無料ブログはココログ

リンク集

« AX-1のエアクリーナーBOX完成す・その2 | トップページ | AX-1 吸排気系ほぼノーマルに戻る »

2016年9月29日 (木)

せっかくの秋休みが・・・

 9月は25日まで頑張って働いてその後連休を取ってバイクに乗る、または修理する予定だったのに、休みになった途端雨ばかり。

 雨の日に働かなくて良いというメリットもあるがめちゃくちゃ残念。 ただ、もし旅館の予約をしてあったら雨の中走るはめになったかもしれない。

 電動ファンの修理も終わって無いしこれで良かったのかなあ。

 でも夕方から明日の昼まで天気回復と聞いていたので15:00ごろからAX-1の修理を始めた。

 ラジエターファンモーターの修理だが、部品がある訳では無いので配線の確認しかできない。 

20160929a 気になるのはモーターの配線の腐食とカプラーの接続とアースを取った場所。

 腐食の場所の線を引っ張ってみたが切れてはいないようだった。 カプラーのちゃんと接続していた。 残るはアースだが、これは組み立てた時から気になっていた。 「アースはここだったか」?と

 AX-1をばらす時にあまり記録を取らずに外したのでどこでアースを取っていたかわからなくなってしまったのだ。 そこで組み立てる時にアース端子が自然為に届く範囲でボディーアースできそうなボルトに接地したのだが間違っていたのだろうか。

 そんな中ラジエターに不自然に緩んだボルトを発見した。 アース端子の届き方も自然なので場所的にそこかもしれないが見たころボディーに導通してなさそうだ。

 そこで突然雨が降りだし、早く撤収しなければなら無く成ったので、ダメモトでそこへアースを接地した。 今まで接地していた場所では動作しなかったのでやってみる価値はあるだろう。 もともとバラすまでは動作していたのでモーターが正常である可能性は高い。

 この後小降りが続いたのでオイルキャッチタンクの取り付けも行った、お蔭で広げていた工具類は雨ざらしになっていまった。

 夕方になっても雨は一行に止まず動作確認テストはで出来ず仕舞いに終わった。

 

20160929ame
 屋外で展開してた工具類を撤収して家の中で拭きあげるはめに、つくづく雨男な私。

 明日動作か雨が止んだら動作確認するが動いてくれたら嬉しいな。

 あ~サービスマニュアルがあればな。

« AX-1のエアクリーナーBOX完成す・その2 | トップページ | AX-1 吸排気系ほぼノーマルに戻る »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: せっかくの秋休みが・・・:

« AX-1のエアクリーナーBOX完成す・その2 | トップページ | AX-1 吸排気系ほぼノーマルに戻る »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30