« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »
日曜日の夜から体調不良だったが、やっと元に戻った感じ。 寒気もなくなった。
最近、からだのアチコチが急に筋肉痛になるが、昨夜は左かかとの内側と左腰。 ロコアテープを一日貼ったら治った。
本日の体重 53.5kg 食欲も戻って体重増。
今月末、年に一回のツーリングに、千里浜まで行ってみようと思っているが、三つの懸念材料がある。
一つは、そもそも、現在、千里浜は走れる状態にあるのか?
二つ目は天気。 雨は当然ダメだが、恐ろしく寒くなってもまずい。
三つ目は、私の体調が良好になっているか。
20代のころ、東北ツーリングで、合羽を着ていた汗が急激に冷えて、風邪をひいてしまった。 全身の震えと吐き気に、半泣きで走った思い出がある。 多分、目の前に宿泊施設があったら、どんなに高くても、ボロくても泊っただろう。
夜の国道沿いの薬局に飛び込んで、取りあえず風邪薬、そして店員さんの勧めで栄養ドリンクの、私にしては相当高いものを飲んだ。 すると寒気がとれて、全快ではないものの、京都ではなんとか走れる体力を取り戻した。 薬の力ってすごいな。
三つの条件が悪かったら、ロードスターでのドライブにしよう。
本日の体重 52.5kg
今日、電気敷毛布をだした。 もうすぐ11月だもんな~
家の掃除と昼寝で終わってしまった。
今週、疲れ、とダルさ、と皮膚のピリピリ感に悩まされた。
しかし体温は36.3℃~36.4℃と常に安定しているし、味覚も正常。
体重が減って、抵抗力も減ったかもしれない。
本日の体重 52.5kg
今日は風が吹いて、とても寒い一日だった。ちょっと前まであんなに暑かったのに・・・
月末のツーリングの天気が心配。
本日の体重 52.5kg
朝、起きた時には何とも無かったが、仕事にでて2時間ほど経った頃から、左、首の付け根前後が痛くなった。 あまりにも痛いので鎮痛剤を呑んだがほとんど効果は無かった。
これは寝違いなのか。 だとしたら起きた時から痛いのではないか。 今朝の仕事で、トレーラーのカプラーのロックを解除する時に捻ったのか、前日、重いホースをたぐった時に痛めたのか。
お昼になっても、まだ痛かったので、もう一度鎮痛剤を呑んだ。 朝よりは、痛みが少し楽になった。 長い時間、痛みに耐えたので体力を消耗してヘトヘトになった。
家に帰って、夕食後、横になったらまた痛くなったので湿布薬を貼ってもらった。
疲れた。
未明に体調回復。 よかった
本日の体重 52.5kg
ジョン・ウイリアムス 指揮 ウィーンフィルハーモニーによるスターウォーズ、なんて贅沢な! 本当に感動した。 それにしても上品な音だこと。 メンバーの「これ弾きたかったんだよ」感がいい。
お気に入りに追加。
何回読んでも、面白さが分らない「老人と海」。 その理由は、私の読解力が無い、という事に間違いない。「読書百遍意自ずから通ず」と申すので、現在七回目。 誰か解説してくれないかな~、メロディアスライブラリーにメールでリクエストしてみようか、等と本気で考えていた。
そんな矢先、NHKの番組 100分de名著で「老人と海」が取り上げられた。 海外の作品を読むには、その国の時代背景も理解しておかねばならなかったとは。
1952年 出版。 舞台はキューバ革命前のキューバ。 キューバ革命といえば、エルネスト・チェ・ゲバラ。 1951年~1952年にかけてゲバラはモーターサイクルで南米をツーリングしていた時期。 その旅行記、「モーターサイクル南米旅行日記」を今年の夏に読み終えたばかり。 つながるな~
先日、カーク船長が宇宙旅行したというニュース。 現在、私は矢島正明さんの本を読んでいるところ。 矢島正明さんは、カーク船長の吹き替え役だ。
本日の体重 52.5kg
スマホのプラン変更が上手く行かない。
コールセンターに電話して、いろいろ確認してもらったがら、少々面倒な事になっている様だ。
まだしばらくは変更できそうにない。
本日の体重 53kg
朝から会社に出向いてオイル交換開始。 雨が止んでよかった~。 昨夜の嵐で空気が入れ替わり、季節が本格的な秋に変わってしまった。 少し寒い。
小さいフィラーキャップだなと思ったら、それはオイルレベルゲージで、オイル注入口は別にあった。 ウォーターポンププライヤーが無いので、またもやエキパイのヒートガードとヒートガードガードを取り外す。 この意味、AX-1オーナーなら分かりますよね(笑)
ドレンボルトは、緩まない下限界の締め付けトルクで締まっていた事に驚く。 前回、どれだけふんわり締めたんだ。 さらに、ドレンから凄くキレイなオイルが出てきて二度目の驚き。 調べたら前回のオイル交換から約1,500kmしか走っていなかった。
でも前回の交換が2019年の11月だから、さすがに交換はせねば。
オイルフィルターは純正でもよかったのだが、ドリームに行くのがおっくうでネットで社外品を購入。 見た目のクオリティーは高そうだ。
ついでに、洗車とチェーンにオイルを注油。 汚れまくっていたアンダガードも磨いてピッカピカ。 ここに何か一枚ステッカーを貼る予定。
これでツーリングの準備完了!
本日の体重 52.5kg
家に帰って荷物を取りだした時に、会社で貰った、丹波の黒枝豆を思いだし、奥さんに早速茹でてもらった。 こういう色なのか、茹で方が悪かったのか、私は真っ黒な枝豆だとおもっていたのに違った。 味は少し苦みがあって濃い。
まだまだ午前中と思っていたら既に11:20、午前中に家の掃除は無理だった。 私が早く帰ってくると思っていた奧さんは朝食を用意してくれていたので、少し早い目のお昼ごはんにした。
この日、やりとげたいミッションは後五つ、果たしてクリアできるのか。 五つの用事の時間を考えて慎重に順番を決める。
13:00 家の掃除を開始 先週は日曜出勤で掃除が出来なかったし、私の場合、家の中が汚れて散らかっていると、あらゆる事に気分よく集中できない。 という訳で、午後一番のミッションは掃除だ。 一体何時からこんな性格になったのだろう。 2時間かけて掃除完了。
15:00 先日から難航している、奧さんのスマホの設定。 iPhone自体の不具合と、不慣れが重なって、もう何が何やら分らない状態で精神的に疲れる。 夜勤明けには辛い。 しかし夜勤明けのリラックスした精神状態でないと腰を据えて取り組めないのも事実。
カスタマーセンターに直接電話して、教えて貰っているうちに、とんでもないミスをおかしていた事が発覚。 プランを乗り替えたい電話の番号が違っていた。 一台目が奧さんの電話番号で無く、私のに。 二台目が私ので無く、奧さんの、乗り替え用の電話番号に。???
結局、初めからやり直す、という事で、カスタマーセンターの人に手続きを中止キャンセルにして頂いた。 これでスマホの件、今日の所は一旦終了。
17:00 毛染めとシャワー。 やっと風呂に入れた。
18:40 子供と一緒にお買い物。 その前に、大急ぎでホームセンターへ。 店内薬局に間に合うかあああ!
18:50 店内薬局は既に閉店準備中だったが、なんとかナロンエースを買う事ができた。 よかった~間に合った。 家のナロンエースの在庫は4錠だった。
ホームセンターでのもう一つのお目当ては、翌日AX-1のオイル交換するので、そのオイル。 カインズのPBオイル。
二輪用 鉱物オイルで1L¥598。 安いので最近はカインズのオイルばかり買っている。 次は少しグレードを上げて、化学合成オイルにしようかな。 このオイル、缶に日本製と表記されているが、製造メーカーが書かれていない。 とても気になる。
19:30 御影クラッセのGUに到着。 ここのGUは21時まで営業なのでゆっくり買い物ができる。 遅い時間に来たので、店内が空いていて良い。 月初めから、買い物に連れて行ってくれ、と頼まれていたのだが、仕事が忙しくて無理だった。 やっと来れましたわ。 服やら鞄、靴まで買ったが、安いから助かる。 「しまむら」ほどではないが(笑)
これにて全てのミッション、クリア。 あ~疲れた。 薬局に間に合うかが一番ドキドキしたな。
晩御飯は土曜日恒例の手作り餃子。 今日のは特に出来が良かった。
その後、満腹になって、力尽きて、コテッと寝てしまった。 忙しい一日だった。
翌日は午前中に会社へ行ってAX-1のオイル交換をするぞ~!
本日の体重 53kg
夜勤明け、溜まりに溜まった用事を片付ける一日だった。 おかげで身体へとへと。
5:00 夜勤終了。 一度帰って、再び出かける自信と気力が無かったので、会社の車の中で仮眠を取って、それから散髪に行く事に決定。 エンジンを切った車内は始め寒く、日が昇ると今度は暑くなる、という車中泊の苦悩を味わう。 エンジンをかけても良かったのだが、完全に自分の用事で三時間以上も燃料を消費するのは申し訳ない気がした。
8:45 会社を出発。
9:00 薬局に立ち寄り、便秘薬を購入。
9:10 散髪とお買い物。 何時もの散髪屋さん、今日は三人体制で待つことなく10分で散髪終了。 短くカットしてもらってすっきりした。 スーパーは土曜日の朝にも関わらず賑わっていた。 あまりにも早朝よりは、このぐらいの時間に来た方が品揃えが良い。
10:00 ダイエーへ移動。 最近、豚ミンチと餃子の皮はここで買う事にしている。 豚ミンチと、株式会社 丸美の餃子の皮が美味しい。 餃子パーティーのシメの、マルちゃん ワンタン 旨塩味も一緒に購入。 ワンタンスープに春雨を入れると途端にアジアンな雰囲気に。
スーパーを二軒も廻るとバイクのリヤボックスは一杯。 入り切らない残りの荷物はモンベルのディーパックの中に押し込む。 デザイン優先で買ったディーパック、容量不足は否めない。 でも欲しかったしね~。
これでやっと家に帰れるか、いやまだ一仕事。
10:45 ガソリンスタンド到着。 XLR80Rの燃料補給。 忙しい日に限ってこうなる。 緊急事態解除後の休日の国道は朝から混んでいた。 それにしても暑い。 この暑さが月末のツーリングまでもってくれればよいのだが・・・
XLR80R 今回の燃費 20211016・45km/L
11:00 帰宅。 やっと帰れた。
本日の体重 52.5kg
このヘルメットを買ってから、もうかれこれ5年になるかな~、OGK KABUTO のKAZAMI。 RYUKIが出てからは廃番になっている様だ。
年に一回か二回しか被らないので、未だに新品の匂いが残っている。 それい以上に押し入れの匂いも染み付いている。 この匂いを取る為に、今週、このヘルメットを被って通勤し、帰ってきたらベランダにて虫干しの繰り返し。 おかげで随分匂いは取れた。
匂いを取るだけならずっと干しておけばよいのだが、未だに頭に馴染んでいないので、半ば強制的に使用して、内装の馴染み、というか、ヘタリを起こさせている。
このヘルメットを1時間以上かぶると、必ずコメカミの辺りがいたくなる。 だから長距離を走る時にはHJCのオフロードヘルメットを使っている。 そうなると、益々使わないので、いつまでたっても内装は馴染まない。 の無限ループ・・・買った意味がない。
次のツーリングにはまだ早い気がするが、どうしたものか。
色もデザインも、当然機能も、とても気に入っている。
でも、最新のRYUKIも試してみたい。 当然、色々進化しているのだろうな。
本日の体重 53.5kg
月末のツーリングに向けて、AX-1のオイル交換をしようと思い、ネットでオイルフィルターを買った。 自宅に居ながら、こんな地味なパーツが届くなんて便利すぎる。 こういう車種毎の小さなパーツって、用品屋さんに行っても無い確率が高いし、そうなった場合は、その店舗でお取り寄せ。 ならば自宅でお取り寄せ、って事になる。
距離は大したことないが、前回のオイル交換が約二年前、オイルフィルターも交換すべきだろう。 次の日曜日に交換予定。
着々と進む、ツーリングの準備。
このパーツ、箱のどこを探しても、何処の国製なのか買いていない。
気になり過ぎるので、ブランド名のRoad Oassionで検索をかけたら、パーツが沢山出てきて、その中のブレーキパッドのパッケージには Made in Chinaと書かれていた。 だからと言って、オイルフィルターが中国製とは限らないのだが、感じはつかめた。
本日の体重 54kg
「オーベルシュタインです、お初にお目にかかります」 昨日もお会いしましたけどね。
「失礼、目の調子が・・」 それだけ光ればね。
本当はご飯が欲しいんだろうけど、スマンね。
オベちゃんは、昔、実家で飼っていた黒猫の姉妹、カリントちゃんとオハギちゃんに似ている。 黒猫ならどれでも一緒だろ、と言われるかもしれないが、カリントちゃんもオハギちゃんも、このオベちゃんみたいに、お腹側に少しだけ白い部分が有ったのだ。
懐かしいな~
環境が許せば飼ってやりたいくらいだ。
毛の艶も良いし、身体もふっくらしているので体調は良さそうだ。 オベちゃん、どうか健康で長生きしてね。
本日の体重 53kg
恒例の、数日続く頭痛と格闘中。 疲れるわ~。 この頭痛はナロンエースがほとんど効かないから耐えるしかないんだな~。
あと二日くらいかな。
先週の日曜日、AX-1の試走に出かける時に、一年振りに押し入れからシンプソンのデミムジャケットを出したら、押し入れ臭というかカビ臭かった。
コンテナに防虫剤を入れて保存していたが、一年間も押し入れにしまって置いたらこんなものか。 幸いにも好天が続いていたので、ベランダで三日間虫干ししておいた。
取りこんだら、カビ臭さはすっかり取れて、お日様の匂いがした。
このお気に入りジャケット、ゼファーを買った頃に買ったものなので、かれこれ17年。 買った時には皮ジャン級に黒かったが日に焼けて随分薄い黒色になってしまった。 でも物はまだしっかりしているので、まだまだ着られそう。
このジャケットなら883Rにも似合いそうだな。
買わんけど(笑)
私、シンプソンのアイテム、割と好き。 レインブーツカバーもシンプソン製。
本日の体重 54kg
低気圧接近で、家族全員頭痛~
先週CDIを交換した後、試乗したらラジエータファンモーターから異音が発生した。 今日改めて点検したら原因はすぐに判明した。
燃料タンクを取り付けた際に、サイレンサーマットがずれて、一部がラジエターファンに接触していた。 サイレンサーマットは一部に穴が開き、ラジエターファンも羽の先端が欠けてしまった。
マットの位置を調整して二回やり直したが、どうしてもラジエターファンに接触してしまうので、思い切ってその部分をカットした。
これで接触の可能性がかなり低くなったし、熱の抜けも良くなった気がする。普段は目に見えない部分だけにリスクは減らしておきたい。 先週交換したCDIが少し大きかったことも原因の一つであった様だ。
本日の体重 54kg
明日の稼働台数が極端に少なく、お暇を出されてしまった。
せっかく頂いた休み、有効に活用しよう。
先ずは家の掃除、そしてAX-1のラジエータファンモーターのチェック。
本日の体重 53kg
この前AX-1に乗った時にラジエターファンの音がうるさかった。
以前からファンモーターに錆が発生しており、気になっていたのだが、壊れた、或いは壊れる前兆かも知れない。
パーツリストを見たら、モーターだけでも交換出来るようだ。 これは助かる。K以降のAX-1で 純正品番 19030-KW3-016当時価格で¥8,200、もし現在も在庫があったとしたら1.5倍位になっているかな。
ネットで調べたら12vモーターサイクル用汎用ファンも出ているし、壊れたとしても何とかなりそうだ。 こちらは価格¥3,000~¥5,000。
本日の体重 53.5kg
XLR80R 今回の燃費 20211005・44,4km/L
コロナウイルス、新規感染者数が発表されるようになって久しい。
その発表される数に疑問。
いつ、誰が、どうやって調べたのか。 そして、その数。
本日の体重 54kg
今日は絶対にAX-1のCDIを交換しようと決めていたので、昨夜は夜更かしせず、早くに寝た。 6:30に起きてベランダに出たらウエディングさんが満開だった。 こんなに背が高くなるんなて! 鉢が小さすぎて転倒しかねないので近々テラコッタの鉢に植え替える予定。
駐輪所で作業するので、迷惑になら無い様に10:30作業開始。 AX-1の純正CDIはとっくに廃番パーツなので、ネットで探し出す必要があり、既に用意してある。
アマゾンで、MSMint製の製品を買った。 ¥6,900 高すぎず、安過ぎず。 キレイな作りで、なんとなくいけそうな予感。 純正パーツより若干長い。
子供にも整備を教えておこうと、一緒に作業。 結構好きみたいだった。
なんせ純正がこのサイズ。 ホルダーも当然小さい、というか短い。
そこで純正のホルダーの底を切り取って、腹巻状態で使用する事にした。 超ギリギリで同じ場所に収まったのはラッキーだった。 ソケットを差し替えるだけの交換なので簡単。
この状態にガソリンタンクだけを取り付けて動作確認。 半年乗っていなかったのに、セル一発始動。 アイドリンもすごく安定している。 あとは実走テストだ。
しっかりエンジを回して確認したかったので、わざわざ10km離れた会社まで行ってみた。 途中高速道路的なバイパスで、エンジンをレッドゾーンまでキッチリ回してシフトアップしてみたが、全く問題ない。 アイドリングからレッドゾーンまで一気回る、しかもフラットトルク。 これは完璧な製品だ。 耐久性だけは今は判断できないけどね~
MSMint、ありがとう。 これでまたAX-1で走る事ができる。
今日のタスク達成で気分上々。 月末のツーリングは何処へ行こうかな。
本日の体重 54kg
最近のコメント