無料ブログはココログ

リンク集

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月31日 (土)

ウイングチップって何?

20180219kutu もう終わってしまったが、最近ハマって見ていた海外ドラマの主人公がドラマの中で靴を手渡された時に「ウイングチップはないの?」と言っていたのを聞いて、ウイングチップっていったに何なんだろうと思った。

 でも状況からして、たぶん靴なのだろうと、近頃少しだけ靴に興味を持ち始めた私は早速調べてみた。

 すると、それは先日買った紳士靴、それがまさにウイングチップというタイプの靴だったのだ。

 おお~知らずに知らずに履いていましたわ。(笑) というか驚きである。

 そして使用用途としては、冠婚葬祭には向かないが、ビジネスから、ちょっとしたお出かけまで使える、一足は持っておきたい靴とあった。

 まあ言わば定番中の定番の靴の様だ。 そういえばどこの靴屋さんに行ってもこのウイングチップはありました。

 私が恐ろしくものを知らないだけで、これは大人の常識だったのかも。

 本日の体重 56kg

2018年3月30日 (金)

250なら日本車アメリカンもいいかも

 バイクでアメリカンに乗るならやはり本家本元のハーレーがいいのだが、250までクラスを落とすと日本車もいいなと思える。

 250なら最初から張り合ってないしね~

 中でもヤマハの空冷Vツイン、ヴィラーゴとかドラッグスターはイイ!

 ホンダならV25マグナ、あれもいいね!

 なんか金曜日になるとバイクの事よく考えるな~

 本日の体重 56kg

2018年3月29日 (木)

プラリペアで便座の修理・の三日後

 月曜日に行った便座の修理だが、残念ながら三日目にして割れてしまった。

 厚みのない部品なうえに、体重がかかる場所なので仕方がない。

 すでにネットで便座は見つけてあるので、近所のホームセンターで手に入れられなければネットで注文する事になるだろう。

 本日の体重 56.5kg

 神戸は今、桜が満開、これじゃあ入学式まで持たないな、残念ながら。 自然はそうそう人間に都合よく行きませんわな。

 晴れが続いて花が長持ちしてくれている事に感謝です。

20180329siokonbutya しおふき昆布で作った簡単昆布茶でほっこり。

 春ですなぁ

 

 

20180329tebukuro 今日の昼間はまさにバイク日和、会社からの帰りは防寒着無しで丁度いい風だった。

 昨日からだが、バイクに乗るときの手袋も新調した。 新しい手袋は気持ちが良い、特に冬から春への手袋の衣替えはグリップやレバーのダイレクト感がたまらない。 これライダーだけの感覚だろうな~

2018年3月28日 (水)

いったい何膳あるんだよ!

20180326ohasi 最近コツコツ断捨離をしている。 継続していればいつかは家の中もスッキリするだろうと。 あとの二人はやるにはやるが、高速増殖炉みたいな方々んなのでむしろ増える一方。

 衣料にしても、毎回毎回ぎゅうぎゅう押し込んでなんとも思わないのか。

 今回は、食器棚の引き出しの整理にかかった。 中でも箸がすごい事になっている。

 割り箸 菜箸 料理箸 個人の箸 弁当箱のセットの箸と箸だらけ、それもこの引き出しだけではないしな。

 なぜこんな事になったのだろうと疑問すら感じる。

 取りあえず、個人の箸のセットになっていない物、使い古しの割り箸、あまりにも短い割りばしは処分した。 これで引き出しに少々隙間ができた。

 それにしてもこの割り箸の数、いったし何膳あるのか。

 我が家にはお客さんは滅多にないし、お弁当を持って出かける事もまずない。 もしお客さんが来ても、出すのが失礼な箸袋になってしまった割り箸も多数。

 という事で、そういう割り箸は毎度の食事に使う事にした。 そうすれば、食事がすんで洗い物をする時の水と洗剤の節約にもなる。

 今日から実行じゃ!

 本日の体重 57kg

2018年3月27日 (火)

もうこれ買わない

20180322yakisobapan 私は惣菜パンの中では焼きそばパンが結構好きで、仕事で車中泊になる時には必ず持っていく。

 そんな私に奥さんが焼きそばパンを買ってきてくれた。 私はお好み焼きにも、焼きそばにもタコヤキにもマヨネーズはかけない派なのだが、これはこれでうれしくいただく事にした。

 大きく一口食べて ン! アレッ? 味がしない。

 コッペパンを開いて・・・・

 これは酷いな、焼きそばが少なすぎるじゃないか! ヤマザキさんよ。

 すごく悲しい気分になった、もうこれ買わない。

 でもヤマザキの普通の焼きそばパンは買う、あれはマヨネーズもないし、なんたってあふれんばかりに焼きそばが挟まっていて最高なのだ。

 本日の体重 57kg

2018年3月26日 (月)

プラリペアで便座の修理

20180326a 昨日日曜出勤で午前零時まで働いたので今日はお休み。 先週末から仕事が少しだけハードだったので午前中はゆっくりと過ごした。

 お昼になって、手始めに日課のトイレ掃除をしている時に便座の割れを発見した。

 あっちゃ~、どうするかな・・・

 でも便座が壊れたらトイレが使えないし、今なら完全に割れていないので、繋がっている内にリペアする事にした。 トイレの修理はよくやるが、便座カバーの修理も10年くらい前に一度やっている。 問題はプラリペアが有ったかどうか。

 押し入れをごそごそするとホワイトのプラリペアとブラックのプラリペアが見つかった。 二つ見つかったものの、便座に使いたいホワイトは残り少なので少し心配、いざとなればブラックも使う。 割れているよりはよほどマシだ。

 

 

20180326b 10年前の便座カバーの時と違うのは電動リューターがあるところ。 前回はカッターナイフで修正部分にV字溝を削ったが、今回はこの電動リューターのお蔭でスピーディーに、しかもきれいにできた。

 このリューター、AX-1のカウルの修理をする時にお小遣いをはたいて買ったんだよな~、また役に立ってよかった。

 

 

 

20180326c 切削加工したV字溝にプラリペアパウダーとアセトンを混ぜたものを流し込んで、盛って終了。

 

 

20180326d 一応、表側も。 見た目が気になるのなら後でサンドペーパーで磨けばよい。

 便座は厚みが無い割に体重がしょっちゅうかかる場所なので長持ちするかどうかはわから無い。

 

 

20180326e 今回使った道具はこれだけ。

 プラリペアのセットで入っている溶剤はすぐに無くなるので、私はホームセンターで缶入りのアセトンを買って来て対処している。

 もう少し小分けの缶があればベストなんだがな。 まあそんなに高い物では無い。

 

 

20180326f 因みに、約10年前に修理した便座カバーは今もガッチリを接着できている。

 プラリペア恐るべし。

 この便座、初めから少しヒビがあった所に、まだ小さかった子供が背もたれの様にもたれて使って割れちゃったんだよな、懐かし思い出だ。

 というわけで体を休める休日にまたも体力と気力を消耗してしまった。

 本日の体重 57.5kg

2018年3月25日 (日)

あと一か月すれば

20171025ax1 ※ 朝靄の大津SAにて。

 マイルールーのバイクシーズンのスタートは四月の最終週、という事は丁度あと一か月先。 

 随分長い間エンジンをかけるどころか車体カバーすらめくっていない。

 サスペンションが錆びていたらどうしよう、考えただけで恐ろしい。 あとエンジンオイルも全然交換していないので今年はシーズンイン前に交換しよう。

 自分でやるか、バイク屋に任せるか、意外とバイク屋さんにやってもらうのも割安感があるんだよな~

 この際面倒だから信頼のおけるバイク屋さんにまとめてメンテナンスしてもらうのもありか。

 しかしお金がな~、子供が進学して家計がエライ事にになっている時に私の趣味に使いすい過ぎるのも気が引ける。

 古いバイクや車に乗り続けるのは以外お金がかかるもの。

 

20180325silicone_lube_spray サスペンションが錆びていなかったら防錆と摺動部の動きをスムーズにする為にシリコンスプレーを買って来た。 ¥318

 庶民で素人の私にできるのは技術的にも資金的にもこのくらいですわ~

 あとこの前会社の人に貰ったゴールドチェーンの取り付けも考えなきゃ。 たぶんジョイントの駒は無いし、工具がな・・・ また買うのか本気で迷う。

 金曜日、相模原でFMを聴いていたらこの曲がかかった。

 かっちょいい~

 さすが関東はセンスが違いますわ。

 You Tubeのお気に入りいれてそれ以来毎日聴いてます~

ANRI - cats eyes FUNK CHINOISE RARE

2018年3月24日 (土)

そのまま行けとおっしゃる

 昨日は早朝から神奈川県相模原に行っていた。 翌朝車庫に帰ってドライバーを交代するのだが今回は人手不足で翌日、つまり今日そのまま走れとの支持が出た。

 仕事だから仕方がないが、この仕事のいつものパターンならドライバーチェンジしてそのまま帰宅できる。 だから6:00ごろには家に帰れるのだが。

 翌朝ドライバーチェンジして帰る予定だったのだが、夕方会社から電話が入り明日そのまま走れとの指示だった。

 え゛~~~、帰れると思っていただけに、その気分的な落差の大きい事よ。 それまで黄金の黄昏時を過ごしていたのに鉛に変わってしまった。

 それでも本当に直接翌日の届け先に行ければまだマシだったのだが、指示書だけを得るために一度車庫へ立ち寄れと。

 今指示聞いたから別に要らないよ~、てなものだがそこはルール通りにせねばなら無いらしい。 どお考えても無駄な動きに思えるがな~、でも決まりだから仕方が無い。

 で今朝会社に立ち寄り、指示書を頂いて今日の届け先へ向った。 肝心の荷物は昨日の昼から自分で引っ張っているというのに。 やれやれ

 そして無事に荷物を届けて、昼頃に業務終了。 すぐに帰れた場合と7時間の差だ。 それでもって稼ぎはほとんど変わらないという残念さ!

 それでも帰りが昼になった事によって晩御飯の食材を買って、散髪して帰れたので考え方によっては塞翁が馬。

 仕事がある事に感謝しなけりゃね。

 本日の体重 56.5kg

 XLR80R 今回の燃費 20180324・46km/L

2018年3月23日 (金)

春休み

 今、世間の学生は春休みだろう。

 仕事中、高速道路で新生活を始める為に家財道具を積んだ車やツアラーをよく見る。

 季節はいよいよバイクシーズン、今年もツーリングできるかな。

 唐突に、883Rは一体どんな感じのバイクだろう、 一度乗ってみたい。

 レンタルバイクであればな~

2018年3月22日 (木)

腰痛 風邪 そして冷たい雨

20180322ice 今日の出勤は3:00。

 1:00に起床したものの、いつまでも目が覚めずとてもしんどかった。 大概は濃い目に淹れたコーヒーを飲んで出勤時にはスッキリした気分になるのだが今日は無理だった。

 腰痛 風邪 そして冷たい雨、これだけ悪条件が重なると辛い。

 昨夜から体調を少しでも良い状態にしようと薬を飲んだり、夕方に少し寝たりしたが、あまり良くならなかった。

 それでもチョコレートアイスを食べると体が冷やされて体が少しだけ楽になった。 寝る前と起きてから食べていたら一人で一箱食べてしまっていた。

 2:00 激しい雨風の中バイクで出勤、かなり凹む状況だが車なら居眠り運転になって居たかも知れない。

 3:00 出庫

 5:45 届け先の工場到着 雨は小降りになっていた。 雨の中二ヶ所卸しは辛い。 さらにホースを取りつけるフランジのボルトがねじ切れるというアクシデントが起こった。

 あ゛~~~~~~~~~~~

 私以前に来た者が、ネジがナメたまま強引に取りつけ作業を行った様である。 供回りを起こしたスタッドボルトも抜けかけているのでこれも修正。

 悪条件って重なるな~

 こんな事をやっていたので大きくロスタイム。

 二回目の届け先へ向う前に少し休憩を取りたかったのだがそんな暇は無かった。

 走り続けて工場に着いたのは指定時間の10分前だった。 

 あ~疲れた。 この頃には雨はすっかり止んでいた、これで一つ悪条件が減った。

 16:15 帰庫 なんとか無事に今日の仕事を終える事ができた。

 姫路から神戸に帰る途中サービスエリアで休んで帰ってきたが寝過ごさなくてよかった。 以前、疲れ切ってサービスエリアでねたら夜になっていた事があった(笑)

 それにしても今日は悪条件がこれでもか!というぐらい重なった日だった。

 疲れた、眠い、寝よ。

 本日の体重 56.5kg

 今なぜか麗美(レイミー)にはまっている。

 Just Only You

 青春のリグレット

 愛にデスパレート

 いいわ~

 

2018年3月21日 (水)

微熱とダルさ

微熱とダルさ

 昨日から風邪をひいてしまった。

 喉の痛みは昨日がピークで今日はほぼ治まった。

 しかし微熱と全身のダルさが辛い。 明朝は雨のなかの作業となりそうだ。

 出勤までに少しでも良くなってくれればいいが。


 本日の体重 57kg 

2018年3月20日 (火)

風邪をひいた模様です

20180320kazegusuri 今朝わりと体調良く出勤したのだが、午前中に喉が痛み出した。 その後軽く頭痛も患ったので頭痛薬を呑んで対処した。

 仕事中、家に用事があったので電話したら、奥さんも頭痛が酷いと言って居た。 夕方家に帰ると奥さんの症状が悪化しておう吐を繰り返していたので病院に連れて行った。 私は喉の痛みだけなので取りあえず総合感冒薬をのんで様子見。

 奥さんは風邪と脱水症状と血糖値が高かったらしく、点滴を受けて、後日高血圧の検査という事になった。 点滴を受けたので少し楽になった様なのでよかった。

 たぶんこの前の日曜日にショッピングモールにスーツを買いに行った時に風邪をもらってきたんじゃないかな。

 いろいろあるわ~

 本日の体重 56.5kg

 今日は冷たい冬の雨だった。 

2018年3月19日 (月)

窓口振り込み指定だと!

 先週の金曜日の夜、一週間の仕事がひと段落してホッとして、子供と奥さんに、そろそろ入学金と前期の授業料を振り込みしないといけないと思い書類に目を通してビックリ、銀行への振り込みは窓口振り込み指定だった。

 ネットバンキングで今朝やろうと思っていたので少々慌てた。 受領書を指定の用紙に貼り付けて契約書と保証書も郵送書留にて提出となっていたので、朝から親子三人で銀行、証明写真撮影、郵便局へと忙しかった。

 ネットバンキングの予定だったとは言え、二日の猶予を持たせて置いて良かった。 オマケに何か感ずる事があり、本来先週の月曜日を休みにしていたのを今日に変更していたのも助かった。 何でも予備日は取って置いた方が良いな。

 何故ここまでギリギリになってしまったかと言うと、金曜日までは仕事に集中したかったのと、子供が若干考えがまとまっておらず、一浪して第一志望を目指す事に迷いがあったので考える時間を与えたのだ。

 私としてはどちらでもよかった。

 それにしても、覚悟と準備はできていたとは言え、庶民に取って100万円近い出費は人生の一大事だわ(笑)

 後は入学までに、授業で使うノートPCを準備せねば。

 本日の体重 57.5kg ダイエットしよ~

2018年3月18日 (日)

梅干しを三個

梅干しを三個
 数日前、運転中に急に梅干しが食べたくなったのだがスッカリ忘れていた。

 今日、家でユックリと寛いでいたら急に思い出して立て続けに三個食べた。 

 酸っぱさにからだが震えると共に、何か足りていなかった栄養素が脳と体にフルチャージされて行くのを感じた。

 この梅干しは福井県三方の、塩だけで漬けた本物の梅干しだから味がとてもスッキリしている。随分前に三男さんから頂いた物だが全く腐らないでその美味しさを保っているのは驚きで、さすがは保存食の王様だ。

 今年の冬に奥さんと子供がインフルエンザダウンした時にはこの梅干しでオニギリを作って好評だった。 シンプルな料理ほど素材の良さが際立つものだ。

 春になったら久しぶりに福井県三方五湖へツーリングするのも良いな。

2018年3月17日 (土)

バラが育ってます~

バラが育ってます~
 私がプレゼントしたバラを挿し木にして奥さんが育てている。

 出窓でとても良い感じの観葉植物になっている。

 早くバラが咲かないかな~

 確かプレゼントしたのは赤いバラとピンクのバラだった。

2018年3月16日 (金)

また「老人と海」を読み始めた

20180316a  これで五回目だろうか、また小説「老人と海」を読み始めた。

 相変わらず面白くない、が、100回も読めば面白さがわかるかも知れないと、たまに思いだした様に読み始める。

 面白く無いが、今のところ、毎回発見はある。

 今回はこの部分。

 ~老人はコーヒーをゆっくり飲んだ。 これが一日の全食糧だ。 それを飲まねばならぬことを、かれは知っている。 もう長いこと、かれは食べるのが面倒になっていた。 昼飯は持っていかないことにしている。 小舟のへさき水を詰めた瓶がある。 それだけあれば一日じゅうぶんもつ。~

 あ、私と全く同じだ、という事は私もすでに老人か(笑)

 毎日、仕事に出る時にペットボトルに詰めた水を持って出る。

 「今年は運が良い、大きなカジキを吊り上げるぞ」ってか。

 読書感想文。

 何度読んでも面白く無いのは、ジャンルの趣味が合わないから。 それを言っちゃあおしめえよ。

 本日の体重 57kg

 

 

2018年3月15日 (木)

また4年頑張らねば

 志望校はダメだったが、火曜日に合格通知が届いた。

 子供はこれで一安心だが、私はこれからまた4年間学費を稼ぐために頑張らねばならない。

 それにしても学費の高いことよ。 年間約100万円プラス雑費、えらいことだわ。

 会社の同僚はすでに350万円奨学金を借りたらしい。 どこも大変なんだな。

 そういう私も大学に通わせて貰ったので、自分の子供には、最低でも自分が親にして貰った事はやってやろうと決めている。

 母には随分お金がを使わせてしまった。 よく言われる事だが、自分が親になって本当におやのありがたみがわかった。 わかりすぎて汗顔のいたり。

 今からではあるが、少しでも親孝行ができれば、と思っている。

 子供には、春から楽しく大学生活を楽しんでもらいたい。

 本日の体重 57kg

2018年3月14日 (水)

春霞なのか

春霞なのか
 今日は天気が良いのだが、空がスッキリとした青空ではない。 春霞なのか、花粉なのか、スモッグか、ひょっとしたら黄砂?

 明日も良い天気みたい。

 本日の体重 57kg

2018年3月13日 (火)

花粉症が

20180312kafunsyou この季節の悩み事といえば花粉症もその一つ。 私は重度の花粉症ではないが、毎年この時期は目のかゆみ、鼻水、くしゃみがでる。

 今日になって気づいたのだが、今年は花粉症の症状が無い。 花粉が少ないのかと言えばそうでもない様だし、と考えると・・・

 これか! ヨーグルト。

 去年の夏ごろからヨーグルトを毎日食べている、これで体質が改善されたのだろうか、それしか考えられない。

 本日の体重 56.5kg

2018年3月12日 (月)

どんどん捨てませう

 20180311dansyari


昨日家の掃除をしつつ不要な物を処分していた。 休憩の合間にユーチューブを見ていたら「捨てると運気が上がる物」というのがあった。

 15品目くらい紹介されていたが、結局はガラクタを処分せよという事だった。 内容を百パーセント鵜呑みにする訳ではないが、賛同できる部分も多々あったのでもう一度自分の回りを見渡すと多数のガラクタがある。 不要な物や全く見ない書類が沢山、こらアカンは。

 という事で、暫く断捨離に励みます!

 奥さんと子供もやってくれたらな···

 本日の体重 57kg

 XLR80R 今回の燃費 20180312・46.6km/L フューエル1 添加中

2018年3月11日 (日)

昨日はまいったわ

 昨日の仕事の予定は12:00出勤で、21:00には家に帰れそうな仕事だったのだが。

 天気は快晴、予報では最高気温が12℃になると聞いていたので、真冬より少しだけ軽い目の服装で出かけた。

 しかし気温は9℃止まりで、おまけに風が吹いて体感気温はかなり寒かった。 失敗したな~と思った。 でも仕事が軽く早く帰れるのでなんとか耐えられる。

 夕方事故渋滞にはまり、帰りが予定より少しだけ遅くなるな~なんて思っていたら会社から電話があり追加の仕事を命ぜられた。 その仕事がつくと、帰りは前日に引き続き午前様だ。

 この寒さで真夜中の配送、しかも防寒着は会社のロッカーに置いて来た! あっちゃ~

 その追加の仕事をこなし、帰宅したのは午前1時、軽装で風邪をひいたのか、晩御飯に自家製の餃子をしこたま食べたが寒気が止まらなかった。  いつもならニンニクタップリの自家製餃子を食べれば身体がポカポカするのに。 

 土曜日の夜は音楽を聴いて夜更かしを楽しむのに昨日は電気敷毛布の温度を最強にしてすぐに寝た、あ~休日が勿体ない。 まあ毎土曜日にほとんど徹夜で過ごすのもどうかと思うけどね。

 今朝は7:30に起きた、私にしてはゆっくり寝た方だ。 この時若干喉の痛みを感じたので風邪薬を呑んだ。 その後は薬が効いて快調だ。

 まだ三月、油断せずに、防寒着は持って出ないといけないな。

 本日の体重 58.5kg

 今週?のゆるキャン△ 寝過ごして、てっきり引き返して帰宅するのかと思いきやキャンプ続行。 おお~根性ある~ その根性、私にも少し分けて(笑)

20171008ax1
私もAX-1で出かけてカップ麺食べようかな。
       ↑
   すぐ影響されるヤツ  

 

2018年3月10日 (土)

こんな時間から追加····

 せっかく家族揃って晩御飯を食べようと思ったのに、こんな時間から仕事の追加が入った。

 帰り、遅くなってしまうな~

まあ仕事だから仕方がない。

 本日の体重 56.5kg

2018年3月 9日 (金)

冬のバンガロー

 もうすぐBBQのシーズンが到来するが、今日は季節が逆戻りで寒い。

 ふと思ったのが冬のバンガローはどうだろうか。 ちまたではグランピングなんてはやってますが私の趣味ではない。

 ゆるキャン△に影響されて、静かなキャンプ場も良いかな~なんて思ったりする。 恐るべし、アニメの影響力(笑)

 想いでの森でバンガローに泊まって温泉入ってムフフ 良いかも

 確かにあそこは冬季も数棟営業してたよな。

 本日の体重 56.5kg

2018年3月 8日 (木)

野菜が高いので・・・

20180308tomato
 野菜が高い、天候の影響らしいが、早く値段が下がってくれないと庶民にはキツイ。

 毎日キャベツの千切りを食べていたが、キャベツ一個が¥400となると手が出ない。

 そんな時は、冷凍食品のほうれん草や、トマトの缶詰が重宝する。 しかし考える事は皆同じで、冷凍ほうれん草はすぐに売れ切れる。 

 カットトマトの缶詰は、料理にも使えるが、サラダ代わりに、これだけで食べても結構美味しい。 

 本日の体重 56.5kg

2018年3月 7日 (水)

どちらを入れるか

どちらを入れるか
 昨日XLR80Rで走行中、一瞬プラグがかぶった様な症状でて、一旦停止でエンジンが止まった。 一応燃料タンクの中を確認したが燃料は半分位残っていた。

 はて?

 冬の間に結露でタンクに水分が混入したのだろうか?

 今シーズンはまだ水抜き剤を入れていないので調子が悪くなったのかも知れない。

 手持ちの水抜剤はコーナンの物とフューエルワンがある。 フューエルワンは計って入れるのが手間、しかしバルブまわりの洗浄効果があるからな~。

 XLRも年季が入っているからエンジン内部の汚れは相当なものだろう。 ということでフューエルワンに決定。

 計るのが面倒だったので、取り敢えず1パーセント未満なら大丈夫だろうと目分量で控えめに添加した。 その後会社まで走ったがエンストはしなかったし、マフラーからの煙も出なかった。 せっかく入れたのだから煙、出てほしかったな(笑) 


 コーナンの水抜剤は車にでも入れておこう。

 本日の体んm重 57kg

  

2018年3月 6日 (火)

おやっ!

おやっ!
 知らないうちにGショックのバッテリー残がハイレベルに復活していた。 一度Lレベルまで落ちて、その後Mレベル以上にならなかったので内蔵バッテリーがダメになったと思い、そろそろ買い替えの時期かな、なんて思っていた。

 日照時間が長くなって復活したのかな。 でも買ったときは、冬の間もLやMレベルになる事が無かったので内蔵バッテリーの能力が落ちているのは間違いないだろう。

 本日の体重 56.5kg

2018年3月 5日 (月)

1994年9月25日の私

19910925ftr250 家に物が溢れてきたので、只今プチ断捨離中。

 その一環として古い写真も整理している。 昔から写真を撮るのが好きで、旅行やツーリングの写真が大量にあるので、そのほとんどを記憶に留めて、一部を除き捨てる事にした。

 快調に捨てていくその中でのこの一枚、日付は1994年9月25日となっている、24年前だ。

 場所は岩手県一戸、国道4号線のどこか。

 青森へのツーリングの帰路、前日の夕方、大間崎で給油してから、ひたすら国道4号線を南下、このまま夜通し走るつもりだったのだが、休日のガソリンスタンドの閉店は早く、一戸で燃料がリザーブに入った。

 たしか翌日も休日だったので、開いているスタンドが少ない事も考え大事を取ってリザーブの燃料を残し廃工場の軒下で野宿する事にしたのがこの場所だ。

 写真の私は、万歳してるものの空元気なのがわかる、目が笑っていない。

 それというのも朝から雨、ここから家まで900kmあれば笑うヤツはそう居らんだろう。 さらに燃料が切れる前にガソリンスタンドが見つからなかったら・・・と。

 朝から荷物をまとめていると、国道向かいの工場からご婦人が出てきて、「栗をあげるからまっててね」と言われて待っていたが全然戻ってこない。

 これは困ったな~と30分が過ぎたころ、ホカホカに茹でた大きな栗を頂いた。 東北の方の優しさと東北時間を同時に体験した。 あの方はまだお元気でおられるだろうか、あれから24年。

 このあと、出発してカーブを曲がると24時間大型トラックステーションがあった!、まあこんなもんですね~(笑)

 雨の中、一般道をひた走り、新潟亀田ICに到着した時には夜だった。 そこからは名古屋の友人のM君と別れ、真夜中の高速を京都までソロツーリング。 一日で900kmも走ってしまった。

  この当時は高速道路にさえのれば、各サービスエリアでガソリンスタンドが確実に営業していたので安心して京都まで走れた。

 今はお互いに結婚して年賀状だけの付き合いになったM君、どうしてるかな。

 本日の体重 56.5kg

2018年3月 4日 (日)

今朝も「ゆるキャン」を見てしまった。

 深夜に放送のアニメ「ゆるキャン」を録画しておいて、朝の静かな時間に見た。 物語の舞台も登場人物もノンビリして居るので、休日にリラックスした時に見るのにピッタリだ。

 冬にバイクでキャンプとか無理~~とか

 そんなにお茶飲んだらトイレばかり行きたくなる~とか

 途中で温泉に入ったら湯冷めせんのか、とか

 今の私の基準からすると高校生は元気じゃの~、と関心するばかり。 歳とっただけかなぁ(笑)

 そう言や、自分も免許取り立ての頃は大原ですでに雪が降っているのに、仲間と「花折峠は雪無いんとちゃうか~」とか言いながら行ったな。 

 大原で雪降ってたら花折峠はアカンやろ! 若さやね~

 今回はスクーターで120km先のキャンプ場へ行くという話。 近回りしたが為に、通行止めに遭うとかツーリングあるあるな所も笑ってしまった。

 冬のキャンプツーリングで、うっかり寝過ごして、目的地に着く前に17:30とか辛すぎますな。 多分主人公はキャンプを断念して帰ったんだろうな、同世代の子を持つ親としては是非引き返して頂きたい、なんせ主人公女の子やしね。

 って勝手にこの子が主人公と思っているが合っているのか。 このアニメ見始めたばかりだし、登場人物の名前も全く覚えていない。

 あと一か月もしたら朽木でBBQできるかな、アニメに影響されて、キャンプ場人がいっぱいだったりして。

 本日の体重 56kg

2018年3月 3日 (土)

見つかって良かった

見つかって良かった
 今朝、ライセンスを沢山収納したファイルケースが仕事用のリュックの中に無いことに気付いた。 仕事中ずっとその行方が気になったいたが、多分家にあるのだろうと思っていた。

 ところが家に帰って散々探したが見つからなかった、これには少々焦りを感じた。 火曜日の朝の始業点呼時には有った。 そこで夜にもう一度会社に行って火曜日に乗務したローリーのキャビンの中をくまなく探した。 このローリー、極めて稼働率が高く、ほぼ365日稼働し、早朝から夕方まで走っているので、車庫には夜しか帰っていないのだ。

 おそらく運転席の下か背面に落ちているのだろうと思ったが無かった、ベッドの隙間やマットレスの裏も見たが無かった、「こら困ったな~」と諦めそうになった時、助手席の隙間に挟まったファイルケースを発見した。 これは翌日に乗務したドライバーの目にも着かないわ、って感じの場所だった。 

 よかった~

 各種免許の再発行なんて事になったらお金も手間もかかる。

 無くさないように気を付けなきゃ。

 本日の体重 56、5kg

2018年3月 2日 (金)

役に立つアニメ

 時々「ゆるキャン」とおいうアニメを見ている。

 今のところ、そのアメニの世界は冬なので「寒そ~~」とか思いながら見ているが、話しの中で登場するキャンプ道具や豆知識が為になる。

 三月に入って急に暖かくなったので、そろそろBBQできるんじゃないか、なんて思ってしまう。 去年は珍しく、一回もやら無かったので今年は楽しみたい。

 実家に置いてあるキャンプ道具にカビが生えて無いか心配。

 アニメの主人公達の様に、寒い時期にやれば、キャンプ場独占だろうな~、でも腰が・・・

 ああやだやだ。

 今年はアニメの影響で、素敵な道具をそろえたお洒落さんが多いかも。 インスタ映え~ってね。

 でもわざわざアウトドアを楽しむのだから、そうゆうところ重要だと思う。

 コールマンの燃料ランタンとか良いね~、手間を楽しむ感じ。

 本日の体重 57kg

 

2018年3月 1日 (木)

うれしがり

うれしがり
 今日は平日だが昨日からの続きで休み。
 予定は全くなく、腰も痛かったので体を休めることに専念した。

 暇なものだから、朝食もノンビリと余裕がある。 先日買ったらピッチャーにジュースを入れて、花瓶に花を活けて~

 って、ホントこんな事時間的に余裕がないと出来ないわ。 南に面した出窓からブラインドカーテン越しに差し込む朝の日差し、優雅でございます。

 買ってきた物をは直ぐに使いたくなるうれしがり、文化的な生活を送っているつもり(笑)

 文化的な生活言えば、戦闘メカ ザブングル、あと二話で終了。 話の展開が遅くて退屈だった。 改めて見て、人気が無かった事に納得した。 でもウォーカーマシンは後々ロボコップのメカに影響を与えたのじゃ無いかな。
  
 本日の体重 56、5kg

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30