取り敢えずキャブレター調整で乗り切るか
雨続きでバイクが不調になり、アイドリングしなくなった。 このままでは公道を走るには危険過ぎるので、昨夜仕事終わりにキャブレターの調整をしてみた。
雨に依るアース不良だと思っていたのだが、排気ガスの匂いが濃すぎる。 季節も夏になって、気温が上がり、混合気濃く成り過ぎている様なので、エアスクリューを調整しエアを多くして、何とかアイドリングする様になった。
長年乗って居ると、自然にアクセルで調整してしまうんだよな~
でも今回はその範囲を超えていたのだ。
今朝、大雨の中、試運転がてらバイクで出勤。 随分調子よく走る様になったが、アイドリングからアクセルを開け始めるところで一瞬不安定になるのでデリケートなアクセルワークが必要だ。 この辺り、もう少しキャブレターの調整を繰り返さ無ければならないだろう。
本日の体重 54kg 今週は7日間ずっと残業続きでおまけに雨ばかりで疲れた。
自家製餃子を食べてパワーチャージ。
« クラシックなのか、イニDなのか? | トップページ | 時間に余裕が無い時ほど用事が捗るかもな »
はじめまして
私のXLR80Rもアクセルの開け始めに回転が下がる嫌な症状がありましたが
キャブのセッティングを規定値に戻したらピタッと治り快調になりました。
アイドリングも1500〜1600rpmで安定しております。
投稿: まさ | 2020年8月25日 (火) 20時50分
はじめまして。
コメント下さりありがとう御座います。
大雨の続いたときに極端に調子が悪くなったので、なかなかキャブレターの不調に気づきませんでした。
XLR80R、長く乗っていこうと思ってますが、純正部品が無くなってきてますね。
こうういうバイクがまた出てほしいです。(笑)
投稿: ウイリアム | 2020年8月25日 (火) 23時12分