無料ブログはココログ

リンク集

« 2018年10月・秋のツーリング・その5 | トップページ | 2018年10月・秋のツーリング・その7 完 »

2018年10月21日 (日)

2018年10月・秋のツーリング・その6

 護衛艦を見学した後は出入り口近くにある売店でお土産を見た。 コンビニになっており、自衛官の生活必需品や、見学者のための自衛隊グッズが販売されている。

 子供はここで航空隊の微章ピンバッチ¥300を買った。

 ここで合計約1時間を費やした。

 この日の残りの必須タスクはメタセコイア並木へ行く事。 そろそろ時間的にきつくなってきた。 

 ドライブイン・ダルマで、三男さんから電話があったので、実家に立ち寄ることを伝えた。 そのお土産を買うために道の駅シーサイド高浜へ行った。

20181014sea_sidetakahama 13:56 シーサイド高浜 26,405km

 道の駅にしては珍しいヨーロッパ調の外観、美術館かと思ってしまう。

 

 

 

 

20181014omiyage
 ここで母の好きな羽二重餅と梅酒の梅、鯖のへしこを買った。

 いずれも福井県の銘菓銘品。

 鯖のへしこは私も大好き。 とても塩辛ので、ほんのひとかけでご飯が何膳も頂ける小浜地方の保存食。

 買い物を済ませた後、子供が眠いと言ったのでテラスで30分昼寝させた。 バイクツーリングの難点は同乗者が眠くなった時。 落っこちないか心配だ。 ゴールドウイングならうっかり寝ても落ちなさそうだが、あんな巨大なバイク、年に一度のために買えない。

 14:30 シーサイド高浜出発。

 日が随分西に傾いてきたので焦りが出てくる。 なぜなら、本日の最終目的地であるメタセコイヤ並木に日没後に着いてしまっては意味がないからだ。

 この先のルートは国道27号線ー8号線ー161号線ー県道でマキノ、メタセコイア並木なのだが道路標識を見ると敦賀まで約70kmもあったので小浜西ICから高速道路にのった。

 高浜~敦賀間が70kmもあったとは、もう少し近いと思っていた、誤算だ。

 途中、若狭三方ICだったか、渋滞が発生した際に、事もあろうか、私の前後のライダーが対面通行なのをいい事に高速道路上でUターンして反対車線の出口から出て行った。

 あれって、料金所で逆走の表示とかでひっかからないのかな。

 渋滞は大した事なくその後は順調に流れた。 敦賀ICで高速道路を降りて、国道8号線から161号線へ入りどんどん南下していく。 

 この時点で15:30すぎ、よし、これなら何とか日のあるうちにメタセコイア並木に着けそうだ。 国道161号線から県道287号線に入る交差点、「小荒路」も確認できた、よし、もう大丈夫だ。

20181014metasekoianamiki 16:03 メタセコイア並木 到着。

 ふ~、やっと着いた、しかも夕暮れの日差しの感じが良い。

 ここでは大勢の人が写真を撮っているのでクリアな風景を撮るのはなかなか難しい。 ひとしきり撮影を終えて、次はメタセコイア並木通り抜けの動画を子供に撮ってもらった。 タブレットに保存して、帰ってから何度も繰り返し見ている。

 なんだかゴープロが欲しくなってしまった。 動画を見ながら、どんなBGMが似合うかいろいろ合わせてみたところ、私の中では名曲アルバムより、スコット作曲 アニーローリーが一番合う感じがした。

You Tube 「2018年 10月14日 夕映えのメタセコイア並木」

https://www.youtube.com/watch?v=kiNn0QDTyiw&t=71s

 メタセコイア並木を通り抜け、再び国道161号線に出てほどなくして渋滞にはまった、秋の夕暮れは早く急速に日が陰ってゆく。 日帰りツーリングは、できれば日没までに家に帰りたいものだ。

20181014kyuyu3 16:50 コスモ セルフ安曇川ss 給油 26,515km

 この先の渋滞と郊外で休日であるため、早めに給油しておいた。

 燃費 37.1km/L

 本日の体重 56kg

 

 

« 2018年10月・秋のツーリング・その5 | トップページ | 2018年10月・秋のツーリング・その7 完 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年10月・秋のツーリング・その6:

« 2018年10月・秋のツーリング・その5 | トップページ | 2018年10月・秋のツーリング・その7 完 »

最近のトラックバック

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31