無料ブログはココログ

リンク集

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月30日 (木)

奥さん、ついにスマホデビュー~・その2

 UQモバイルの店ではiPhoneは6と6seしかなかった。 なんでも最新のiPhoneは扱えないのだとか。 

 月額通信費はiPhoneが古い機種になる分お安く5千円位で収まる様だった。 最近は随分安くなったと思わせる様な広告が多いが、やはり高額な通信費となる。

 奥さんは、私に気を使ってiPhine6でUQモバイルにすると言ったが、前からずっと防水の物が欲しいと言っていたので、後悔が無い様にする事をすすめた。

 この店舗のAUではiPhone8は在庫が無いとの事なので、近くのAUショップに向かった。

 そもそも、今回のスマホへの変更はガラケーが壊れての事なので、できればこの日のうちに買い替え、乗り換えを済ませたかった。

 AUのショップで乗り換えで見積もるとiPhone8で月額約7千円、2万円のキャッシュバック付き。 同じ会社の人で、少し前の話になるが、1台8万円キャッシュバックの店を探し出し、家族で3台乗り換えて24万円貰ったという強者も居るが、近ごろではそこまでのキャッシュバックは無いらしい。

 AUのショップで見積もって貰ったら、一応ソフトバンクでも見積もりしたらどうか、と言われたので、隣のソフトバンクで見積もって貰ったら月額約8千円だった。 はやり乗り換えは得な様だ。

 というわけでもう一度AUに戻って契約。

 奥さんスマホデビュー~。

20171128gara1 奥さんのスマホの契約を横で聞いていたら、私も勧められて、内容を聞いたところ、少しお得だったのでついでに私もガラケーで乗り換え。

 月額約1千2百円、機種代0円キャッシュバック1万円の条件。

 0円で選べる機種は2メーカーで4機種、シャープとキョウセラ、今までキョウセラの商品を使った事が無かったのでキョウセラをチョイスしてみた。

 帰りがけに、AUの店員さんにガラケーの需要を聞いたところ、まだまだ需要はあるらしい。

 へえ~

 

 本日の体重 56.5kg

2017年11月29日 (水)

奥さん、ついにスマホデビュー~

20171128iphone8a 長年使っていた奥さんのガラケーが調子悪くなり、子供との連絡にも度々支障をきたす様になってきたので、昨日休暇を利用して奥さんの為のスマホを買いに行った。

 前もって、プランや欲しい機種を調べておく様に言っておいたが、結局よく分からなくて取りあえず家電量販店に行ってみた。  家電量販店には携帯会社が各社揃っていて比べるのに便利だ。

 乗り換えプランがお得なのは知っていたので、まずはSBからAUの線で考えた。 iPhone8だとザックリ7千円くらいになった。 ただiPhone8が在庫切れで1週間~2週間待ちと言われたのでここでは止めておいた。

 AUの次はUQモバイルで聞いてみた。

 つづく

 本日の体重 58kg

 XLR80R 今回の燃費 20171127・44.5km/L まあまあですね~。

2017年11月28日 (火)

こんな酷い部屋の宿は初めてだ・その2

 研修のメンバーが夕食会場に立ち去った後、私のすべき事は夕食の買い出しだ、でないと今夜のメシは無いのだから。

 先ほど呑んだ薬が効いて症状が治まっている内に行動開始。 しかし土地勘は無いし、周りは真っ暗で静まり返った住宅地、こんなところで勝手に歩き回っても時間のロス、ロビーに居た従業員に最寄りのコンビニの場所を聞いたら歩いて5分位のところにローソンがあるとの事。

 宿を出て聞いた通りに歩くとすぐにローソンは見つかった。 暗い街にローソンだけが輝いている。 ホント、人も車も少ないな~

 と、見るとローソンの駐車場の隣の雑居ビルの一階にラーメン店があった。  赤い暖簾に ラーメン ギョウザ とだけ書かれている。 たぶん店の前に回り込めば店名も書いてあるのだろうが。

 ラーメン ギョウザ、特にギョウザには一瞬心ひかれたが、飾りっ気の全く無い店内の白い壁と青白く灯る蛍光灯の光がなんだか食欲を無くす。  店内にはパッと見、5人ほどの客、まあ不味くはないのだろうが止めておこう。

 知らない街で真っ暗で人も車も無ければ時間感覚を失う。 今は何時だ、都会の午前二時の雰囲気を醸し出しているぞ。

 左腕の愛機 Gショック GW-5610に目をやると19時にもなっていなかった。

 まだそんな時間だったのか、知らない街では不安になるなぁ。

 ローソンで、カップラーメンと菓子パンとポテチとコーラと、それから重要な水2Lのペットボトルを買って宿に帰った。  部屋に帰ってすぐにドアの施錠、でないと変に大浴場との入り口が近いので勘違いしたヤツに、いつドアをガラリと開けられるかもしれない。

 全く落ち着かんわ。

 さてさて、まずは電気ケトルでお湯を沸かしてっとぉ。 おやっ、ケトルの電気コードの長さが明らかに20cmも無いぞ。 壁際のコンセントに持って行くと、今度はコンセントの位置が何故だか床から30cm位のところに在る、つくづく変な作りの部屋じゃのう、ってケトルの電気コード届かへんやん! おのれ~、どこまでもワシを愚弄しおってぇ

 多分この電気ケトル、部屋に洗面台があり、鏡の横に高さ0cmの位置にあるコンセントを想定した物なんだろうな。

 ポクポクポク チ~ン

 そうだ、ちゃぶ台をコンセント極まで運んで、ちゃぶ台の上に置いたケトルからコンセントに差せばいいじゃないか。  よっこらしょ~、エイエイ、あ~腰痛て、よっしゃ~コンセントに差せた。 たかが湯沸かしにここまでの手間と体を使ったら室内アウトドアみたいな事になってきたな。 ふう

 ・・・まさか電気ケトル壊れてないよな。 

 ケトル無反応、しばしケトル目視点検、「ああON・OFFスイッチがあるのか」、あのなあ、電気コードケチる位ならスイッチレスにして台座にセットしたら湯が沸くようにしとけよ。

 スイッチをONにして観察 シュワ~プツプツ お~起動したわ。 ほっ

 お湯が沸くまで暇じゃ~、そうだテレビでも見よう。 旅行したら、その土地の地方局の番組を見るのが新鮮で好き。

 でもここまできたらテレビも壊れてたりしてな、と別の意味で或る種の期待感とワクワクがでてくる。 ちょっと面白くなってきたわ。

 床に置かれた液晶テレビを見ると前面のスイッチ類がかなりくたびれている。  まずはリモコンの電源スイッチON、テレビ点きません、ハイお約束ありがとう御座います。

 次、テレビのスイッチ直接ON 無反応 OK! ←OKってなんや(笑) 

 テレビの配線点検開始ィ

 テレビの背面を除きこみ電源ケーブルを確認すると、テレビから直接のコンセントはまず有料視聴用のアダプターに接続され、そのアダプターから部屋のコンセントへと繋がっていた。  でも、そのアダプターが通電していない様なのでテレビからコンセントに直接繋いでテレビのスイッチを入れるとテレビがついた。 やった~

 それにしても有料チャンネルのアダプターも壊れているとはな。

 そしてもう一度リモコンを確認すると、やはりリモコンの電源スイッチは無反応、選局はできる、音量調整はしつこく押し続けると調整可能だった。  ちなみにテレビ前面のスイッチ類は電源ONスイッチ以外全て無反応だった事を報告致します。 ←誰にや

 これでテレビも無事ついたし、お湯も手に入りそうだ。

 お湯が沸くまでの時間、お風呂に入ろう。 本当はしんどくて入りたくないのだが、明日は実技訓練もあるし、帰宅できるのは21時を過ぎるだろう。  多分、一度風呂に入って体をサッパリさせた方が、よく眠れて疲れが取れるだろうと風呂に向かった。  私の部屋を出て二歩で到着、「風呂が近くで最高だね~」、余裕の嫌味すら出てくるよ。

 大浴場の広さは街の平均的な銭湯より少し小さなもの、まあこのクラスの宿では平均的な広さだな。  さて、ここまで散々期待を裏切り、ある意味期待に応えてくれたこの宿、風呂も何か有りそうだ。  湯船のお湯加減がまともなハズが無い。 ←すでに決めつけている

 海の家の民宿の様に、入れない位熱いのか、はたまたその逆か、私の予想では、できるだけ客が入ら無くて汚れなくて済む様にと熱い湯のハズだ。

 かかり湯をして、いざ参らん。

 ぬる~ 寒む~、期待を裏切らんやっちゃのう。 急いで給湯の蛇口をひねるも半端に大きな湯舟に焼石に水、これはイカン、風邪をひくというか、すでにひいているのだが、体を温める事も無く早々に部屋に帰った。 ブルブル 部屋から持ってきた備え付けのバスタオルがタバコ臭かったのも念が入っている。

 こんな時、何時も思うのだが、天然温泉に入った日本猿は湯から上がった後風邪をひいたりしないのかなと。 アレ不思議

 部屋に帰るとお湯が沸いていた、早速カップラーメンを作る、私は10分どん兵衛派なので10分以上待ち。 10分後ふわふわのカップラーメンが出来上がる。 ズルズル~、ああ、なんて美味しいんだ、やっぱカップヌードルしょうゆ味は安定の美味しさだな~、私の永遠の定番だ。 まあ最近はもっぱらスープヌードルだが。

 ラーメンと菓子パンでお腹を満たして少し落ち着いたら月曜日の仕事が気になったので会社に電話したら、「月曜日は~4:30出勤でぇ~」 私「ええ~」

 配車係は私が一泊二日の研修で九州に来ている事をすっかり忘れて配車を組んでいた。 おいおい人を九州まで飛ばしておいてそれはなかろうもん。

 配車係は慌てて調整しますと言ってくれたが、すでに組まれて時間が経っているし、新神戸に20:00に着くとするとぎりぎりOKの範囲なので配車はそのままにして貰った。

 少しでも体力を回復せねばと床に入るも、またもや風呂の時間帯になったらしく部屋の前をドカドカドカドカドカドカドカドカドカとドゥカティーのツーリング集団が通過。 風呂に入っている間に洗濯もしているのだろう、洗濯機と乾燥機が動きだす、脱水器内で洗濯物が片寄っているんだろうなぁ、ハーレーのアイドリングも聞こえるぜ。 低音って壁を突き抜けてくるからな~

 すると部屋のドアを誰かがノックした。 「はい」 ドアを開けると同じ会社の人が夕食で出た料理を包んで持って来てくれたのだ。 今回は全国から集まっているので知らない人が多いのだが、そこはやはり同じ会社の仲間同士、有り難くて涙が出そうになった。

 本当にありがとう御座います。 手作りおにぎり美味しかった、これで心もお腹も満腹。

 あ~もう騒音が気になら無い位の眠気がやってきた、これなら寝られる。

 勿体ないからテレビを消そう、テレビのスイッチOFF・・・無反応・・・消えない

 「もう知らン、好きしろや」(笑)

 私の長い一日が終わった。 

 

 

 

2017年11月27日 (月)

こんな酷い部屋の宿は初めてだ

 九州の研修で泊まったホテルが、今まで私が泊まった中で最低の宿だった。

 古さは仕方がない、しかし客の了承なしにあの部屋を供するのはいかがなものか。

 夕方ホテルに行き、研修に参加した者がぞくぞくとチェックインを済ませる中、私の順番が巡ってきた。

 「102号室です」

 なぬっ、102号室とは一階か・・・、ここですでに嫌な予感がした。 皆が階段を上がって行く中、私は一階で部屋を探した。

 ところが一階には、ロビー、便所、レストラン、宴会場、大浴場入口しか無い、部屋が無い?

 おいおいおいおい、どうなってんの。

 そこに丁度年配の女性従業員が歩いて来られたので「102号室はどこですか」と尋ねたら、大浴場の入り口を入って右です」 「すこしバタバタ音がして申し訳ないです」と。

 大浴場入口の中? バタバタ音がする?

 そして「男湯」と行燈が立つガラリの入り口を入り、右を向くとアガチガマチがあり、その奥に大浴場のドア、そのすぐ左横に102号室のドア。

 男湯の入り口の真横が私の部屋! アン・ビリーバボーでしょ、これは。

 部屋に入ると6畳の部屋にすでに布団がポツンとひかれてあった。 

 風呂無し! よし!

 トイレ無し! よし!

 指差呼称は完璧だ、訓練の成果あり、とか言ってる場合か。

 これは完璧な従業員控室じゃないか!

 今日は体調が悪いから、何時にもまして部屋から出たく無かったのに、トイレすら一階ロビー横の共同トイレに一々出向かなくてはならないではないか。

 部屋の鍵のキーホルダーが、他の皆の様なアクリルの四角柱タイプではなく、木の板に彫刻刀で手彫り感満載のキーホルダーがすべてを物語っている。

 下手な鎌倉彫が涙をさそう。 ううう

 病み上がりに、九州まで研修に行かされて体調を崩し、こんな部屋。

 ないわ~、これは、ないわ~

 喉が渇いた、お茶でも飲もうかな~

 電気ケトルがあるよ。 湯呑もあるよ。 ティーバックもあるよ。

 でも水は無いし、当然部屋に水道も無い。 ってことは男湯の脱衣所の洗面所の水を汲めって事か? そんな水飲めるかいっ!

 頭痛が酷く、さらに吐き気もある、とりあえず寝る。 すでにひかれてある布団にバタン。 すると私の部屋の前を風呂に入りに来た人が引っ切り無しにバタバタ ばたばた バタバタ

  「すこしバタバタ音がして申し訳ないです」 これか。

 うるさくて寝られへんがな。

 チェックイン40分後再び一階ロビーに集合して夕食会場へバスで移動&懇親会の予定だが絶対無理、明日の実技訓練へ向けて一刻も早く眠りに就きたい。

 一応、ロビーには顔を出して、体調不良による欠席の連絡を済ませた。 その時に他の部屋に泊まるメンバーに部屋の設備を聞いたら、やはりユニットバス・トイレ付の普通の部屋だった。 いいな・・・

 

 本日の体重 56.5kg

2017年11月26日 (日)

しかし復活

 金曜日の夜中に一旦風邪が治まったと思ったのだが、一泊二日の研修で九州まで行き、そこがまたとても寒かったので風邪が復活してしまった。

 あまりにも頭が痛くて、夜の懇親会は申し訳ないが欠席させて頂いた。

 この研修により、私の土曜日タスク、つまり手作り餃子が食べられなかったので、来週もパワー不足で風邪の治りが長引くかもしれない。

 本日の体重 58kg

 この研修で、何十年かぶりに新幹線に乗ったが、その快適さと速さにうなった。

 時速200km以上で走るのに何の不安感も特別感も無い。 極々普通に乗れる事の技術力! 

 素晴らしい!

 新幹線の旅もたまには良いものだ。

 この二日間、ブログのネタの宝庫だったのにデジカメが無くて残念だった。

2017年11月25日 (土)

ピークを越えた

 前日の真夜中を越えた辺りからスーっと体が軽くなった。

どおやら風邪のピークを越えたようである。

2017年11月24日 (金)

朝からパンク

 朝、トラクターの運行前点検をしていたら後ろタイヤがパンクしていた。

 あ~めんどうくさい。

 ピットにトラクターを入れてタイヤ交換開始。

 しかし取り外したタイヤとホイールに空気をいれてパンクヶ所を探すが全く見つからない。

 タイヤなのか、ホイールなのか、エアバルブなのか?

 三つ疑わしいとさすがに素人では判断が難しいし、今日は長距離なのでプロのタイヤ屋さんを呼んで点検してもらった。

 点検したところ、タイヤには異常が見つからなかったので大事をとってホイールを交換してタイヤを交換してもらった。

 その後、本来の時間より1時間半おくれで出発したが幸い配送に影響はなかった。

 朝から疲れたわ。

 本日の体重 56kg

2017年11月23日 (木)

ブーツカバーが破れた

20171123bootcover 通勤に、ツーリングにと頻繁に使用してきたブーツカバーが破れた。

 ブーツイカバーはエマージェンシー的なグッズだと思うので2年間もってくれたのでまずますか。

 そんな中でも、ラフ&ロードの物は軽量・コンパクトを重視しているようなのでこんなものかもしれない。

 私が見たかぎりではNANKAIのブーツが、なかなかしっかりしてそうなので、次に買うブーツカバーはNANKAIの物を試してみようと思う。

 雨の日の足元はゴム長が一番なんだけどね~

 ロングツーリングには必ずも持って行く。

 本日の体重 56.5kg 風邪は少し良くなったが未だにだるい。

 今日は仕事が早く終わったのでエディオンにデジカめを買いに行ったのだが、一番安い1万円の物が売り切れていたので今日は買わなかった。

 一週間くらいで入荷するらしいので、また来週、仕事が早く終わった時にエディオンに立ち寄ってみよと思う。

 刑事コロンボ オンドマルトノ

 第三の男 チター

 金平糖の踊り チェレスタ

2017年11月22日 (水)

加湿器を出した、ものの

20171122kasituki 風邪をひいて、喉がカラカラなので加湿器を出してみた。

 しかしイマイチ喉に潤いを感じられない。

 これは私の症状のせいなのか、古い加湿器が上手く働いていないのかどっちだ? 水は減っているが・・・

 奥さんに聞いてみたら、少し効いている気がすると言っている。

 もし買い換えるなら今度は蒸気が見えるタイプがいいな。

 本日の体重 56.5kg

20171122orosisoba 今日も「おろし蕎麦「を作ったので、壊れたデジカメで感で撮影。

 今回はさらに「なめたけ」をトッピング、美味しいよ~

 なんで、コレ、夏に思いつかなかったかな。

 風邪気味なので、食べるとやっぱり寒い(笑)

 明日は生姜をきかせた「あんかかうどん」にしようかな。

2017年11月21日 (火)

美味しいけど寒いわ

 ざる蕎麦に少々飽きたので、おろし蕎麦にかえてみた。

 さらに、わさび、海苔、納豆をトッピング。

 美味しいのだが、この時期、寒くなるのが難点。

 デジカメが壊れたので画像無し。

 本日の体重 56kg

2017年11月20日 (月)

4時間ねると

 昨日は少し早めに床に着いた。 連続で4時間寝たのだが目覚めは悪かった。

 感覚的に、最後の1時間は眠りが浅く、ずっとわけのわからない夢を見ていた。 そして起きた瞬間、その夢を忘れる。

 まあそれはおいといて、起きる1時間前から浅い眠りで疲れるなら3時間睡眠でスッキリ目覚めた方がいい。

 3時間睡眠と言っても、車の中やPCの前で知らぬ間に寝ているので、足してみると結構寝ているのだが。

 本日の体重 56kg

 昨日から喉が痛く成り寒気も出てきた。 どうやら風邪の様だが、会社で貰ってきたか、家族にうつされたか。

 寒っ

 デジカメと一緒に電気敷毛布も買おう。

2017年11月19日 (日)

デジカメの液晶ディスプレイが壊れた

20171119ultraeye デジカメの液晶ディスプレイが壊れてしまった。

 感で撮影してみるが、これがなかなか難しい。

 撮影はできるが、ディスプレイによる画面での確認ができない、さらに機能の変更もできないので、これは諦めるしかないだろう。

 近いうちに1万円以下の安いデジカメを買いに行こう。 スマホがあればデジカメ要らないんだけどまだガラケーで頑張る。

 ちなみに、このウルトラアイは「ウルトラ警備隊西へ」ヴァージョン。

 本日の体重 57kg

 今日は寒かったな~、この前のツーリング、こんな気温なら絶対に行ってなかった。

 これで来春までバイク活動は冬眠だな。

2017年11月18日 (土)

遅刻しかけた

 今日の出勤時間は5:00、前日に目覚ましと携帯のアラームを3:00に合わせて寝たのだが、起きたら4:30だった。

 目覚ましも携帯の音も全く気づかなかったというか、鳴った感じがしない。

 目覚ましはアラームがOFFになっていたし、携帯のアラームがなったサインも出ていなかった。

 という事は目覚ましも携帯も時間だか合わせて、その機能をONしなかった可能性がある。

 たまにやってしまうんだな~これを。

 でもギリギリで遅刻しなかった。

 よかった。

 本日の体重 56kg

2017年11月17日 (金)

もうすぐ車検だが

 もうすぐ車検、買ってからもう二年とは早いものだ。

 すでにディーラーで車検の予約を取ってあるが、事前の点検無しにいけるものなのか。

 それとも、ディーラーから定期点検のハガキが来る度に点検しているので分かってるのだろいうか。

 タイヤの溝の残りが微妙な感じなのだが、車検にだして勝手に交換とかしないだろうな。

 そうなる前にタイヤを交換すればいいのだが、どうせ交換するなら、スタッドレスが履き終わる来春に交換したい。

 予防策として、溝のたっぷり残ったスタッドレスに履き替えて車検にだそうか。

 本日の体重 55.5kg 

2017年11月16日 (木)

難聴対策

20171116mimisen 今日は午前中健康診で断午後から通常の仕事だった。

 健康診断の聴力検査で右の耳が年々聞こえづらくなり、4月の検診では高い音が聞こえなくなった。

 その時は、検査以外の音や普段の生活では全く問題ないし、加齢によるものだと思ったので仕方が無いと思っていた。

 しかし9月に仕事でポンプによる荷卸し作業が終わったあと、自分のしゃべる声に金属音が混じって違和感を感じた。

 その金属音は作業終了後10分も経てば元通りになるものだったので、作業時の機械の音で難聴になったのではないかと考える様になった。

 そこで耳栓を用意して、騒音のでる作業時は努めて耳栓を使用するように心がけて二か月が経ち今日の健康診断となった。

 そして今日の聴力検査では、微かではあるが聴きとることができた。

 これで効果が実感できたので、今後も作業時は耳栓をして耳を守っていこうと思う。

 本日の体重 56kg

2017111640000_2今日XLR80Rの距離計が40,000kmを超えた。

2011年に走行距離8,415kmの中古車をオークションで買って以来30,000km以上走った事になる。

 たいしたトラブルも無くここまできた。 このコスパの高いバイクのお蔭で通勤のガソリン代が助かっている。

 気温が下がって始動性が悪くなってきたのでエアスクリューを少し締めてみた。




 

2017年11月15日 (水)

来年に向けてシートのメンテナンスが必要かも

20171104m この前ツーリングに行った時にシートの中のスポンジが崩壊してしまった様で着座位置のスポンジの型が元に戻らない。

 30年前のバイクだから仕方が無い、それよりシート表皮が今も弾力性を保ち続けている事の方がすごい。

 どこか信頼のおけるショップでシートのメンテナンスがしたい。

 本日の体重 56.5kg

20160814c スタッガ-1号整備中! ← すぐに影響されるヤツ・・・

 

 

 

20770717xr250a 影響されついでに。

 スタッガー2号ベース車。

 これ、改めてもう一回乗りたいわ。

 シンプル・イズ・ベストのお手本みたいなバイクだった。

2017年11月14日 (火)

言霊ってあるんだな

 私の最近の鼻歌はもっぱらウルトラセブン系。

 夕方にNHK-FMを聴いていたら、ウルトラセブンの主題歌がかかった。

 何時もはその番組を聴いていないのに、たまたま聴いてウルトラセブンの唄がかかるなんてスゴイ。

 言霊パワー、あなどれないな。

 その続きでウルトラマンティガの唄もかかって、けっこうかっこよかったので、家に帰ってからYou Tubeで早速聴いた。

 ティガのオープニングでGUTSのメカやマシンが登場するのだが、その中のバイクがAX-1に似ていたので知らべてみたら、やはりAX-1だった。 そしてもう一台はXR。

 偶然にも二台とも私の乗っていたバイクじゃないか。

 AX-1は劇中でオートスタッガー1号というらしい。 勿論外装に少し手は加えられているけどね。

20171015np_2 オートスタッガー1号、のベース車。

 なんか嬉しいな。

 

 オートスタッガーのベース車であるAX-1でジョリーシャポーへ。 分かってやっていたら、かなりのウルトラオタクやな(笑)

 そおいえば、店の前で自転車の親子連れに「ウルトラ警備隊みたいだね~」って言われて小さな男の子に手を振られたわ。

 多分ヘルメットの事だと思うけど。

20160925kazami4 なんせ、このデザインやからね。

 本日の体重 56.5kg

 XLR80R 今回の燃費 20171114・ 44.4km/L 燃費少し改善。

2017年11月13日 (月)

ウルトラ警備隊、のファン東へ・その4 完 

 緊張の面持ちでいよいよ店内へ。

 「いざ参る」← 「ハルさんの休日」真似したな(笑)

 「いらっしゃいませ~、何名様ですかぁ」

 お一人様である事を告げると、店の中心にある大きなテーブルに合い席で案内された。 店内はそれほど広くない。

20171104i 店のあちこちにウルトラセブンを中心に森次さんの出演された関係の写真やオブジェが飾られていた。

 パッと店内を見渡したが森次さんの姿は見えない。 まだ来られていないのか?

 先客はファミリーが一組、そして合い席のテーブルにモロボシ・ダン目当てだとすぐに分かる二人組ともう一人が居た。 二人組は私より少し年配な感じがしたがひょっとしたら年下かもしれない。 もう一人は35才くらいか。

 面白いのが、私も含め皆緊張しているところ。

 すると向かいの二人が声になら無い声で「おおお」、私の背後をモロボシ・ダンが通っていった。

 私も心の中で「うわ~!」

 森次さんは、カウンターキッチンのあたりでスタッフに「お写真お願いします」と言われていた、間違いなくツーショット写真の事だ。

 でもレストランに来たのだからまずは注文しなきゃ。 とメニューを見るものの全然お腹は空いていなかった。 私は普段、昼ごはんを食べないからね。

 それでも食べるとなればやはり「ダンのハヤシライス」しかない、それから一番大事な注文、モロボシ・ダンとのツーショット写真。

 このサービスはメニューの最後のページに載っており、お店の方が撮影し、その場でプリントして森次さんに直筆サインをしてもらって¥500、私はこの料金に良心を感じる。

 メニューに載せてくれているから頼みやすいのも良い。

 程なくして「ダンのハヤシライス」がきた。 味はとてもあっさりしている、あっさりというかアミノ酸調味料の味がしないというか・・・、ひょとして自家製手作りなのか。 だとしたら益々良い。 近所だったらメニューを制覇しに数回通いたかったな。 でも此処は私の家から500kmの彼方。 

 以前自販機のトーストを食す為に三男さんと共に500km走った事もあったな(笑)

 私がハヤシライスを食べている間に食事が終わった人から順番に案内されて、お店の奥にあるグランドピアノの前で撮影している。 緊張が高まりハヤシライスの味も何処へやら、ハヤシライスの写真を撮るのも忘れていたくらいだ。

 私の食事が終わるタイミングを見計らって、この辺も良心的、撮影場所に案内された。

20171104morobosidan そして念願のモロボシ・ダンとのツーショット写真。

 お互い「どうも」と挨拶をした後、あのモロボシ・ダンに肩を組んでもらってパチリ。

 テンションマックス!

 そこに、近年稀に見る笑顔の私が居た。 後で写真を見て、我ながら、余程嬉しかったんだなと。 撮影の後はモロボシ・ダンとガッチリ握手。 幸せ 

 写真を見ると、撮影場所は周りのウルトラセブンの装飾品が上手く配置されている事が分る。 

 撮影の後は店内の写真を撮って、自分用と奥様のお土産にウルトラアイを買った。 ウルトラアイは三種類あって、私は「ウルトラ警備隊西へ」ヴァージョン、奥さんは最終回ヴァージョンのオーダーだった。 三種類あるうちの二つまでを買ったら、「どうせなら」となるのが人情で結局三種類買った、これでコンプリートだ。

 ウルトラアイも昔から欲しかった物の一つでリアルな物があれば「何時かは」、と思っていたので今回は良い機会だった。 モロボシ・ダンにも会えたし、ウルトラアイも買った、これで思い残す事はない。 晩秋の日没は早い、少しでも日のある内に距離を稼ぎたいので早々に店を後にした。

12:29 ジョリーシャポー出発

 この時点で前回の給油から217km走っているので高速道路にのる前に給油する必要がある。 住宅街の中を走っていたのでガソリンスタンドがなかなか見つからず、藤沢バイパスの入り口近くでやっとガソリンスタンドを見つけて給油。

 ODO 25,661km/L 燃費 43.6km/L

 好燃費だが多分ここでの給油が少し少なかった様な気がする。 この時点では、まだ日も高く暖かで走りやすかった。 藤沢バイパスから新湘南バイパス、圏央道東名高速へと道は空いていて走りやすい。

 厚木から御殿場までは延々と登り勾配が続く、しかし周りのハイペースに吊られてこちらもついついアクセルを開けてしまう。 このハイペ-スがたたり、僅か220km走った所でまさかのガス欠、すぐさま予備びタンクに切り替える。

 「ヤバイな」と思いつつも、80km/hまでペースを落とせば次のサービスエリアくらいまでは走れるだろうと思っていた。 ところが、そこから10km走った所で岡崎サービスエリアまで40kmの表示、「何ィ~」これでは10km手前でガス欠の可能性が高い。

 さらにペースを落として走行するがどうなのか、かなり焦りがでてきた。 そこへ岡崎東ICが出てきた、岡崎東まできたら岡崎サービスエリアはかなり近いはず、しかし前方を見ると渋滞でハザードランプが見えたので、慌てて岡崎東ICで高速道路を降りた。

 すぐさまバイクを止めて燃料タンクの中を確認すると、タンクの底から3cm位しか燃料な無かった。 このまま行けたかもしれないが、高速道路上でガス欠になった時の事を考えると高速道路を一旦降りたのは正解だ。

20171104l 岡崎東ICを出てみたものの、まあまあ郊外でガソリンスタンドが・・・街が・・・

 とりあえず町がありそうな方向へ走ったがガソリンスタンドは見当たらない、これでは燃料を無駄に消費するばかりなので近くを歩いていた御婆ちゃんにガソリンスタンドが近くに有るか聞いてみたら「農協さんが有るよ」との嬉しい返事。 教えてもらった通りに数百メートル走ると懐かしいJASSがあった。 完全な裏道に有り、これでは地元のしか分らないであろう場所だった。

 御婆ちゃんありがとう。

 16:15 Jセルフ額田ss到着。 ODO 25,929km 燃費34.9km/L 

 やはり90km/L以上で走ると急激に燃費は悪化する様だ、少しの距離ではあるが、試行区間では合法的に110km/Lで走ったので尚更だろう。

 折角止まったので、日没後の気温低下に備えてここで合羽を着こんで出発、合羽あったか~い。

 さあ、先を急ごう。

 新東名高速から伊勢湾岸に入った辺りで日没となった。 この日は特別寒かったみたいで横風もきつかった。 こういう時に車重の軽いバイクのデメリットが顕著に表れる。 パン・ヨーロピアンだったら快適だっただろうか、などと考える。

 伊勢湾岸から東名阪、ひたすら走り続け、そして亀山JCTから新名神へ。 

 寒い、寒いのは寒いのだがある事に気づく。 体全体は寒いのだが、本来一番先に寒くなる手先やつま先は寒くない、という事は寒さではなく寒気なのだ。 先週若干体調崩し気味だったからな~。

20171104n 18:47 草津パーキングエリア到着。 ODO 26,093km 燃費39.7km/L

 ここから京都の実家までは給油せずとも帰れるのだが、翌日神戸に帰る時に無給油で帰りたかったので早めの給油。 草津に着く頃には風も収まり少し気温も上がった感じがした。

 

 19:23 京都の実家到着。 ODO 26,115km

 あ~やっと着いた、寒かった。  京都に寄ったのはプチ里帰りとお墓参りが目的。

 この日は家の近所にできたサイゼリヤに連れて行ってもらい、体が冷えていたのでアツアツのスープと肉を食べまくった。 美味しかったわ~

 翌11月5日 前日とは違い暖かな日、午前中にお墓参りに行き、昼に母が作ってくれた私の大好物の小イワシの天ぷらを堪能した。

 

 15:15 京都の実家出発。

  運悪く、名神高速の高槻辺りで事故渋滞にはまり疲れた。 渋滞の時バイクはキツイ。

 17:10 芦屋着のガソリンスタンド着   ODO 26,185km 燃費 38.1km/L

20171105a 17:17 帰宅。

 なんとか日のあるうちに帰れた。

 AX-1、1,000kmのツ-リングお疲れさん、来年はどんなタスクを達成しようか。

 

 

20171104j 今回の、とっても短い私の旅、初めは私一人でバイクで行く計画を立てた。 しかし天候が悪かった場合、車なら、ひょっとしたら奥さんも行くかなと思い聞いてみたところ「行きます!」の乗り気な返事に車で行く事になり、いちおう子供の都合も聞いてみたらこちらも「行く!」との返事で家族旅行になった。 今年、夏の家族旅行も無かったしそれもいいかなと思った。

 特に奥さんは先月の千里浜ツーリングも留守番してもらったので旅行したかった様だ。

 憧れのヒーローに会いに行くのに、バイクで一人で行くのと、家族で車で行くのは微妙な違いがある。  うまく言えないが、言葉に表すなら、少年ハートで行くか、お父さんハートで行くかというところか。 結局当日の朝、子供が体調をくずして一人で行く事になった。

 あれから一週間以上経ったが、モロボシ・ダンと一緒に撮った写真を見ては思い出し、つくづく行って良かったと、 「僕はモロボシ・ダンと会ったんだ!」

 一生の思い出。

 本日の体重 56kg

 

 

 

 

2017年11月12日 (日)

明日休みにしていた

 今日は日曜出勤の日だった。 天気もよかったし、仕事内容もよかったので大満足。

 予想外な事は明日が休みだった事、自分で休みを入れて忘れていた。

 急きょツーリングの予定を立てて休みを変更して、その他休みの変更を忘れていたのだ。

 まあ日曜出勤の後の休みだから精神的には楽でいい。

 明日は、最近できていない用事を片付けるとしよう。

 本日の体重 56kg

2017年11月11日 (土)

水のみ鳥

20171104mizunomidori 「水のみ鳥」

 50才以上の方には懐かしい物だと思う。

 その昔、縁日の出店でこの鳥を見たのではないだろうか。

 とぼけた表情の鳥が、前後にお辞儀を無限に続ける不思議なオブジェ。

 「地球駒」と共に、いつの間にか縁日の出店や私たちの周りから姿を消しましたね。

 只今、京都の綿谷科学器械店で絶賛発売中! 

 本日の体重 56kg

2017年11月10日 (金)

ウルトラ警備隊、のファン東へ・その3 

 東名高速を厚木ICで出て圏央道に入る。 この旅の行程の9割は仕事でよく走っているので慣れたものだ、それゆえ新鮮さが無いのが残念でもある。

 でもここからが違う、いつもは圏央道を北に上がり相模原に向かうのだが、今回は南へ向かい新湘南バイパスから藤沢バイパスへ向かう。

 海に向かって走っているので回りの建物が低く空が広い。 湘南、あの有名な湘南の近くに今居ると思うと不思議な感じがする。 時間があれば江の島や江ノ電を見たり、鎌倉辺りまで足を延ばしたかったが、それはいずれまた。 でも、そんな機会はないであろう事もなんとなく自覚している。

 東名ー圏央道ー新湘南BP-藤沢BPとドンドン路が変わっていくがETCのお蔭でスムーズそのもの、やっぱ着けておいてよかった。

 藤沢バイパスを降りて市街地を走る。 目印にしていた引地川沿いを走ると目的地ジョリーシャポーはもうすぐ、期待と不安で胸がいっぱいになる。

 不安、それは自分が数十年思い描いていたヒーローのイメージが崩れ去る事への不安。 ドラマの中での人物像と現実は違ってあたりまえの事なのにモロボシ・ダンであってくれと願う。 大人になるとホントいらない事を考える、今私が少年ならワクワクの期待感だけで行けたというのに。

20171104f 大平橋を渡って、どこかな?と探しながらゆっくり走る。 キョロキョロしすぎてうっかり通り過ぎようとしたが駐車場に掛けられたウルトラセブンのイラストで気づく。

 11:55 ジョリーシャポー到着。 ODO 25,655km

着いた、着いてしまったよ、どうするよ! という心境、ドキドキだ。

 

20171104h これがジョリーシャポー、有名人のお店なのに妙な高級感もなく、どちらかというと庶民的な雰囲気がお一人様にはたすかる。

 

2017年11月 9日 (木)

著作権の侵害?

 私がYou Tubeにアップしたバイクのサーキット動画にソニーエンターテイメントから著作権侵害の申し立てがあり、一部の国でブロックされて閲覧できない状態になった。

 何かの間違いじゃないかと動画を確認してみたら、サーキットの構内報道BGMが微かに聞き取れた。

  エンジン音の方がよほど大きいし、構内アナウンスも入り音楽なんかまともに聞けやしないのに、まさかこんな事でと呆れた。

 結構年数の経った動画だったので、そのまま削除してもよいのだが、なにか私が悪い事した感じになって腹が立つので、不服申し立てを行った。

 すると二日後にYou Tubeづてにソニーエンタメから「撤回」の知らせがあった。

 撤回と共にお詫びがあってもいいんじゃない、ソニーエンタメさん。

 因みに動画の中で微かに流れていた曲はこの二曲らしい。

 しらんがな(笑)

T-SQUARE : The Flight Of The Phoenix

 

The Bird of Wonder

本日の体重 56.5kg

2017年11月 8日 (水)

長距離ツーリングには、ゆるヘルメットで

20171104m この前のツーリングは楽しかったのだが、その楽しみを邪魔するものが二つあった。

 一つは寒さ、そしてもうひ一つがヘルメットだ。

 寒さは、敢えて、この時期にツーリングを慣行したから仕方が無いし、幸い我慢できないほどの寒さでも無かった。

 今回もなかなかの辛さだったのがヘルメットによる頭痛だ。

 今回被って行ったヘルメットは去年買った、KABUTOのKAZAMI、使用頻度が少ないので、ヘルメットの内装がまだ私の頭に馴染んでいない。

 出発前に、このシステムヘルメットにするか、いつものオフロードヘルメットにするか悩んだが、きれいなヘルメットでツーリングしたかったし、内装も被っているうちに馴染んでくるだろうという甘い考えで出発した。

20171104g 頭が痛い~


 しかしヘルメットの内装が馴染む事なく、15時間も頭痛に耐えなければならない事になった。

 ヘルメットで頭が痛くなる時はいつも同じ場所なので、たぶん私の頭の形がいびつなのだろう。

 一時間程度被っているなら全然問題無いので、こまめに被って、ヘルメットの内装を私の頭の形に馴染ませていこう。

 あ~頭痛かった・・・

 

 本日の体重 56.5kg

2017年11月 7日 (火)

ウルトラ警備隊、のファン東へ・その2 

 日もすっかり登り、名神ー新名神ー東名阪ー伊勢湾岸ー新東名とドンドン進んで行く。

 新東名は新しい道路なので路面も設備も快適だ。 良いペースで走っていたらエンジン音がバラつきだした。

 ガス欠だ。

 

 20171104a_2 
8:43  走りながら燃料コックをONからRESに切り替え最寄りのサービスエリアに入って給油。

 満タンで296km走れた。 この296kmに安心して後のトラブルにつながる。 しかしこの時はそれを知る由もなかった。

 それにしても、レギュラーガソリンが1L¥150・・・高すぎやしないか。 ある意味、一人でバイクで来て良かった。

 ODO 25,438km  

 燃費 42.9km/L 前回の千里浜ツーリングと同じペースで走ったが、後ろに子供が乗っていない分燃費は向上した。

 オールクリアな富士山を左手に見ながら御殿場を越えて新東名から東名へ。 連休だがバイクは少な目だ。

 

 

20171104e 11:02 東名高速、中井PAで高速道路を降りてからの道を確認。

 本日の体重 56kg

2017年11月 6日 (月)

ウルトラ警備隊、のファン東へ・その1 

20171104c ※ アドヴェンチャークロス1号発進!←そんな名前でしたっけ


 11月4日、休日にもかかわらず3:00に起床、一緒に出掛ける予定の家族も起こす。

 と、ここまでは計画通りに進んだのだが、子供が頭痛が酷いと言いだしたので、大事を取って奥さんと子供は家において、一人で出かける事に急きょ変更した。

 一人で出かけるとなるとバイクで行く事になるので、ここからの準備は大慌てだ。 バイクと車では着ていく服がまるで変わってくる。 急いでヒートテックを引っ張り出して着こみ、バイクを駐輪所から出してタイヤのエアチェック。 前日からバイクに決まっていればチェーンにも油を注したのに。

 4:05 それでもなんとか計画の5分遅れで出発。 ODO 25,142km

 本当の当初の予定通りに一人旅が始まった。 目的地は500kmの彼方、日帰りの計画ゆえ今回も全線高速道路使用だ。

 5:20 目的地に向かう前に一用事、京都の実家へ立ち寄り、三男さんに頼んでおいた品物を受け取る。 お腹は減っていなかったのだが、三男さんの勧めでスープヌードルを食べて体を温めた。

 ODO 25,211km

 5:43 神戸から京都まで走っている間にどんどん気温が低くなったので、ここからは合羽の上だけを防寒着代わりに着込んで再出発。

 ここから目的地まで給油や地図確認以外はノンストップで走りきる。 まだ暗い京都の町を抜けて、名神高速京都東ICから再び高速道路にのった。

 「いざ鵠沼」!

 あれは一か月ほど前、ネットのコメント欄で森次晃嗣さんのレストランというかカフェテリアが有るのを偶然知った。 それでどんな店なのか気になり調べてみたらすぐにその店を見つける事ができた。

 神奈川県藤沢市鵠沼にある「ジョリーシャポー」という店がそれだ。 お店のHPもあり、見てみると、実際に森次さんがお店に立たれる日も多いらしく、有料ではあるが森次さんとツーショット写真を撮ってもらえて、その場でプリントしてもらい、その写真にサインも入れてもらえるのだ。

  森次晃嗣さんはモロボシ・ダンであり、ウルトラセブンだ。

 これは行くしかない! と思い立ってからというもの、会社の休日の予定、そこへ行く手段、気象条件などが頭の中で一気に回りだした。

 ドキドキしながらお店にも電話して、お店に立たれる日も確認して、もしもの悪天候も考慮して決めたのがこの日なのだ。

 

 

 本日の体重 56.5kg

2017年11月 5日 (日)

どうやら今年はバイク活動終了の様子

 11月に今年最後のツーリングへ。 マイルールでは10月いっぱいでバイク活動は終了となっているが、どうしてもやっておきたい事があったので頑張って行ってきた。

 マイルールに従わなかったので結構寒い思いをする事となった。 マイルールは過去の苦い経験からできているというのに我ながら懲りないものだ(笑)。

 しかしながら、タスクも達成し、寒いながらも一日十快晴だったので満足だ。

 冬の間に次のバイクシーズンのタスクを考えよう。

 三男さんがVストローム250でも買ってくれたらうれしいな。

 本日の体重 56.5kg

2017年11月 4日 (土)

20171103sakanatoneko 洗濯バサミで留めていたメモを断捨離したら結構な個数の洗濯バサミが出てきた。

 それを何気なくつなげてたら魚の形になった。

 手前は木彫りのにゃんこ、主にカップラーメンの蓋として活躍中。 

 今になってカテゴリーの「洗濯バサミアート」のネーミングは失敗したなと、全然アートじゃないし・・・

 小さい子のブロック遊びレベル。

2017年11月 3日 (金)

高速道路110km/h時代到来か

20171102sintoumei1 新東名を走っていたら目を疑う標識に出くわした。

 制限速度110!

 ええ~、いつからこんな事になったんだ。

 

20171102sintoumei2 そういう事か~。

 制限速度をアップして燃費を悪化させて、ガソリン税収を増やす魂胆では無いのか(笑)

 標識を見る限り、二輪も110kmOKだよね。 AX-1の場合、MAXスピードに近い。

 

20171102fujisan 新東名で数年ぶりにクリアな富士山をみた。

 冠雪は先の台風で溶けて無くなったらしい。

 本日の体重 55.5kg

2017年11月 2日 (木)

やりたい事はやっておくか?

 どおやら11月の初めに休みが続きそうだ。

 ならば今年最後のツーリングでもするかという気になる。

 あとは天気しだいだ。

2017年11月 1日 (水)

\78,000だと~!

 今日子供の受験料を払い込んだ。

 その金額¥78,000 ! おおお・・・

 「尻の毛まで抜かれて鼻血もでねぇ」 by ポルコ・ロッソ

 えらいこっちゃです。

John Lee Hooker - Boom Boom 

 でも聴き乍ら 肩の力を抜いて行きますかぁ。

 もう笑うしかないわ。

John Lee Hooker - Boom Boom

 本日の体重 56kg 昨日炭水化物祭りしたらこの有様。

 XLR80R 今回の燃費 42km/L キャブレター調整で好燃費復活の兆し?

 

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30