無料ブログはココログ

リンク集

« AX-1リフレッシュ整備4・20160626 | トップページ | 安いのにフィット感抜群 »

2016年6月27日 (月)

AX-1リフレッシュ整備5・20160627

20160626b_2 灯油と歯ブラシで積層されたチェーンオイルと泥の塊を入念に除去、やはり酷い油汚れはまず灯油で処理する方が効率がいい。

 それにしても汚いな、これは我慢できないわ。 白はアカン

 

 

20160626c その後は、石鹸と食器洗いスポンジでゴシゴシ、固くて粗いスポンジの面が洗いと磨きが同時にできて便利。

 錆た場所以外はとても白くなった。

 

 

20160626d 洗ったフレームを乾かしている間にスイングアームも洗浄。

 チェーンスライダーも切れていたのでいい機会だった。

 

 

20160626e リンクと分離して灯油で洗浄。

 画像ではきれいに見えるがサーキットで転倒してグラベルで傷だらけになりカッコ悪いのでスイングアームも塗装する事にした。

 というわけで、プロリンクのステッカーは剥がした。

 

 

20160626f 向きを変えながらシャーシーブラックで簡単に塗装。

 錆取りは? 知らん知らん(笑)

 最大の目標は元の走れる状態に戻す事、完成させる事、多少の事は目をつぶる。←多少かな・・・

 

 

20160626g 塗装の乾燥を待っている暇な間にリンクを軽く磨いておいた、これで少しは見栄えが良くなった。

 カウルの修理用に買った安物でローパワーのリューターはほとんど役に立たなかった。 サンドブラストか、ちゃんとしたリューターが欲しいな。

 でも一生の内に何回使うのか?ってところだな~

 

 

20160626h 横着な、いや横着過ぎるフレーム塗装完成!

 お~、なかなかカッコイイじゃないか。 ニンマリ

 

 

20160626i スイングアームには早くもリンクを取り付けた。

 なんか新鮮でいいぞ、新型のアフリカツインもフレーム、スイングアーム共に黒だしね。

 あとはリアサスのオーバーホール待ちだ、なんとか7月中には完成させたいものだ。

« AX-1リフレッシュ整備4・20160626 | トップページ | 安いのにフィット感抜群 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AX-1リフレッシュ整備5・20160627:

« AX-1リフレッシュ整備4・20160626 | トップページ | 安いのにフィット感抜群 »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30