無料ブログはココログ

リンク集

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月31日 (月)

手間をかけた分応えてくれる

20200831bara1 植物を世話する人がよく、「植物は手間をかけた分応えてくれる」というが、ほんとにそうだった。

 昔からあるバラの一つがイマイチ元気がなく、花も咲かなかった。 土の表面には沢山の苔とシダが二本生えていて、見た目が良いので、そのまま鑑賞していたが、ひょっとしたら、苔とシダに養分を取られて栄養不足ではないか、と思いシダを抜いて鉢の土を追加して様子を見ていた。

 そしたら今朝、小さな蕾ができていた。

 余暇があるからできるんだよな~、これらの事が。

 余暇大事(笑)

 次は鉢の入れ替えをしたバラさんに期待。

 

 本日の体重 55kg

2020年8月30日 (日)

ショッピング、何か月振り?

20200830bara1  午前中に掃除を済ませて、午後からは、昨日ホームセンターで買って来た植木鉢にバラを植え替え。 この時期、この時間にやってよいものか分からないが、小さな植木鉢でバラさんが苦しそうだし、できるだけ早くやった方がいいと思った。

 今日もすごい暑さで、ちょっとベランダに出ただけで汗がでる。

 

 

20200830bara4  これで少しはバラさんも楽になるだろう。 毎日の水やりで、土も養分もドンドン流れだしているだろうから、植え替えで残った「バラの土」を他の鉢にもおすそ分け。 土を足してからバラさんが元気になって来た様に思う。 

 

20200830bara5  アリエッティー目線で撮影。 逆光がとても夏らしい。

 夕方から家族でショッピングに出かけた。 日用品の買い出しは時々家族で出かけていたが、ショッピングは何か月振りだろうか。

 多分、お正月に京都に帰ってから買い物に行っていない気がする。

 今日のショッピングは、奥さんと子供の、秋に着る服。 夏の服を買わないまま秋になってしまった。

 奥さんと子供は久しぶりのショッピングがとても楽しそうだった。

 

 

 本日の体重 55.5kg

2020年8月29日 (土)

こんなポップアートありましたな

20200829a  最近お気に入りのトマトの缶詰。 棚に並べたら、あの有名なポップアートっぽくなった。 キャンベルスープの。

 

20200829b  このトマトの缶詰は簡単サラダを作るのに便利。 なんせそのまま食べるのだから。

 

 本日の体重 54.5kg

 今日は朝から何もせずに家でゆっくりしていた。 夕方になって日差しが弱くなってからホームセンターへ植木鉢とバラ用の土を買いに行った。

 明日は家の掃除とバラの植えをする予定。

2020年8月28日 (金)

8月の業務終了

 明日は休業要請、明後日は日曜日、明々後日は元からおさえていた週休で三連休になってしまった。

 という訳で、なんと、8月の業務は今日で終了、次に出勤するのは9月!

 なんだかな~

 ほんと、なんだかな~、がピッタリくる感想。

 

 本日の体重 53.5kg

2020年8月27日 (木)

鍋とか、どうなるんだろう

 新型コロナ騒動が収まったとして、日本の文化である鍋料理、その食べ方は変わってしまうのではないだろうか。

 家族以外で、自箸で鍋から直接頂く、というのはさすがにもう殆どの人に抵抗があるはずだ。

 まあ菜箸で取り分ければ済む事だが。

 にぎり寿司とかもどおるのかな。

 お握りなどは随分前からラップ包みだし。

 この一年で今までの習慣が一気に変わる。

 

 本日のたいじゅう。53.5kg

2020年8月26日 (水)

辛子ラーメン

20200826karasi  シーフードのカップ麺に、これでもか!ってくらい辛子を入れる。

 これが結構美味い。

 辛子は意外と舌には辛さがなく、鼻にくる。 このツンがなければもっと美味しいのにな。

 今度は中華の辛子と洋辛子で試してみよう。

 

 本日の体重 53.5kg

2020年8月25日 (火)

ついに冷蔵庫まで

20200826reizouko  家の掃除をしているうちに、冷蔵庫の中の掃除にまで発展してしまった。 そして、その掃除が整理にまでつながって、冷蔵庫の中がスッキリ。

 少し前までは中の物が落ちて来る事もあるほどだった。

 要らない物や消費期限切れの物沢山処分した。

 

 本日の体重 55kg

2020年8月24日 (月)

真夜中買い物族

20200824kaimono 真夜中に買い物に行ってきた。 真夜中なのに他の客も沢山いて、むしろドンドン増えていった。

 生鮮食品のが品薄な点を除けば、道も店もジレも空いていて良い事だらけ。

 京都に居た時も北白川の深夜スーパーでよく買い物をしたものだ。

 こちらへ来てからも暫くは夜中にカルフールへ行っていたが、子供が幼稚園に入学と同時にやめた。 教育上よろしくな無いと思ったからだ。

 でも、もう子供も大きくなったし、また夜中の買い物が復活しそうだ。

 

 本日の体重 54kg

 XLR80R 今回の燃費 46.8km/L

2020年8月23日 (日)

北の大地からのお届け物

 北の大地から私宛に届け物があった。

 と、書くと、ジャガイモか海鮮か、と思うだろうが、それは一冊の本であった。

 

20200822book_20200823225601

 はて、そんな予定はあったかな、いや、無い。 見ると少し分厚い茶封筒だ。 honto、何だろう? 

 新手のビジネスか、はたまた、送り付け商法だろうか。

 持ってみると、柔軟性がある、DVDでは無さそうだ。 バブル時代に一度、アイマスクと振り込み用紙が同封されて送らて来た事があったがその類か。

 奥さんと子供が、この中身に興味深々なのが、そわそわした態度から分かりプレッシャーがかかる。

 アダルトなものだったら疑惑は免れないぞ。(笑) 

 「開けてみれば」と子供から追いプレッシャー

 ここで開封しないのもかなり怪しい感じになるので、もし送り付け商法だったとして、中の物を傷つけない様に、中身の位置を確かめてハサミで慎重に開封した。

 中を覗くと本、本と共に振り込み用紙が! あ~、やっぱり送り付け商法かぁ。  本は幸いにもアダルトなものではなく頭痛を治す本だったのでひとまず安心した。

 それにしても、私宛に頭痛の本とはドンピシャではないか。 私の個人情報が通販サイトに流れて、私の検索キーワード等からAIがお勧めしてくるのだろうか。

 依頼主はhonto大日本印刷株式会社、でもこれはヤマト運輸への依頼主であるだろうから・・・

 中の振り込み用紙を見るとバッテンで消されており、クレジット決済み、と印刷されている。 これで取りあえずは支払いの義務は無さそうだ。 

 しかしなぁ。

 さらに振り込み用紙を詳しく見ていると、左上に小さく、友人の奥さんの名前を発見した。

 ああ、北の大地のFだったのか。

 私が頭痛に苦しんでいるのを知っているという事はブログを読んでくれているんだな。 それでこの本を送ってくれたのだ。

 ありがとう。

 送り主がFと分かったので早速お礼がてら電話をかけた。 数年振りに電話するFの電話番号は変わっていないだろうか少し不安だった。

 結構長いコールで一旦電話を切ろうとしたら、懐かしい声が聞こえてきた。

 あまりの変わらない声と喋り方に逆に驚いたくらいだ、まるで昨日まで普通に喋ってかの様に。 数年会ってないんだけどな。

 やはり私のブログを読んでこの本を送ってくれたのだった。

 あらためて、F、ありがとう、読んでみます。

 

 本日の体重 54.5kg

 

20200823banka  晩夏

 

 

 

 

 

2020年8月22日 (土)

一週間がんばった、餃子が美味い

20200822g1  今週も一週間よく頑張った。 只でさえ暑いのに仕事内容の熱かった(笑) もうくったくただ。

 今日は土曜日、待ちに待った自家製餃子の日~

 さあ、作るぞ!

20200822g2  包んで。

 

20200822g3 焼いて。 よく見ると分るが、私の包み方は2タック、子供は4タック、奥さんは5タック。

 

20200822g4 出来上がり。 

 もう少しきれいに盛り付けたかったがお腹が減っていたので無理~(笑)

 美味しかった。

 

 

 

 本日の体重 54.5kg

2020年8月21日 (金)

旅行に行ってもいいのかな

 この時期。旅行に行ってもいいのかな?

 否定的な意見では無くて、旅行先で歓迎されるのかなと。

 行って、来てほしくなかった、なんて感じになったら、やるせないしね~

 できれば秋には少し出かけてみたいな。

 

 

 

 

 

 

 本日の体重 54kg

2020年8月20日 (木)

夏を感じられぬまま

 今日も汗をかきながらの屋外作業。

 しかし時折、海からの心地よい風が。

 もう秋が来ているな。

 何時もの年なら、過行く夏を惜しんで、物悲しくなる時期だが、ことしは、そもそも夏を感じてはいないので、悲しくとも、何ともない。

 山下達郎の「さよなら夏の日」も聴く気にならん。

 

 本日の体重 54kg

2020年8月19日 (水)

対処法がわからん!

 昨日から、いや一昨日から、またもやナロンエースの効かない頭痛がはじまった。 前回ほど酷くはないが、なにをやっても面白くない。

 そして今朝は3時出勤で眠気、プラス暑さ。

 眠気覚ましにコーヒーを飲んだら頭痛のせいで気分が悪くなるし、飲まなきゃ眠たいし、薬は効かないし、暑いし、もうどうしていいかわからなかった。

 昼休みに30分ほど寝て、眠気が治まり、その後頭痛も徐々に引いてきた。 いまはほんの少し痛い程度。

 成分の全然違う鎮痛剤を試して見るのもありかな。

 

 本日の体重 54kg

 

 今日は8月19日 バイクの日でした。 特に何も無し。

2020年8月18日 (火)

¥3でレジ袋を買う

20200818fukuro3  今日は仕事帰りにスーパーへ立ち寄るかどうか迷ったが、仕事が終わったのが早かったので結局買い物に行った。

 余りも暑いからバイクでの走行距離をできるだけ減らしたいのだが、今日頑張って、三日程買い物に行かなくて済む様にした。 私のバイクは小さいバイクだからエンジンの熱も大した事ないが、大型のカウル付きバイクは恐ろしいほど熱い。 今日もツーリング集団を見かけたが、熱中症にならないか勝手に心配してしまう。

 まあそれはおいといて。

 スーパーで買い物して、今日はレジ袋を¥3で購入した。 家のゴミ袋に使うのに、レジ袋が丁度良いのだ。

 多分、今後レジ袋は毎回買う事になるだろう。 衛生面から見ても、毎回もレジ袋を買う方が優れているように思うな。 

 レジ袋¥1にして~、お願い。

 あと御土産物屋さんでレジ袋買ったら妙にテンションが下がってしまうのは私だけかな?

 

 本日の体重 54.5kg

2020年8月17日 (月)

京都から和菓子が届きました

1597627670990  実家の母から和菓子が送られてきた。 鶴屋𠮷信のお菓子だ。

 暑いさなか、本店まで買いに行ってくれたそうだ。 バスを利用とはいえ、この時期の京都の暑さといったらもう。

 朝9時に届いて、早速家族で頂いた。 御菓子に敬意を表して、美味しいお茶をいれて。

 子供はインスタにアップしていた。(笑) 現代っ子やわ~

 この他に京観世も入っており、私はその全てを味わった。 近頃は奥さんに付き合ってスイーツを控えているので、これ位は許されるだろう。

 あと、美味しい物は美味しいうちに頂かないとね。

 今年は正月以来、京都に帰っていないので、京味不足になって来た。

 母の料理、マルホのパン、うどん、神馬堂の焼餅。 できれば天下一品本店も行きたい。

 正月は帰省できるかな。

 

 本日の体重 54kg

 

20141019kutuki1  朽木村のいつものキャンプ場というか、河原を調べたら、入場料が¥1,000になっていた。 キャンプで一泊すると¥2,000、ちょっと気軽には行けなくなってしまったな~

 でも予約も要らんし、直火OKでこの値段は他にはないだろうし。

 大家族にはつらいな。 我が家なら¥3,000、たまのキャンプならなんとかなる。

 でもこれなら、想い出の森のバンガローが視野に入ってくる。 温泉&プール券付きだもんね。

2020年8月16日 (日)

結局レジ袋買わなアカンな

20200816eco  レジ袋有料化から一ヶ月半が経ち、マイバッグを持って買い物に出掛ける事に慣れてきたが、ここで一つ問題が。

 あのレジ袋、生ゴミをまとめるのに毎日使っていたので我が家では必需品だったのだ。 生ゴミをまとめるだけの為に袋を買うのも勿体無いので、レジ袋は結局買う事になると思う。

 有料化だからって¥3や¥5じゃなくて、¥1でいいんじゃないのかな~?

 

20200816souji  最近、家の掃除で、ラグの洗濯と床の雑巾がけが定番になりつつある。 本当はこれ以上自分の仕事を増やしたくないし面倒なので、やりたくないのだが、一度やりだすと、やらないと気が済まない様になってしまって・・・

 休日が休日でなくなるよ~

 今のところ雑巾がけは軽い筋トレで一石二鳥だと思うようにしている。

 

 

 本日の体重 54.5kg

 昨日、仕事で舞鶴へ行ったら、京都縦貫道、綾部JCT~大江、渋滞12kmとなっていた。 なんでこんな所が混むのか不思議だったが、どうやら、海開きしている海水浴場があって、そこへ人が集中した様だ。

 大江から二車線が一車線になるから余計に渋滞するんだろうな。

 コロナ禍でレジャーするのも大変だ。

 私は暑さと人混みを避ける為に、午前4時に何時ものスーパーで買い物をした。

2020年8月15日 (土)

ホルツ、パンク修理剤の中身

20200815awa  ガラクタを処分する時に出てきたホルツのパンク修理剤。 捨てようと思ったら、説明書に「使い切ってから捨ててください」と書いてあった。 使い切ってって・・・パンクしないうちに使用期限が切れたらどうるんだ。

 仕方がないので、ゴミ袋にパンク修理剤を放出してから捨てる事にした。

 えらい勢いで噴出するのかと思ったら、以外にもじわじわニュルニュルでてきた。 これは使用期限が過ぎ過ぎてガスが抜けているからかも知れないが、比べていないので分からない。

 中身も、ゴム糊みたいなものが出てくると思ったのだが、真っ白できめ細やかな泡だった。 これが充填直後に、タイヤを回転させる事によって、タイヤ内側全体に被膜を作るのだろうか?

 あと、量もめちゃくちゃ沢山出るのかと思ったらバスケットボール程度、これはバイク用だからかもしれない。

 まあ珍しい物が見れた良かったわ。

 中身を全部出した後は、容器の残圧を抜く為に穴を空けて処理した。

 そう言えば、家に使用期限の切れたハンディータイプの消火器が二本あったな。 

 

 本日の体重 54kg

2020年8月14日 (金)

暇なのでキャブレターのお勉強

20200814seibi  今日も休業要請・・お盆で仕事量も少ないから仕方がないね。

 一日中やっていたわけではないが、暇なのでキャブレターのお勉強。 

 テキストは三男さんに貰った、雑誌、「ガルル」の付録の整備本「メンテ絵巻」。

 この本、イラストがかわいくて読みやすいが、素人がやるにはハイレベルすぎるメンテも多数。

 キャブレターは4回にわたって解説、今回はエアスクリューとパイロットスクリューの違いを理解できた。

 最近のバイクはインジェクションだけど、私のバイクは二台共キャブレター車だからね~

 

 本日の体重 55.5kg 

20200814kitune  ブラックブラックガムのフィルムを剥がしたら破れて全部取れてしまった。 寂しいので子供にイラストを描いてもらった。

 イラスト、上手いなあ。

 

 ピアノが登場するのはモーツァルトが亡くなる一年前とは・・・

 

 

2020年8月13日 (木)

出るわ出るわ

20200813garakuta  探しもので押入れからコンテナを引っ張りだしたら、使える物、使えない物がごちゃごちゃに沢山出てきた。 折角なので、探しものが見つかった後、断捨離を行った。

 結構溜め込んだな・・・、これらが、押し入れを狭くしていたのは勿体無い事だ。 

 空間は財産。

20200813sagasimono  その一方、ずっと行方が気になっていた物も見つかった。 オーストラリアで買ったカモノハシのピンバッチ。 ピンは取れてしまったが、図柄が気に入っているので取っておいた。

 部屋を引っ越ししたりしているうちに何処へしまったかわから無くなっていた。 見つかってよかった。

 

 

 本日の体重 55.5kg

2020年8月12日 (水)

あれは・・・

 あれは火曜日の未明。

 夢である事が分かったのは起きてからであるが、私は夢の中でお日様が燦燦と輝く木漏れ日の道を黒猫を胸に抱いて散歩していた。

 丸くてフワフワで少し重い。

 夢ではあるが、重さは妙にリアルだった。

 猫をだっこするのは久しぶりだな~、なんだか気持ちが良いな~、なんて思いながら散歩していた。

 起きてから家族に、こんな夢を見た事を話した。

 夕方前、実家の母に「御仏前」を宅急便で送った事を電話した。

 その時、母がいうには今朝早く、飼い猫のチロリンが亡くなった事を知らされた。 15年生きたそうだ。

 チロリンはキジトラの雄猫、去勢してからはホルモンバランスが狂ったのか少しぽっちゃりしていた。

 ひょとしたら、あれはチロリンがあいさつにきたのかな?

 

 本日の体重 54.5kg

2020年8月11日 (火)

また休業要請ですか、はいはい

20200811situgaiki  昨日、帰庫してから翌日の休業要請を受けて承諾。 という訳で思わぬ休日となった。 世間ではお盆休み中の会社もあるのかな。 天気予報では台風がらみの雨になると言っていたが快晴。

 バラが枯れてはいけないので水やり。 ふと横をみると、冷却フィン?が目詰まりしたエアコンの室外機が。 前から掃除しようと思っていたのだが、家の掃除が終わるころにはすっかり疲れて、また今度って事になっていた。

 埃と動物の毛でかなり目詰まりしていた。 これで風の抜けがよくなっただろう。

 午後からは奥さんの銀行周りに来るまででかけ、そのついでに買い物と散髪を済ませたので効率が良かった。

 散髪できてスッキリ、帰ってから毛染めも行った。

 充実した休日。

 

 

20190816okuribi  ※ 昨年の実家の屋上からの画像

 今年は見れないのか、五山の送り火。 さみしいね~

 

 本日の体重 54.5kg 

2020年8月10日 (月)

鈴鹿パーキングエリア、今回の展示車両は何かな~

20200810f1c  三連休の最終日、仕事で四日市へ行った。 コロナ禍で皆さん自粛しているのか、高速道路は全く渋滞無し。 仕事がスムーズに進む。

 四日市へ行ったら、帰りは鈴鹿パーキングエリアで休憩と決めている。 何故なら、それはホンダの展示車両があるから。

 ここで初めて見たマシンはRVFだった。

 

20200810f1b  今回はF1マシン。 この車、前日にYouTubeで見ていたという偶然の一致! セナの車。 美しくシンプルなシルエット。 この時代から28年も経ってしまったのか・・・

 ここの展示、皆さん興味無いのか、いつも人影まばら。 でも私にとっては好都合、写真が撮りやすい。 それでも、一生懸命撮影していると、「私も撮っておこう」みたいな感じで人だかりができる。(笑)

20200810f1a  はっきり言ってF1はほとんど見ていないし、知識もない。 でもアイルトン・セナは知っているし、友人に頼まれてレプリカヘルメットを塗装した事があったな~

 バルブがギア駆動なのがホンダらしい。 カムギアトレーンのバイクにも一度は乗ってみたい、CBR250RRとかいいな。

 いつか、この展示車両でGP500マシンに出会いたい。 NS500 NSR500

 

 本日の体重 54.5kg

2020年8月 9日 (日)

大福餅を凍らせてみた

20200809daifuku1 有名なお店の大福餅を頂いた。 しかし小ぶりながらも数が多くて当日中に食べる事が出来なかったので、試しにラップに包んで凍らせてみた。

 

20200809daifuku2  翌日、レンジで40秒チンしてみたら丁度よい感じに解凍できた。 冷凍食品で「今川焼」があるのだから大福餅もアリだろう。 解凍した大福餅の味は冷凍する前となんら変わらず美味しかった。

 これから、食べきれない時はこの手でいこう。

 

 本日の体重 55kg  

2020年8月 8日 (土)

江戸紫さんもいっぱい

20200808bara  ※ 朝撮り写真

 勝手に銘々シリーズ、江戸紫さんも沢山咲き始めて、今、我が家のベランダはカラフル。

 こうなるとアサガオなんかもほしかったな。

 XLR80R 今回の燃費 20200807・45.4km

 燃費大幅改善 キャブレターのセッティングの問題だったとは。

 小排気量車はこの辺シビアなんだな、改めて実感。

2020年8月 7日 (金)

ウエディングさん、咲きました~

20200807bara  今日、ウエディングさんが咲いた。 きれいな薄いオレンジ色のバラ。

 このバラの色は、結婚式で奥さんが着たドレスの色。

 その色のバラを去年の結婚記念日にプレゼントして、その後、奥さんが挿し木にして育ててきたバラ。

 だから勝手にウエディングさん、と名付けて育ててきた。

 感激。

 

 本日の体重 54kg

2020年8月 6日 (木)

こんなポテトチップスあったらいいな

 ポテトチップスを食べきると、底に残る粉々になったポテトチップス。 あれを最後の儀式として食べきるのは至福のひと時。

 ならば、一袋丸ごと、粉々ポテトチップスがあれば良いと思うのは私だけではないはず。

 いろんな料理にも使えそう。

 あれを製品にしたら、メーカーは製品のロスもなくなって助かるんじゃないかな。 すでに、他の使用用途があったりして・・

 商品名「至福のポテトチップス」

 どこか出して~

 

 本日の体重 54kg

2020年8月 5日 (水)

寂しい夏休みだな~

 八月ですよね、真夏ですよね。

 いつもの年なら、この時期、高速道路のサービスエリアー、パーキングエリアは行楽へ向かう家族で大賑わいなのだが、今年は静かなものだ。

 勿論コロナのせいだ。

 夏休みの家族で賑わうあの光景が好きだったのに。

 という私も今年は早々と帰省をあきらめた。

 何か夏らしい事したいな~

 

 

 本日の体重 54kg

2020年8月 4日 (火)

Qua tab、またもや不調 

20200803quatab  数年前にAuで買ったタブレット、LGのQuatabがまたもや不調。 謎の不調、この不調が原因でAuを解約したのだが、解約した後、すぐに使えるようになった、とうい曰く付きの機器。

 使えるようになったので、契約解除後は家の中で動画を見るのに使ったりネットニュースを見るのに使った。

 でもまた、その不具合がでた。

 充電しても全然充電できない。 充電器をさすと、真っ暗な画面にバッテリーのイラストに?マークが付いたものが出る。

 たたいたり、いろんなスイッチを押したりしているうちに今回もなんとか復活できたが、そろそろ完全に壊れそう。

 

 

 

 本日の体重 54.5kg

 

2020年8月 3日 (月)

夏だね~

20200803tansansui  昨日は日曜出勤で、仕事は5時に終わった。そこから洗車、ヘッドライト磨きを行ったのがいけなかたのか、洗車中相当汗をかいて、突如気分が悪くなった。 熱中症か?、と思い急いで熱中症対策の塩タブレットを食べて水分補給をしたら、吐き気は収まったものの、疲れは残り、家に帰って何を飲んでも、食べてもしんどさは取れなかった。

 でも水分は取らないといけない感じがしたので、最近少し飲み飽きたゼロカロリーコーラをやめて炭酸水に塩とレモン果汁を入れてのんだ。

 寝るのもしんどい位だったが、朝には回復していた。

 今日休みを取っておいてよかった。

 この時期はいろんなドリンクを用意していた方がいい。

 

 

 

20200803gomibako  今朝、ゴミを出した時、ゴミ箱が臭かったので、ベランダで洗ってみた。 洗ったと言っても、水道も長いホースも無いので、薬缶でお湯を沸かし、煮沸消毒的な作業。 十分に乾かせたあと、さらに念入りにアルコール消毒。

 夏の強力な太陽光線のおかげで乾くのも早いし、紫外線殺菌も期待できる。

 1時間の作業で臭いも取れてスッキリ。 やっぱり夏が好き。

 バブルの頃、「やっぱり猫が好き」、という、三姉妹のゆる~いホームドラマがありましたな。

 

 本日の体重 本日の体重 54.5kg

 実家の母と相談して今年の帰省を取り止めた。 

 コロナ禍が収拾したら帰ります。

2020年8月 2日 (日)

ムヒでヘッドライトを磨いてみたが・・・

20200802sensya1 ※ 画像はムヒで拭いただけの状態。

 YouTubeで、黄色く変色したヘッドライトの磨きに、虫よけスプレーのムヒを使って黄ばみを取る、というものがあったので私も試してみた。

 向かって右がムヒで磨いたヘッドライト、右が未処理。 確かに透明度は上がった。

 しかし・・・ 

 

20200802sensya2  磨き、研磨剤、と言うよりは樹脂を溶かす感じだ。 だから、研磨剤の様に磨きこむと輝きが増してくる、というものではなく、樹脂が溶けてきれいになるが、そのまま磨き続けると、溶けた樹脂が付着したウエスで表面にムラができて傷だらけになる。

 YouTubeでは簡単にきれいになっていたが、ヘッドライトの劣化の状態によってずいぶん違う結果になると思う。

 ウエスとムヒでヘッドライトの黄ばみは取れたが、見事に無様な傷だらけのヘッドライトになってしまって途方にくれた。

 幸い、水垢落としの微粒子コンパウンドがあったので、その後は渾身の力を込めてヘッドライトを磨き続けて事なきを得た。

 夜走ってみたらヘッドライトの明るさに感激。 元はこんなに明るかったのかと。

 ムヒとコンパウンドと根気があるならやってみる価値がある。

 でも相当疲れた。

 

 本日の体重 54.5kg

2020年8月 1日 (土)

考えさせられるセリフ

20200731peroringa  休日、ランダムにウルトラセブンをみた。 話は「円盤が来た」

 その中で考えさせられたペロリンガ星人のセリフ。

 「人間なんてそんな動物さ」 「専門家は常にアマチュアより正しいと思っているのさ」

 ちょっと意味が違うかもしれないが、「業界の常識、一般では非常識」って事例も多々あると思う。

 劇中、ペロリンガ星人が隠れ家している望遠鏡屋さん、壁には店舗の望遠鏡のメーカと思われるケンコーの看板がある。 私も以前ケンコーのビデオカメラを買った事がある。 価格に見合った性能でした。

 当時、番組のスポンサーだったのか、タイアップだったのか。

 ウルトラセブン好きな少年が、テレビCMで望遠鏡をみたら欲しくねるよね~、宇宙を身近に感じられるのだから。

 昭和に流行ったホビーの一つだね。

 

 本日の体重 

20200801yubinotubo  いつもやっている、洗濯バサミによるツボマッサージ、今日は小指の先端の外側が非常に痛かった。

 ネットで調べたら、小沢(しょうたく)という首・肩の凝りのツボだった。両手を試したが、右が左の倍位痛かった。

 洗濯バサミによるツボマッサージ、耳とかとても気持ちが良い。

 ※素人が勝手にやっている事なので、試す方は自己責任でお願いしますね(笑)

20200801bara1_20200801090401  せっかくの休日にもかかわらず早くに起きてしまった、これはもう習慣なので仕方が無い。 バラに水をやる前に、土が目減りした植木鉢に土を盛ってみた。 やっていいのかわからんが。 でも普通に考えて、水をやって、ドンドン土と養分が植木鉢の下から出て行っいるとしたら、どこかのタイミングで土の追加は必要ではないだろうか。 土が減っている植木鉢のバラの葉っぱは色が薄くて、いかにも栄養不足に見える。 

 20200801bara2_20200801090501  一番前からあるバラにも花が咲きました。 枝がも伸び放題だが剪定しなくていいのかな? まあそれは奥さんに任せておこう。

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31