フライドポテトないな
いつものスーパーで、冷凍のフライドポテトの棚をみたら空だった。
マクドナルド等のフライドポテトのニュースに触発されて買占めに走ったのかな。
その棚には申し訳程度にハッシュポテトの冷凍が置いてあった。
まあ時々売り切れるので、今回の事とは関係ないかも知れないが。
先週の土曜日の豚ミンチ探しにこりて、早くに買って冷凍する事にしようかな。
« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »
いつものスーパーで、冷凍のフライドポテトの棚をみたら空だった。
マクドナルド等のフライドポテトのニュースに触発されて買占めに走ったのかな。
その棚には申し訳程度にハッシュポテトの冷凍が置いてあった。
まあ時々売り切れるので、今回の事とは関係ないかも知れないが。
先週の土曜日の豚ミンチ探しにこりて、早くに買って冷凍する事にしようかな。
昨夜、仕事が20:00に終わり、そこから餃子用の豚ミンチを求めて寒空の下、スーパーを4軒回ったが手に入らず、結局、豚細切れからミンチを作る事になり、晩御飯が終わったのは0時をこえていた。
今日は休み。 だがどうしても午前中に三宮に行かなければなら無い用事があったので早起き。 眠い、つらい・・・ううう
でも体調は先週の日曜日より随分ましなので今週にして良かった。
10:30 レンタル着物店で着物をレンタル予約。 良い着物と袴が見つかってよかった。→着付けの店で卒業式当日の着付けの予約→ジュンク堂でMOSのテキスト購入→髪飾りを探してアクセサリーショップ→ブーツを買いに靴店。袴にブーツ?よくわからん(笑)→呉服店て小物を入れる巾着を購入。
この日のタスク達成! ふ~
寒空の下5時間三宮界隈を歩き回った。 右ひざに違和感。
歩き回ってお腹が減った。 たまには外食というのも良かったが、奥さんが体調不良で家出お留守番しているので、「そうだ駅弁を買おう」と妙案を思い付きスマホで(神戸 駅弁)で検索すると淡路屋さんが出てきた。 なんか聞いたことあるような、ないような。
三軒表示されたが現在地から近そうなのが神戸阪急のデパ地下だったのでそちらへ。 もう一軒の候補は「弁当市場」に出店か販売なのか。 「弁当市場」の方が種類は豊富だったかも知れない。
私と奥さんはこちらのお弁当。 私はお米が好きなので、ご飯もの三種は嬉しい。 大根の煮物も薄味で私好み。
子供はコレ。 タコとクルミの甘露煮が特に美味しかったかったそうな。 勿論ほかの物も美味しい。
どちらも駅弁としてならコスパ良し。
子供は、この前のくら寿司の持ち帰りといい、駅弁といい、美味しい物を買って帰って家でゆっくり頂く、内食・家食にすっかりはまってしまった様だ。
本日の体重 54.5kg
今週末、少し暖かかった。
でも寒さのピークは毎年節分の頃。 バイクが楽しく乗れるのは未だ少し先かな。
本日の体重 53kg
仕事帰りに、餃子用の豚ミンチを買いに行ったら二軒のスーパーで売り切れだった! 週末手作り餃子、流行ってるのかな?
ここのところ、ずっと背骨が寒い感じが続いていた。 多分風邪なんだろうが、寒気以外は何もない。
二週間続けて土曜日の餃子を食べていないからニンニクパワー不足かもしれない。
今日は朝のうちは氷が張るほど寒かったが午後はポカポカしていた。昼休みに車の暖房を効かせてぐっすり寝たら体が暖まっていた。
今週末は絶対にニンニクを効かせた自家製餃子を食べるぞ。 翌日、三宮に出かける用事があるがマスクするから大丈夫だろう。
本日の体重 53kg
そろそろAX-1のエンジンかかて燃料タンクを満タンにしておきたいな。
家族で買い物に出かけ、帰ってきたらポストに本が届いていた。 やった~ つい先日、詐欺まがい?の出品者に出くわしたので届いただけで嬉しくなる。
去年、チェ・ゲバラ 「モーターサイクル 南米旅行日記」を読んで、この本が有る事を知り、買ってみた。 さて今回はどんな旅なのだろう。
明日辺りには ゲバラの友人、アルベルト・グラナード著の「トラベリング・ウィズ・ゲバラ」も届くであろう。
この二冊を読めば、私の今年のタスクの一つは達成。
本、中間部にある写真集がまた良い。 バイク好き、写真好きという共通点があるのでとても親近感を覚える。
モーターサイクル 南米旅行日記の中で、パンク修理の際、「嫌々やったので時間がかっかった」という件があり、わっかるわ~
バクイあるある(笑)
本日の体重 54kg
今日は朝から雨。 先週、なんだか疲れが溜まったので、いつもの掃除と、子供の送り迎え以外は家でじっとしていた。
三宮に用事があったが、来週でもできることなので来週に。
1月は前半に休みを全部使ってしまったので、日曜日は貴重。
イタリアンパセリ、食用というより、もはや観葉植物。 飾っておくと、なんだか癒される。
本日の体重 54kg
アマゾンで「チェ・ゲバラ ふたたび旅へ」を注文した。 届くのが楽しみ~
さらに、アルベルト・グラナード著 の 「トラベリング・ウィズ・ゲバラ」も注文。
アルベルト・グラナードはゲバラと一緒に旅をした年上の友人。 映画、モーターサイクルダイアリーズには本人出演のコメントがあってびっくりした。
今年はツーリングするよ。
なんちゃってビクトリーラン(笑) 走る向きが逆だね~、というか海の向きがね。
熱線達磨
1月11日 商品を、14日~16日の間に届きます、との事で発注。
1月16日 発送しました。 の連絡。 オイオイ まあ、販売も発送もアマゾンでは無いからこんなものか。
1月17日 「大体一日遅れます」のコメント。
1月19日 大雪の影響も考えて、ここまで我慢。 遅延の場合連絡するとあったが、連絡が無いのでアマゾンに連絡。
流暢な日本語の方が出られて、出品者に連絡の後、返金処理してくれる事になった。
返金の反映に三日ほどかかるとの事。 キャンセル理由は「商品が遅れた」になる。
1月23日 アマゾンからメールがあり、返金処理完了。
10日ほど嫌な気分で時間をロスしたが、アマゾンの対応は良かった。 アマゾンさん、お世話になりました。
今頃になって、その商品、発売元がそのメーカーで、発送元がアマゾンで出ている。 あの時、なぜ今回の出品者からの出品しか無かったのか不思議。 もし両者から出品されていたら確実にアマゾンから買ったのに。
本日の体重 53kg
キューピー三分クキングの曲だと思っていたものが、実はクラシックだった。 イェッセル作曲、おもちゃの兵隊観兵式という曲だった。
巷の音楽、実はクラシックなんて結構あるのかもしれない。
クラシックではないが、うちの子は、ビートルズのヘルプを鑑定団の曲だと思っていた。 私は子供の頃、ビートルズとズートルビを一緒だと思っていた。(笑) そして、こんな人が世界的人気グループなの? と思っていたが違った。
本日の体重 52kg
メルカリに登録した。
スマホを買ったら一番にやろうと思っていたのに二年が過ぎた。 これじゃイカンと、事をすすめた。
以前はヤフオクをやっていたが、ほとんどが業者になってしまい、それなら普通に購入した方が早いので止めた。
やろうと思っていた割には、ほとんど覗いたことがないので、いまいち流れが分かっていない。
送料がどちらが持つのか、とか。
まあボチボチ前進しますわ。
本日の体重 52.5kg
お正月に実家で貰って来たスルメが有ったのを思いだし、どうするか考えて、松前漬けを作ってみる事にした。
作り方はネットですぐにわかったし、その材料はほぼ家にあった。 因みに松前漬けに不要のゲソはコンロで炙って食べた。 美味しかった。
つけダレを作って、細切りにした昆布をスルメを混ぜるだけ。 ちょっとスルメが少なかったかな~
時々かきまぜて二日後に完成予定。 美味しくできるかな。
ついでに、前から考えていた、フライドウドンを作ってみた。 袋入りのゆでうどんを油で揚げるだけ。
そのまま食べてみると、うどんの塩味が丁度よく、そのままパクパク食べられる美味しさだった。
トンカツソースやトマトケチャップも美味しい。 芋のアクの無い、さっぱりしたフライドポテトといったところか。
ベランダのウエディングさん、とても綺麗な色に咲いてくれました。
本日の体重 54.5kg
アマゾンの買い物で、販売元と発送がアマゾンでない所へ発注。 その会社しか取り扱っていなかったので仕方なしに注文したが、予定日を過ぎても商品は届いていない。
後で、モノタロウで探せばよかった、と思いついたが遅かった。
モノタロウで探したら有った。 暫くモノタロウを使っていなかったので忘れていた。
本日の体重 53.5kg
いつも楽しみにしている、鈴鹿パーキングエリアの展示車両、今回は久しぶりにバイクだった。 ヤッタ~
勝手に、ここはホンダコレクションホールのものを展示するのだと思い込んでいたが、こういう時もあるんだな。
モリワキ!
やっぱり角Zいいな~
このマフラーに憧れてゼファー1100にはモリワキモナカ付けたな~
シートの位置からすると、レーサーにしてはまあまあアップハンドル。 そこがまた!
空冷4気筒エンジンは私が一番好きなエンジン。 理由はカッコイイから(笑)
いつも思うけど、バイクよりは車の展示の時の方が、皆さん写真を撮っておられますね。
私には、その方がバイクの写真を撮るのに都合が良くて嬉しい。
昔、鈴鹿サーキットに走りに行った時、向こうから見覚えのある、名前を思いだせない人が歩いて来たので「こんにちは」と挨拶したら、その人も気さくに「こんにちは」と挨拶されてすれ違った。
何の関係の知りあいだったかな~、と暫く考えて分かった。
モリワキの社長さんだ! こちらはテレビや雑誌でさんざん見て、脳みそが勝手に記憶していただけで、向こうは100%私を知ら無い。
知ら無い人にも丁寧に挨拶する。 立派な人は違いますね。
モリワキのマシン見れてよかった。
本日の体重 52.5kg
今日も寒かったな~
一日中風が吹いていた感じ。
本日の体重 53kg
XLR80R 今回の燃費 20220113・45.5km/L
朝、家を出る時、そんなに寒くなかったからヒートテックを着るか迷ったが、いちおう着て行った。
だが、山の上を見ると、うっすら雪化粧、平地にも小雪が舞い、仕事が始まってからどんどん気温が下がりだし、雪が降ってきた。
午後からは急に寒くなり、気温は4℃まで下がった。
ヒートテック着ていてよかった。
本日の体重 53kg
アマゾンで物を買った。
でも発売元も発送元もアマゾンではない事が少し不安。
せめて発送元だけどもな
本日の体重 53kg
2007年度版で未公開シーンが公開されて映し出された料理。 ブレードランナーの食時シーンで有名な「二つで十分ですよ」のメニューはこれなのか?
「ツーツー、フォー」で店主に四つ注文しているが、普通、魚丼を四つも注文するかなぁ?
私の想像では、2007年度版でも映し出されない細かな設定があり、先ず魚丼を暗黙の了解で注文し、続けて何かを四つ、そして最後に「アンド ヌードル」てな感じで。
四つの物は、その数からして小さい物、例えば小籠包とかね~ 551ならマジで二つで十分(笑)
映画で、鮮明に全部映さないからこそ、いつまでも楽しめる幸せ。 昨今の見えすぎるデジタルリマスターも場合によってはかんがあえもの。
今年はブレードランナー傘でも作って遊んでみようかな。
本日の体重 53.5kg
熱線達磨
今更?な感じだが、AX-1の純正ブレーキレバー、ちょっと使いづらい。 バブル期から当たり前の様に、角度が調整できるブレーキレバーやクラッチレバーを使っていたが、使いづらさは感じなかった。
でもAX-1の物は握りにくい。 一番近くに調整してもレバーが遠いとい。
あらためて画像を見ると、キルスイッチの部分が大きくて、支点から離れている。 それから、レバーがほぼストレートな形状な事。 これら二点が握りにくい原因だろう。
適応車種が分らない、社外品のショートレバー。もし取り付けられたら少し握り易くなるかも知れない。 これをくれた方はCRMにも乗っていたそうだが、それに付く様なら付けていると思う。
本日の体重 52.5kg
一時期テレビでよく宣伝していたあの調理器、ZAiGLEで焼肉をしてみた。 三男さん曰く、年末にkachiからツーリングのお土産とこのザイグルを頂いたのだか。 なんでも、自分が使うには大きすぎたらしい。
私の予想では、夜中に焼酎を飲みまくって、意識レベルが低下した時に勢いでテレビ通販で買った様な気がする。(笑) 違う?違ったらゴメン。
確かに、ホットプレートとしては並の大きさだが、上に付いているグリルの傘の部分がとても嵩張る。 広い家なら良いが、これは収納が難しいだろう。 収納には、梱包の箱が有ったほうが、スクエアで良いだろう。
この調理器具、焼くのにすごく時間がかかる。 食べ盛りの子供がいたら待ちきれないレベル。 なんせ、上からの電熱だけで焼くのだから、圧倒的に火力が弱い。 焼く前に、最大火力で、下の焼肉プレートを予熱しておいたら良かったかな。
牛スライス肉のあと、ほどほどにプレートが焼けたところに三男さんが豚肉をのっけたら、時間はかかるが、凄く美味しく焼けた。 余分な油が中心部に向かって落ちていくので油臭くならない。 そして煙があまり出ないのも良い。
で、私が思いついたのは、串を打った焼き取りを放射状に並べて焼いたら凄く良い感じに焼けるのではないかと。 酒を飲みながらじっくり焼く、大人向けの調理器じゃなかな。
そしてこのプレートは固定されていないので、中華テーブルみたいに使える。 勿論素手で回したら火傷するので御注意を。
多分、材料をグルグル回せるからザイグルなんでしょうな。
この調理器具で未知との遭遇を思いだすのは私だけかな(笑)
焼き肉。
31日 1日 2日と働いてやっと休み。
労働時間は短かったが、雪の降る方面への仕事が多く、身体的にも精神的にも疲れた。 今日が休みでよかった。
2日の夜、仕事が終わってから自家用車を洗車。 12月は忙しくて洗車できず、水垢が出始めていた。 あぶないあぶない。 これだから白はキツイ。 でも小雨が降っても汚れが目立つ黒よりましかな。
本当はスタッドレスタイヤに履き替えたかったけど、もう体力が無かった。
スタッドレスタイヤの交換、ベランダから出して、車に積むのが一番しんどい。
JAF推奨の油圧ジャッキ買おうかな。 マジで
本日の体重 51kg
オーベルシュタインこと、オベちゃんです。 寛ぎすぎな人(笑)
しょちゅう遊びに来て、じゃれすぎて、バイクカバー破れた。
今年の元日の仕事は軽めで早く終わったので夕方には家に帰宅。
毎年、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートは録画で見ていたが、今年は生中継で見る事ができた。 このニューイヤーコンサート、何となく、夜中に放送しているイメージだったが19:00からの放送だったとは。 多分、自分が録画した物を、元日の夜に帰ってきて、夜中に見ていたから勝手に夜中に放送していると思い込んで居たのだろう。
去年の末に我が家のレコーダーが壊れてその後買っていないので、早く帰れなかったら見られない所だった。 万事塞翁が馬。
今年の指揮者はダニエル・バエンボイム。 御年80歳 アルゼンチン出身。 エルネスト・ゲバラ、マラドーナ、もアルゼンチン生まれ。 私、DNAレベルでアルゼンチンの人、好きかも。
ダニエル・バレンボイムは、You Tubeでピアノ協奏曲を聴いて見かけて覚えていた。 ピアニストかと思ったら指揮者でもあったという。 去年のニューイヤーコンサートの終わりに、来年、つまり今年の指揮者も発表されて、今年がダニエル・バレンボイムと知り一年間楽しみにしていた。 来年の指揮者は フランツ・ウェルザー・メスト。 好きな指揮者で、また一年楽しみ。 好きな曲が演奏リストに入って居たらもっといいな。
何か良い演奏があれば、琵琶湖ホールのコンサートに行きたいな~
本日の体重 52.5kg
熱線達磨
新年明けましておめでとうございます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント