無料ブログはココログ

リンク集

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月30日 (火)

少ない仕事がさらに減って早くに帰宅~

 今日は元々仕事量の少ない配車だったのだが、さらにキャンセルがでて8:30に仕事が終わってしまった! こうなりゃ笑うしかありませんな。

 というわけで帰り道、いつものスーパーで買い物をして帰ろうと朝からスーパーに立ち寄ると此方も朝早すぎてまだ品出しの最中だった。 奥様からのオーダーのプチトマトはまだ並べられていなかったが前日の残りがあり、見ると、とてもきれいで新鮮そうだったのでそれを買った。

 帰り道、XLR80Rの走行が400kmを越えていたのでガソリンスタンドにも寄った。 

 XLR80R 今回の燃費・20140930 48.7km/L  

 今年最高の燃費かと思ったら、6月に一度49km/Lを達成していた。 私の給油ペースは二週間に一度なのでガソリンタンクが空の状態が長い。 

 これから気温が下る季節になると結露でガソリンタンクに水が溜りエンジンの調子というかキャブレターがオーバーフローを起こし調子がが悪くなる。 この原因に気付くのに買ってから三年もかかった。 毎年冬になると、なんとなく調子が悪いとは思っていたが古いバイクだけに深く考えていなかった。

 しかし今年の冬に、あまりにも燃費が悪くなり真剣に原因を考えた結果おそらくそうであろうという答えが出た。 こおいうとき、長く記録し続けいている燃費と整備記録長が役に立つ。

 これの対処方は、ガソリンタンクの水抜き剤を使う事、それで調子も燃費も良くなったのだから多分正解でしょう。 そろそろ水抜き剤を準備しておこう。

 

 家に帰るとまだ9:00、あまりの早い帰宅の奥さんは驚いていた。 でしょうね

 今日はマンションの浄化槽の洗浄日で9:30から14:00まで断水でトイレやシャワーも使えないので汗をかく事や飲食は少しの間我慢した。 奥さんをJR芦屋まで送って行った後、出勤が4:25と早かったので、うつらうつらと昼寝をしている間に作業は終わっていた。

 暫くすると大阪まで義母のお見舞いに行っていた奥さんも帰ってきた。 術後の経過も良好ということで何よりです。

 夕方は子供を塾に送って行き、21:30ごろに迎えに行く、仕事が暇でも結構やる事があるんですわ。

 本日の体重 56kg

2014年9月29日 (月)

2014年9月・やっと今年初めてのBBQ

20140928kutuki1_2 2014年9月、滋賀県朽木のいつもの河原で今年初めてのバーベキューをした。

 毎年早い時で4月から数回来ているが、今年はどおしたものかメンバーの活動が停滞気味で、それにつられるようにバーベキューも行わなかった。

 そしてもう一ついつもと違うのは、鹿男さんが北の大地からまだ帰ってこないので不参加だった事。 できるだけ予定が合うように月末に調整したのだが・・・

 お~い、今どこや!(笑)

 今回は子供も希望で前日から京都の実家に泊まった。 朝バタバタせずに済むのでこのほうが良いらしい。 そらそ~だ 

 前日に京都に着いたので、夕方から三男さんと一緒に宝ヶ池のWEILD-1にバーベキューコンロを買いに行った。 そこで前から欲しかったコールマンのクールスパイダー・グランデを買った、色も一番欲しかった赤色あって良かった~。 他に椅子を2脚と折りたたみテーブル、いずれもコールマンで揃えてみた。

 

 

20140928kutuki2_2 いつもの河原はそこそこの人出だったので、今回は人気の少ない一番奥に陣取った。 うるさいのが側にいたら寛げないからね~。

 タープの設営が終わったら、三男さんが早速南部鉄のホットサンドメーカーでホットサンドを作る。 ホットサンドメーカーだけでこの位場所を取るので大きいサイズのグランデにして良かった。 「大は小を兼ねる」その通りですね。 そこでホットサンドの写真はというと、トマトとチーズのホットサンドが美味しすぎて食べるのに夢中になり撮るのを忘れた。 あ゛~

 

 

20140928kutuki3_2 今回買ったテーブルがコレ。 私は店でコれを見た瞬間、ポップな柄と色使が気に入り、お洒落だなと思い買ったのだが、私以外の三人さんからはダメ出しをくらった。 

 そおかな~、お洒落で可愛いと思うんだけどな~。

 

 

20140928kutuki4_2 子供はステーキを焼いて。

 

 

20140928kutuki5 私はいつもの塩鯖を焼く。 ししゃもは奥さんのオーダーだ。

 それにしても良い焼色だ、さすがクールスパイダー。 

             ↑

           いやいや只単に炭の調整が上手くいっただけやろ!

 

 

20140928kutuki6_2_2 オーイ、写真撮るよ~。

 寒くもなく、暑くもなくアウトドアに最適な日。

 

 

 

20140928kutuki8_3 めっちゃ良い天気!

 ホントここは良い場所だ。

 

 

20140928kutuki10_3


 最後は焚き火遊び。 キャンプファイヤーは理屈抜きに楽しい。 

 子供の竹刀もくべて、三年間の部活を完全燃焼。 夕方日が落ちると川べりに冷たい風が流れるので焚き火のぬくもりが気持ちいい。 道具が見えなくなるといけないので17:00撤収。

 久しぶりのバーベキューはとても楽しかった、できれば来月の半ばに鹿男さんも含めてもう一度やりたいもんだ。

 来月は帰ってきますよね、鹿男さん(笑)

 本日の体重 55.5kg

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年9月28日 (日)

簾終了

 この休みで簾をかたづけた、もうすぐ10月だからおかしいもんね~。

20140928sudare 軒先から取り外した簾は、朽木に持って行き、焚き火の燃料に活用した。 見た目通りとても燃えやすく着火材に最適だった。

 来年の夏は今年の簾より若干サイズを小さくして三枚体勢で行こうと思う。

 本日の体重 58kg 

2014年9月27日 (土)

バーベキューコンロ

 この休日にバーベキューをしようと思ったら、バーベキューコンロが無い事に気がついた。

 いまからちょっとアウトドア用品店をのぞいてみよう。

 できればコールマンの物が欲しいなぁ、タイプはオープンタイプか蓋付きか迷うところだ。

 本日の体重 56kg

2014年9月26日 (金)

鹿男、初秋の旅、北海道からのたより・その5

201409181520 ※ しらぬか恋問パーキングエリアの豚丼。

 北海道からのグルメ情報、でもおいそれと食べに行くにはいかない。

 

 

201409190832※ 釧路湿原北部 コッタロ湿原展望台より。

 

 

201409190901※ そこから5キロほど続く林道。

 こういうローケーション、いいですね~、オヤ向こうからもバイクが。 今流行のビッグクロス系かな?

 

 

201409191048 ※ 霧多布岬より北東部 わかりにくいけど延々と海岸線が続く。

 つくづく、何に乗るかではなく、どお使うかが大事だと思う。 そして人生も、どおエンジョイするかだ。

 

 

201409191119 ※ 根室 琵琶瀬展望台より少し東側から。 

 根室かぁ、私が行きたかった場所だ。



                        

 

201409191130※ 道端で見かけた道産子の子供、親馬はメチャクチャ大きかった。

 

 

201409191149 ※ 霧多布岬近くで食べた いぶりさんま丼  良 !。

 

 

201409191329 ※ あまりに格好よかったので Uターンして。

 

 

201409191329_2※ 牡牛のマーク!?

 ランボルギーニや~! ランボルギーニ・ケーニヒスクローネ、なんちゃって(笑)

 本日の体重 55.5kg

2014年9月25日 (木)

鹿男、初秋の旅、北海道からのたより・その4

201409161345sl1※ サロマ湖沿いにあったSL 他に同じようなやつで 宿泊できるやつもあった。

 

 

201409161347sl2※ サロマ湖沿いにあったSL 他に同じようなやつで 宿泊できるやつもあった。

 

 

 

 

 

20140917_122950※  まんま 摩周湖

 

 

Kaminokoike※ 摩周湖北側にある神の子池 信じられないほど水が澄んでいる。

 でました「神の子池」、ウワサには聞いていたが、これは美しい。

 
 2014年9月17日 9:43

 

 

201409171037masyukorindou※ 摩周湖南側の林道

 昔、北海道をツーリングしたヤツが、「オフロードバイクで行けばよかった」と言っていた、この風景を見ると正にそうだと思う。 

 

 

201409141304iouyama ※ 硫黄山 ガレージ代が要るのはイマイチだ。

 

 

201409171417masyuko ※ 摩周湖ギワの林道。

 

 

20140918643※ 摩周湖より南に下がった所にある多和平キャンプ場 満天の星。2回泊まったけど やっぱり満天の星、天の川が見える。

 まるでアウトドア用品のカタログの様だ。

 

 

 本日の体重 56kg スパゲッティとジャガイモを食べたら体重UP。 炭水化物恐るべし。

2014年9月24日 (水)

鹿男、初秋の旅、北海道からのたより・その3

Souyamisaki1 バイクで北海道といえば目指したくなるのが宗谷岬。 鹿男さん、人生二度目の宗谷岬到達。 ですよね?

 写真左横に居られるのは間宮林蔵。 ですよね?←しらべろよ!

 間宮林蔵 江戸時代の偉人、伊能忠敬に測量技術を学び、樺太まで渡り調査した人。 

 

Souyamisaki2 ※ 宗谷岬 旧海軍の監視塔。

 たしか青森の竜飛崎にもこういうのありました。

 

 

Kussyaroko_2 
 ※ 屈斜路湖湖畔の宿での夕食。

 これはかの有名なジンギスカンかな。 この日は宿に宿泊したので暖かい布団で寝られたんですね。 当然風呂にも入れる

 

Kaninotumeオホーツク紋別道の駅付近、巨大なカニの爪・・・

いったい何???

 

 本日の体重 55.5kg 今日は仕事で広島へ行った。

2014年9月23日 (火)

1,000円で琵琶湖一周できるかな by 三男さん

20140921cub1 鹿男さんが北海道を旅するなか、こちらは地元で近場をツーリングする三男さん。

 月末の金欠により予算は少し寂しい1,000←心許ないな~(笑)

 と言うわけで百万遍基地配備のNC700X セロー CUB110の中から選らば得れのは当然CUB110。

 目的地&コースは左京区から近く、程よい距離感の琵琶湖一周。 一周する事により達成感も味わえるとても良いコースだ。

一枚目の写真が滋賀県木之本にある老舗のパン屋さん「つるや」の「サラダパン」なのでまずは一気に琵琶湖東岸を北上したのでしょう。 反時計回りに琵琶湖を周ると湖岸道路では常に湖側を走れるので気分が良いものだ。 あと後半の市街地区間をさけて途中から大原へ抜けられるので尚良し。

 ではないでしょうか?三男さん

 

 因みにサラダパンとは刻み沢庵をマヨネーズて和えたものをはさんだ惣菜パン。 サンドウイッチは魚肉ハムがはさまれいる。

 

20140921cub2 余呉湖にて

 カブの燃費 66km/L マジで! インジェクション恐るべし。

 これなら1,000で行けますよね~

 

 

20140921cub3 コスモスの季節。 

 歌のせいかも知れないが、こ花が咲くとどこか物悲しい感じがする。

 

 

20140921cub4 ちいさなバイクだとこんな小道まで入って散策も出来る。

 カブの静かな排気音なら気兼ねなくていいね。

20140921cub5 ブッシュをかきわけ湖のほとりまでおりたりして。

 はなから飛ばすつもりが無いツーリングならでは。小排気量車には小排気量車の楽しみと魅力があるのです。

 本日の体重 56kg ←これだけが自分ネタ・・・ 

2014年9月22日 (月)

鹿男、初秋の旅、北海道からのたより・その2

Fuusya


 現在北海道をツーリング中の鹿男さんからまた便りが届いた。

 本来メールなんか一切しない彼だが今回頑張って送ってくれてます(笑) 

 ※は本人のコメントです。

 ※  オトンルイ風力発電所 1列に28基  並んでいる。

20140915penkepanke 

      ↑これ写真です、小さいけど。 

※ わかりにくいけど ペンケ沼 パンケ沼オンネベツ川。

 

 

20140915r106


※ 道道106号線 電柱、ガードレールもないまっすぐな道

 本日の体重 55kg おっと自分の事、書き忘れてた、ハハハ

2014年9月21日 (日)

早朝希望

 本日日曜出勤日、出勤時間は10:00、ご出勤後よりマシだがやはり早朝出勤の方が気持ちが良いものだ。

 少し早い目に行ってきます。

 天気が良いから気持ちよく仕事できそうだ。

 本日の体重 55kg

2014年9月20日 (土)

結局同じ答えに辿り着く

2014stepwgn 最近少し違う車に乗りたくなってイロイロ考えていた、アメ車、国産ニミバンなどイロイロと。

 特にアメ車は一度乗ってみたいがその排気量のデカさに閉口してしまう。 4リッターでも大概なのに6リッターとか税金がいくらなのか想像も付かない。

 

 そうすると排気量の幾分小さい国産車に再び目が行く。 どおせなら小型車枠にと、夢や憧れもなんのその、結局排気量は2Lまで。 そしてシートアレンジや室内空間の大きさから、私の場合結局ステップワゴンになる(笑)

 

 

 

 

 

 本日の体重 55.5kg

2014年9月19日 (金)

まあまあ缶詰好き

20140913kandume 家には常に数種類の缶詰がストックしてある。 全く食事の用意が出来ないときや、出かけ先からクタクタで帰ってきて、でもお腹は減ってる、なんて時に缶詰とチンするご飯があればそれでOK、半端なお店で食べるよりよほど美味しい。

 特に蒲焼系の魚の缶詰好き。 一時は「いなば」のタイカレーシリーズも結構はまった。 今でも数個食品棚にストックしてある。 冷ご飯にかけてチンするだけの横着メシだがコレもまた美味しい。

 勿論どれも食べる為にストックしてあるのだが、パッケージや形が面白いので僅かではあるが蒐集している面も無きにしも非ずってとこだ。

 コンビーフの缶詰なんか台形の形も面白いし何より小さな鍵みたいなもをクリクリ回しながら缶を切り開けるのはとても楽しい。

 食べたいけど集めたい、集めたいけど食べたい、でも最終的には食べているので家中コレクションだらけにならない良い趣味かもしれない。

 

 本日の体重 55.5kg

2014年9月18日 (木)

鹿男、初秋の旅、北海道からのたより

 今日は18時頃に帰宅できる予定だったが大幅な配車変更があり今帰ってきた。

 帰宅してすぐにメールチェックしたら鹿男さんから北海道の便りが届いていた。

 

 

201409141157hokkaidou_2 2014年9月14日 11:57

 北海道幌加内町 朱鞠内(しゅまりない)公園湖畔キャンプ場。

 ここは泊まっていないそうだ。

 

201409141609hokkaidou 16:09 みさき台公園。 宿泊

 外国みたいな風景、さすが北海道は一味ちがいますな。

 

 

201409141744hokkaidou みさき公園の夕日。

 

 

 

 

 

 

 本日の体重 55.5kg

2014年9月17日 (水)

めっきり涼しくなりました

 今朝出勤時国道の電光掲示板を見ると22℃だった。 長袖とはいえ作業服一枚では涼しいというよりは少し寒かった。

 日中の作業には丁度良い気温、まだ9月なのに今年は涼しくなるのが早いな。

 神戸で寒いなら北海道などれほどだろうか。 寒いだろうけど今北海道をツーリング中の鹿男が羨ましい。

 

 

20140917kusidango バイクに乗れないからせめてスイーツを楽しもう。

 最近一番気に入っている串だんごが本日のオヤツ。

 今から食べま~す

 本日の体重 55.5kg

2014年9月16日 (火)

面倒なトレーラーの差し替え

 今日仕入れの為にとある工場にガス容器のトレーラを持って行ったら全ての充填レーンが埋まっていた。 あ゛~

 という事は私が引っぱって帰るトレーラーと差し替えなければならない、これが結構面倒だ。

 手順はこう

 ① 自分が引っぱって来たトレーラーを工場の敷地の邪魔になら無い場所に切り離して置く。

 ② トラクターで引っぱって帰るトレーラを連結して、これまた工場の適切な場所に引っぱり出して適切な場所へ運びトレーラーを切り離す。

 ③ 最初に持ってきたトレーラーに再びトラクターを連結し、先ほど引っり出して、空きのできた充填レーンに入れて切り離し。 これで持ち込みトレーラーは設置完了。

 ④ 充填レーンから引っ張り出して工場敷地に停めておいた持ち帰る予定のトレーラーに連結。

 以上、あ~面倒くさい。 

 海コンに乗っている時は日常茶飯事だったけど、港で「車止」も使用せずパッパとやるのと、構内ルールーの厳しい場所で「車止」を何度も着けなおしてやるのとは気分が違う。

 本日の体重 55kg

 三男さんは連休中にツーリングに行かれたそうです。

 

20140913sika 一日目 セローで林道へ。

 いつもの林道という事でしたが何処だろう。

 あっちこっち土砂崩れで早々に引き返してきたそうだ。

 

20140914aoyamakougen4_2 二日目 NC700Xで青山高原へ

 天気いいですね~

 

 

20140914aoyamakougen2_3 
 せっかく買ったNC、ドンドン走りましょう。

 NCは燃費もいいしね。

 

 

20140914aoyamakougen3_3 この日差しが最高です。

 先ほど鹿男さんから電話があり只今北海道中だそうです。

 寒そうだけど羨ましい~

 

 

 

 

 

 

 

2014年9月15日 (月)

期待はずれの仕事・・・

 今日は本来7:30~22:30のガスの仕事だったのだが土曜日に会社から連絡があり、4:25からの油の仕事になった。

 その理由が、4:25からの仕事だったドライバーが日曜日に遅くまで出かけるので月曜日の出勤が遅い仕事にして欲しいとの希望がでたそうだ。

 まあ私は朝早くから働くのが好きなので快諾したが、今朝出勤してみたら、2回配送があると思っていた仕事が実は1回きりの2軒積み合わせだった。

 あらら~

 2回配送ならそこそこ残業も稼げると思っていたのにこれでは期待はずれもいいとこだ。 というわけで今日の残業は45分、明日の仕事も大した事無かったし困ったもんです。

 まあ早く家に帰れて体はゆっくり休められるので、休めるときは休んでおきましょう。

 本日の体重 56kg

 油の仕事になったので、久しぶりに24klトレーラーで丹後半島を周る仕事で気分は良かった。 道中の高速道路ですれ違うバイクは殆んどがハーレーだった、他のバイクは何処へ行ったのかな~? 今日はNCも見たかったぞ。

 サーキットはとても無理だけどツーリングくらいはしたいな~。 

 

 そいえば昨日テレビで昭和の時代を懐かしむ番組でトーストの自販機が紹介されていた。 それを見た奥さんが食べてみたいと興味を持っていたので何かの機会のもう一度新潟に行って見ようかな、それか高知に。 

 トーストの自販機は滅多にないから簡単には食べられないのだ、だからこそ面白いというのもある。

20120902jihanki ※ 参考画像 トーストサンドの自販機

 二年前が懐かしい。

2014年9月14日 (日)

今日の掃除と片付けはちょっと疲れたよ

20140914katazuke 本日休日、いつもの如く朝から家の掃除と不用品の片付けだ。

 子供を駅まで送りに行ったりしたのでいつもよりスタートが遅くなったが、それはあまり影響は無い。

 今日の天気があまりにも掃除に適していたものだから勝手に頑張り過ぎて疲れてしまった。

 いつもの掃除メニュープラス風呂掃除とバス用品の汚れ落とし、そして粗大ゴミの片付けだ。

 バス用品がカビや石鹸カスで相当汚れていたのだが暑いうちはなかなかやる気なれなかったし、寒けりゃ冷たい思いをするのが嫌でやらない、今日はそれらをするのにベストな気温だった。 ウチのお二人さん、風呂の汚れとか気にならないのかな? もう少しキレイ好きか片付け好きなら助かるのだか・・・

 そして今日最も疲れた作業が衣装コンテナの処分。 大きなコンテナを二つ処分しなくてはならないのだが、先月やり始めてあまりの大変さに一個目の途中で挫折して放置していた。

 でもいい加減台所が狭くなって邪魔なので、意を決してやる事にした。 パワーの無いホットカッターでカットするので相当時間がかかり、その間それだけをやり続ける自身が無かったのでテレビとビデオを見ながらやる事にした。

 なんでも鑑定団から始まって、和風総本家、そしてDVDでブレードランナーを四分の三まで見たところでやっと一個目のカットが終了した。 前回も30分ほど作業していたので三時間半ほどかかった事になる。

 こんなに時間がかかってとても二個目をカットする気にはなれない。 ふと部屋の隅をみるとスーパーの袋や紙袋が、奥さんお得意の山積み方式で整理?されているので、それらをコンテナに一時的に収納すれば見た目は相当マシになると思い入れて見たらきれいに収まった。 コンテナの底には車輪が付いていて簡単に動かせるので暫く、というかずっとコレで良いかも。

 何もする事が無いからいいけど今日はちょっと疲れたよ。

 本日の体重 55.5kg 休日でこの体重という事は、今日かなり働いたという事だ。

2014年9月13日 (土)

青森からリンゴが届きました

20140913ringo 今日、青森からリンゴが届いた、実家の母がお取り寄せするのに我が家の分も頼んでくれていたのだ。

 青森から季節の便り・・・、バイクで行きたいな。 

 本日の体重 55.5kg 今週はほぼ完璧ににダイエットメニューに徹したのでこの結果。 でも今から週に一度のお楽しみ、手作り餃子食べるぜい!

 XLR80R 今回の燃費・20140913 46.7km/L 鹿男は何処まで行ったんでしょうかね~

 

2014年9月12日 (金)

バイク転倒、あまりにも哀れな姿 

 今日仕事中に高速道路で転倒した直後であろうバイクとその乗り手を見た。

 一緒にローリーに乗っていた助手席の同僚が、アレ事故じゃないかと言うので反対車線に目をやると確かに路肩にスクーターが倒れていた。 そしてその先にきれいに仰向けに倒れピクリとも動かないる乗り手の姿があった。

 でもその姿が何か変で、真横まで来た時に下半身がすっぽんぽんなのがわかった、でも何故そんな姿に・・・

 おそらくベルトなどの無い、ジャ-ジの様なズレ易いズボンを穿いていたのではないだろうか。 そして転倒して路面を滑走しているうちに脱げてしまったのでは。

 見たところ、出血や骨折も無くヘルメットにもダメージは無さそうだったので、多分脳震盪をおこしているだけだろう、そう思いたい。

 あまりにも哀れなその姿は見ているこちらが辛くなった。 もし自分が同じ車線に居たら、緊急資材等のマットや布で局部を隠してあげたと思う。

 どうかあの方が酷い怪我でありませんように。

 本日の体重 55.5kg

2014年9月11日 (木)

気をつけて行ってらっしゃい

 北海道、いいですね~、あまり無理せず気をつけて行ってらっしゃい。

 熊出没注意(笑)

 本日の体重 56kg

ガソリン値下がり中?

 最近ガソリンの値下がりが続いており、レギュラーがガソリンが1リッター¥160を切る店も出てきた。

 今、我が家の家計を圧迫するものの1つが車のガソリン代だ。 最近はできるだけ無駄なお出かけを控えているが今以上は節約出来ない所まで来ている。

 なのに欲しい車は今乗っている車より燃費が悪いものばかり、困ったもんです。

2014年9月10日 (水)

子供、雑誌を買う

 さっきから家の周りにカミナリがいらっしゃる、はよどっか行って~

 子供がノンノとかいう雑誌を買い始めた、成長したもんですな。 これからはお嬢とでも書きますかな、参考の為に一回どんな内容か見せてもらおう。

 本日の体重 55.5kg

 今日は教育中の方が仕事でミスをして大変だった。 何処まで仕事を任せるか、任せられるのか見極めが難しい。

2014年9月 9日 (火)

暑いながらも秋風ふく

 まだまだ日中は暑く、汗をかきながらの仕事が続くが、ふとした時の風が冷ややかで秋の気配を感じる。 

 9月に入り10日も過ぎれば当然か・・・、なのに今日散髪に行っていつもより短くカットしてしまったハハハ。

 月末、子供のテスト期間とかぶらなければ何かやりたいですなぁ。

 本日の体重 56kg

 今日は添乗教育で助手席に乗っていたものだから街行くトレールに目が行った。 KLX250にジェベル、FTR、他にもバイクはいっぱい走っていたのだろうが、今自分が遊びたいカテゴリーのものしか目に入らないのだろうな。

 特に今日はヘッドライトがウインダムみたいになる前の、ライムグリーンのKLXがかっこよく思えた。 私もせっかくAX-1を持っているのだから乗って遊ばないと勿体ないよな~

 そおいえばAX-1のフロントブレーキパッドがかなり減っていたので交換しなきゃ。 またYAMASIDAにしよう、安いから(笑)

2014年9月 8日 (月)

¥5,000のホットサンドメーカー

20140906oigen 三男さんがBBQをする時の新アイテムとして¥5,000もするホットサンドメーカーを買ったので、それを借りて家のガスコンロで試し焼をしてみた。

 岩手 南部鉄の無骨な感じが良い。 見た目そのまんまに結構重いので車で出かけるアウトドア向きだな。

 それにしても今年アウトドア出来てないな、これから気持ちの良い季節なのでなんとか一回は出かけたい。

 

 

20140906oigen2_3  シンプルにスライスチーズとハムをのっけて~

 ちなみに、この画像では具を見せるためにパンを左右においているが本来は片側にセットしてから挟む。

 

 

20140906oigen3 ガスコンロの上で重たいホットサンドメーカーを炙る事数分、出来ました!

 おお美味そう。

 早速食べてみたら予想以上に美味しい、中のチーズがトロトロだ。 何で~

 プラシーボ効果もあるかも知れないが、その美味しさのわけを考えてみるに、まずオーブントースターとは違い、パンが直接熱源に当たらないのでパンが丁度良くてチーズが溶けていない、またはチーズが溶けたらパンが焦げ焦げという事が無くバランスが良い。

 もう一つは、上下から挟んで密閉状態になるので具材の水分の蒸発が防げて尚且つ少し蒸し焼き状態になる。

 と、いったところではないだろうか。

 キャンプ場で、話でもしながら炭火でノンビリ焼いたら楽しいだろう。

 本日の体重 56.5kg

 

2014年9月 7日 (日)

休日前のお買い物

20140906kaioki 休日は出来れば食材を買うためだけに、わざわざ車を出すという事をしたくないので、休日前の会社帰りによく考えて買い物をしなければいけない。

 当日の食材と休日の家族が食べるメニューをあれこれ考えて買い物するのは時間がかかるが、これを前日に済ませておくと時間とガソリン代の節約になる。 近所のスーパーは高いし、会社の近所のいつものスーパーはその往復のガソリン代で安く買い物した意味が無くなる。

 今回もバッチリ手作り餃子の材料と自分用の京揚げと厚揚げとスライスチーズを買い込んでおいた。

 通勤に使っているバイクの積算能力がもう少しあれば便利なのにな。

 本日の体重 57kg

 

2014年9月 6日 (土)

一日4分のトレーニング

 健康の為というか、バイクに乗り続ける為に毎日トレーンングをしている。

 腕立て伏せ50回とスクワットが50回。

 これが結構キツクて ←じゃあやらなきゃいいじゃん

 でも時間を計ったらたった4分、もしコレをやらなかったら自分はたった4分の事すらできないのかと軽く自分がなさけなくなるので頑張ってやっている。

 でもそのおかげで、たまにバイクに乗っても疲れる事はない。

 これからもバイクに乗り続ける筋力を維持するために頑張るぞ!

 今日はすでに朝トレを済ませたので一日スッキリすごせるわ。

 本日の体重 56.5kg

2014年9月 5日 (金)

エヴァ、さっぱりわかりません

 三週連続で放映されたエヴァンゲリオン、子供が見ているのを横で見ていたが、さっぱりわからん(笑) そして面白くなかったというのが素直な感想です~

 わたしはパトレイバーでいいですわ。

 本日の体重 55.5kg ダイエットメニューの効果あり。

2014年9月 4日 (木)

出来ない人の特徴か?

 今年の春から仕事を教える立場になったが、仕事が出来ないというか覚えが悪い人の特徴が見えてきた。

 その特徴は、

 素直ではない

 どうでも良い質問、答え様のない話が多い

 メモを取らない

 今日も疲れた~

 ひょっとすると指導者側から見えれば私もそおだったおかな。

 

 本日の体重 55.5kg

2014年9月 3日 (水)

大雨被害の跡

 8月の大雨の跡初めて舞鶴自動車道を走った。 通行止めだった福知山~綾部間の土砂災害現場も通ったが、災害現場の他にもいくつも土砂崩れの痕跡があった。 中には急場しのぎにブルーシートを被せただけの現場も多く、これから台風の季節なので心配だ。

 

 本日の体重 56.5kg

2014年9月 2日 (火)

kachi久々にレースにでる!

20140831kachi1 去る8月31日、私が日曜出勤だった日、kachiは滋賀県の琵琶湖スポーツランドで行われたモタードのレ-スに出場していた! オオッ

 「リアルツリー」柄のセローにゼッケンが妙にマッチしている。 ありきたりなモタードドレスアップよりよほど良い。

 

 

20140831kachi2 ※ 画像提供 三男さん

 写真の腕を上げましたね。

 

 

20140831kachi3 ダートセクションがいいですね~、これなら私も出たい。

 

 

20140831kachi4 闘うセロー、激しくバトル中!

 

 

Imgp0098 この夏の良い思い出になりましたか。

 kahi&三男さん、お疲れ様でした。 今度は私もバイクに乗りたいです。

 本日の体重 56kg

2014年9月 1日 (月)

深視力が・・・

 今年に入ってから本格的に老眼になったと思っていたら、深視力もかなり劣ってきた。

 物を立体的に捕らえるこの能力が劣る事はドライバーとしてはかなり痛い。 立体的に見えないので、ローリーをバックで指定位置に止める際も誤差がでる。 以前はそんな事は無かったのだが最近はズレがでてしまう。

 偶然かもしれないが眼鏡を新しくした位からの様な気がせんでもない。 ならば久しぶりにコンタクとレンズはどうだろう。

 以前はコンタクトレンズを使用していたが、取り扱いが面倒で止めてしまった。 でも、もしコンタクトレンズにする事によって深視力が回復するならば、面倒など何だの言っていられない。

 とりあえずネットでその辺を調べてみよう。

 本日の体重 57kg

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30