無料ブログはココログ

リンク集

« マヌルネコとスナネコ | トップページ | 会津ラーメン美味しかった~ »

2020年5月21日 (木)

ちょっと旅行気分な会津行き

20200519yoneyama-sa  私の仕事には珍しい長距離の仕事がでた、行先は会津だ。 会津なら一泊二日で行けるが余裕をもって二泊三日行程だ。

 旅行なら二泊三日がベストだが仕事は一泊二日がいいかな。

 ここのところ天気が不安定で道中何度も雨がふった。 米山サービスエリアで休憩して海を見に行ったが曇天、天気がよければ佐渡がみえただろうに。

 

20200519aganogawa2  朝5時に出発して一気に目的地まで行けるのだが、届け先の時間指定がある。 一般道だと長時間の時間調整は難しいので今回はパーキングエリアで車中泊。 規定料金以内ならホテルに泊まっても良いのだが、車が大きいので直接ホテルには行けない。 同じ会社の最寄りの事業所に車を停めさせて貰って、そこから車でホテルまで行く事になる。

 車中泊、今流行りだが私は公私共に昔からよく車中泊をしてるので慣れっこだ。 車中泊って冒険しているみたいでワクワクする。 

 

20200519aganogawa1 北陸自動車から磐越自動車に入り、どこでらで一泊するか考える。 この道は土地勘がないのでパーキングに一つ一つ入ってみて阿賀野川パーキングエリアに決めた。 広くて静かでキレイで快適そうだ。 売店やレンストランもある。 目的地まで約1時間で行けるのもいい。

 観光案内板の「狐の嫁入り屋敷」が気になるな・・・ 雨が降ったり止んだり、雷まで鳴り出したよ。

 16:45 業務終了と、明日の始業時間を報告してこの日の仕事は終わり。 あとは寝るだけだ。 翌朝8時スタートなのでチョット時間があり過ぎだ、ホテルでもよかったかな?と一瞬おもう。 でも面倒くさい、が勝ってしまう。

 

20205020mitinoekiaizu 翌8時にスタートして昼前に、届け先近くの道の駅で時間調整と休憩。 雨は上がったが低く雲がたち込め磐梯山を望むことはできなかった。 残念。 あとで知ったが猪苗代湖もすぐそばにあったみたいだ。 この道の駅、美味しそうなお弁当がリーズナブルな価格で売っていたし、近くにラーメンとソースかつ丼が美味しそうな「おおつか」という食事処もあった。 次、いつ来るかわからないけど食べに行ってみたくなった。 ひょっとしてソースかつ丼も会津の名物、ご当地グルメなのかな。

20200520aizu 道の駅の売店で、会津に来たらラーメン!という事でお土産にラーメンを買った。 喜多方ラーメンを買おうと思ったのだが無かった。 会津と喜多方では微妙にラーメン分布が違うのか、他地域の人が勝手に喜多方ラーメンと言っているだけで、会津ラーメンがそうなのか私には分らない。 だたしょう油味スープに縮れ麺というのは私のイメージする所の喜多方ラーメンなのだが。

 それにしても「牛乳屋」って変わった名前のラーメン屋だなぁ。

20205020nigata 730km走って来て、長時間待機して仕事はものの15分で終了、すぐさま帰途につく。 走行中、地方のFMを聴くのが好きで今回もいろいろチャンネルを変えて聴いていたら、こしあぶら(漉油)の放射線セシウムの濃度が基準値を大きく上回った、というニュースをやっていた。 こしあぶら?初めて聞く単語だ、油なのか? でも話の流れで山菜である事がわかった。

 所変われば品替わる、ニュースの内容も変わる。 まだまだ福島原発事故の影響はあったんだ、関西に住んでいると全然分らなかった。

 それから、こしあぶらにも興味が湧いた。 タラの芽が山菜の王様なら、こしあぶらは山菜の女王と言われているらしい。 これは全国に分布しており、関西でも採れるそうだ。 ならばこれからは道の駅に行った時には山菜コーナーを覗いて一度食してみねば。 ツーリングの楽しみが増えた。

 ナビの画像は、あまりにも距離がある時は全体の距離感を把握する為に超広域にしいている。 まあこんなサイズで見ているのは私だけだろう(笑)

20200520arisoumi-sa 18:30ごろ、休憩と給油の為に有磯海サービスエリアに立ち寄る。 全然疲れてはいないのだが、運行管理上定期的に休まねばならんのだ。 これが面倒、調子が良い時はずっと走っていたいのに。 こんぷらいあんす~

 会社から連絡が入り、明日も8時スタートの指示。 了解~

 このサービスエリは家族旅行でも立ち寄った事がある。 キレイでレストランの食事も美味しい。 氷見牛のステーキかシチューだったかを子供が食べていたな。 また家族旅行したい。

20200520yuhi 夕日がきれいだ。 この時反対側の山には巨大な虹が出現していた。

20200520mobori NEXCOの方に言いたい、上り下りがわからいづらい、案内やネット上に表記する時は、上り滋賀県から新潟行とか補記して下さい。 インターネット質問箱でも、どちらが上りか下りかめちゃくちゃになっている。

 今回私は実走して確かめる事ができた。 新潟から滋賀県へ向けてあるガソリンスタンドが上りとなっている。 だから新潟から滋賀県へが上り。 あとコシンシャワーのあるパーキングの情報もぐだぐだ。 変更したら即時更新して頂きたい。

 ここからは日没後の走行、激しい雨が降ったり止んだり、工事の車線規制が右に左に何度も出てくる。 パイロンが見えづらくて怖い、ぬれた路面の下り高速コーナーを無茶に飛ばす車が追い抜いて行った時は、「あの車がスピンしたらどうなる」と思ったら車間距離が自ずと長くなる。

 敦賀で北陸自動車道から舞鶴自動車道へ入る。 米原JCTから名神高速へ入るルートもあるが私は舞鶴自動車が好き。 しかも今は名神高速で集中工事の為夜間通行止め区間がある。

 この日は8時に業務開始したので午前0時までに業務を終了する必要がある、16時間のしばりがあるからだ。

20205020akamatu-pa 23:30 赤松パーキング到着。 駐車場はかなりいっぱいだったがなんとかトレーラーを止めるスペースを確保できた。

 よかった~

 会社に業務終了の連絡を入れてこの日の業務終了。 そして家から持ってきた菓子パンで遅すぎる晩御飯。 四個食べておなかイッパイ。

 キャビンに全周カーテンを引いて、FMラジオでジェットストリームーを聴いて、運転席の後のベッドに横たわったら一瞬で眠りに落ちた。

 翌朝、6時に目が覚めたが、業務終了から次の業務まで8時間あけなければならないので8時までFMラジオで「ワンモーニング」を聴いてすごす。

 天気は快晴だ、気分がいい。

 8時業務開始、車庫までは1時間もかからない位置、だからここのパーキングまで来たかったのだ。

 無事に帰庫して、かるく洗車して日報を提出して仕事終了。

 帰り道、お土産の会津ラーメンにトッピングするための刻みネギともやしを買って帰った。

 長らくツーリングもしていなかったので、今回の長距離の仕事は旅行気分で楽しかった。 雪の季節はツーマン運行で二人でお喋りしながら行けるので、それはそれで楽しいが、食事のタイミングや休憩のタイミングでどうしても気を遣う事もあるし、すべて自由に決められるワンマン運行はやっぱりいい。

 次の長距離仕事が回ってくるのはいつかな~

 

 

 本日の体重 55.5kg

 XLR80R 今回の燃費 42.2km/L

 

« マヌルネコとスナネコ | トップページ | 会津ラーメン美味しかった~ »

コメント

牛乳屋食堂は、会津一の有名店ですわ~
ラーメン以外にソースカツ丼が有名でんな。

 やはり有名でしたか。

 知識が無いので、自分の直感でジャケ買いしました。

 結構美味しかったでわ。

 道の駅でもソースカツ丼を売っていたのでご当地グルメなんやね~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« マヌルネコとスナネコ | トップページ | 会津ラーメン美味しかった~ »

最近のトラックバック

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31