無料ブログはココログ

リンク集

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月31日 (金)

今年も無事に過ごせました

 今年の最後の仕事は日本海側行きの仕事だった。

 昨日が休みだったので、今日乗務する車の事前準備ができなかった。 朝少し早い目に会社に行って積載されているチェーンを点検したら一つは壊れていた。 オイオイ

 点検してよかった~

 朝の忙しい時に倉庫から適合するタイヤチェーンを探し出すのは困難なので、応急で使える様に針金とペンチを持って行く事にした。

1640828480279 あとコレも。 乗務する車には積載されていなかったので、今日稼働しない車のを借りて積み込んだ。 脱出用チェーン、その名もダッシュチェーン! 脱着がとても簡単で何度かお世話になっている。 先日、雪で工場内でスタックした時、これさえ有れば、なんてこと無かったのに。 なぜ全車に積載しないのかな?

 仕事の方は、日本海側に向かう道中の山間部で大雪に見舞われたが、現地へ着くと、除雪されていたのでそんなに苦労しなかった。 予定よりは2時間遅れたが、事前に連絡を入れて置いたので何の問題も無かった。

 15:00には無事、車庫に帰って来た。  明日も出勤だからこれぐらいの仕事でいい。

 帰庫してから、改めて適合するチェーンを探して積み込み、スプリングのバンドもセットにして置いた。 これで雪道も安心だ。

 今年もお蔭さまで無事故で終わる事ができた。

 新年に向けて、年越し蕎麦を食べて早く寝よう。

 それでは皆様、良いお年を。

 

 

 

 本日の体重 52.5kg

 

2021年12月30日 (木)

大掃除できた

 例年なら大晦日にかけて忙しさが増すが、今年は少し違う。

 今日も休みだったので、大掃除と買い出しができた。 30日が休みだなんて、逆に年末らしくない感じだ。

 お陰で、良いタイミングで家がきれいになったけど。

20211230nagagutu  デザインが気に入って買った長靴だが、雨の日は合羽を着て、パンツがデザインの部分を覆ってしまって意味がないという失敗。

 捨てるに捨てられず、大掃除のベランダの窓拭きに無理やりつかってみた。 足元がぬれる心配が無いので作業がはかどった。 アウトドアで使いたいな~

 

 

 本日の体重 54kg

2021年12月29日 (水)

瓦まんじゅうを買いました

20211229kawaramajyu 京都に帰省する時にはいつも、母が好きな赤福餅を買って帰るのが、ここ数年の慣例だった。 だが、吹田サービスエリアの売店の店舗が変わり、赤福餅を取り扱わなくなってしまった。

 年賀のお菓子はどうしようか、なんて考えていたら、ふと思いだした。 最近、国産豚ミンチを買う為に、よく行く様になったダイエー、確かあそこには銘菓コーナーがあった。

 早速、いつものダイエーに行ってみた。

 銘菓コーナー、神戸らしく洋菓子がその品揃えのほとんどを占めて居る。 有名店のチョコレートもある。 和菓子は瓦せんべいと、瓦まんじゅうと、洋風どらやき?みたいなも物。

 和菓子少なすぎないか?と思ったが、神戸の和菓子と言われて思いつく物が無い。 納得

 見栄えの良いチョコレートの詰め合わせにしようかと思ったが、ここは一つ、母に直接希望を聞いてみようと電話したら、即答で瓦まんじゅうだった。 リクエストを聞いて良かった。

 やっぱりお茶と、あんこが落ち着きますよね~

 それで瓦まんじゅうを買い求め、ついでに我が家のティータイム用に小さなチョコレートの詰め合わせを買って帰った。

 幅広くラインナップを揃える大規模小売店の便利さと魅力を再認識。

 一周回って、デパートの大衆食堂に戻る感(笑)

 神戸の和菓子、知らべてみよう。 でも京都には和菓子あるしな・・・

 

 

 

 本日の体重 53.5kg

2021年12月28日 (火)

太平洋側は影響無かったのかな

 二日前、岩手のSさんから電話でリンゴを送る、と連絡があった。

 東北から、この大雪の中、一体いつ届くのだろうと心配していたが、翌日には届いた。 お礼に、と此方からも阿闍梨餅を送ったが、これも翌日には届いたらしい。

 日本海側は大雪で交通に影響が出ていたのに、太平洋側はそれほど影響無かったのだろうか?

 

 本日の体重 52kg

2021年12月27日 (月)

もう届いた

1640616038931 仕事から帰ると、置き配が。 昨夜注文したブーツカバーがもう届いた。

 

20211227roughandroad  ROUGH&ROADのエマージェンシーシューズカバー。 いつもお世話になっている三男さんへのプレゼントと自分用に二つ買った。 

 これは以前に使っていた物。 先日のツーリングの際、子供にはこれを使わせていた。 ブーツは全くぬれなかった。 フルカバータイプと簡易巻き付けタイプ、どちらも試したが、ハードレインの長時間走行なら靴底まであるフルカバータイプが良いだろう。

 今回買ったエマージェンシーシューズカバーは、性能もそこそこに、軽量コンパクトな点が身上。 あと安い!

 AX-1もリフレッシュした事だし、来年は久々にロングツーリングでもしようかな。

 

 

 本日の体重 52.5kg

2021年12月26日 (日)

琵琶湖北半球ツーリング・その2 完

 御上神社でお参りを済ませたあとR8をからさざ波街道へ。

Screenshot_20211226173455 ツーリングコースの全体像。 赤線がコース、フリーハンドなので所々逸脱。 今の今まで、私の脳内イメージでは琵琶湖大橋は、琵琶湖の南北のほぼ半分の位置に掛かっていると思っていた(笑)

 これなら、ほぼ「ビワイチ」と呼べるツーリングではないか。

 晴れたり、雲ったりの天気だが「さざ波街道」を快調に北上。 彦根ー長浜を越えた辺りから北の空が怪しい雰囲気になってきた。 湖岸からつづら尾崎を見ると雪が降っている様に見えた。 雪は辛いが、つづら尾崎が今回のツーリングの北のピークなので、そこから南へ走る我々にはほとんど影響がないだろうと思った。

 北に雨が降っているので後ろから日が射し、北上する我々の前方、右に左にドカン、ドカンと大小様々、すごく濃いのから薄いのまで、幾つもの虹が現れては消えた。

 私はこれで一生分の虹を見たかも知れない。 ドラレコやGo Proがあればなぁ。 でも目に焼き付けるのもいいものさ。 

 

20211204kinomoto_20211226165701 木之本へ入った途端、雨。 それもとても冷たい雨。 手がかじかむ。 急いで合羽を着こむ。 予想に反して雨はどんどん酷くなりそして氷へと変わった。 オフロードヘルメットは隙間が多いので、氷が顔に当たって痛い。

 子供は後ろで「痛い痛い」と笑っていた。

 さざ波街道からR303で琵琶湖の北側を反時計回りに進み、南下し始めても雨は一向に止まない。 三男さんから貰ったハンドルカバーを木之本で取り付けたから良かったものの、これがなきゃかなり辛い思いをしただろう。 対交するバイクが元気に手を振ってくれるのが励みになる。

 R303小荒路の交差点で県道287小荒路牧野沢線に入る。 この道は近頃有名になったメタセコイヤ並木を通る道だ。 雨だからさすがにガラ空きかと思いきや、大渋滞。 いくら景色が良いメタセコイヤ並木でも渋滞は嫌だ。 雨なら尚更。

 昔はただの並木道だったが、最近は道沿いに店が出来始め、そこへの出入りも渋滞の原因の一つ。  自動車の往来もなんのその、平気で道の真ん中で記念撮影、家族が動画を撮りたいからと後席からスマホを差しだして時速10kmで走る車も居たりとやりたい放題の無法地帯になっている。

20150927makino8_20211226220701  ※ 安全確認して、横断歩道で撮影。 2015年、まだ平和な頃のメタセコイヤ並木。

 やっと渋滞を抜けR161へ出ると既に日は落ちかけていた。 予定では日没には家に着いていたかった。 疲れや暗闇で走行条件が途端に悪くなる。 今津辺りから恒例の渋滞にはまり更に疲れるが、一旦雨が止んだ。 いくらグリップヒーターが有るとはいえ、手袋がずぶぬれの三男さんは辛そうだった。 この時、疲労から、とても寝むたかったそうだ。

 夕闇と雨で、折角の白髭神社の鳥居も記念撮影する気にはなれなかった。 やっと国道161湖西縦貫道に入り一安心、先が見えた。 真野ICで一般道へ降りる。 道の駅で小休憩、子供のぬれた手袋を取り替える。 家までは後40分くらいかな。 また雨が降りだした、暗闇の中、R477途中からR367大原を走り抜ける。 

 大原で気温4℃、この日一番の寒さだ。 大原を抜けた辺りで雨は完全に止み、ほっとした気分になれた。 北白川から高野を通り、家に着いたのは17:40。 

 雨で通常より暗くなるのが早かったので、もっと遅い時間だと思っていたが、意外と早くに帰宅できた。

 封印破りの冬ツーリングで雨に遭って自業自得だが、子供に雨天の走行感や冬と雨の装備の大切さを教えられてよかった。 こんな悪条件のツーリングにも関わらず、子供はとても楽しかったそうだ。 へえ~

 じゃあ、今度は自分で走って下さいね。

 少しだけ、フルカウルのツアラーが欲しくなるツーリングだった。 

 

20211204soubi 今回もブーツカバーに救われた。 これがなきゃ雨の走行なんて考えられない。 まあゴム長靴でもいいけどね。

 

20211204soubi2 今回、久々の冬ツーリングに向けて、これだけ着込んでいた。 十二単級(笑) 寒がりなもので。

 冬のツーリングには準備と覚悟が必要だった。

 

 本日の体重 52.5kg

2021年12月25日 (土)

無事、年内に決着

 片付かないで、もやもやしていた用件が、今日やっと全部片付いた。 スッキリした、と言うよりは、「あ~つかれたぁ」(笑)  物理的に疲れたのではなく、精神的に疲れた。

 結局やらなければならないなら、早く済ませれば良いものを、「いつかやらなきゃ」と悩んでいる時間が長すぎる。 夏休みの宿題は休みの初めに全部やるタイプだったんだけどな。 以前、TVの東大王で、悩むのがいいが、長すぎるのはダメ、みたいな事を言っていたような・・・

 ①AX-1のメンテナンス  5年ほど前から気になっていたが、年に二回しか乗らなかたりすると、「また来年」の繰り返し。

 ②トイレの修理  割と早く動いたが、業者ににほったらかせ感。 年末に催促の電話を入れて解決。

 ③携帯電話のプラン変更。 

 

20211226rakuten とくに携帯のプラン変更は相当てこずった。 通常ならネットで簡単に出来たのに、私が契約している三台の内の二台を奥さんと子供の名義で利用者登録していたので、住民票を揃えて、楽天モバイル書類を送り名義変更してからのプラン変更という、アナログな事前手続きが必要だった。 あの、利用者登録って、一体何の意味があったのだろう?

 名義変更の後はネットでもできる様になったが、奥さんのiPhone8が新プラン対応ギリギリの古さの機種で、不慣れな人が冊子だけで設定するには、やや難しい。 結局休みを取って、ショップで行うのが一番だった。

 本日の体重 53kg

 新型アウトランダー、めちゃカッコイイ。 買いませんけど、いや、買えません、が正解。 白いいな~

 三菱って、かなり優れたデザインでありながら、思ったほど売れないモデルがあったりするから辛いだろうな。

 多分、デザイナーは、「ええ~コレ、ダメですか!」ってなっていると思う。

 FTOとか世界の同クラスのクーペと比べても絶対勝っているだろ。 日本車のアカンところは内装かな、どこまでいっても事務家具感。 

2021年12月24日 (金)

年末、敢えて連休を取って

 年末のこの時期に、敢えて連休を取った。

20211224iphone1213 一つは、秋からずっと手続きが上手くいっていなかったスマホのプラン変更を完了させるため。 出勤時間が不規則な仕事なので、店舗に行くのが難しく、確実に行くには休みを取るしかなかった。 しかも手続きの時間をかんがえると連休の必要がある。 親子三人、プラン変更、内二台は機種も変更。

 16:00に予約していったが、一気に三台となるとさすがに時間がかかった。 奥さんと子供のプラン変更とiPhone購入はできたが、私だけ以前にネットでの手続きが上手く行かなかった影響でMNPを新たに取得する必要があり、翌日以降になってしまった。 面倒だがしかたがない。 幸い翌日も休みだ。

 この時点で、iPhone12は店頭に在庫は無く、入荷も未定。 残り2台のiPhone12miniを奥さんに、残り1台のiPhone13 128GBを子供へ。 ギリギリセーフ、買えて良かった。 後日買うとか、もうしんどくてやってられない。

 

20211224kobe  携帯ショップを出ると外は既に夜の幄が降りていた。 時折小雨が降るなか、急いで車を置いている駐車場へ歩いていると、路地の間から南京町が見えた。 

 雨にぬれた南京町。

 

20211224nankinmati おおっ、ブレードランナ~ 「二つでじゅうぶんですよ」 

 雨男でよかったと思える数少ないシチュエーション。 BGMはバンゲリスでお願いします。 バングルスじゃないよ、念の為。

20211224iphone13 こちら、iPhone 13の画像。 圧縮してこのレベル、一部画像加工。

 

 

  

 本日の体重 53kg

2021年12月23日 (木)

フライトジャケットをクリーニング

20211223cwu55p クリーニングに出していたフライトジャケットが戻ってきた。 カーキ色だけに、うっすらきれいになったかな?レベル。 袖口のオイルのシミはさすがに取れていない。 はっきりは覚えていないが、恐らくバイク整備中に汚した物だ。

 お腹が周りの汚れは排気ガスだろう。 長年これでバイクに乗って来たから。 生地がTitan Clothなのでかなり丈夫。 各パッドこそ無いものの、ライディングジャケットに丁度良い。

 これは中綿入り、背中にアクションプリーツ付きなので、次は夏用のペラペラでアクションプリーツ無しが欲しい。

20211224cwu55p  アクションプリーツって、いろんな所に引っかかるから危ない。 

 そろそろ買おうかと思ってネットで探して、買う直前まで行ったが、AX-1のメンテナンスで夢と潰えた。

 

 

 

 本日の体重 53kg

2021年12月22日 (水)

今年最後の散髪

 今日も仕事が早く終わったので散髪してきた。 今年最後の散髪だ。 予定では12月の初めと年末ぎりぎりの二回散髪する予定だったが、まあいいか。

 本日の体重 53.5kg

 XLR80R 今回の燃費 20211222・45.2km/L

2021年12月21日 (火)

れんきゅう・・・

 仕事が早く終わったので、散髪屋へ行ったらまさかの連休日。

 

 

 本日の体重 52.5kg

2021年12月20日 (月)

あっさり美味しいチキンスパム

1639896123739 私の好物のスパムを三男さんから頂いた。 スパムといえば豚肉だが、これは珍しいチキンのスパム。缶も四角でなく丸い。

 食べようと思ったらプルトップでは無かった。 以前に冷凍させた桃の缶詰を開ける時に缶切りを壊してしまったので食べられないでいたが、先日ホームセンターで缶切りを買って来たのでようやく食べられる様になった。

 私はスパムをサンドイッチにして食べるのが好きなので今回もサンドイッチ。

 スライスしてフライパンで両面をこんがり焼く。 普通のスパムとは違って脂分が少なく煙が出ない。

 薄切りパンにオリーブオイルをぬって、スパムをのせて完成~

 かなりあっさりしているので、普通のスパムが好きな人には物足りないかもしれない。 しかし豚肉の匂いが苦手な奥さんは、チキンスパムは美味しいと言って完食。

 「一人キャンプ」というドラマは、ひたすら好きな缶詰を食べるストーリーだったが、あんなのやりたいな~。

 AX-1で必要最低限の装備で。

 

 

 

 本日の体重 53kg

2021年12月19日 (日)

イタリアンパセリ

20211219parsley 昨日、晩御飯の食材を買いに行った時に、まず野菜の値下げ品コーナーを覗いてみたらこれがあった。 イタリアンパセリと書いてあった。 我が家のアジアン風ワンタン麺ののっけたら美味しさと見た目が良さそうなので手にとったらプラスチックの鉢植えだった。

 あれれ

 食用では無かったか? でもパッケージを良くみると、「園芸用ではありません」と書いてある。 やっぱり食用か、ややこしいな。 ちょいちょい摘んで食べるみたいだ。 それもいいかも知れない。

 

20211219parsley2 インテリア風に飾ってみたり、水をやって日光に当てたり。

 

20211219parsley3 そして10分チキラーにトッピング。 見た目が良いし、香りも良い。

 

 本日の体重 54kg

2021年12月18日 (土)

やっぱり雪にはまった

 前日から、大雪の天気予報。 私が行く方面はバッチリ其方~

 でも、数年間上手く雪を逃れられていたので、今回もギリギリセーフになるのでは、なんて甘い考えがあった。 全てのタイヤが新品のスタッドレスタイヤでもあったし。

 今回私が乗務するトラクターにはチェーンも簡易チェーンも無かったので、当日稼働予定の無い他のトラクター装備を借りて積み込んだ。 トレーラー側には、いにしえのクソ重たそうなチェーンがかかっている。 ここまで確認したらおそらく大丈夫。

 でも大丈夫では無かった!

 夜、届け先に到着すると、工場の中は新雪の積雪1cm、これなら何の問題もなく走れるだろう。 荷卸し作業中、雪は降り続けて積雪5cmに。 積み荷を半部卸したあと、もう一つの現場へ移動。 雪の付いた長靴や合羽で運転席は湿気が多いので窓が雲る。 危険なので、エアコンを使ってしっかり窓の曇りを取る。 横殴りの風でミラーにも、こんもり雪が積もっているので、それもミラーヒーターで溶かせて落とす。 暫く時間はかかるが、急がない仕事だし、その間、少し身体を暖められる。

 窓の曇りとミラーの雪を落として移動開始。 難なく発進できる。 スタッドレスタイヤなら大丈夫大丈夫~、で次の荷卸し場に到着。 荷卸し中さらに雪は降り積り、積雪約7cm、場所によっては10cm。

 荷卸し終了、今度は完全に空車だ。 工場から退出すべく発進。 3速Hiでクラッチをつなぐ、普通に発進できた。 よかった~

 細心のアクセルワークで工場出口へ向う。 後一回左折すればゲートだ。 そこへ構内車両がやって来たので一旦停止して進路を譲った。 相手のトラックは手を挙げてスムーズに工場をでていった。 次は私の番だ。

 シュルシュルシュル~ 発進できない! 4速はどうか? エンスト おお。

 ならば、ハンドルを左右に切り返しタイヤにトラクションを与えてみる。 ズゴゴゴ 行けた~、もつかの間。 そのまま直進なら大丈夫だったかもしれないが 

20211221asr そして少し進んだが為に工場の交差点を塞いでしまった。 幸い夜中で、先ほど工場を出て行くトラックに道を譲ったので暫くは何も来ない。 それだけが救い。

 こうなってからのチェーン巻きは難しいし、やっぱり上手く巻けなかった。 チェーンのサイズ合って無い、締め付けバンドも無い。 点検不足と言われるかもしれなが、前日になぜか車を変更されて、しかも出勤した時点で車が帰ってきていないのだからどうしようもない。

 チェーンが使えないとすればどうするか。 ポクポクポク チ~ン 一休さん

 ロープ。

 ロープをタイヤの四ヶ所くらいに巻けばいけるかも。 しかも巻くのがとても簡単。 左右で15分もかからなかったな。

 恐る恐る発進してみると、先ほどまでのスリップがまるで嘘の様に簡単に発進できた。 やった~

 工場の出口は上り坂になっており、そこで出門手続きの為に一旦停止してまた発進出できなくなったら工場の出入り口を塞いでしまうので、先に徒歩で手続きを済ませて退出。

 市街地にでると、雪はそんなに酷く無く安全に走る事ができた。

 あ~よかった。 1時間半ほど時間をロスしたが、この車に次の配車が無かったので、落ち着いて帰る事ができた。

 今後雪の日はできるなら、わざわざトレーラーを配車したりしないでほしいな。 それから前日までにチェーンの準備時間を作って貰いたい。

 

 本日の体重 52kg

 

 

2021年12月17日 (金)

大雪になるらしいけど

 昨夜は暖かい雨、そして今は快晴。

 夜に滋賀県まで行くが、本当に大雪になるのかな。 なって要らンけど

 スタッドレスタイヤも履いているし、滋賀県とはいえ、中部くらいだし大丈夫なんじゃないかな~

 本日の体重 52.5kg

 

2021年12月16日 (木)

鏡餅を準備した

20211216kagamimoti 鏡餅を買った。 まだ少し先の様に思える2022年の正月だが、この位の時期に用意しておかないと、結局買い逃したりする。

 とても小さな鏡餅だが、我が家はテレビ台しか飾る場所が無いので、この大きさが丁度よい。

 みそラーメン食べたくなったでしょ(笑)

 

 本日の体重 52kg

2021年12月15日 (水)

ふたご座流星群だったのか

 今朝未明、草津辺りで一つ、神戸港で一つ流れ星をみた。

 一つ目を見た時は、久しぶりだなぁ、きれいだな~、と思っていたが、二時間後に二つ目を見た時は、これは何かあるなと。 ベツレヘムへ行かねばならぬのか!なんてね。 三賢者?

 幼稚園がキリスト教だったから、クリスマスにそういうお芝居をしたのを思いだした。 私は星の役だった。 星て・・

 「お~星がひかる、ピッカピカ~♪」とか歌いながら、オデコに星、背中に羽の衣装。 その頃自我に目覚めて居たらぜったいやっとらん。 汗でるわ。 土曜日が休み、日曜日が礼拝とかなり本格的な幼稚園で御座いました。 でもその教会の中で、千歳あめを持っての記念写真もあって、和洋折衷なところもあったなぁ。

 流れ星だけでこれ程思いだすかと感心。

 

 

 帰って流れ星の事を家族に話すと、「なんとか流星群らしいよ」と、やはり流星群であったか。 ネットで検索してふたご座流星群だとわかった。

 

 

 本日の体重 52kg

 

2021年12月14日 (火)

昨夜の滋賀県、寒かった~

 昨日の夜、仕事で滋賀県まで行って居たが、寒かった~

 防寒着を忘れて行ったので余計に寒かった。

 冷気で少し喉をやられた様だ。

 

 本日の体重 52.5kg

2021年12月13日 (月)

10分チキラー

1639268017917 10分チキラー、美味しいわ~。 なぁ~にも入れない、足さないのが更に美味しい。

 インスタント袋面ってトッピング、何も無い方が美味しい。 トッピングの具材と融合しないというか、相乗効果が出ないというか。

 

 本日の体重 53kg

2021年12月12日 (日)

1999年式でも6V

 たまたまスーパーの駐輪場で出会ったCT110のオーナーと話す機会があった。

 1999年式なのに電気系が6Vだという。 1987年式のXLR80Rでさえ12Vだというのに。 電球やバッテリーの手配に苦労しそう。

 丸い形がお洒落でカワイイ、オプションのガソリン携行缶が2万円近くするのにも驚き。

 CT110ハンターカブ、とってもお洒落~

2021年12月11日 (土)

AX-1ブレーキ回り、メンテナンス終了

20211211ax1a 月曜日からブレーキ回りのメンテナンスにだしていたAX-1をバイク屋さんから引きとって来た。 さすがプロ、仕事が早い。 

 

20211211ax1b ブレーキキャリパーを丸ごと交換案もあったが、既にメーカー欠品であったので、中身だけを、現在有る部品をフルに使ってオーバーホールしてもらった。 今回、ひび割れ等の劣化も無いという事でブレーキホースの交換は提案されなかった。 意外と長く使えるんだな。

 

20211211ax1c リアのキャリパーもピカピカ。 ブレーキパッドも新品~。

 プラス、フロトフォークオイルシール&オイル、ステアリングステムベアリング交換。

 バイク屋さんからの帰り、ステムの軽さを実感。 ヒラヒラだ。 比べると今までのハンドリングはステアリングダンパーが効いていた様な感じに思えた。

 メンテナンス後のバイク取り回し感、-50kg(笑)

 

 ざっくり10万円 納得できる金額。 以前FTR250に20万円かけて整備した事があったが、250ccは車検が無から、オーナーが自主的にメンテナンスしないとね。

Ftr250_20211212110801  ※ 在りし日のFTR250。 林道ツーリングしていたら、オイルパンにヒビがはいってしまった事も。 今まで乗った中で一番乗りやすかったバイク。

 このエンジンがAX-1に搭載されていたら100点満点だな。

 

 

 話は変わるが、国産バイクでこの金額。 うっかり安い外車に手を出したらどうなるのだろう。 三桁仕事かな、マジで。 こっわ~

2021年12月10日 (金)

餅は餅屋

 午後、AX-1をメンテナンスに預けたバイク屋さんから、整備完了と電話があった。 月曜日に持ち込んで金曜日の昼に完了なんて、なんてスムーズな。 さすが

 仕事がなかったら、もう一回土日でツーリングに行けたじゃないか。 残念ながら週末、土日出勤。

 祖父が何かにつけて言っていた言葉に「餅は餅屋」がある。

 だから私も車は車屋さん、電気は電気屋さん、ガスはガス屋さんとそれぞれのプロに依頼している。

 明日の午前中、仕事前に引き取りに行くが、仕上がりが楽しみだ。

 本日の体重 52.5kg

 XLR80R 今回の燃費 20211210・45.7km/L

2021年12月 9日 (木)

あまり乗っていないようで

1638678040710 乗るのは年に数回。 ツーリングに至っては一回有るか無いか。 そんなAX-1だが気が付けば3万km目前。 来年は確実に3万kmに達するであろう。

 現在、バイク屋さんにてメンテナンス中、早く帰ってこないかな~

 トップブリッジの茶色い葉っぱ、メタセコイヤ?

 

 

 本日の体重 53.5kg

2021年12月 8日 (水)

雨天走行の後は

20211205tabinoatokatazuke 京都から帰った翌日は晴れだったので、朝から急いで乾燥作業。 ツーリングの時に晴れてくれたらよかったのに・・・、と思いつつ。

 毎回、ツーリングで使った装備は 天日に干しているが、今回は雨に降られて、かなり湿気を含んだ物もあるので時間をかけて念入りに行った。 

 これをやっておかないと、装備が臭くなったり、酷い時には使えなくなったりする。

 こういう事をマメにやれるのは、子供の頃にボーイスカウトで訓練されたおかげ。 キャンプから帰った次の日曜日には全員で集まってテントなどの装備を天日干し、鍋などの洗い直しを行ったものだ。 面倒だが清々しくもあったな~。 懐かしわ

20211205tabinoatokatazuke2

 雨にぬれたブーツは干したあと、空拭きして、革靴用クリーム?を塗ってブラッシングしてと大変。 アビレックスのYAMATOはお気に入りのブーツ。 ツーリング時の足元のお洒落問題はここに辿り着いた。

 

 本日の体重 54kg

2021年12月 7日 (火)

AX-1、冬眠するにあたって

20211205ax1  ※ AX-1 あと何年走れいるのか。 ほとんどオンリーワンなパーツで構成されるAX-1は部品欠品が一番つらい。

 無事に冬ツーリングを終えて、これからオフシーズン。

 これから春までAX-1を冬眠させるのだが、今回はその前に、プロに頼んでAX-1をメンテンナンスする事にした。

 買ってから一度もオーバーホールしていない前後のブレーキ、とくにフロントブレーキが限界を迎えたらしく、「引きずり」が発生して危険な状態になった。

 丁度良いタイミングなのでバイク屋さんに持ちこんだ。 30年以上前のバイク、すでに相当のパーツが無い。 やれる所までやってもらう事にした。 フロントフォークのオイルシールもまだ在るという事なのでフロントフォークのオイル交換も頼んだ。

 おそらく10万円近くかかるだろう。

2021年12月 6日 (月)

琵琶湖北半球ツーリング

 今回のツーリングは冬ツーリングなので、日照時間中のショートツーリング。 

 コースは左京区の実家を出発してーR367大原ーR477途中ー琵琶湖大橋ーR8野洲・御上神社ー彦根ー長浜ー木之本ーマキノ・メタセコイヤ並木ー国道161湖西縦貫道ー真野IC-R477途中ーR367-左京区実家。

 総走行距離 217km

 AX-1 今回の燃費 31km/L 補足 タンデムツーリングとフロントブレーキ引きずり。

 

 

 はっきりしたコースは決めず、何となく琵琶湖北半球一周を考えて出発。 曇り空だが、外気温度は8℃でそれほど寒く無い。 これなら冬ツーリングもありかな~なんて思いながら走る。

 琵琶湖大橋を渡る際に前方に近江富士・三上山が見えて、以前から子供が御上神社に行きたいと言っていたのでお参りする事にした。

 だが真野ICからR8の「辻」の交差点まで断続的に渋滞が発生しており、この区間だけで約1時間を費やしたのにはまいった。

20211204mikamiyama2 三上山、近江富士とも呼ばれる形の良い山。 標高432m! Z432オーナーはここへ集え、なんてね。 御上神社の神体山。 24個の銅鐸が発見される。 24・・・ 24バルブ~。 まだいうか

 山頂から天空の気を集めていそうな雰囲気。

 

 

20211204mikamijinjya3 境内は人もまばらで、静か。

20211204mikamijinjya1 国宝で御座いました。 

20211204mikamijinjya2 勾玉のお守りを買う。 なぜか昔から勾玉に心ひかれる私。 翡翠の色も好き。 翡翠の数珠欲しい~

 今度、糸魚川が翡翠海岸に行って探してみようかな。 楽しみ増えた。

 

 

 本日の体重 55kg

2021年12月 5日 (日)

封印破りは

20211204kinomoto そして封印を破ると、こういう目に遭う。 長浜を越えて木之本へさしかかると冷たい雨がふり、そして氷へかわった。

 急に雨脚が強くなったので、バイクを広くて安全な路肩に寄せて合羽を着こむ。 が、手が悴んで、なかなか着られなかった。

 冬のツーリングには準備と覚悟が必要。

 

 写真では分かりにくいが、後ろの電柱辺りに虹が出ている。

2021年12月 4日 (土)

封印破って冬ツーリング

 この秋、体調不良で、予定していた千里浜ドライブウェイツーリングができなかった。 このままではバイクに乗らずに終わってしまうので、マイルールの封印を破って冬ツーリングに出かけた。

20211204tabinohajimari ※ AX-1 暖機運転中。 MSMintのCDI、始動性良好。

 本来、超早出の私だが、気温と子供の起床時間の都合で7:10発。 7時台でこの明るさ程度。 

 渋滞にはまるのは覚悟していたが、やっぱり渋滞にはまった。 それより吹田サービスエリアの売店の会社が変わって、赤福餅の取り扱いが無くなったのが残念であった。 

 あれ、実家へのお土産に丁度良かったのに~。

 新しい売店の会社さん、是非赤福餅の取り扱いを。

 

 氷と雨に遭ったが楽しいツーリングとなった。

2021年12月 3日 (金)

富士山

 20211203fujisan 富士山

 三男さんが今日ドライブに行って撮ってきた富士山の写真。

 まるっきり「クシタニ」じゃあないですか(笑)

 

 

 本日の体重 52.5kg

2021年12月 2日 (木)

16時間働いたが

 今日は仕事が忙しくて16時間働いたが、頭痛が去っていたので、とても楽に働けた。 今日の仕事が頭痛の時だったら、と考えるとぞっとする。

 やはり健康って大事で有り難いものだ。

 本日の体重 52kg

 

2021年12月 1日 (水)

頭痛脱出

 今朝も引き続き頭が痛い。 疲れも溜ってきたし、雨の中、バイクで出勤なので余計につらい。 車で行きたいな~ しかし今日は午前中に子供の用事で奥さんが車を使うから無理だった。

 会社に着いて、仕事の車に乗りこんだら芳香剤の香りが充満していた。 皆で乗る車なんだから勘弁してしてくれ。 自分の乗務が終わったら、芳香剤を片づけて、窓を少し開けておいて、お願い。 これで頭痛に拍車がかかり、軽く吐き気までした。

 三日続いた頭痛は午後3時にようやく治まりだした。 辛い三日間であった。

 明日の仕事を確認したらハードな内容だったが、健康に戻ったので頑張れる。 改めて健康の有り難さを感じる。

 ナロンエースの効かないこの頭痛、意外とバファリンとか、いつも呑まない頭痛薬が効くかも知れない。 今度買っておこう。

 本日の体重 52.5kg

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30