2017・親子タンデム千里浜への旅・その1
今年はどういう事か、何をやっても、計画しても事が上手く運ばず10月を迎えた。
そんな事だから秋のツーリングも今一つ出かける気になれなかったのだが、最近特に子供のバイク熱が上がりだし、ちょとした買い物もバイクで行きたがる様になったので、タンデムでツーリングに行ってみるか聞いたら大喜びだったので今回の計画を立てて準備してきた。
行先は2015年に三男さんと一緒に行った石川県の千里浜なぎさハイウェイ。 芦屋からだと片道約350kmあるので全線高速道路を使ってもハードなものになるが、おそらくこう言う事は一生に一度だけだろうと少々の無理を承知で行く事にした。
バイクは基本的に一人乗りの乗り物であると考える私だが、法律の改正で高速道路の二輪二人乗りが解禁され、その恩恵を受ける事になろうとは。
早朝の暖気運転は気が引けるが、滅多にやりませんのでゴメンなさい。
本当は少しでも早い時間に帰宅したかったので4:00に出発したかったのだが、子供が朝苦手なので一時間譲歩した。
前々日からの雨もやっと止んで、気温も高いこの日、絶好のツーリング日和、この幸運に感謝。
結構な距離を走る、しかも高速道路をフルに活用するので、出発の点検は入念に、空気圧調整、チェーンに注油、バッテリー端子の増し締めを行った。
家をでてすぐに阪神高速にのる。 普段は名神西宮インターまで一般道を走るのだが、今日は時間をお金で買うつもりで、いきなり高速道路利用。
そうまでして後々の為に時間的余裕を作りたい。
6:12 大津SA到着。
私からすると早すぎる休憩だが、子供のトイレ休憩なので仕方がない。
横にはアフリカツインと同じく、私の好きなバイク、YAMAHA XT660Zテネレ、しかもカーキ色! かっこいいわ~。
ローシートにしたら私にも乗れるかな? さぞかし高速道路は快適でしょうね。
お腹の調子が悪かったみたいで、待っている間ひまだったのでウロウロしたらこんな物や。
O2 オーツー、大津ね。
結構時間がかかったので急いで出発。
この後、高速道路は濃霧に見舞われ、まさに五里霧中状態。
ゴーグルがビチョビチョになり、何どもグローブで拭った。
天気は快晴になり気分上々。
大津SAからいくらも走っていないのだが、まだお腹の具合が悪いようなので仕方が無い。
折角なので、まって居る間に給油を済ませた。
大体90km/h 巡行で燃費32.7km/L というデータを得たので今後の給油タイミングの参考にする。
ここでも予定外の時間を費やしたが、急ぐとはいうものの、子供の限界がきたらいつでもUターンして引き返す事にしていたので焦りはない。
子供にとって楽しい初ツーリングを辛い旅にしたくない。
つづく
本日の体重 55kg
« 重くてデカイ工具箱はイヤ! | トップページ | 2017・親子タンデム千里浜への旅・その2 »
コメント