« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »
今日急に休みになったので、昨夜から今朝にかけてノンビリとブログを更新した。
島根旅行のブログが長々と続いていたので、その10でやっと完結する事ができた。
編集していると、あの写真も撮っておけば良かったなと思う事も多々ある。 しかし帰って写真を整理すると結構な量で、プリントアウトするのも大変だった。
ブログもいいが私はやっぱり写真アルバムが好きだ。 休日のふとした時間にコーヒーでも飲みながらアルバムを眺めるのは至福のひと時。 一枚の写真に込められた思い出に心が安らぐ。
明日は仕事だが日曜日はまた休みなので今度はアルバムを完成させよう。
本日の体重 57kg
明日突然休みになってしまった・・・
さてさて
天気が良ければ衣替えでもするかな。
冬物のジャケットもクリーニングに出すか。
本日の体重 56.5kg
XLR80R 今回の燃費 20160428・49km/L
旅の最終日、雨が上がって快晴、気持ちが良い。
この天気が昨日ならきれいな夕日が見れたのにな~
設備は少し古いがキレイなホテルだった、松江市内観光に歩いて行ける立地条件も良い。
境港付近、CMで有名なベタ踏み坂。
意外と大した事が無い、ひょっとしたら向きが違うのかもしれない。
境港にある土産物屋、もう少し市場チックなものかと思ったらそうでもなかった。
三月いっぱいでカニのシーズンが終わって脱力してたのかな(笑)
それより気になるのが地球防衛軍みたいな建物、あれは何だ。 何かの管制塔かと思ったがエレベーターが上り下りしているのが外からでも分かる。 ということは観光施設かな。
行ってみるべし。
調べてみたら、1997年のジャパンエキスポ鳥取のイベントのシンボルタワー、夢港タワーという物だった。 きれいだけど20年も前の建物で、鉄と木の組み合わせでできている。
平日の、しかも火曜日なので、すんなり上がれたが、小さなエレベーターが一機なので、ひょっとすると、休日は順番待ちがあるかもしれない。
階下の展示室では韓国やモンゴル、中国の民具や装飾品が展示されており、大型な物では遊牧民の家、ゲルが丸ごと展示されている。
民族衣装コーナーでは好きな衣装を着て記念撮影ができる、しかも無料。
これだけの内容で、タワー入場料¥300は安い。 結構楽しめる。
一個¥300、そのお味はというと、なんだか青りんごの味が・・・。
多分気のせい。 淡い梨の味を明確に再現するのは難しいと思う。
この後、地元の回転ずしで昼食を食べて境港を後にした。
米子自動車道へ入る手前で、「お菓子の寿城」に寄ってみた。 お菓子のテーマパークとは言うものの、半分は珍味やお惣菜だ。
天気が良かったので広告の様な写真が撮れた。 天守閣にも登れて、そこからの眺めがまた良い、大山も境港も良く見える。
米子自動車道 大山PAのスマートICから一般道で蒜山高原へ向かったが、珍しく道を何度も間違った。
目的地を明確に、蒜山高原にしておけばよかった。 県道45号は新緑の季節、と言うには少し早かった。 タイトなコーナーが続くので車よりはバイクの方が楽しめるだろう。
16:30にジャージーランドに着いたが、乗馬体験の受付時間は終わって居た。 道に迷わなければいけたかな。
米子自動車道から中国自動車道で神戸に帰る途中、上野PAから加西SAまで三男さんに運転を変わって貰って、その間ずっと寝ていた。
三男さんお疲れ様でした。
20:30 芦屋に着いて、レストランで晩御飯を食べた後、母と三男さんは京都に帰っていった。
これで長い様な短い様な二泊三日の旅行が終わった。
母に、次に何処へ行きたいか尋ねると、平泉、中尊寺へ行きたいと言うのでまた旅行の計画を立てたいと思う。
調べて見ると中尊寺も結構歩かなければいけないので、母の足腰が丈夫な内に、できだけ早く次の旅行へ行きたい。
次回の旅行も車で行くので、その時は三男さん、また運転のヘルプお願いします。(笑)
今回の旅の総走行距離 815km
本日の体重 58kg
市内観光をはじめて、お昼ご飯を食べる店を探していた時、目に入ったのがこのお肉屋さん。
店内を覗くと揚げ物類がとても美味しそうだった。
私と三男さんはこれでも良いなと思ったが、女性三人には小雨の中それでは辛いだろうと止めておいた。
一通り観光を終えてホテルを目指して歩いていたら、またこの店の前に出てきたので、これも何かの縁だと思い買うことにした。
夕方なのでお客さんの列が出来ていてビーフコロッケは完売だったが、張り紙に3~4分で揚げますと書いてあったので並んで待った。 でも結局待つ程の事も無くすぐに買う事ができた。
あつあつジューシーで美味しかった。
帰ってこの店をネットで調べてみたら地元で結構有名な店だった。
ホテルの駐車場に車を置いて松江市内観光に出かけたが、この日は寒の戻りでとても寒く、時折雨もパラパラ降ってくる様な天気だった。
こんな時は、まずご飯を食べて元気を付けなくてはと、とあるお店に入ったが昼時に人っ子一人居なかった。
旅館に隣接の食事処で、あまり昼に来る一元客には気を配っていない様だ。 何より気になったのが店内の異臭。 後で奥さんにも来てみたら、同じ意見で獣臭かったという。
やっと女将が出てきて御茶とメニューを出してくれたが、正直失敗したなと思っていた。
各自好きな物を注文して待っていたら、ほどなく女将が出てきて鰻重はできないと言う。
この店を選んだのは、母が鰻重が食べたいというので、表に出ていたお品書きを見ての事だったので、これ幸いと、丁寧にお詫びしてそそくさと店を出た。
あ~鰻が無くてよかった。
これでまたお店を探さなくてはと思ったらすぐ隣に、昨日宿泊した宿「皆美」と同じ系列の「皆美館」があるではないか。
メニュに鰻もあるし、何より、ここなら有名な「鯛めし」が食べられる、これ幸運だ。
早速中に入ると昨日の宿と同様、きれいなロビーで、何だかいい香りもしていた。 仲居さんに、食事に来た事を伝えると、ロビーに通されて、数分できれいな個室を用意してくれた。
この個室から見える庭がまた良い、雨は嫌だがおかげでぬれた石と苔がとてもきれいだ。 全然詳しくは無いのだがこじんまり日本庭園や、壺庭を見るのが好きだ。
将来バイクに乗れなくなったら私の趣味は多分盆栽になる思う(笑)
母は希望通り鰻を注文し、私たちは名物の「鯛めし」を注文した。
鯛のそぼろを特製出汁で頂く出汁茶漬けで、とても優しい味だった。
お昼ご飯を食べて少し気持ちに余裕ができたところで堀川めぐり。
この堀川めぐりも母の希望だ。
松江城を一周する堀川めぐり、数か所に船着き場がある。 一日乗船券となっており、各船着場から一日何度でも乗り降りできるので便利。
お城の周りのいろいろな名所に船で移動なんて風情がある。
堀には橋が何本もかかっており、その下を通過する時には屋根が下がる仕組みになっている、これもまた楽し。
桜咲く絶好の時期に絶好のロケーション、でも雨、雨男な私である。
家族も、いつものことだとあきらめている。
・・・
船頭さんが民謡を一曲披露してくれたのだが、その上手さにビックリ、事前に知っていてスマホを持っていたら絶対保存したのに。 くやし~
連続ドラマ「だんだん」の舞台になった街、「だんだん」がこの地方で有難うの意味だと船頭さんに教わった、そうだったのか。
堀川めぐりを終えた後、母と三男さんは松江城を見学に、私たち家族はカラコロ工房を訪れた。
地上フロアは雑貨店やカフェ、工房になって居るが、地下は日銀当時の金庫が見学出来る様になっている。
この扉の厚さを見よ!
本日の体重 57kg
今のところGWの予定無し。 島根旅行で完全放電してしまったので、とりあえず働いておきます。(笑)
本日の体重 56.5kg
仕事だったが、天気がよくて助かった。
週末一日置きに雨が降った。
明日も出勤だが天気はどうだろうか。
本日の体重 56.5kg
いつものスーパーにスープヌードルを買いに行ったら完売だった。 仕方がないので、そのスーパーのPBカップヌードルを買ったが震災の影響だろうか。
昨日の会議で、ひょっとしたら業務応援で九州に若干名が行くかも知れないと議題が出た。
もし辞令が出る様な事があれば喜んで行かせてもらいます。
本日の体重 56.5kg
朝から雨、旅館、「皆美」をゆっくりめの11:30ごろ出発。
ロビーでチェックアウト手続きを済ませると玄関まで車をまわして来てくれる、まるで高級ホテルの様なサービス。
車に乗ると、この日私たちが訪れそうな場所ピックアップしたナビ設定用のカードがさりげなく置かれていて、きめ細やかなサービスに感心した。
「佳翠苑皆美」、是非もう一度泊まりたい宿だ。
宿から八重垣神社は意外なほど近くすぐに着いた。
「鏡の池占い」が人気の神社。
先のとがった二本の柱に綱が渡された、この変わった鳥居の奥に鏡の池がある。
お参りを済ませた後は、松江市内を観光する為に、この日宿、ホテル「一畑」に向かった。
本日の体重 56kg
ここでは二礼四拍手一礼、独特ですな。
広場の丸印は、昔の神殿の柱の跡。 三本一組の相当巨大な柱だ。
さすがは出雲大社、昔の巨大神殿が見たかったな。
どこぞの建設会社が宣伝の為に1/1スケールで復元したらいいのに。 いや、現在の本物を差し置いて、それを超える物を作ってはいけないか。
神楽殿、巨大な注連縄で、本殿より有名かもしれない。 私もずっとこれが拝殿だと思っていた。
神楽殿の前にある土産物屋でお土産を買って出雲大社を後にした。
大社を出て車で西へ2分ほど走ると国譲りの神話の舞台。
お茶菓子もお重に二段、タップリと用意されていた、こんなのは初めてだ。
いずれのお菓子も美味しかったので後で一階のお土産物店で買い物をした。
本日の体重 56kg
仕事で時間調整のために立ち寄った広島の小谷サービスエリア下りでメープルもみじというお菓子をお土産に買った。
前回立ち寄った時に見つけていたのだが、仕事の帰りに買おうと思ったら、上りサービスエリアには無く買い逃したのだった。
それで今回買ってみたのだが、メープル饅頭と思っていたらフィナンシェと書いてあった。
最近よく聞くがそもそもフィナンシェってなんだろう。
ウキペによればやはりお金や金融に関係があった。 べたに読めばファイナンスに近いしね。
材料的な違いでマドレーヌとは違うみたい。
私からすれば、どちらもソフトな焼き菓子。
このメープルもみじフィナンシェ、チョット高いけど美味しい。
広島の新名物になるかな?
本日の体重 56kg 明日は健康診断
私の睡眠導入音楽はもっぱらBOSTON。 「宇宙の彼方へ」と「ドント ルック バック」を日替わりで聞いている。
因みに機器は懐かしのラジカセ!
最近になって、ひょんな事からThird Stageを聴いて見たらこれがしみじみ良い、なんでこのアルバム今まで聴かなかったのかな。
歳を取って良さがわかったのかな。
み 龍源寺間歩まであと少しという所で駐輪所があり、ここからは歩き。
龍源寺間歩は入り口と出口の場所が別で、一周すると此処へ帰ってくるのだ。
入場料は大人一人¥410。
足の悪い母と奥さんもなんとか歩いて来れた。 やはりセニアカーは導入して欲しいところ。
いよいよ龍源寺間歩入り口。 身長150cmちょっとの母に対してこの高さなので入り口の狭さがわかる。
出口へ向かう通路。 入り口と出口が別なので、狭い坑道でも対向する事が無く混雑しない。
登り坂。
龍源時間歩を見学した後は歩いてきた道を逆戻り。 まだ朝ご飯を食べていなかったので小腹がすいて茶店で団子を食べた。
一串に大き目の団子が三つで¥300は良心的な値段な気がする、もちろん美味しい。
腹ごしらえが終わった後は、大森から、またバスにのって観光センターに戻った。 次はいよいよ出雲大社へ。
本日の体重 56.5kg
慢性的な便秘なので毎日便秘薬ピンクの小粒を二粒飲んでいたが、少し量を減らしてみようと一粒にしてみた。 因みにコーラックではない。
すると今までの効き過ぎて下痢気味だったのが少しましになった。
ただ一粒にすると、お知らせというか明確な便意が感じられない。
でも時間的に排便の時間になり、「腸さん、今日はまだ無いのでしょうか」とトイレにこもると、しばらくして「あるよ」って感じで出てくる。
有るなら有るで教えて欲しいな~(笑)
便意の有る二粒か、自分で探る一粒か、どっちでいくかな。
一粒の方が経済的で良いけどね。
本日の体重 56.5kg
ここの所、仕事帰りが遅かったリ、疲れてパソコンの前でねてしまったりで、なかなかブログが更新できないでいる。 今度の日曜日は休みなので土曜日の晩ゆっくり書く事ができるかな。
今日も最後の仕事がキャンセルになり早く帰宅できたが、奥さんの体調が悪く、家事ができないので晩御飯の用意は私がいなければならない。
とりあえず子供の好きなエノキの味噌汁は作っておいた、もうすぐしたら駅まで子供を迎えに行かなければ。
と、こんな事をやって居る内に自分の時間がなく成ってしまうのだ。
ちょっとの間にブログ更新じゃ。
本日の体重 56.5kg
XLR80R 今回の燃費 20160415・51km/L おおっ!記録更新やっぱりキャブレターを新品に交換してよかった、良い事だらけだ。 使ったお金の分の価値は十分にある。
昨日、風呂上がりに、蒸し暑かったのでフード付きのパーカーを被らなかったら今日しっかり頭痛を患ってしまった。 真夏なら大丈夫だけどこの時期は難しいな。
次に行きたい旅行先、平泉を調べて居たら、岩手のSさんの家からかなり近い事がわかった。 もし平泉に行くのならSさんの家も尋ねてみようかな。
平泉を目的地とした場合、宿泊先はやはり松島がいいのかな。 でも一度行って泊まったしな。
一度行った所で良いのなら三沢の星野リゾート青森屋ももう一度泊まりたい、あそこのヒバのお風呂が最高、香りがよろしい。
NC700Xなら一泊旅行でも苦にならないだろう。
AX-1、何もしないままゴールデンウイークを迎えようとしている。 焦る~
本日の体重 56.5kg
シャトルバスで観光センターを出発して5分の経たないうちに大森地区に到着。 今回は大森地区の観光をせずに銀山地区に直行。
菜の花が咲き、桜は満開、良い時期に来た、心配された雨も止んで散策には最高だ。
龍源寺間歩までは片道約2km。 便利な電動自転車のレンタル¥700もあるが、母と奥さんが訳あって自転車に乗れないので歩き。
足の悪い者にとって片道2kmはつらいが自転車タクシー片道一人¥2,200は高過ぎ。 今後はセニアカーのレンタルを導入される事を切に願う。
でも、ここに二回は来ないと思うのでまあいいか。
道中には茶店や土産物屋も少しはあるが、店じまいした跡も残っている。 日曜日にしてこの人出なので寂しいものだ。 年間80万人訪れた時期はさぞかし賑やかだっただろう。
本日の体重 56.5kg
島根に行って世界遺産の岩見銀山も見たし、大社にもお参りした、次はどこに行こうかな。
そう言えば、ウチの会社の保養所が岩手県の八幡平の近くになったな、一度利用してみようかな。
田沢湖と十和田湖の中間辺りのいい場所だし。
本日の体重 55.5kg
石見銀山世界遺産センターは思いのほかすいていた。 ここで暫く銀山行のシャトルバスを待つ。 日曜日というのに人はまばら、ピーク時には年間80万人も訪れたらしいが10年経つとこんなものだろうか。 いまでは世界遺産も随分増えたしね~
15分間隔で運行されているシャトルバスは一台乗り過ごしてもすぐにやって来てくれるので便利だが・・。
「るるぶ」と「まっぷる」のガイドを読むと、いかにもパーク&ライドしかできないような雰囲気に書かれているが、実際はもっと近くの場所に休憩所や駐車場が完備されている。 これを知っていたらここまで車で来たよ、お金と時間を無駄にしてしまった。
ピーク時ならいざ知らず、現在の人出なら近くの駐車場で間にあいそうだ。
本日の体重 56.5kg
本日4:30出勤の22:30帰庫、稼ぎましたわ。 でもって明日は6:30出勤、配車係、あまり気を使ってないなぁ(笑)
個人的連休明けの今日は朝から雨模様、家を出る3:00からぽつりぽつりと始まった。 会社のみんなのお土産に買った温泉まんじゅうと抹茶ゴーフルのせいでディパックが膨れ上がりLLサイズの合羽でもファスナーを閉めるのがやっとだった。
天気予報では激しい風雨となって居たが昼までは大した事は無かった。 しかし夕方になると時折まるで洗車機に突っ込んだような激しい風雨になり、二種原付で通勤している私は無事に帰れるか少々不安になったほどだ。 郊外の届け先では激しく揺れる満開の桜の枝に鶯がとまり音痴な鳴き声を披露していた、上手に鳴くにはもう少しかかりそうだ。
悪天候の中での仕事であったがお互いの知らない届け先を教えあう為のツーマン業務だったので作業が分担できて少し楽できた。 慣れた者どうしで行うと相乗効果があるが、明日はツーマンでもトレーラーの運転を教える為のツーマン業務なので緊張感が走る。
トレーラーの運転を教えるたって、あれは「習うより慣れろ」の決定版みたいな物だから当人のセンス次第、だがやったらダメな事だけは教えておかなければ。
明日は穏やかな春の一日になるかな。
本日の体重 56.5kg
旅行の写真をプリントする為に新しいプリンターをおろしたが、写真が多くて早くもインクがなくなってしまった。
途中で作業をやめるのが嫌なので、最寄りのホームセンターに在庫の有無を確認してから買いに行った。 エプソンの純正インクは相変らず高い、6色インクセットで¥7,800! プリントショップへ行くか自宅でプリントするか迷うが、便利性で自宅プリントを選んでしまう。 ネットでプリントもなかなかいいんだけどね~。
以前、ラニングコストの高さに根を上げて、純正ではないインクとプリント用紙を使ったら、プリンターのノズルは詰まり、写真は時間が経つと滲みが発生して禄な事が無かった、その反省から今回はちゃんと純正品を選んだのだ、結局、値は値という事だな。
本日の体重 56kg 三日間、かなり、しっかり食事したのに、ほぼ体重増加無し。 炭水化物制限とウォーキングの効果が証明されるかたちとなった。
XLR80R 今回の燃費 20160406・50.0km/L やったね!
古ファード 今回の燃費 20160406・9.6km/L 条件 ほぼ高速道路&五人乗車。
暇でお金が無い時の私の楽しみ定番はユーチューブ。 主に音楽だが、車の動画も好きだ。
得意に好きなのは80年代後半から90年代中期までの市販車のサキーットでの走行動画、筑波とか間瀬とかいいね。
それを見ているとちょっと自分も走りたくなってくる。 もし自分が走るならインテRかな~。
1995年の車だから、去年末まで私が乗って居たRF2ステップワゴンより古いんだな。 そんなに古い車に思えないけど、街中でめっきり見かけなくなったのも事実。
真っ白なボディーに真っ赤なレカロシート、デビュー当時はそんなに良いともわなかったけど、今しみじみ良いなと思う。
こんな事言っておきながら、買う予定もサーキットを走る予定も全くない。 すんません
子供のころ、時々高野のイズミヤのフードコートで、親に寿がきやのラーメンを食べさせてもらった、その店の近くにデイリークイーンなるファーストフード店があったが今どうなっているのだろう。
私の微かな記憶では出町の桝形通の入り口付近にもあって、さらに鈴鹿近くの国道線沿いにの王将の隣にあった気がする。
よほど店舗が少ないのか、この三軒以外見たことが無い。
メニューは・・・、これまた微かな記憶によればホットドックとソフトクリームがメインだった気がする。 間違っていたらゴメン。
本日の体重 55.5kg
行動が変わると、記憶もいつもとは違う物が呼び出されてくるな。
古ファード 今回の燃費 20160402・5.56km/L
18:00に業務を終了して翌朝点呼まで14時間、さて何するかな。
スマホなどを持っていないので車内の娯楽といえばラジオのみ、ここらではCBCが面白い。
19:00まで待って楽しい夕食の時間、静岡サービスエリアで買っておいた菓子パンが今夜のメニュー、菓子パンが大好きなので一食くらいなら、これで全然平気。
食べていたら眠くなりウトウト、一時間後に起きて残りを食べて20:00就寝。 一旦23:55に起きてラジオをFMに変えてジェットストリームを聴こうとしたが始まった瞬間寝てしまった。
夜中に一度寒さで目が覚めて、そこからはエンジンをかけて暖房を入れた、やはり布団か寝袋が無い限り、この時期暖房無しでは寝られない。
翌6:00、遮光カーテン越しに降り注ぐ朝日で目が覚めた、外を見ると快晴のすがすがしい朝だった。
午後から四日市の工場に納品して15:00帰路に着いた。
途中、奥さんからのリクエストで「ういろ」を買う為に御在所サービスエリアに立ち寄った。 黒糖とコーヒーのリクエストだったが見当たらず、「虎屋ういろ」の抹茶と御在所サービスエリア限定品を買った、どちらもとても美味しかった。
晩御飯は、これまたお土産でかった寿がきやのラーメン。 具に、あまり本格的でないチャーシューとネギをトッピング。
寿がきやのラーメンにはこんなチャーシューの方が会っていると思う。
小学生の頃、親と買い物にでかけて、今で言うフードコートで寿がきやのラーメンを食べさせて貰った、美味しかったな~。
本日の体重 56kg
最近のコメント