« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »
今年は妙にバイクに乗りたい気分。
実家の近所の林道が動画サイトにUPされていて、余計に行きたくなった。
でもオフブーツがないな。
本日の体重 54.5kg
今日、駅まで子供を迎えに行った帰り、子供がショッピングモールへ行きたいと言うのでそのままショッピングモールへ立ち寄った。 ごちゃごちゃした街中のショッピングモールで、ましてや帰る方向と逆なので、あまり乗り気はしなかったがギリギリ午前中だったので応じた。 ジャケットを着て来て良かった~。
お目当てのブランドでワンピースを試着したが、予想以上にせくしーだったらいしく、買うのを断念していた。(笑)
小ぶりのバッグも予定に入っていたが、数件見て良いものが無いので本日のお買い物無しとなった。
そんな事で帰る道すがらショッピングモールで、ワークマンのショップを見つけた。 看板を見るまでは登山用品の店だと思えるほどカラフルなカラーバリエーションの商品が並んでいた。 店は老若男女でにぎわっていた。 そして私も入ってみる、どれどれ。
おお~良いね! 特にコスパが。 これは老舗の登山ブランドもうかうかしていられないね。
防寒カーゴパンツ¥2,900と、もろにバイク用パンツ¥3,900は良かったな。よくできている。
もう少しで買うところまで行ったのだが、そこでふと思ったのが、私、そもそも冬にバイクに乗りますか?って事に。 じゃあ要らないだろうという事で帰ってきた。
でも、あのバイク用パンツ、買ってもいいな。 ぎりぎり3シーズンいけそなので。
買えば 買うとき 買っちゃえ(笑)
本日の体重 55kg
10月10日、子供とプラン未定ツーリングに出発。 子供の体調が悪く、出発は昼になってしまった。
こら遠くへは行けんな。 土曜日にツーリングして、日曜日実家でゆっくりして帰ってくるつもりだったが、日曜日軽めのツーリングになりそうだ。
翌日も子供の体調はすぐれず、出発はまたもや昼に。 なんでうちの子は休みになると体調崩すかな。 予定では三男さんのCRF250Rallyを借りて二台でツーリングする予定だったが、またもやタンデムツーリングになった。
三男さん、前日の夜にツーリングキャリアまで取り付けて準備してくれたのにスイマセンでした。
目的地は子供の断ってのリクエストで鞍馬寺、有名なパワースポットでインスタ映えする写真が欲しいらしい。 私は林道ツーリングの方が良いのだがタンデムでは林道ツーリングは無理っぽい。 実家を出発して30分、鞍馬に到着。 近くの有料駐輪所にバイクを停めて鞍馬寺の門前へ歩いて行く。 前を何度も通ったが、来るのは初めて。 地元の観光地とはそういうのもだ。
それにしても・・・すごい石段だな。 こういうとき、バイクの装備は歩き辛くて困る。 しかも暑い。 ケーブルカーがあって良かった~
勿論全行程歩いて登る事もできる。
鞍馬寺、恥ずかしい話だが、今日の今日まで鞍馬寺なのか、鞍馬神社なのか分かっていなかった。
鞍馬寺、有名なパワースポットで記念撮影。 こう言う事するの、こっぱずかしい、でもせっかくだから。 はよ撮って~
宇宙と一体になれるというパワースポット。 鞍馬寺の「魔王殿」は護法魔王尊が650万年前に金星から降り立ったという場所。 私の思うところでは、最も壮大で不思議な謂れの古刹だ。 天狗が居ても不思議ではないな。
ツーリングの途中なので古刹巡りもそこそこに山を下りる。 そして門前の店でこれを買う。 鞍馬の木の芽煮。 私が子供の頃、鞍馬の「きのめに」、と読んだのを、祖父が「きのめだき」だと教えてくれたのをおもいだす。 木の芽煮は私の大好物、鞍馬寺には来なくても、これを買いに来た事は何度もある。門前でUターンして帰るんだから。(笑)
白いご飯に最高の相性、私の一番好きな食べ方は、冷ご飯に木の芽煮をたっぷりのせて、そこへ冷たい番茶をかけるお茶漬け。
秋の日暮れは早い、時間的にもうそんなに走れないので、距離の短いルートを選ぶ。 鞍馬から鞍馬街道府道38号線を北上、花背峠方面へ、途中の百井別れで国道477号線を東へ進む。 百井の集落を抜けて国道367号線でて大原へ。
この道は今風の言い方で言えば酷道かな。 やっとツーリングらしくなってきた。 木漏れ日が良い感じ~
大原に行ったならこれを買わねばなら無い。 有名な「土井のしば漬け」 これまた白いご飯にあう。 実家へのお土産も買った。 我が家は家族全員お漬物が大好きだから。
実家に戻ってAX-1のメーターを見たら走行距離は50kmほど、今までで一番短距離のツーリングとなった。
やはり実家はいいな、近くに良いツーリングコースや名所がいっぱいあって。
年内にもう一回帰って、三男さんに林道ツーリングに連れて行ってもらうかな。
本日の体重 54.5kg
シャワーを浴びていたら、床が泡でいっぱいになった。
あ~アレか。
髪の毛や石鹸カスが詰まって流れが悪くなったのだ。
少し前から気づいていたが、その掃除を先延ばしにしてきた。
掃除の中でも最もやりたくない仕事だ。 汚すぎて身震いがする。
食器洗いの厚手のゴム手袋と使い古した歯ブラシを使って掃除。
おぞましすぎて詳細は書けない。
20分で掃除終了。
あ~気持ち悪かったぁ。
水回りの汚れは一番きらいだ。
本日の体重 54kg
せっかくのバイクシーズンなのに雨が多い、とくに土曜日。 もったいない
今日は久しぶりに頭痛になった。 多分低気圧のせいだろう。
頑張って薬を我慢していたが、帰宅して気が緩んだとたん我慢できなくなって、ナロンエースのお世話になった。
しんどかったわ~
本日の体重 54kg
先週土曜日から点かなくなった天井照明の修理に、朝9時に電気屋さんが来るので、急だが休みを取った。 休みがとれて良かった~。 それで少し早めに起きて家の掃除。 花を飾ると映えるなぁ。
9時になって電気屋さんが来て、壁のスイッチをパチパチしたらあっさり点灯。 えええ
点いたので、電気屋さんは天井のソケットを確認することなく帰って行った。 一応点検してくれてもいいのにな。 忙しいのかな。
まあ点いたからいいか。 でも使用中にふっと消えたところが怖いぞ。
電気のトラブルはこれだけではなく、昨日の朝、奥さんから連絡があり、炊飯器が壊れて御飯が炊けないと。 我が家で一番古い家電で、コンセントが焼き切れた様だ。
画像は送って貰っていたので、会社のスクラップ置き場からコンセントを二つ調達しておいた。
二つのうち、被覆を剝いて、銅線の多い方を使ってコンセント交換。 以前You tubeで見かけた、ほどけないネジリ結線の方法を見ながら作業で無事に修理完了。 試しに、焼き切れたコンセントを半分にカットしたら根元はなんとも無かった。 一番負荷のかかった部分がが焼き切れたのだ。
こんなに連続して電気トラブルなんて、家の中でエレキングが暴れているんじゃないだろうな。
せっかく取った休日なので、家族で買い物に出かけて、ホームセンターとダイソーといつものスーパーへ。 ホームセンターでキッチン側の窓のレースのカーテンを購入。 ¥980
汚れて捨てたのだが、先月まではスダレが在ったのでなんとかなった。 しかしスダレを撤去してから、カーテンをずっと閉めっぱなしで暗かったのでうっとおしかった。
これで今日からまたカーテンを開けられる様になった。
本日の体重 54.5kg
休日、朝から子供を企業説明会の会場へ送って行った。 夕方に終わるので、また迎えに来てもらって、家族でショッピングしよう等と言う。
日曜日は家の掃除があるのに、忙しくなった。
家に帰って掃除。 するとラインが入って早く終わったから14:30に迎えに来てくれと。 なに~!
これはエライ事だ。 掃除が終わったら一服してブログでも書こうと思っていたのに。
急いで掃除を完了させて、奥さんも大急ぎでお出かけの服に着替えた。
久々のお出かけ、しかもIKEAという事で奥さんはウキウキしてた。 まあ奥さんは腰痛以来、久々のお出かけですからね。
店内を念入りに見て回る二人、2時間半は歩いた。
腰が痛くなってきた。
念入りに見た割には、お区さんが小物を数点買っただけだ。
私はIKEAでIKEAのカップ麺を買った。 一個¥250の強気な値段。 前回来た時は、この柄のせいでカップ麺と気付かなかった。
IKEAを出る頃には外が暗くなり始めていた。
家に帰ってお風呂に入って、晩御飯を食べてブログを書いて休日終了。
ブログを書く以外、私の時間なかったな。
明日の出勤も早い。
本日の体重 55kg
長年使っていたモンベルのリュックが壊れた。 壊れた箇所はメインのファスナー二ヶ所。
今まで苦労してなんとかファスナーを閉じていたが、昨日ついにファスナーが閉じなくなってしまった。
しかし、先日タイミング良く三男さんからリュックを頂いていた。 ありがたや~
早速中身を入れ替え。
モンベルのリュックはポケットが沢山あって、持ち物の分類に便利だったが、このリュックはポケット少な目。
そこで、子供からポーチを三つ貰って、それに分類してリュックに入れて問題解決。
このリュック、前のリュックの1.5倍ほどの容量があるので、今後重宝しそう。
なんでも新品は気持ちがいいな。
本日の体重 54kg だいぶ体重が戻った。
今年は計画したツーリンングの日がことごとく雨風に見舞われた。
この秋、もう少し走りたい気分。
またもや土日天気悪そう・・・
10月はこの日以外、休みが取れないんだけどなぁ
本日の体重 53.5kg
今朝は暖かかったのに、気温は一向に上がらず、夜は風も吹いて寒いくらいだった。
これは、今週、衣替えせねば。
本日の体重 54kg
高速道路を走っていたら、パンクで停止している車があった。
道路が若干左カーブだったので発見が遅れてヒヤッとした。
ハザードランプは点灯していたがこれはお互いに危険。
三角表示板と発煙筒をお願いします。
本日の体重 54kg
先週、海辺を走ったので、錆が出ていないかチェック。 どおやら大丈夫そう。 ストローク量を計るOリングが最下部まで下がっているのが気になる。 プリロードを最弱にして、二人乗りしたからか、レアル1の時からなっていたのか、今となってはわから無い。
ツーリング中、リアサスの底着き感は一切無かったから大丈夫だろう。
チェーンが新品になって、交換前より、リアアクスルシャフトが前に移動するから、現在、18インチホーイールへ換装できるかは微妙なライン。
マフラーは、すごく良い音質だが、やはりノーマル時の静かな音にしたい。
AX-1は標準装備で頑丈なキャリアがあるから、リアボックス等が簡単に取りつけられて便利。 もっともっと乗らなきゃ勿体ない。
チェックついでに車体磨き。 カインズオリジナルの艶出し剤で拭き上げてピカピカ。 でも次はアーマオールを買おう。
本日の体重 54kg
ペヤング 獄激辛 やきそば。 テレビでわざわざ海外にまで行って「これ、食べられますか」なんてやっているヤツだ。
大げさに悶絶する試食する人たちに、常々懐疑的な見方をしている。
そこで、自分で食べてみる事にした。 私の生活圏では見つけられなかったので、子供に買ってきてもらった。
パッケージはカラフルで楽しげで良い。 どことなく、青森の「ねぶた」を思わせる。
辛さは、なんというか、舌に刺さる感じの辛さ。 これは辛い物が苦手な人は食べられないだろう。 しかし大騒ぎするほどの辛さではない。 大人なら、我慢すれば黙って食べられるだろう。 やはりテレビのリアクションはテレビ用のものだった。
でもこのやきそば、結構美味しい。 この味で辛さが無い物がでたら、毎回買いたい美味さだ。
この前のツーリングの時に、CRF250Rallyに、ちょこっとだけ乗ってみた。 パーキングエリア~パーキングエリアの短い距離を。
普段、小さいバイクばかり乗っているので、LD仕様とはいえ多少緊張する。
でも、いざ走らせてみると、とても軽い。 AX-1より重いバイクなんて信じられないくらい軽快感がある。 かと言って、高速道路走行で不安は一切感じない。
CRF250Rally 車重156kg ボアストローク 76×55 馬力24ps
AX-1 車重116kg ボアストローク 70×64.8 馬力29ps
いずれも私調べ値。
小さなスクリーンではあるが、風防効果抜群、フルカウルなので足元にも風が来ない。 さすがラリーレプリカ、高速走行はお手の物か。 やるね~
車重は156kgくらいは有った方が、こと、高速道路ツーリングでは安定感を生んで、メリットだ。 林道では軽いほどいいけどね。
AX-1と車重が40kgも違うが、そもそも車体の計量時の状態が違うかもしれない。
AX-1に大きなアンダ-カウルと、倒立フロントフォークを装備したら同じ位の車重になるんじゃないかな。
各社から250ccアドベンチャーが発売されていますが、砂浜でビクトリーランして、林道で多少飛びたい人はCRF250Rallyで決まり!
冗談です。(笑)
本日の体重 54.5kg
本日やっとヘルメットの掃除。 ツーリングで潮風まみれになったからね。 まあバイク見たいに錆を心配しなくて良いのでノンビリ構えてましたが、いい加減に片付けないと、だらしない。
私は、シールドのメカニカルな部分が透明な物はあまり好きでは無い。 なんかカッコ悪い。 でもシールドの着脱時、ロックの開閉状態が目視できて、確実に取りつけができるのだから、敢えて機能美と思う事にしよう。
10月になったので、ベランダのスダレを片づけた。 こういう物は季節感が大事。
以前はこれを、その年のシメのBBQに持って行って焚き火するのが楽しみだったのにな~。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント