なぎさドライブウェイを疾走、気分はパリダカール・その5
武生で給油のあと8号線を淡々と走る事3時間、海沿いから離れているので特に景色が良いという道ではないが交通の流れが良く快適に走れ距離もかなり稼げる。 日曜日ではあるが8:30を回ると街が目覚めたように道路が混みだす、これが平日だったら渋滞にもはまっただろう。
石川県に入り、加賀~小松~松任~金沢と進んでいくが、今まで加賀と金沢が近いと思っていた事が間違いだと気づいた。
北陸の旅といえば加賀、金沢がクローズアップされるので勝手に近い場所、ともすれば隣町くらいに思っていた。
ここまで8号線を走ってきたが乾東の交差点から進路を北というか海沿いへ向かって走る。 ここを曲がる車が多く、他府県ナンバーが多かったので目的地が同じではなかいと焦った。
目的の「のと里山海道」へ向かう道は幾パターンもある様でややこしかったが三男さんのNCに取り付けたナビのおかげでこの場所にたどり着けた、やぱりナビはあると便利。
いつからかは知らないが、以前は能登有料道路、今は「のと里山海道」として無料道路になっている。
さあ目的地まであと少し、天気お最高でテンション上がりまくり。
おお~
景色の良い道なのでゆっくり走っていたら、私のバイクが壊れたと心配した三男さんが先で止まっていた。 そこからはややこしいので私が前を走った(笑)
見たところブルーベリーに見えるのだが、誰か教えて~
目的のなぎさドライブウエイはもうすぐ、はやる気持ちを抑えて道の高松で小休止。
小休止と言いつつ、目的は千里浜なぎさドライブウエイでバイクを止める時にサイドスタンドに敷く空き缶を得るためだ。 三男さんの驕りで缶コーヒーで一息入れた。
写真を撮るのに電話ボックスが邪魔だなと思ったが、!電話ボックス、今時珍しい、電話ボックスを境に過去バイクと現代のバイクが写っているのがいい感じだ。
本日の体重 56kg
« 急に寒くなったな | トップページ | なぎさドライブウェイを疾走、気分はパリダカール・その6 »
コメント