後数種類ためしていく。

 

 

 本日の体重 52.5kg

2022年2月17日 (木)

軍手を使ってみたけれど

 昨日の帰り、てがめちゃくちゃ冷たかった件。

 今朝はその対策として、いつもの手袋の中に軍手をいれて使ってみた。 結構快適で効果あり、と思ったが、スーパーからの帰り、また手がとても冷たくなってしまった。 ?

 朝の出勤時よりは暖かいはずなのに何故。

 それで一つ考えられるのは、二回とも手がめちゃくちゃ冷たくなったのはスーパーからの帰り道だという共通点。 会社から、いつものスーパーまでは冷たいと感じなかった。

 スーパーを出る際にもアルコールで指先を消毒していた、という事から考えるに、手のアルコールが十分に乾いておらず、暫くの間、気化し続けていたのではないだろうか。

 いくら寒いと言っても、気温はプラス、時間は20分弱、耐え難く成るほど冷えるとは考えられない。

 明日はスーパーを出る際のアルコ-ル消毒は止めて実証実験してみよう。

 

 

 

 

 本日の体重 52.5kg

 

2022年2月16日 (水)

手だけめちゃくちゃ冷たい

 今日はとてもう寒い一日だった。 それも夜に向かってドンドン寒くなった、そんな感じだ。

 帰りのバイクは、手の指先が尋常じゃない冷たくなった。

 手袋に隙間でもできたのだろか? 結構古い手袋だし。

 春はもうすぐ。

 本日の体重 53kg

2022年2月15日 (火)

フィンガーチョコレートが好き

20220215chico 世界にチョコレート、チョコレート菓子数あれど、私には日本のチョコレートが口に合う。 香りに変なクセが無いし、何といっても滑らか。

 その中でも、チョコレートのみよりチョコレート菓子好き。 正確にはチョコレートで何かをコーティングしたものが好き。 ポム・ダムールも好きだし、チロルチョコも好き。

 でも一番好きなのはカバヤのフィンガーチョコレート。 一本のサイズ、コーティングされているチョコの量と甘さ、そして中のクッキーのサクサク度合いが絶妙のマッチング。 美味しすぎて、無くなるまで食べちゃう(笑)

 という事で、子供がバレンタインデーにフィンガーチョコレートをプレゼントしてくれた、しかも三袋。 これは食べすぎに注意が必要だが、すぐに食べてしまうだろう。

 

 本日の体重 53kg

2022年2月14日 (月)

ETC故障して焦った

 仕事の車だが、ETCが故障して焦った。

 出発する時には異常なかったのに、数キロ走った地点で、アンテナ接続エラーがでた。 もうすぐ料金所だったので焦った。

 その時は運転中で、まだ暗い時間だったので取りあえず料金所でETCカードで手払い。 昼休みにいろいろ観察したら、ダッシュボードのアンテナのコードの付け根で接触不良を起こしている感じだった。

 少し角度を変えると反応した。

 

 

 

 本日の体重 53.5kg

2022年2月13日 (日)

15万円以下のバイクを検索してみた

 休日の夜中にスーパーへ買い物に出かけた後、目がさえて眠れなくなったので、15万円以下で買えるバイクを検索して見た。 ざっと1万台あったが、その中の5千台を見てみた。

 そのほどんどがスクーターだった。 つまらんな

 

 カブ50は意外と安いんだ。

 ミッション付きなら SUZUKIのGN125HかFTR223ぐらい。 二台、かなりくたびれたVTもあった。

 もう安くて面白いバイクは皆無だな。

 

 本日の体重 54kg

 

2022年2月12日 (土)

「驚愕」に驚愕

 新潟へ向けて北陸自動車を走行中、時間はそろそろ午後二時。 午後二時といえば、NHK-FM クラシックカフェが始まる時間。 二年程前も同じコースを同じ時間に走っていた。

 その時にかかっていた曲はハイドンの交響曲第94番 「驚愕」。 全然知ら無かった曲だが私の好みのタイプの曲でノリノリで聞いていた。 思わず身体が揺れる。 一体誰の曲? 曲名は? ちょっとモーツアルトっぽくもあるが何か違う。 金粉が舞う様な煌びやかさが無いなぁ。

 幸運な事に、新潟市近くの北陸自動車は広大な田んぼの中を貫いて走ってるのでラジオの電波状況がとても良い。 第一楽章から第三楽章までクリアに聞けた。 誰の曲? また聞きたいから曲目が知りたい。

 クラシックカフェの良いところは、曲の終わりにも曲名を紹介してくれるところ。 そこで初めてこの曲がハイドンの交響曲第94番 「驚愕」である事を知った。 

 ハイドン、交響曲を94も作ったのか。 題名が「驚愕」というのも印象に残った。 第94番、というのは数字があやふやになりそうなので、ハイドン驚愕、とだけ、紙切れにさっとメモした。 後でYou Tubeで調べれば見つかるだろうと。 その後この曲はお気に入りリストに入れて暫くの間ヘビーローテーションとなった。

 

 そして午後二時、クラシックカフェが始まる。 今日の曲は~

 ハイドン 交響曲第94番 「驚愕」 ええええ~ マジか!

 指揮 レナード・バーンスタイン 演奏 ウィーンフィル。 最高ですNHKさん。

 「驚愕」がかかった事に驚愕。

 

 

 

 

 本日の体重 53kg

2022年2月11日 (金)

雪が降ってこなくてよかった

 10日に福島県へ行く仕事があったが、心配していた雪もなく、無事に終了。

 よかった。

 

 本日の体重 53.5kg

 

2022年2月10日 (木)

鱒の寿司のフライ❗

1644482875265  福島県からの仕事の帰り、家族へのお土産にいつもの「鱒のすし」を買う為に立ち寄った有磯海サービスエリアでこんな物を見つけた。 オオっ、只でさえ美味しい鱒の寿司がフライに❗

 

 絶体美味しいヤツ。 今回は食べなかったが、バイクツーリングでの楽しみが増えた。 カマンベールチーズ入りとかも作って欲しいな。

 

 ここは上りの有磯海サービスエリアだが、下りの米山サービスエリアには名物、さばカツサンドがある。 北陸自動車、なにげにグルメロード。 

 

 

 

 

2022年2月 9日 (水)

新潟の市場で買ったお惣菜・「石山商店」さん

 

1644401921267 仕事で新潟県へ来て、晩御飯は地元の市場で買ったお惣菜。 ※食べかけでスイマセン

 

 前回来た時、外食を済ませた後に、その市場を発見して非常に残念に思った。  次に来たら絶対あそこでお惣菜を買うと決めた。 それから二年の歳月が流れて今日に至る。

 

 

 ホテルのチェックインを済ませたら直ぐに近所の商店街へゴー。 名称は本町中央市場商店街・人情横丁。夕方、暗くなり始める頃に着いたので、閉まって居る店もあるし、お店の棚は売れてしまったのだろう、透き間だらけ。 早くに来たらもっと色々有ったんだろうな~ 

 そんな中、前回めぼしを付けていたお店は営業中。良かった~

 

 お店の名前は、お惣菜のパックのラベルシールを見ると「石山商店」さんだった。 お母さんと息子さんで商いされておられるのかな。 店構えは昭和の雰囲気。 それもそのはず、開店は昭和25年。 こういう店、減りましたね~

 意を決して店の前に立つ、やっぱり美味しそうなものがイッパイある、そんな気がしていた私の感は正しかった様だ。

 

 

 財布と相談しながら慎重にチョイスしていく。

 ニシンのうま煮¥600 四個入り ん~二つで十分んなのだが、どうしてもニシンのうま煮食べたい(笑) 

 それからそれから、えーっと、なんと「昆布〆」、しぶいのあるな¥400買います。 刺身が昆布の旨味を吸って、堪りません! そのままで十分んいける味なのだが、足りなかったら、と小さなボトルにしょう油を付けてくれた。

 

 

 これで丁度¥1,000、私にしては大出費なので、これぐらいにしておかないと、ととと。 魚の唐揚げが四個白いお皿に並んでいる、それも「俺は美味しいぞ」オーラを全開で放ちながら。

 お店の人に聞いてみると、嬉しい一本売り¥150。 二本お買い上げ! 合計¥1,300、お惣菜だけで¥1,300もつかってしまった。 まあ二年越しの望みが叶ったのだからいいでしょう。

 

 

 レジ袋に入れて貰って、帰ろうとしたら、「お箸あるの?」とお店のお母さん。 そういえば、これだけ持って帰って、どうやってホテルの部屋で食べるのか。 仕事の服を着て居たから地元では無いと分かったのだろう。 こういう気づかいが嬉しい。

 

 ホテルに泊まるのが面倒なので、基本は車中泊派の私だが、ここのお惣菜が食べたいから次の新形経由の時もホテルに泊まるかも。

 

 ホテルに帰って、筋トレやって、シャワーを浴びて、さあ晩御飯。 わくわく

 

 ニシンの煮物はニシンが分厚いのに柔らかい、そして優しい味、でも確実にプロの味。 味からして、多分ニシンの干物から作ったものだ。 京都でも身欠ニシンの煮物は定番の家庭料理だ。 だからとても懐かしくもある。 今度実家に帰ったら作ってもらおう。 

 

 鯛の昆布締めは、私には少し薄味だった。 身が柔らかくて食べやすい、どの位の時間、昆布で〆たらこういう味になるのだろうか。 付けてくれた色の薄い醤油と相性抜群、魚と昆布の味を損なわない様に可能なかぎり少量を垂らした。 贅沢な一品。 

 懐石料理で頂く時はまさか醤油はかけられないからな。 

 

 キスの唐揚げ、塩加減最高で、そのままで一気に二つ食べきった。 10個位食べたかったな。 これも実家の小イワシの天ぷらに通ずるモノがある。 

 

 仕事で新潟に来たのに完全に旅行気分。 旅の楽しみと言えば食。 やっぱり地元の市場での買い物はいいね。 美味しくなかったら存在し続けられないから、店が有る事自体が美味しさの証明みたいなもの。

 

 「石山商店」さん、最高、ご馳走様でした。

 ではまたいつの日か。  

 

 

 

 

 

2022年2月 8日 (火)

ヒートテックが無かった

 お風呂上がり、湯冷め対策でヒートテックを履いて居るが、今日はまだ洗濯中で無かった。

 湯冷めで風邪をひいてしまったかも。

 明日から北部へ行くが辛いな。

 

 本日の体重 52.5kg

 XLR80R 今回の燃費 20220208・42.7km/L オイルを硬くしたら途端にに燃費が悪く成った。 分かり易い奴だ。

2022年2月 7日 (月)

なんちゃってビニールハウス~

 二月にはいり寒さもピークを迎えた。 ベランダの鉢上の凍結が心配になり対策をいろいろ考えたが、ベランダが狭すぎて難しい。 そこで思いついた策が、透明ゴミ袋。 大きさがバラの鉢植えに丁度良いし、上から被せるだけで簡単だ。

20220207atudenofukuro という事で、ホームセンターで厚手の透明ゴミ袋を買って来た。 厚さ0.08mmは普通のゴミ袋の約4倍の厚み。 この厚みだと腰もあるし、重みもあるし、バラのトゲにも負けない。 良い感じだ。

20220207baraonsitu 被せるとこんな感じ。 簡単に取り外しできるので、水やりもし易いだろう。 映像がどことなくリドリースコット。

20220207baranosasiki 室内では、ウエディングさんをもう一本作るべく挿し木?をはじめた。 

 

 

 本日の体重 54kg

 今日の休日も目いっぱい忙しかった。 全然休みになっていない・・・

 先週の日曜日は子供の袴を借りに三宮に出かけたので掃除が出来ず、今日二週間ぶりの掃除。 やはり一週間と二週間では汚れが全然違う。 台所のビニールクロスを雑巾がけするとよく分かる。

2022年2月 6日 (日)

エンジンはかかりやすかった。

 昨日XLR80Rのエンジンを交換した。

 今朝エンジンをかけようとキックしたら、いつもより圧縮感があり、エンジンのかかりがよかった。

 今回のエンジンオイル交換は5W-30と10W-40でいつもより硬い。 

 ピストンリングに油膜がしっかりできたせいだろうか。

 オイルが硬いから、燃費は悪くなるかもしれない。  

 

 本日の体重 53kg

2022年2月 5日 (土)

4時間あるからバイクの整備をしよう

 夜勤明け、4:30に仕事が終わった。 お腹も減ったし、すぐに帰りたい所だが、今日は散髪に行きたい気分。 明日の仕事の帰りがもし遅かったら行けないし、月曜日は散髪屋が休み。

 でも散髪屋開店まで4時間もある。 ん~

 一旦、家に帰って出直すという手もあるが、一度家で寛いでしまうと挫けそう。 しかもドンドン気温が下がってる、となると、十中キュッ九、挫ける自信しかない。

 車の中で仮眠という手もあるが、当てにしていた車は全部で払ってしまった。 さてどうする。

 暫し考えて思いだした。 そうだ、ずっとやろうと思っていて、先延ばし先延ばしにしていたバイクの整備。

 オイル交換 チェーン調整 カッティングシート貼。 これは最高の時間つぶしだ。 我ながら名案。

20220205oilkoukan2 先ずはオイル交換。 前回の交換が5月15日 3,872km ちょっと走り過ぎ。 暖機運転してオイルを暖めていたら、どこかのホースから水が出てきた! 毎日短距離の走行なのでエンジン内に結露でも溜まったのだろうか? 

20220205oilkoukan 節約の為、前回の残りオイルとAX-1の残りオイルをブレンドして使用。 量的には丁度良い感じ。 交換後、エンジン音が静かになったりはしなかったが、ミッションの入りがとても良くなった。

 次にチェーンの調整と注油。 初歩的な整備でありながら、意外と難しいチェーン調整。 バイクあるある。

20220205hagare1 11年乗ったらゼッケンがハゲハゲになってしまった。 毎日、家でも会社でもバイクカバーをかかてこれ。 バイクカバーがなかったら一体どんな事になっただろう。 

20220205hagare2 右ゼッケンは日焼けによる色褪せ。 多分、前のオーナーが、こちらを日の当たる側にして屋外保管していたのだろう。

 

20220205hosyu1 三男さんから貰ったカッティングシートをかなり雑に貼った。 ボールペンで型取りして、二枚分割貼り。 空気は入るはシワは寄るわ。 でも今回はこれで良し。

20220205hosyu2 やらないよりはやって良かった。 まだカッティングシートはあるので、気候の良い時期に張り直しする。

 これらの作業で丁度4時間。 

 帰りに二軒のスーパーで買い物して散髪して帰った。

 今回は朝、早かったので無事に国産豚ミンチを買う事ができた。

 今夜は手作り餃子~。 これが楽しみで一週間頑張れる。

 

 本日の体重 52kg 夜勤で食事が不規則になって痩せた。

 

 

2022年2月 4日 (金)

9ヶ月もあったのか

 子供が、えらくノンビリと自動車の教習を受けて居るので、大丈夫なのかと聞いてみたら、教習期限は9ヶ月もあるそうだ。

 人気がある教習所なのか、申込時に、「半年ぐらいかかるつもりで居て下さい」、と言われた。 まさかそんな? と思ったが本当だった。

 去年の8月に入校したので、秋にはドライブできると思ていたのに。 今時そんなものなのか。

 でも、残りの教習時間からすると、今月中には免許を取れそうだ。

 そして気づけば、言われた通りの半年という事実。

202110330tirihama1_20220204081301 秋にドライブしたかったな~

 それにしてもこの写真、出来がよすぎんか!

 千里浜は写真写り最強。

 Zの魂ぃよぉ チュド~ン

 

 

 本日の体重 53kg

2022年2月 3日 (木)

鬼門に配置された神社だったのか

 今日は節分。

 京都に居た時、節分には毎年吉田神社に行っていた。 

 節分に何故、神社へお参りに行くのか分からないが、物心ついた時には吉田神社へ行ってお参りして、屋台で遊んだものだった。

 そんな吉田神社が、御所の鬼門に配置された神社とラジオで知った。ラジオは勉強になるなぁ。 因みに裏鬼門は壬生寺だとか。 へぇ~~

 結界とか真剣に考えて作られたものだったのか。 奥が深すぎるぞ京都。

 

20160816kyotost 京都駅ビルのこの穴。 風水の気の流れ、龍の通り道と聞いたことが有りますが。 確かにそれ以外の理由がなかったら不自然な穴だわ。

 

 

 

 本日の体重 53kg

2022年2月 2日 (水)

久しぶりに筋肉痛

 今日は上半身を中心に、からだのアチコチが痛い。 いわゆる筋肉痛だ。

 昨日、タイヤ交換する際に、普段使わない筋肉を使ったし、一番効いているのは、高さ約2.5mのラックに置かれたタイヤを取りだす為に、懸垂でよじ登ったからだろう。

 

 本日の体重 53kg

2022年2月 1日 (火)

パンクに気づいてしまった!

 未明に仕事が終わり、終業点検していたら、タイヤが一本パンクしているのを見つけてしまった。

 そう、見つけてしまったのだ。 あ˝~

 見つけなかったら早く帰れたのに。

 事務所に報告して指示を仰いだら、タイヤサービスを頼むと高いから、なんとか交換して欲しと。 やっぱりな~

 倉庫でタイヤ探しから始まって交換終了まで約3時間かかった。

 疲れた。

 一日からハードでござった。

 

 

 本日の体重 52.5kg

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31