無料ブログはココログ

リンク集

« 富士山 | トップページ | もう一回行ってみますか! »

2015年11月 7日 (土)

2015・10・24 晩秋の林道ツーリングその3・完

Img_0402 福井と滋賀県の県境にある「おにゅう峠」 数年ぶりにやってきたら、ずいぶんアスファルト化が進んでいた。

 AX-1のタイヤの空気圧が高すぎて走りにくかったので三男さんにエア圧を調整したもらった。

 リアになんと330KPaも入っていた。 そお言えばタイヤを交換したあとエア圧を調整していなかった。 タハハ

 そら~滑るばい

 

20151024rindou8 山の上から順にほんのり紅葉がはじまっている。

 

 

20151024rindou9 しかしなんで山奥の峠にこんな立派な石碑が、なにか云われのある峠なのか?

 この後、福井県側に降りて行ったが乗用車も結構居た。 福井県側は結構道が荒れていたので車の下とかこすったんじゃないかな。

 

 

20151024rindou10 12:37 22,966km

 無事に小浜に降りた後は国道を東に向かって走り敦賀を目指す。 

 それにしても福井県の方はよく飛ばしますね~、80km/hで流れてましたで。

 途中、三方近辺で「へしこ館」へ立ち寄り三男さんは梅干を買った。 三方は梅干の産地でもあり、ここで美味しい梅干が買えるのだそうだ。 お土産に私も一袋頂きました。

 ありがとうございます~ 

 

 

20151024rindou11  その後は、本日の目的地、敦賀市街地にある洋食れすとらん「ヨーロッパ軒」

 実は数年前にもゴーブチメンバー三人で来たことがあるが、また食べたくなってやって来た。

 

 

20151024rindou12 店に入ると前回同様、程よい感じで混んでいた。

 席に着くとウエイターさんが持ってくるヤカンに入ったお茶とオボンに湯呑がなんとも昭和でいい。 昭和、よかったな。

 この店はカツ丼が人気メニューなのかほとんどの人が注文する。 かくいう私も前回カツ丼を食べた。 蓋が閉じないくらいに盛ったカツがうれしい一品だ。

 しかし今回はメニューにのっている、 スカロップやジグセリが気になってしかたないので、そのうちのスカロップとハムサラダを注文した。

 写真ではデミグラスソースがかかっているのかと思ったが、オレンジがかった優しい味のソースがポークソテーにタップリかかった物がでてきた、これがスカロップ。

 奥さん曰くオーロラソースじゃないの?と。 オーロラソース?わし知らん(笑)

 そして次回は私らも連れていけと、そらそ~ですわな、承知しました。

 もう一品のハムサラダ、しっかりした厚みのハムが4枚、これも優しい味だった。

 たぶん手作りなんだろうな~

 

 

20151024rindou13 この感じ、好きだわ~

 今度はヤキメシのある本店に行きたい。

 因みにジグセリはピカタらしい。

 

 

 

20151024rindou14 14:52 23、009km JA今津町ss 燃費 32.2km/L

 15:00にもなっていないのに夕暮れっぽい日差しが少し寂しい。

 ここから朽木を抜けて京都市内へ帰るが田舎?なので早くに店が閉まっては大変と用心してここで給油。

 なんか何時もよりAX-1がカッコイイと思ったら、今日は大きなGIVIのケースがなくてスッキリしているからだ。

 帰り道、いつもBBQをしている河原をみたらあまり混んでいなかった。 だってもう10月も終わりだもんな。

 

 

 

 

20151024rindou15 16:14 23,073km 実家着

 うっすら泥汚れがアドベンチャー感があってカッコイイ。

 

 

 

20151024rindou16 ここがゴーブチの京都基地、というか私の実家。

 晩御飯を食べて少しゆっくりした。 おなか一杯~

 20:30 実家発 翌日のBBQのために芦屋まで車を取りに帰る。

 21:51 23,142km エネオス西芦屋ss 燃費 36.8km/L

 21:59 23,144km 帰宅。

 本日の体重 55.5kg

« 富士山 | トップページ | もう一回行ってみますか! »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015・10・24 晩秋の林道ツーリングその3・完:

« 富士山 | トップページ | もう一回行ってみますか! »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31