無料ブログはココログ

リンク集

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月31日 (水)

ブルートゥースを使い始めて

20180131bluetooth 今年からハンズフリーにブルートゥースを使い始めたが。

 当たり前だが、これは充電式なので、起動させておくと、待ち受けでバッテリー残量は減っていく。

 昔人間なので、バッテリー上がりが心配で、しばしば電源をOFFにしておくのだが、そんな時に限って、本当によく電話がかかってくる。

 かかってきてから電源をONにするのだが、ONにすると時もOFFにする時もスイッチの長押しで3秒~4秒かかるのでまだるっこしい。 あと電波のものなので、通信状態により音声が途切れる事もある。 ひょっとして私の物が安物なのか?

 こんな時は有線のハンズフリーの方が良かったなと思ったりする。

 しかし、あらためて説明書を読んでみたら待ち受け時間は最大180時間!連続通話時間は最大8時間。 誰が8時間もしゃべるんや、って感じだ。

 明日からは、ずっと電源ONで使う事にした。

 説明書はよく読みましょう(笑)

 本日の体重 56kg 今日はどうしても春雨サラダが食べたくなり作ってもらった。                

               美味しかったけど体が芯から冷えた。

 

2018年1月30日 (火)

コナン飯

20180130konanmesi 昨夜、子供が「未来少年コナン」を見ていて、劇中に出てくる食べ物がたべたくなったので奥さんにリクエストしていた。

 ハイハーバーの戦闘に破れたインダストリアの兵士に供されたスープとパン。 

 これを子供が食べたいと言ったので、トマトスープ肉団子入りとパン。 名付けて「コナン飯」

 それにしても、親子二代に渡って見続けられる「未来少年コナン」って名作だな。

 今みてもやっぱり面白い。

 本日の体重 56.5kg

2018年1月29日 (月)

味を再確認、ドクターペッパー

20180129dp1 何時ものスーパーで、ふと目にとまったこのソフトドリンク。

 ドクターペッパー

 懐かしいな~、私が高校生の頃、一瞬コカコーラのラインナップに加わって販売されていた様な記憶がある。 日本人にはなじみの無い味だったのか、すぐに消えた様な・・・

 アメリカンチェリー味というか、小児科の甘い飲み薬というか、養命酒炭酸割りというか、なんか薬っぽい味がウケていなかった。

 

 

20180129dp2 そこで今回、改めて味の再確認を試みた。

 ホントは意外と不味くなかったかも知れないし、又は自分が大人になって味覚が変わったかも知れないし、てなところで。

 当時、「20種類以上のフルーツフレーバー」なんて書かれていただろうか、なんて事も気になった。

 早速グラスに注いでテイスティング。 香りは? 近頃空気が乾燥していて鼻が効かないので良くわからん。

 味は・・・、やっぱりアメリカンチェリー味? すごく薬っぽいところは変わらないが、少しマイルドになったような気がする。

 20種類以上もフルーツフレーバーを混ぜても美味くならんだろう(笑)

 やっぱり日本人ウケしない味だと思うなぁ。

 昔読んだバイク雑誌の記事にフレディー・スペンサーの好物と書いてあったのを思いだした。 今でも飲んでいるのかな、飲んでいるからあんなに太ったのかな~、なんてね。

 次は「コーラーの前を横切るヤツ」、SASUKEを見つけ次第、味を再確認だ!

 

 本日の体重 58kg 残ったドクターペッパーどおしよ

2018年1月28日 (日)

二回目の日曜出勤

 今月二回目の日曜出勤だが、元旦出勤もあったから、気分的には三回目な感じ。

 4:30出勤、今朝も寒かった~。 前日仕事の終わりが早かったのですっかりエンジンが冷え切っており、朝のエンジン始動にてこずった。

 何回キックしたことか! でもバッテリー上がりの心配が無いからキックスタート式は好きだ。

 夕方から雨という予報だったが、寒すぎて昼過ぎから雪が降りだした。

 でもこの頃が寒さのピークだった様で、最後の配送に向かう時には寒さがほんの少し和らいでいた。

 少し寒さが和らぐと筋肉もほぐれるのか、腰痛も治まったし寒気もなくなったので最後の配送は結構楽だった。

 20:15 業務終了、今日も15:30働いた。

20180128zarusoba 晩御飯は、寒気も治まったし、大根おろしが無性に食べたかったので、おろし蕎麦にした。

 なめこの瓶詰も買えばよかったな。

 このメニューの難点は体が温まらないところ、夏向きメニュ~(笑)

 

 今月もあと三日か、早いな。

 本日の体重 56.5kg

2018年1月27日 (土)

美味しいお米みい~つけ、宮城県の「つや姫」

20180127tuyahime 奥さんと子供がインフルエンザでダウンした時、おにぎりが食べたいとリクエストがあり、丁度その時、お米を切らしていたのでスーパーに買いに行った。

 いろいろ種類はあったが、袋の窓から見える米粒が丸々していて透明感があり、粒の大きさも均一だったので、これにしてみた。

 食感は、もち米のような弾力があり、甘味もタップリ。 おにぎりを作ったが、冷えた後も水分が飛ぶ事もなく、美味しく食べられた。

 奥さんはこれでお粥も作ったそうだが、お粥も美味しかったそうだ。

 私の個人的な評価では、「ゆめぴりか」や「晴天のへきれき」と同クラスがそれ以上の美味しさだ。

 久しぶりに美味しいお米を見つけた。

 本日の体重 57kg


2018年1月26日 (金)

寒さの底か

 昨日よりましだが今日も寒波は居座り中。

 昨夜からの寒気は治まったが、寒気じゃなしに普通に寒い。 時々降ってくる雪が路面で溶けずに風紋となり揺らいでいる。

 奥さんはようやく回復の兆し。 しかしまだ調理等は厳しいものがあるので晩御飯は凍食品で済ませた。

Img_0088 早速、冷凍唐揚げ食べ比べ調査が役にたった。

 これ美味しいわ~

 あとは冷凍ナポリタンスパゲッティー。

 寒くなけりゃザル蕎麦を食べていたと思う。

 早く寒波が通り過ぎてくれたらいいのに。

 明日も自家製餃子は無理だろうな。

 残念

 本日の体重 56.5kg

2018年1月25日 (木)

また雪の地方へ···

また雪の地方へ···
昨日、雪の関東から帰ってきたのに、今日は福知山へ。

また雪じゃないか!

早く荷卸しして帰りたいところだが、午後からの時間指定、これ以上雪が酷くならなければいいがな。

 本日の体重 57kg

 届け先へ着いたものの、荷卸し場に雪が積み上げて有り、雪かきする事30分、今微妙な寒気が体を走っている。 家の中では奥さんと子供がインフルエンザ、これはヤバイかも。 

2018年1月24日 (水)

おにぎりできたよ~

20180124onigiri 奥さんと子供がインフルエンザでダウンしたので晩御飯の準備は自分でやった。

 その他に、子供がおにぎりを食べたいと言うので、おにぎりを作った。

 塩にぎり、梅干しのおにぎり、鮭のにおぎり。

 久々に作ったわ。

 あとは子供にLINEで連絡(笑)

 本日の体重 57kg

 XLR80R 今回の燃費 20180124・46.3km/L

 昨日は、モバイル機器のおかげでいろいろな事がすぐに知らべられて良かった。 無くても困らないけど有ると便利。

 昨日の調べものは地図系が多かったので、大き目のタブレットの優位性が際立った。 なんたって車載のナビの数倍大きさのモニターだからね。

2018年1月23日 (火)

ほっとひといき

20180123_183047 ※ トラックステーションでの窓洗いサービス中。

 今日は関東の雪の影響で通行止めや渋滞に遭い、いつもの予定より6時間遅れの仕事になった。

 

20180123_193931
 何時もなら吹田サービスエリアまで走って一泊するのだが、きょうは東名高速の足柄サービスエリアで時間切れとなったのでここで一泊する。

 19時半に運行を終了したので明日の出発は3時半、それまで車内で休憩だ。


 

20180123_194112 一時はどうなるかと思ったが、相模原で無事に荷物受け取ったので一安心。

 大好きな菓子パンで一人宴会~

 いくらなんでもこの量はって感じだが、長時間渋滞にはまった時の非常食として何時もより多く準備した。

 足柄サービスエリアはとても広くて、トレーラー枠に停められた。 左右に車が無いので気分よく寝られるから嬉しい。

 

 

 

 

 

 

2018年1月22日 (月)

冷凍唐揚げ食べ比べ。 結果

 冷凍唐揚げ食べ比べ結果。

 一応順位は付けてみたが、あくまで私の主観でしかない。 当然ながら他の人が食べ比べるとまた違った順位になると思う。

 私が今後食べるとしたら1位と2位を交互に食べる事になるだろう。

 3位以下は私にとってはほぼ同レベルに感じた。


20180122ousyoukaraage 1位

 王将若鶏のから揚げ。

 調理すると、王将で食べたのと同じ香りがたつ。

 

 

20180122ousyoukaraage2 ピリッと辛い目のスパイスが効いている。

 

 

20180103karaagetatr2位

 ニチレイ たれづけ唐揚げ。

 

 

20180103karaagetatr2 甘ダレがたっぷり絡まって独特の美味しさがある。

 これは家族にも好評だった。

 

 

20171229tokukara3位

 3位以下は皆ほぼ同じレベル。 どれを食べてもあまり変わらないし、そつない美味しさ。

 

 

20180109ajinomotoyawarakakaraage4位

 

 

20180118karaagekazoku5位

 

 

 

20180119tatutaage16位

 厳密にいうと、津唐揚げではありませんが・・・(笑)

 レモンが有った方が食べやすい。

 

 

20180111poppop1_2
7位

 画期的な「のりしお味」これは味の狙いはよかったが、唐揚げ自体が小さすぎるのが難点。

 まともなサイズでの販売を望む。 あれだけ小さいと、コマギレをなんとか商品にしたかった感が強い。

2018年1月21日 (日)

仕事に翻弄された一週間の締めくくり

 先週一週間は仕事に翻弄された。

 週半ばの水曜日から、とある工場向けの夜間配送が始まった。 火曜日の帰宅後、家族で外食に出かけた時に「明日から夜勤でお願いします」と連絡が入った。

 食時中に携帯が鳴ったのは分かったが、食事が不味くなると思い、食事が終えてから連らくを付けた(笑)

 そして、その夜勤は土曜日から日曜日の朝まで働いて終わる予定だった。 土曜日、出勤に備えて寝て居たら、昼過ぎに会社から電話があり、夜間配送がキャンセルになったのでどうされますかと。

 どうされますかと言われてもね~、というわけで予定外の休みとなってしまったのだ。 これにより図らずも二連休。  生活のリズムが全くとれない一週間だった。 

20180121_152807 ※ 出窓が何時の間にかこんな事になっていた。

 奥様ローズラボ?

 

 でも折角連休になったので、最近あまりできていなかった家の掃除を念入りに行った。 おりしも子供がラーメンどんぶりをひっくり返してスープがラグにも大量にこぼれたので、またもや風呂場でラグも丸洗いした。

 なんで私の休日はかくも忙しくなるのか。

 

 

20180121_152710 洗面所掃除をしていたら、入浴剤が出てきた。 私の入浴回数からしたら裕に一年分はある。 そうだ、今日は時間的な余裕もあるし腰も痛いのでお風呂に入ろう。

 今年二回目のお風呂。

 

 

20180121_155807 今日の入浴剤はクナイプのワコルダー杜松に決めた。

 少しサロンパスに似た香りが清々しい。

 お湯の溜まりが意外と早く帰が付いたらこんな事に。

 おお~バブリー。

 少し熱めのお湯にじっくり浸かったら顔から汗が噴き出してきた。 なんだか体中から老廃物が出ていくい感じがする。  これは、たまに葉湯船に浸かってデトックスせんといかんな。

 風呂から上がったら喉が渇いた、こんな感じも久しぶりだ。

 風呂上がりの0カロリーコーラが最高!

 今年の冬は、あと何回か風呂に入ろうかなという気になった。

 来週はどんな一週間だろうか。

 本日の体重 58kg

やっぱりインフルエンザ

 午前中に三度病院に行って来た奥さん、私の予想通りインフルエンザで御座いました~。

 それでも出発前は「大丈夫な気がする」とか言って行くのを渋って居た。 私がすすめたから仕方なく行った感じだ。

 奥さんにしても病院にしても、インフルエンザではなかったにしても、それはそれで良いことなのに何故素直に検査せんかな。 周りが迷惑するわい。

 わが家でインフルエンザが出たのはかなり久しぶり、私と子供は仕事と受験があるのでかなり警戒せねばなら無い。

20180121ousyougyouza 対策は、うがい、手洗い、マスク、そして栄養のある食事。

 という事で晩御飯はやはり餃子。 ニンニクパワー

 今回は作り手がインフルエンザなので仕方なしに、王将の餃子。 子供は久しぶりの王将の餃子を喜んでいた。 私はやっぱり自家製餃子が食べたかった、家の餃子が100点としたら王将は80点くらいかな。

 本日の体重 57.5kg

2018年1月20日 (土)

奥さんインフルエンザかも

 昨日の午前中、奥さんがインフルエンザかもしれないので病院に行ってきた。 診察結果は風邪との事だが、インフルエンザの検査はしなかったのだとか。

 オイオイなんでやねん!

 と思っていたら、午後から風邪の症状が増して来た。 寒気 関節痛 喉の痛み等々。

 ほれ言わんこっちゃない、午前中せっかく病院に行ったの何故検査をしなかった。

 奥さんは夕方、インフルエンザの検査をする為に再び病院に行った、二度手間だ。 しかし病院で、あと24時間してからの検査した方が良いと言われてまた検査せずに帰ってきた。

 今日また検査をする為にまた病院へ行くそうだ。 三度手間や

 医者も一回目の診察の時にそう説明してくれりゃいいのに。

 検査してインフルエンザだったらえらい事だ。 働き手は私だけだし、子供は試験を間近に迎えた受験生。

 インフルエンザじゃ無いにしても、奥さんは十分体調が悪いので今夜の自家製餃子は無理っぽい。

 毎週一回、自家製餃子で体調を整えているのに今日は王将の餃子で我慢するしかないのか。 

20180109_a_cabbage


でも今キャベツがバカ高いから作るより買った方がいいかも。

2018年1月19日 (金)

冷凍唐揚げ食べ比べ中・20180119 

  唐揚げ食べ比べ中、今回は二種類。

20180119tatutaage1 D-price 「竜田揚げ」

 D-priceは私がいつも買い物しているスーパー「ラ・ムー」のプライベートブランド、いわゆるPB商品。

 

 

20180119tatutaage2 調査のテーマは唐揚げ食べ比べだが、今回は敢えて竜田揚げも入れた。

 竜田揚げなのでスパイスの香りはせず、その分鶏肉のにおいがでる。

 レモン汁をかけた方が美味しかった。

 

 

20180118karaagekazoku AJINOMOTO 「からあげ家族」

 

 

20180119karaagekazoku2 これは前に食べたAJINOMOTOのから揚げと同じ味だった。

 ただのファミリパックという事だけかもしれない。

 当たり障りのない誰にでも食べられる味付けのから揚げ。

 本日の体重 57kg

2018年1月18日 (木)

持ち物が増えて困る

持ち物が増えて困る
 最近、仕事の道具や、個人的な装備品がジワジワ増えて困る。

 先日買ったブルートゥースも本体は小さいが、有線のイヤホンとは違い、充電器とUSBケーブルも持ち歩かねばならない。

 色々便利になるのは良いが、不便も発生するんだな~これが。

 もう一度、毎日持ち歩く装備品を精査して軽量化を図ってみるか。

 本日の体重 57kg

2018年1月17日 (水)

好きな食パン

好きな食パン
好きな食パン
 パン好きの私が好きな食パン。

 フジパン 「本仕込」

 他の食パンより小麦粉の香りが良い。

 イーストフード·乳化剤を仕様しておりません。 と書いてあるが、それが小麦粉の香りが高い理由だろうか。

 何時ものスーパーでも、このパンがよく売れており、特にこの4枚切は夜遅くに行くと売る切れになっている事も珍しくない。

 本仕込のトーストとネスカフェエクセラ珈琲との組み合わせが最高!

本日の体重 57kg

2018年1月16日 (火)

ブルートゥースにしてみた

20180116bluetooth 子供の誕生日に、帰宅が遅くなり、恒例の外食ができなかったので、今日回転寿司に行った。

 回転寿司店とホームセンターと同じ敷地だったので、食事が終わった後、携帯のハンズフリーとジュース用のピッチャーを見に、ホームセンターに立ち寄ってみた。

 ハンズフリーは有線のイヤホンとブルートゥースがあり、有線タイプの物の方が安かった。 しかしブルートゥースの方も私がイメージしていたよりずいぶん安くなっていた。 この店のラインナップでは\1,500~\5,000くらいだった。

 どちらにしようか散々迷ったあげく、ようやく安くて充電等の手間もかからない有線タイプを手にした、が、ある事を思い出した。

 そうだ、何度も線が断線して買い替えばかりしていたと。 それでブルートゥースを探していたのだと。

 というわけで今回はブルートゥースにしてみた。 トラックに乗るので、付属品のDC充電器が12vと24v両方対応である事を確認して選んだ、価格は\2,290 。

 パッケージの右上にiPhone対応のシールが貼ってあるので、もし私の携帯と合わなかったら奥さんにあげるつもりだ。

 ブルートゥースの次はジュース用のピッチャー。 食器コーナーを見たが、「一応なんでも置かなきゃいけないから置いてる」みたいな感じで2種類しかなかった。

 どちらもデザイン的に納得いく物では無かったので今回はパスした。 こういう物は気分の物なので、気に入らない物を買ったりしたら全く意味が無い。

 近いうちにニトリとIKEAに行ってみよう。

 

 

 本日の体重 56.5kg

2018年1月15日 (月)

冬ならではの光景

20180115ice 朝の荷卸し現場近くでこんな物を見つけた。

 道端に捨てられた?落とした?アイスクリーム。

 今朝の三木市の気温の低さがうかがい知れよう、屋外に放置されても全く溶けていない。

 タイトルは「冬ならではの光景」じゅなくて「冬ならではの現象」だな。 冬だからって、アイスクリームが捨てられるのではないのだから。

 アイスクリームの記事を書いたところで、さあさあ私もオヤツに井村屋の小豆バーを食べよう。

 本日の体重 56.5kg

2018年1月14日 (日)

次の休み

 先週の火曜日から仕事が始まって、次の休みは今度の日曜日。
 
 先は長いが、昨夜は久し振りに自家製餃子を食べて体調はバッチリ。

 本日の体重 56.5kg

2018年1月13日 (土)

あまりに寒いと

 あまりに寒いと体に出る現象がある。

 トラックの運転席から降りる時に、腰がグキッとなるのだ。 暖かい車内から氷点下の屋外に出た為のヒートショックだろうか。

 過去にこれで1週間仕事を休んだ事もある。

 本日の体重 56.5kg

2018年1月12日 (金)

冷凍唐揚げ食べ比べ中「POP POPチキン」

20180111poppop1 今回の冷凍唐揚げ。

 今回はAJINOMOTO 「POP POP チキン」。

 期間限定とあるので、一時的な商品の様である。

 

 

20180111poppop2 味は、唐揚げにしては珍しい、「のりしお味」。

 見た目は、かなり小ぶりで、海苔の青さが入っているせいか、唐揚げならではの元気良さが無い。

 しかし、味は海苔の風味で鶏肉の臭みが消され、しお味でさっぱりしている。 これはこれでアリで、どちらかと言うと、竜田揚げ寄りな感じだ。

 「のりしお味」も結構いいね。

 本日の体重 56.5kg  

2018年1月11日 (木)

今年の目標「大金餅」

 2018年、今年は久しぶりに年間目標や計画を立ててみよう。

 20180111okanemoti


 手始めに、鏡餅のオマケで付いて来たカードに洒落を込めて「大金餅」などと書いてみた。 まずはそういう気持ちが大事。

 年間計画は申し越し練ってから、でも今月中に決める。

 今日はかなり仕事が早く終わったので、今年初めての家の掃除を行った。 

20180111inudosi


 その際、今年が戌年であった事を思いだし、何時も玄関で番犬をしてくれているワンコの置物もきれいにお身拭い。 いつもご苦労様、これからも宜しくお願いしますねワンコさん達。

 本日の体重 57kg

2018年1月10日 (水)

豚饅頭


20180109_195226_2  昨日初めて老省祥記の豚饅頭を食べた。

 以前から食べてみたいと思って居たのだが、神戸元町の南京町に在るその店は大人気で長蛇の
列が出来ており、その列の長さに何時も諦めていた。

 しかし昨日子供が出掛けた時は連休明けとあって直ぐに買える状態だったのでお土産に買ってきてくれたのだ。

 老祥記の豚饅頭の存在を知ってから30年目にしてやっと口にする事になった、なんとも気の長い話しだ。

 20180109_195431_2


早速包みを開けるが、このシンプルな包装がまた良い。 

 「豚饅頭」、豚まんの語源は此だな。 関東では肉まんと呼ぶのだったかな?

 初めて目にする老祥記の豚饅頭、私が今までに食べたどの豚饅頭より小さいサイズだ。 これは本当にお饅頭的な大きさなので正に饅頭だ。 料理でいうと小籠包の大きさだ。

 味は、中身の肉餡が濃い目のしっかりした味付けで、甘味はほとんど無い。 例えは悪いが、味の方向性はコンビーフが近いかもしれない。

 今までに食べた豚まん、肉まんのトップスリーに入る美味しさで、長蛇の列にも納得がいく。

 これなら、南京町に行ったとき、行列が無ければ毎回買って帰りたい。

 本日の体重 57kg

 XLR80R 今回の燃費 20180110・45.2km/L

2018年1月 9日 (火)

今日から普段通りの生活

 2018年も始まって9日、元旦、二日と出勤したものの、正月もすっかり明けた今日が私には実質的な仕事始まりだ。 そして普段通りの生活ペースに戻る。

 仕事は4:30~14:30と軽めのスタート。

20180109ajinomotoyawarakakaraage 仕事の帰りはいつものスーパーへ。

 只今個人的な「唐揚げ食べ比べ」中なので、今日も一つ冷凍唐揚げを買った。

 今回はAJINOMOTO の「やわらか若鶏から揚げ」。 随分前に食べた気がせんでもないが、完全に味を忘れたのでコレをチョイス。 食べてみない事にはなんとも言えないが、唐揚げは、かたい目が好きだ。 

20180109ajinomotoyawarakakaraage2 良くも悪くも、癖の無い味で食べやすい。 から揚げ売り上げ日本一の謳い文句も納得。

 私はやっぱりもう少しスパイシーな物がいいな。

 何時ものスーパーには、後4種類位あったので、それらも近いうちに比べる予定だ。

 

 

20180109_a_cabbage それからキャベツ。

 今キャベツがバカ高くて、小ぶりな物でも一玉¥300。 あまりに高いので暫くは我慢していたが、体がキャベツに餓えだしたので半玉を買った。 早くキャベツ安くならないかな~

 珍しく、口内炎ができたのもキャベツ不足のせいかもしれない。 体調管理、気を付けねば。

 明るいうちに家に着いたので、XLR80Rのチェーンに注油も行った。 かなり長い間注油していなかったので気になって仕方が無かった。 これで少し安心した。

 本日の体重 57kg 只今体重調整中~

2018年1月 8日 (月)

インスタ蠅

20170106woody_town1 最近?聞かれ出した「インスタ蠅」なる言葉。

 インスタグラムをやっていなし、詳しくはどんなものかも知らないが、言葉から察するに、インスタ用の写真を撮る行為が周りには煩わしいものだと思われる。

 ちょっとした物を撮影するという行為は電話にカメラ機能が付いてから爆発的に増えたのだろうが、それが飲食店などで迷惑になるところまでになったのは残念というか、私の趣味がやりにくくなってしまった。

 ブログを書いている所からからしてわかるとは思うが、私は昔から自分の行動記録を付けるのが好きで、数少ないツーリングやお出かけの時に写真を撮るのが趣味だ。 それはコンビニで食べた菓子パンにまで至ったりする。

 フイルム式のコンパクトカメラを常に持ち歩きいろいろな物を撮りまくった。 フイルム式の場合、撮影後は現像料金が発生するので、趣味がカメラでも無い限り、周りに写真を撮りまくる者は居なかった。 

 だから飲食店で撮影していても、多分・・気にもされないか、ちょっと変わった人だな、と思われた位だと思う。 思いたい

 先日も子供と、とある喫茶店に入った時、何度も着ている店だから写真を撮る事はないだろうと思っていたのだが、派手派手しいカップが出てきて、後でメーカー等を調べたりする為にも写真が撮りたくなった。

 座った席が店の端っこで、丁度隣の席にもお客さんが居なかったのでデジカメを用意したらお隣さんが来てしまった。

 できるだけ地味に撮影したつもりが、デジカメの機動音が思いのほか響き、インスタ蠅になってしまったかも知れない。 すんません・・・

 カップを逆さにしてメーカーを見ると、京都市のマークに似たマークに、ローマ字でFUJINとあった。 後でネットで探したがメーカーは分からずじまいだ。

 

 

20170106woody_town2_2 ラズベリーアイスカフェラテ¥580。

 これは私がその日注文した物。

 実家で沢山コーヒーを飲んで来たのでコーヒーは飲みたくなかった、お腹も全く減っていなかった、と言うか満腹だったのでメニュー選択に困った。

 そんな時に時々やるのが、普段なら自分では絶対に注文しない物を敢えて選んでみる事。 

 「対極に新しきあり」、しかしこの手は大概ドツボにはまる(笑)

 「きんぴらライスバーガーの記憶が蘇る~」てな事はさておき、やはり味は想像の範囲内、1+1が3になる事は無かった。

 何故こんなメニューがあるのか気になってネットで他の店舗も調べてみたらスタバに似たメニューでベリベリーアイスカフェラテがあったので、これはその模倣だろうか。

 ラインナップに窮した時の隙間商品かな?

 そして2018年も個人行動記録はつづく。

 本日の体重 



 

 

2018年1月 7日 (日)

幸せな気分になるサンドイッチ

20180107_111423



 パン好きの私にとって、サンドイッチも大好きな食べ物の一つ。 晩御飯がサンドイッチなんて事も我が家では珍しくない事だ。

 今日は三男さんが朝からサンドイッチを作ってくれた。 五人分作ったので高いサンドイッチタワーが出来た。 私はこのサンドイッチタワーを見ると、とても楽しく幸せな気分になる。

 それは恐らく、子どもとの時に見た、アメリカのアニメやドラマのシーンから影響だろう。

 ドラマの登場人物が色々な物をはさんだり、塗ったりしてドンドンサンドイッチを積み上げていくのをみると、ワクワクしながら、「あれはどんな味がするのかな、美味しいのかな」と想像を膨らませていた。

 なかでも一際興味をひかれたのがビーツ、赤紫のカブラ?、いったいどんな味がするのだろう、今でも興味はあるものの食べた事がない。

 昭和の経済高度成長期に子供時代を過ごした者にとってアメリカは憧れ、なんでも追いかけて真似したかった世代ではなかろうか。

 トムとジェリーに度々出てくる穴空きのチーズも食べたかったな~(笑)

 本日の体重 59kg 正月太り。

2018年1月 6日 (土)

初詣 2018



20180106_135240



 京都の実家に帰ったので、午前中にお墓参りに行き、午後からは下鴨神社に初詣に行ってきた。
 奥さんが昨日の夜から体調を崩して寝込んでしまったので、子どもと二人でお詣りに行った。

 今年も雨男継続中の様で、寒い曇天に時折雨も降った。 テンション下がるわ~

 正月三ケ日は過ぎたものの、三連休の初日とあって下鴨神社の人出は結構多かった。 やっぱり世界文化遺産は違いますなあ。

 初詣を済ませたら、御守りの購入。 ここで毎年、厄除けの「水守り」を買うのが我が家の定番。 この「水守り」、一年間水が保たれる時もあれば、完全に水が無くなる年もある。 水が無くなった年は、厄除けのパワーうを使いきったのかな、なんて思ったりする。

 20180106_155844_burst01


「水守り」様、今年も我が家を御守りください。

 

 20180106_141645

初詣の帰りは下鴨本通りにある喫茶店でお茶するのも恒例行司。 何故だか子供がその喫茶店をとても気に入っている。 私からすると、極々普通の喫茶店なんだがなあ。

 寒いので、あまりブラブラせず直ぐに帰宅の途についた。

 賀茂大橋は何やら工事中だった。 随分古そうな橋だからね~、補修も必要なのでしょう。

 喫茶店を出たときに降りだした雨も止み陽射しが出た頃に家に着いてやれやれ。

 今年は無事に初詣出来て心晴れ晴れ。

2018年1月 5日 (金)

京都寒いかな

 京都寒いかな。

お土産買えた

お土産買えた
 実家へのお土産の赤福餠、吹田サービスエリアで無事に買うこと出来て良かった。

 赤福餠は人気で直ぐに売り切れるから心配だった。

 もし無かった時のために、神戸でポムダムールも買っておいた。

 ついでに茜丸どらやきも買っちゃった~

2018年1月 4日 (木)

冷凍唐揚げ食べ比べ中

20171229tokukara 最近いろいろな冷凍唐揚げを買って味を比べている。

 目的は自分の好きな味や触感のから揚げを選んでおきたいから。

 さらに、その理由は帰宅が遅くなって調理する時間が無い時に、どうしても肉が食べたい、なんて時の為。

 考えてみたら、冷凍食品で、肉をダイレクトに食べられるものは唐揚げくらいだ。

 冷凍ステーキとか有ったら別だけどね。

 レンジでチンするだけで、こんがり焼けたTボーンステーキとかあったらいいなぁ。

 Tボーンステーキ、30年ほど食べてないわ。

 

 

20180103karaagetatr 去年末から始まった唐揚げ食べ比べ。

 大阪王将の「コク辛」、 ニチレイ「特から」、 ニチレイ「たれづけ」と三種類食べたが、今のところ大阪王将の「コク辛」が一番好みにあった。 唐揚げに関しては甘口より、辛口の方が好きだ。

 

 

20180103karaagetatr2 だから本来なら、「たれづけ」の様な甘口のから揚げは買わないのだが、今は食べ比べ中なので、敢えてコレを買ってみた。

 でもこれがまた美味しかった。 辛口のから揚げに飽きたら、コレは十分アリだ。 やはり、いろいろ試してみるのは意味ある事だなと感じた。 温めるとき、ラップ不要なところもポイント高し、少しでも手間が省けるから。

 でもコレを買うとき、「コク辛」が食べたい、でもいろいろ試さなきゃ、と葛藤があった。(笑)

 「虎穴に入らざれば虎子を得ず」か「君子危うきに近寄らず」か!             

                ↑

             大げさやね~

 という事で次回も違う唐揚げを買ってみよう。

2018年1月 3日 (水)

初風呂初洗車

20180101sensya 一月三日、やっと休みになったので、暫くしていなかった洗車をする事にした。

 7:00、家を出る時雨が降ってきたが今日を逃すとまた何時洗車できるチャンスくるかわから無いので寒さを我慢して決行。 洗車機から噴出された水は地面で半分氷になった、恐ろしや~。

 こんなに寒くても白い車だから洗わないわけにはいかない、白い車を白く保つのは大変だわ。 でも、どちらかというと、少しの雨でも汚れがめだつ黒い色の車の方が大変でしょうね。

 久しぶりの洗車だったので、少し念入りにやって何時もより一時間多く時間がかかり、時折雪交じりの天候の中4時間も洗車していた。 休みの日にこんな事やってたら、そら体も壊すわな。

 

 

 

20180101kneipp 夜は初風呂に入った。 私はシャワー派なので、年に五回も湯船に浸かることはない。 今日はその貴重な一日。

 年末に、奥さんと子供から誕生日プレゼントにクナイプの入浴剤を貰ったので、翌日が休みで、心からゆっくりできる日に使おうと決めていた。

 今回使った入浴剤の香りは「松とモミの木」、これは今まで使った事がない。 多分歴代のクナイプの中では新しい目の商品だと思う。

 入浴剤の色はグリーン、清流の深みの色だ。 香りはそこそこ清々しいが、松とモミが混ざったせいか、どこかピントがボケたような感じだ。 そもそもモミの木の香りを知らないので何とも言えない。

 湯加減は、少し熱い目に入れたハズだったが、あまりにも寒かったので、自分が浸かりたい温度より0.5℃ほど低く、イマイチな感じになってしまった。

 もらった三種類の中では杜松(ネズ)の香りががスッキリしていて好きだ。 あとはオレンジ・リンデンバウムが好き。

 入浴回数が少ないから入浴剤を使う機会も少ないのだが、今までで一番良かったのは、青森県の「ヒバ」という木の「おがくず」がパックに入った物。 あれは最高のだ香だった。

 でも、「おがくず」そのものだから正確には入浴剤ではないな。

 あ~また三沢の「青森屋」に泊まって「ヒバ」作りの風呂に入りたいな~

 本日の体重 58kg

2018年1月 2日 (火)

元旦の神戸港

元旦の神戸港
 元旦の神戸港。

 快晴だったが、そのぶん放射冷却でめちゃくちゃ寒い朝だった。

2018年1月 1日 (月)

2018年、あけましておめでとうございます。

 新春のお慶びを申し上げます。

 本年も良い年で有りますように。

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31