無料ブログはココログ

リンク集

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月30日 (月)

早く帰ったら帰ったで

 ゴールデンウイーク中ほぼ出勤だが、通常よりは仕事は少な目。 それもそのはず、沢山の届け先もゴールデンウイークだから。 だから仕事も昼過ぎに終わったりする。

 稼げないのは残念だが、早く、それも昼間のうちに仕事が終わればホームセンターも開いており買い物ができたり、普段なかなかできない雑用を片づけたりできる。

20180430hana1 そして花を愛でる余裕も。

 マンションの小さな庭に今年もつつじが咲いてジャスミンが良い香りを漂わす。

 

 

20180430sudare 明日から五月、気持ちよく夏を迎える為にベランダのスダレ5枚を新調した。

 帰宅して直ぐに車に乗り替えてホームセンターへ行き、買ってきた。 何時もは10月に一度スダレをおろして、五月に新しスダレを掛けるのだが、去年の秋、今まで駐車場だった場所に家が建つ事になり、その工事現場から我が家の中が丸見えになる可能性があるので、不細工ではあるが年中とおしてスダレを掛け続けた。

 やはり新しスダレは気持がシャンとする。 これに気を良くして、年末に腰痛で、できていなかった窓拭きもやって更に気分が良くなった。

 この時期の気候は大掃除にぴったりだ。 今年から不急な場所以外の大掃除は五月ごろにやろうかな。

 本日の体重 55.5kg  

 

 




2018年4月29日 (日)

さらに頑張らねば

 動画サイトで、お金持ちの習慣10と、お金が貯まらない人の習慣、的な動画を見た。

 嬉しい事に、私の行動や習慣は良いものだった、でも金持ちではないところが辛いが(笑)

 そして残念んな事に奥さんと子供の習慣や行動が結構▪▪▪

 2対1、これではお金が貯まらなくて当然か。

 これは、より一層頑張らねば行けませんなあ。

 でも子供は半分は遺伝子が受け継がれているだろうから、いつかどこかで整理整頓のスイッチが入る可能性はある。 例えば一人立ちしたタイミングとか。

 20180429souji


私も今では整理整頓や掃除が好きだが、子供の頃の私の部屋は散らかり放題で無くし物ばかりしていた。 よく教科書もなくして怒られたものだった。

 暫く停滞していたが、また断捨離をしよう。 ちょっと点検しただけでも、一年以上使っていないものが沢山ある。

 それらは多分、もう使うことはないのだから。

 という事は、革ツナギもか▪▪▪ もう一度革ツナギを着てサーキットを走りたいな~

 本日の体重 56kg

2018年4月28日 (土)

エナーシャ、エンジン始動

Img_0251 おりゃ~

 エナーシャでエンジン始動おお

 「コンタクト」~

 徳川機関長も呼んでこーい!

 「フライホイール始動」 ガッシャーン 波動エンジンにもフライホイールあるの?

 とか言いながらトレーラーの脚、巻き上げ、GWに冗談でもせんとやってられんわ。(笑)

 本日の体重 56kg

2018年4月27日 (金)

プラチナウイーク

 明日からゴールデンウィーク、秋はシルバーウイーク。

 でも個人的には、シルバーウイークは敬老週間に聞こえるんだよな~

 プラチナウイークの方が良くないか?

 プラチナだと、キラキラ感があって紅葉にも合ってる気がするけどね。

2018年4月26日 (木)

やっぱりいいぞ、Vストさん

 モトブログみていたらVストが結構でてきた。

 内容よりVストに見とれてしまったわ(笑)

 デザインといい、サイズといい、私にはどストライク、前後17インチだからサーキットでも、そこそも速やそうだ、走らないけど。

 オプションで19インチキットがあれば少しは需要があるんじゃないかな~

20120902ax1 とすると、30年以上前に発売された我が愛機いい所をついていたものだ。

 Vスト、さらによく見るフレームがブラック塗装、真似しやがったな!

              ↑

          そんなわけあるかい (笑)

 本日の体重 56kg

彩雲

彩雲
彩雲だ。

2018年4月25日 (水)

お出かけ用の腕時計がほしいな

 お出かけ用の腕時計がほしい、できれば年齢に見合ったものが。

 仕事用のGショックは、道具としてはこれ以上の物は無いので重宝しているが、傷だらけの時計でフォーマルは場に出るのはちょっと違うきがする。

 ここらで一つ、と言いたいところだが、ここから先はいつのも結末に至る(笑)

 この前、高い腕時計を見ていたら、今日は見るだけと言っているのに「どうぞ、どうぞ」とショーケースから出されて、せっかくだから腕に着けてみたら。

 やはり、良いものは良い。

 お金持ってたら買っていたな。

 本日の体重 56、5kg

2018年4月24日 (火)

家族全員頭痛

20180423zutuu_2 今日は午前2:30に起きたときから微妙に頭が痛かった。 かなり微妙な痛さだったが、一日の仕事の始まりなので用心して薬を呑んだ。

 そこで一旦は効いたものの、今日の頭痛はしつこく、ほぼ四時間おきに薬を呑んだ。

 夜、家に帰ると、今日一日、奥さんも子供も頭痛に悩まされていたらしい。 風邪なのか、頭痛なのかよくわからない。

 土曜日に子供が三宮に出かけて、のどが痛いと言って帰ってきた。 それか?

 それとも、朝から雨で、低気圧の影響での頭痛なのか。

 明日には治ってくれるといいな。

 本日の体重 56.5kg

2018年4月23日 (月)

どこにしようか迷うな

 今日は、夏旅行の宿泊先をどこにするか検索していた。

 どこも一長一短があり迷う。

 泊まるところが良いと、あ~楽しい旅だった、となるから宿選びは最重要ポイント。

 本日の体重 57kg

2018年4月22日 (日)

素敵な朝のひと時からはじまる日曜日

20180422asa 私のささやかな楽しみ、それは、家族がまだ眠っている日曜の朝に、お気に入りのFM番組聴きながら一人静かにコーヒーを飲んで過ごすひと時。

 開封したてのネスカフェエクセラが更にこのひと時さらに良い時間に変えてくれる。

 東向きのベランダからカーテン越しに入ってくる柔らかい朝の日差しに癒される。 ←疲れてんのかな(笑)

 この朝のひと時が上手く過ごせると、その日一日大概うまく行く。

 ここ三週間、日曜日も含めて忙しかったので家の掃除ができていなかった。

 快適な気温の今日は掃除日和、あまり根を詰めずに、できるところまで掃除をしよう。

 掃除を始めるにはまだ少し早い時間だったので、音楽を聴いて時間調整。

20180422mitukemono 前日に買い物を済ませておいたので、今日は出かける予定もなく一日かけて、途中でTVを見て休憩して、録画した海外ドラマを見たりしてノンビリ掃除ができた。

 要らない物を断捨離していると、子供の手鏡と奥さんの髪留めが出てきた。

 ずっと探していたらしい。 それでも、この手の物って、100円ショップで買うので執着心無く、無けれりゃまたすぐに100円ショップで買うというお二人さん、それではいくらあってもお金は貯まりませんし、私も堪りません。

 整理整頓ができない、それはもう性分なのだと、いつのころからか此方も諦めがついた、すると心が軽くなった。

 自分の意見が100%通った時、それは周りが我慢している時でもある事を悟った。

                ↑

            大げさやな~(笑) 

 居間のラグの洗濯もできたし、最高の休日だった。

 本日の体重 57kg

2018年4月21日 (土)

鯉のぼりの季節

20180421koinobori 丹後での配送の帰り道、元気に泳ぐ立派な鯉のぼりを見た。

 五月五日は端午の節句、もうそんな季節なんだな~

 先週の土曜日とはうってかわって夏の様な陽気の一日だった。

 

 本日の体重 56kg

20180421 やっと餃子の日が来たよ。

 先週も夜勤で食べられなかったから、かなり久しぶり。

 今から焼きまっせ~

2018年4月20日 (金)

健康診断の結果

20180420kenkousindan 今日は健康診断だった。

 直前に一週間の夜勤が入り食時の時間が変わったりして体調管理が大変だった。

 血液検査やレントゲンの結果は後日会社へ送られるが、YAMATOの体組成計の結果の控えはその場で渡された。

 そのレーシート?を見て有る勘違いに気が付いた。

 BMIと体脂肪率は別の数値だったのだと。 元、秤屋さんの息子としては非常に恥ずかしい(笑)

 体脂肪率は何時も22前後だと思ていたら、今回13.8%という事が分った。

 あとは、今回から検査機関が変わった事によって基礎代謝の数値も分かり、同世代より基礎代謝が少し高い事が分った。

 基礎代謝が高い、イコール燃費が悪いという事だな。 不経済なり~

 おにぎり一個で一日もつ体だったらお金貯まるやろな。 もしそんな体なら毎日明太子おにぎり食べてやる。 

 で、金は貯まっても痛風になったりして(笑)

 身長は微妙に縮まった。 検査機関の変更による測定器の誤差という見かたもあるが、椎間板が縮まったという可能性もある、ならば長引く腰痛の説明もつく。

20180420mimisen 心配していた聴力は耳栓を積極的に使用する様にしてから回復した様だ。

 こちらも前回の検査とは違い細かく測定していた。 測定後、医師の問診で、聴力の結果を聞いたら、「普通に聞こえてます」との事だった。 

 良かった

 耳栓を使い始めてから耳が少し楽になったので職場の仲間にも布教中だ。 そして結構評判が良い。 守れる所は自分で守りましょう!

 これで腰がスッキリ治ってくれたらな~、でも感じ的には症状が進行した気がする。

 本日の体重 58kg

 XLR80R 今回の燃費 20170419・45.2km/L

 前回の給油から今回の給油まで約二週間、その間いろんな用事や考え事があってバイクの走行距離まで気がまわらなかった。

 昨夜帰宅時、高速道路的なバイパス道路を快調に走行していたらエンジンから パンッ! という大きな音がしてバイクの速度が落ちだした。

 バイクの走行距離が距離だけにエンジンブローか? こんな道路で止まったら後続車に追突される、と焦りつつ、もしや、と思い燃料コックを予備タンクに切り替えた。

 暫くエンジン不調が続くも運よく下り坂だったので、そこそこの速度をキープしつつバイパスを降りる事ができた。 そのころにはアイドリングも普通にに戻っていた。 そして距離計を確認すると、何時も給油するタイミングより30kmも過ぎて走ってした。

 その時自分が二週間近く距離計を見ていなかった事に気づいた。

 余程仕事の事で頭がいっぱいになっていたんだろうな。

 燃料の確認は基本中の基本、運行前点検は大事。




2018年4月19日 (木)

やっぱり美味しいのは

20180419nissui 先日、新しく見つけた冷凍唐揚げ、正確には竜田揚げを買ってみた。

 今まで食べていなかったニッスイという事と、にんにくしょうゆ味にひかれた。

 主観だが、一般的な味のレベルで鶏肉の臭みが少しある。 美味しい!というレベルではなかったので食べきるのに結構な期間がかかった。

 

20180419osho_2 やっと食べきったので、またこれを買ってきた。

 大阪王将の「若鶏のから揚げ コク辛」

 やっぱりこれが一番美味しい。 辛いのが苦手な人には辛すぎるが、そこがまた堪らない。

 京都 餃子の王将も。若鶏のから揚げの冷凍食品出してくれんかな~、家で簡単にエンザーキーが食べられたら最高なんだけど。

 王将さんよろしくお願いします。

 本日の体重 56kg



2018年4月18日 (水)

スーツケースの修理

20180418sn1 先日実家で貰ってきたスーツケース、むか~し昔、数十年前にアメリカに行った時に買ってもらったものだ。

 その後、家族が海外旅行に行く度に活躍してくれたこのスーツケースも、ここ10年以上は活躍していないはずだ。 日に焼けたり、シールのあとに長い年月を感じさせる。

 スーツケースといえば海外旅行に使う物と思っていたが、その頑丈さと軽さが、国内旅行でも同じく便利で、最近では実家へ帰る際にもスーツケースを使っている。

 

 

 

20180418sn2 三男さん曰く、車輪が劣化しており、外側が無くなっているらしいのだが、そおいえば、黒い樹脂がとれたような痕跡がある。

 

20180418sn3 スーツケースの中もポケットの一部がほつれているので、この際修理してみようと調べてみたら、サムソナイトでも、エースという日本のメーカーが作った物である事が分かった。

 

 

20180418sn4 そこでエース鞄のホームページも調べたが、古すぎる物はすでに部品が無い物もあり、代替え品による修理になる事もある、となっていた。

 数十年前のカバンだから仕方のない事だ。

 ならば近所に鞄の修理屋さんがあって、スーツケースの修理も始めた様なのでそちらもありか。

 内ポケットのほつれの事もあるし、近所の鞄修理屋さんに頼もうかな~、しばし考え中。

 いずれにしても、今年の夏旅行には、このスーツケースをリフレッシュして持っていく予定。

 しかし日本製品って丈夫で長持ちするな。

 本日の体重 56kg

2018年4月17日 (火)

10分どん兵衛を作ってみたが

20180417donbee10 急にモフモフのカップうどんが食べたくなって、少し前に話題になった10分どん兵衛を作ってみた。

 お湯を注いで5分の指定のところを10分まった。 しかし意外と普通のできだ。 もっと麺がが出汁を吸って膨れ上がると思っていたのに。

 

 

20180417donbee20 そこでさらに10分まって、20分どん兵衛にしてみた。

 ん~10分よりは多少膨れたが、イメージした、カップのふちまで麺が膨れ上がったものとは程遠い。

 でも、さすがにこれ以上待つ気は無かったので、20分どん兵衛で食べた。 うどんが思ったより温かかったので驚いた、これはカップの保温力のおかげだ。 瀬戸物のどんぶりで20分も待ったら冷えて食べられないだろう。

 それにしても、麺がが膨れなかったな~、スープヌードルも同じく膨れなかったし。

 ひょっとしたら、カップ麺にお湯を注いだものの、何らかの都合でタイミングを逃した場合でも、レンジでチンすれば何とか食べられる様にメーカーが工夫しているのかも知れない。

 だとしたら、それはそれでスゴイな。

 本日の体重 56kg



2018年4月16日 (月)

美味しいけど・・・

20180416otukemono 仕事で神奈川に行った帰りは遠州森町パーキングエリアでお土産に、いぶし沢庵を買うのだが、今回は味の開拓の為に別のお漬物を買ってみた。

 結果、美味しいけど、ごくごく普通。

 次回は何時ものお漬物にしよう。 味の開拓って冒険やな~

 栗羊羹は美味しかった。

 本日の体重 56kg

 最近気づいた事。

  レイチェルのキッチンノートという番組のレイチェルクーさん、番組中では日本語吹き替えで、可愛らしくて知的な声だが、実際は豪快なおばさんの笑い方だった。

2018年4月15日 (日)

年に一度や二度はある

年に一度や二度はある
 年に一度や二度はあるんだな~、ドンピシャで大雨の日の仕事が。

 しかも夜間配送なうえに通常より仕事が一回多いと来たもんだ。 配車と天気予報を見たときはかなり凹んだ。

 ただ、こうなると覚悟と準備はできているので、割りと落ち着いて仕事にのぞめる。 ここ大事。

 幸いにも、最後の配送は雨がやみそうだ、あと一回頑張ろう。

 本日の体重 56.5kg

2018年4月14日 (土)

そろそろ計画を

20180414ryokou そろそろ夏の旅行の計画をたてねば。

 まだ四月だよ、って言ってもGWは間近、同じ感じで夏も直ぐにやってくる。

 画像は行き先候補とは全く関係なし、しかし静岡も一度は行ってみたい。

 

20180408_120140ganko_2

 ※ 画像は旅のイメージ。


 目的地を決めたら、目星を付けた旅館の口コミをチェック。 こういう事をしている時がじつは一番楽しかったりする。

 夏旅行、久しぶりだな~楽しみ。

 本日の体重 56.5kg

2018年4月13日 (金)

昭和ゴージャス、魅惑のワルツを聴けば

 昔から何度も何度も耳にしているのに曲名がわからなかった曲、それがやっと「魅惑のワルツ」だとわかった。

 たぶん小学生のころから、いろいろな出かけ先でBGMとして耳にしていたのだと思う。 この手の曲の昭和庶民ゴージャスなところがたまらない、聴くと幸せな気分になれる。

 一番好きなシチュエーションは、ホテルの部屋のベッドに付いている金メッキで豪華そうにみえるラジオで、これらの曲を一人静かに聴く時だ。

 私はこの豪華そうに見えるラジオを勝手に「金のラジオ」とよんでいる。 近頃はすっかり見かけなくなったこの「金のラジオ」、今から思えばラジオではなくて有線放送を聴くチューナーだったのだろう。

 しかし小学生の私に、そんな知識は無かったので、テレビ画面が無くて、ツマミをひねって音が出ればイコール、ラジオだったのだ。 多分この「金のラジオ」で聴いた音楽の影響で城達也さんのジェットストリームを聴く様になったのだと思う。

 中一の頃からお年玉でかった中古のラジカセでジェットストリームを聴いて、一人悦に入っていた。

 大人になって、ソロツーリングをした時に宿泊したホテルのベッドにこの「金のラジオ」を見つけた時は心の温度が一気に上がった。 でもそれは壊れていてたいそう残念だった。

 テレビ全盛の時代に、テレビを差し置いて音楽を聴く人も少ないだろうから壊れていても苦情ななかったんだろうな。 そして、そんな装備にお金をかける余裕がホテルにも無かったのだろう。

 おそらく、今後ホテルに宿泊する機会があったとしても「金のラジオ」には逢えないだろうな。

 本日の体重 57kg

2018年4月12日 (木)

そんな役目があったとは

20180412utifuta 剥がしにくいインスタントコーヒーの内蓋、あれはそもそもきれいに剥がすようにできていない、むしろ剥がさないようにできているらしい。

 湿気を嫌うインスタントコーヒーには蓋の密閉性が重要。 その為には、あの内蓋が必要なのだ。 

 ではどうおするかというと、ふちを残してくり抜くか、コーヒーがだせる分だけ穴をあければ良いのだそうだ。

 知らんかったわ~、我が家のコーヒーの瓶の口を確認すると、半端に剥がしてガタガタ状態、一番ダメな剥がし方だ。

 丁度実家でコーヒーを貰ってきたところなので、これを機会に新しい瓶に変えよう、勿論内蓋のふちは残して。

 内蓋にそんな役目があったとは。

 この内蓋の知識も香水の話も情報源はたまたま聞いていたラジオからのもの、知識を得るには読書やテレビもあるが、何かをしながらも、全く予期せぬ情報や知識が入ってくるところがラジオの良いところ。

 日本インスタントコーヒー協会がある、なんて事も今回知った。

 ラジオっていいね。

2018年4月11日 (水)

塞翁が馬、ならぬ餃子

20180411g1 この前の日曜日は一族で食事会が催されたので、さすがに土曜日の夜の自家製餃子パーティーを控えた。

 でも長年土曜日ごとに、普段はあまり摂取しない動物性たんぱく質とニンニクパワーを餃子で得ていたので何か物足らないまま週中まで来た。

 あ~餃子が食べたいな~、なんて言っていたら、会社から電話があり、明日は午後から出勤です、との事なのでこれ幸いと今夜の晩御飯は餃子に決めた。

 自家製餃子が食べたかったのだが、こんな事になるとは予想していなかったので、今日は取りあえず王将の餃子で我慢する事にした。

 

 

20180411g2 子供を駅まで送って行くのに車を出したついでに、近所の王将まで買いに行った。

 生餃子、お持ち帰り四人前¥968、晩飯タイムの直前だったので空いていてすぐに買えた。 ラッキー

 焼くのは私の役目、餃子の焼き方は手慣れたもの、まかしといて~

 

 

20180411g3 餃子 ぎょうざ ギョウザ!

 久しぶりの餃子、おいし~

 ん~、でもやっぱり我が家自家製の餃子の方が美味しいな。

 次回の自家製餃子が待ち遠しい。

 本日の体重 56.5kg

2018年4月10日 (火)

2ルートあってよかった~

2ルートあってよかった~
 今日は仕事で神奈川へ行ったのだが、朝から新東名で事故があり岡崎東~新城間で通行止になってしまった。

 しかしこんな場合でも並走する東名があるので事なきを得た。

 2ルートあるというのは良いことだ。

 最近名神も2ルートになったしね。

 一回目の休憩は、設備が整っていて、空いている新東名の浜松サービスエリア。

2018年4月 9日 (月)

便座問題終結

20180409t1 数週間前から始まったトイレの便座問題だが、本日一応の終結を迎えた。

 ネットで、おそらくそれであろうという便座の品番を探しだし、カーンズホームに注文しに出かけた。

 するとカインズホームオリジナルの汎用蓋付き便座があり、見本を見てみたら、かなりしっかりした作りで尚且つ純正部品よりかなり安かったのでこれに決めた。

 価格 \2,980

 

 

20180409t2 取りつけは素人でも10分ほどで取り付けできる簡易さ。

 秀逸なのは便器との接続部分のアジャスター。

 便座の取りつけ穴の間隔は大体が140mmなのだが、この商品は9mm~19mmまで調整できるようにできている。

 カワサキのバイクのエキセントリックチェーンアジャスターの作りと似ている。

 安くて簡単に取りつけられて、しかも純正の便座より厚みがあってしっかりしている。

 これに変えてよかった~

 それにしても、休日ごとにいったに何をやっとるんだ、ちっとも休まらんわい(笑)

 本日の体重 56.5kg

2018年4月 8日 (日)

奥入瀬?

奥入瀬?
 奥入瀬渓流?、いやいや、ここは京都二条高瀬川のがんこ寿司二条苑。

 久々に一族集まって食事会。

 加茂川から水を引き込んで庭園に小川を作っている。

 高台からは比叡山が望める素敵なお庭だ。

2018年4月 7日 (土)

あなどれない4月第一週

 今日の仕事は神戸~四日市間を二往復の仕事だった。

 天候は安定せず、強風や時折強い雨もふった。 天気予報で、寒の戻りと言っていたので行楽が控えられたのか、春休み最後の土日にしては高速道路は空いていて走りやすかった。

 20:00 車庫に帰るとかなり寒かった。 私の経験上、四月の第一週はでは雪が降ってもおかしく無い。 二年前この時期に松江を旅行したが、震えながら観光した思い出がある。

 今日走っていた新名神はどういうわけか雨が多い、地形的な問題だろうか。

 この冷たい雨の中、ツーリングしていたライダーはさぞかし寒い思いをしただろうな。

 これがあるから私のバイクシーズンのスタートは四月の最終週に決めているのだ。

 本日の体重 55kg 

2018年4月 6日 (金)

神戸でお買い物

神戸でお買い物
 先日、家族で神戸に出かけて買い物や食事を楽しんだ。 家から近いのに、近いがゆえに意外と行かないもので毎回新しい発見がある。

 港街なので、外国の雰囲気が味わえるこのまちが大好きだ。 京都に住んでいたときは、漠然と「将来神戸に住めたらいいな」なんて事も考えた事もある。

 今年はこれを機会に三宮、元町を中心に神戸を散策してみよう。

 本日の体重 55.5kg

2018年4月 5日 (木)

48.8km/L 効果がでてきたか

 XLR80R 今回の燃費 20180405・48.8km/L

 じわじわとフューエルワン添加の効果が出てきた感じだ。

 昨日チェーン調整と注油を行った。

 丁度良いぐらいかとおもわれたチェーンだが、今朝のったら張り過ぎで、夕方に再度チェーン調整をやり直した。

 簡単そうでいて、意外と難しいのがチェーン調整。

 本日の体重 56kg

2018年4月 4日 (水)

その名はテール・ドゥ・エルメス 

20180403h1b 少しばかり前に、聞くともなしに聴いていたラジオ番組の中で、ゲストが、ちかごろ興味を持ち始めた香水について語っていた。

 興味を持ち始めると街中でも他人の香水の香りが気になるそうで、ある日とても素敵な香りに出会った時の話。

 雑踏の中、その香りを辿って行くとお洒落ダンディーな紳士が。 今ここで、その香り、香水の名を尋ねなかったら一生分からず仕舞いになるかも知れないと思い、思い切ってその紳士に尋ねると、その紳士は「テール・ドゥ・エルメスです」と教えてくれたそうだ。

 そんなくだりを聞かされたら、さすがに今まで香水に一切興味の無かった私でさえ、「一体どんな香りなんだろう」と思って然り、いつか機会があればと思う様になった。

 そして昨日、神戸の三宮へ子供の入学式に出かけた際に人生初、エルメスの店舗に行ってみた。 香水の一件がなければ私がエルメスに行くなんてありえない話だ。

 店舗の入り口に立つと、白い手袋をした初老のドアマンが扉を開けてくれた。 自動ドアですらない、御もてなし。 その際、香水の置いてある場所を尋ねると、躊躇なく「あちらの入り口の壁際で御座います」と。 香水の様な小さな物の場所まで把握しているなんて、そのプロフェッショナルぶりに尊敬の念すら感じた。

 入店したらわき目も振らずに香水のある場所へ直行、あったテール・ドゥ・エルメス、やっと会えた。 店員さんがすぐにやって来たので、香りを試したいと伝えると快く専用のしおり状の紙に香水を着けてくれた。

 香りをかいでみると、とても爽やかな香りだった。 柑橘系のような、木の香りのような、なにか自然や夏の森林を感じるような香りだった。

 ああ、こんな香りだったのかテール・ドゥ・エルメス。 奥さんと子供にも試してもらったら、好評だった。  これなら、あのラジオのゲストも気持ちも分かる。

20180403h2


 香水をつける習慣は無いのだが、私が大好きな真夏の森の、松の樹皮が日に焼けた香りに通ずるものがあったので、小さな50ml入りの物を買った。

 子供は私が香水を買ったのでとてもビックリしていた。 それはそうだろう、本人にとっても意外過ぎる行動なのだから。

20180403h6


 これが私のテール・ドゥ・エルメスストーリー。

 本日の体重 57kg

2018年4月 3日 (火)

たぶん最後の入学式だから

 今日は子供が春から通う学校の入学式だった。 大学にもなって、親が入学式に出席するものなのか、と思ったがおそらく最後にでる式になるので行ってきた。

 入学式は三宮であったので、式典のあと買い物と、お祝いにそんなに贅沢では無い程度の食事をした。

 わが家はあまり外食をしないのだが、たまには良いものだ。 神戸の老舗の洋食美味しかった。 

 本日の体重 57kg 

2018年4月 2日 (月)

一か月半ぶりに洗車

20180401sensya 昨日一か月半ぶりに洗車した。 一か月半洗車の間隔が開くと白いボディーにうっすら水垢が出始める。

 気になりつつも三月は腰が痛すぎてとても洗車どころではなかった。 まだ腰痛は残るものの、昨日は晴れで暖かだったので頑張って洗車した。

 このぐらい暖かくなってくれると、洗車も楽だ、二月の洗車時は確か氷が張っていたはずだ。 

 前回の洗車時は寒くて腰も痛かったので外側だけ洗車したが今回は車内清掃と経年劣化で黄ばんできたヘッドライトをコンパウンドで磨いた。 磨いたはいいが、ほとんど変わらず残ねんだ。 古い車のヘッドライトの黄ばみ、いくらボディーがきれいでも、ヘッドライトがくすんでいるとシャンとしないので嫌いだ。 

 本日の体重 55.5kg

 

桜もすっかり

桜もすっかり
 早朝のサービスエリアで待機中。

 今年は今の段階ですでに桜満開のピークを過ぎた感がある。

 次の日曜日に京都に行くので花見を楽しみにしていたのだ、これではちょっと厳しいかも知れない。

 久しぶりに哲学の道の桜が見たいな。

 地元を離れると、地元の良さがわかるものです。

2018年4月 1日 (日)

アドベンチャーモデル多し

 いよいよバイクシーズン到来、高速道路でもバイクの数がいっき増えた。

 今年の特徴はアドベンチャーモデルが多いこと。 私が見た限りではBMW以外の外国モデルが多い様に感じた。 そしてパニアケース等の装備もトップケースのみというのがほとんどだ。

 数年前からのアドベンチャーモデルのブームと共にパニアケースもいっきに普及したが、ブームもだんだん落ち着いてきて本当に必要な車格や装備が洗練されてきた感がある。

 私はフルパニア状態で走ったが事は無いが、国内で走る限りでは、あらゆる場所で必要なものが割りと直ぐ手に入る状態なのでトップケースで事足りる気がする。 キャンプツーリングなら装備がいっきに増えるのでこの限りではないが。

 アップライトな運転姿勢で、サスストロークが大きく、大排気量車は高速道路メインのツーリングにベストチョイスなんでしょうなあ、羨ましい。

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30