無料ブログはココログ

リンク集

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月31日 (土)

やっぱり腰が痛くなった

 先週添乗教育でズット2人で乗務していた。 当然私が助手席に乗るのだが、困るのは休憩時間だ。

 一人で乗っていれば運転席をフルリクライニングさせて腰を伸ばして寝られるのだがトラックの助手席は少ししかリクライニングできない。 それによって無理な体勢で休憩するので腰によろしくない。

 多分腰を悪くするだろうなと思っていたら、休日の今日腰が痛くなった。 やっぱりな~、という感じだ。

 今後も添乗教育は暫く続くと思われるのでどおしようかと考えている。

 本日の体重 56kg

 

20140531tigerbalm 


 というわけで、先日京都に行った際に実家でもらったタイガ-バームを腰に塗った。 暫くすると腰がシュワシュワーって感じでほんのり暖かヒンヤリな、なんともいえない爽快感が腰を包む。

 あ゛~いい感じ、多分タイガーバームだけでなく、先ほど頭痛の為に呑んだナロンエースも効いていると思う。

 いつも思う事だが、本当に酷い腰痛になったら、バンテリンをぬっても全く何も感じない、だからタイガーバームが効く時点でまだマシな腰痛である事が分かる。

2014年5月30日 (金)

ほんまにも~な出来事・子供が鍵を紛失

 昨日の夜というか今朝の午前0時半、そろそろ寝ようかという時に子供がやって来てスーツケースの鍵を無くしたと言う。 はじめは奥さんに訴えかけていたが、自分で探しなさいと突き放されていた、当然次は私なわけだ。

 私2:30に起床なのに、子供の旅行用スーツケースの鍵を探す事になった。 私もギリギリだが、この日修学旅行に出発する子供にとってもギリギリなのだ。

 まずはパッキングしたスーツケースの中身を全部だして総チェック、でもその際に戻し忘れのない様に、何も置いていない廊下で作業しかしこの中には無かった。

 次は機内に持ち込む為のバッグの中、全部見たがここにも無かった。 あ~疲れた。

 そおなると後は散らかり放題の子供の部屋、この部屋から小さな鍵を探すのは・・・・、しかしやらねばならない。

 ヘタに物を移動さすと、その移動させた物の下敷きになりかねないので慎重にスペースを作って片付けていく。 ものが小さいだけに書類や衣類に挟まっていないかいちいち確認が必要で骨が折れる。 私、明日朝早いんだけどな~

 

 私が部屋を探している間子供は部屋の入り口で立っているだけだがそれで良い、下手に手伝われると余計にややこしくなる。

 机の下の書類やテキストを片付ける事30分、「あった~」と子供が鍵を拾う、やれやれ、これで無事に旅行に送り出せるし私も寝られる。

 

 何時もギリギリになってアレが無い、コレが無いと言うウチの子、ええ加減にしてくれ、「ほんまにも~」

 時刻は1:30、あと1時間しか眠れない、辛いのお。

 本日の体重 55.5kg これで今月の月間目標達成、体重リセットに成功した。

 

 

 

 

 

 

 

2014年5月29日 (木)

カツオのタタキを食べた

 今日の夕食の一品がカツオのタタキだった。 本当は昨日からマグロの切り落としが食べたかったのだが両日とも売れきれだったのだ。

 切り落としを探していたら目の前がカツオのタタキの売り場だったので、まあそれも悪くないと思いか買ってみた。

 ならば薬味が要ると思い、生姜も買った。 もし明日が休みならニンニクにしていただろう。 刻みネギとポン酢は家にある物を使う。

 買い物前にメールで奥さん子供のリクエストを聞いたが特に無かったので、一人でタタキを食べられるのかと思いきや、タタキを見るなり「美味しそう」となって皆で分けて食べた。

 少し食べたり無い感じはあるが、その位でやめておくのが美味しいのかもしれない。

 だがド短期偏食の私の事、明日もカツオのタタキの可能性は高い。 でもマグロの切り落としも食べたいな。

 本日の体重 56kg 低カロリー高タンパクな食事を心がけている。

2014年5月28日 (水)

50km達成できず

 XLR80R 今回の燃費 48.47km/L

 1リッターあたり、50km走行を目指して頑張ったがダメだった。 今回はけっこう、空気圧も高い目で、尚且つできるだけトラックの後ろに付いて風の抵抗が無くなる様になどと努力したが48kmどまりだった。

 ここから先は1km~2kmをどおするか、なので簡単ではないと思う。

 本日の体重 56kg

2014年5月27日 (火)

連日指導

 連日新人さんの教育にあたっている。 ガスに油、トレーラーの運転に作業、最初から最後まで気を抜けないので大変だ。

 明日も当然横乗りして教育。

 一人でノンビリ走りたいものですな~、だってそこがドライバー職の魅力じゃないか。

 長距離のツーマンとか耐えられまへんで。

 

20140528sinryoku


せめて新緑でも眺めて一休み。 ふ~

 本日の体重 56kg

 

2014年5月26日 (月)

便利な乾燥機

Kansouki  久々の雨でバイクに乗る時の装備がびしょびしょになってしまった。

 またもや布団乾燥を引っ張り出してきて手袋とヘルメットの中を乾燥させた。

 コレ本当に便利、今から梅雨なのでもっと活躍しそうだ。 

 本日の体重 56.5kg

2014年5月25日 (日)

ほんまにも~な出来事・手で切れます 

20140525tedekiremasu  ほんまにも~、な出来事、それはコレ。

 今日も朝から掃除三昧、そらもお春の大掃除くらいの勢いでやっていた。

 お風呂の洗剤が切れていたので詰め替えをしようと新品を出してきた。 「手で切れます」の表示にウソばっかりと思いながらハサミを用意せず手で注ぎ口を切った。

 なんか微妙な手ごたえで、案の定ボトルに移し替えしようとしたら針で突いた様な穴しか開いておらず殆んど出なかった。

 それでもハサミを取りに行くのが面倒なので、握力フルパワーで袋を握るがチョロチョロしか出ないのでラチが開かない。

 いらいらイライラいらいら、う~ ほんまにも~腹立つ、結局ハサミを取りに行った。

 毎度思う事だが、もっとスッパッと切れて洗剤がドドーッと出る用にできんのかいな、メーカーさん。

 半端に手で切れますとか書かんといて。

 でも待てよ、手で切れますとは書いてあるが、中身が出るとは書いてないよな、そおいう事か?

 一旦小さな穴を開けて、後は細い棒で広げてやるのかな、いや考えすぎだろう、恐らくだた出来が悪いだけだ。 この辺り画期的な物が出来れば発明でしょうな。

 さて今回も懲りた事だし、今度からはちゃんとハサミを用意して、尚且つ注ぎながら底の部分にも切れ込みを入れて中身を出しましょうぞ。

 本日の体重 56.5kg

2014年5月24日 (土)

もっと珍しいバイクが出てる~

 アフリカツインをヤフオクで探していたら、もっと珍しいバイクが出品されていた、その名はXLV750。 おおお

 発売当時750ccのオフ車なんてバケモノかと思った、でもその時からカッコイイなとは思っていた。

 今あらためて見ると、シャフトドライブだったので更に良いな思ってしまう。

 ただ、今出品されている固体、はたしてオリジナル状態だろうか。 なんだかフロントホイールがFTR250の19インチっぽいけどな。

 まさか買う気も無いのに質問もできんしな。

 タンクキャップ二つにエンジン赤色でっせ、なんて個性的なバイクなんだろう。

 本日の体重 56kg 

2014年5月23日 (金)

ガッツあるやんけ

 今日も新人さんのトレーラー添乗教育だった。 一日のスケジュールを見ると一軒難しい所が・・・

 どおするかな~と思ったけど、変に先入観を持たせて長く緊張させるのも良くないと思いそのスタンドへ着くまで余計な事は言わなかった。

 問題のスタンドに着いていよいよバック開始。 店の前の道路はあまり広くなく交通の流れが多い。 しかしキレイに車の流れが切れるタイミングがあり、そのタイミングを待って一旦道路に出てからバックするのだが、一度失敗すると次のチャンスまでが長い、その辺も新人ドライバーの緊張を高める一つの要因だ。

 私が道路にでて合図を送りバック開始。 いい感じで店に半分入れたと思っが、そこはトレーラー、少しトラクターを真っ直ぐにするのが早く、大流れで予定停車位置から大きく離れた。

 二回目 よくありがちだが、さっきの失敗に対して今度はトラクターとトレーラーを真っ直ぐにするのが遅く折れ込んでしまった。 あ゛~

 三回目 もう一度最初からやり直しな感じでGO! 到着してから結構時間が経っている、そろそろ決めないと。 道路を塞いでいる間は私が周りの車に頭を下げまくる。 またもや的を外したがなんとか修正で行けそうな位置へ付けた。

 四回目 ギブアップなら交代しようかと言うと、もう一回行きますとの返事。

 よっしゃ行け!

 でももう失敗は許されないので、私がドアの横にたって細かくハンドル操作を指示、なんとか予定の位置にローリーを付ける事に成功した。 ふ~

 新人さん、見た目とは裏腹にガッツあるやんけ。

 

 本日の体重 56kg

2014年5月22日 (木)

バランス矯正

20140523ax1  バイクに乗る時、発進時に少しバランスが悪く、一旦右に軽くハンドルが切れたあと真っ直ぐに修正する事が多い。

 その主たる原因は停車時に右足を地面につけているからだと思っている。

 ところが、この発進時のふら付きが最近急に減った。 原因をアレコレ考えた結果、前日の林道ツーリングではないかと。

 林道ツーリング中、かなりの区間をスタンディングで走破した。 スタンディングの場合、どちらかに偏った姿勢で走り続けるのは困難と思われるので、整然に左右のバランスが矯正されたのだろう。

 以前の様に夕方に1時間位の休憩が取れる配車ならXLR80Rで存分に練習するけどな~

 本日の体重 57kg

2014年5月21日 (水)

オールペイントもアリかも

20140520ax1 憧れのアフリカツインRD03、買えないの ならせめて色だけでも。

 アフリカツインRD03は歴代の中でも最もシンプルなカラーリングなので素人の私にも塗れそうだ。

 丁度この前の林道ツーリングでコケてキズも増えたのでやってみても良いかもしれない。

 ただ10年ほど前だが、わりと家の近くでアフリカツインカラーのAX-1を見た事があるので、マネしたと思われるのが嫌だな。

 本日の体重 57kg

2014年5月20日 (火)

三男さんのツーリングレポート・5月

20140517biwako1  5月17日土曜日晴れ

 三男さん、新車購入時恒例の琵琶湖一周ツーリングを行った。

 ケンミンショーで、滋賀県民は 車を買うと琵琶湖一周ドライブをする、というのが有ったけど滋賀県に近い京都府民も結構これをやる。

 なんというか、コースが良いので、ついつい走りたくなってしまう。 特に最北の奥琵琶湖パークウェイあたりの景色は見事。 随分昔にパークウェイも無料になったので行き易い。

                 

               

20140517biwako2  NC700X~

 ツーリングには最高の季節ですよね、実に羨ましい。 丁度その時私は泊り込みの研修だった。

                

                  

             

20140518hozukyou  5月18日 日曜日晴れ

 この日はカブで保津峡あたりをノンビリツーリング。 

              

                  

20140518cub 田んぼのあぜ道とカブ。 カブの良いところは燃費もさることながら、場所を選ばずにいろんな風景に溶け込んでいける所。

 この写真も似合いすぎです(笑)

 三男さん、6月もツーレポお願いしますね~

 本日の体重 57kg

2014年5月19日 (月)

あれは酷い山火事だ

 今日山陽道を通ったとき、先日の赤穂であった山火事の現場を見た。 想像以上の広範囲が燃えていて驚いた、あれは酷いわ。

 自宅でBBQをした炭を火がついたまま山に捨てるなんてちょっと考えがたいけどな。

 その人がタバコを吸う方なら車の窓から吸殻を捨てるタイプでしょうな。

 本日の体重 56.5kg

2014年5月18日 (日)

一泊2日の研修だ

20140517kensyu  この土日、一泊2日の研修だった。

 当然ながら業務に関する研修でなかなか得る事が多くてよかった。

 研修先は姫路で私がたまたま近かっただけで、他の方は全国から集まっていた。 中には九州の小倉から来られている方も居て、久しぶりに小倉に行きたくなった。

 季節もいいのでまた旅行がしたいな。

 宿泊先で夜する事が無いものだから19:00ごろからベッドの上でゴロゴロしていたら20:00頃には寝てしまった。 9時間ほど寝たので翌朝腰が痛かった、やっぱり寝すぎはアカンな。

 本日の体重 56.5kg

2014年5月17日 (土)

ジャケット買わなきゃ

20140511q  現在持っているバイク用のジャケットはこのシンプソンのデニムジャケットなので、もう少しツーリングに適したモデルが欲しいがどんな物がいいかな。

 できれば季節を幅広くカバー出来るタイプがいいな。 今のお気に入りブランドはFOX、地味目のソンプルデザインでないかな。

 本日の体重 研修の宿泊により未計測

2014年5月16日 (金)

休日を全力で楽しむ・3 完

20140511f 巷ではアドベンチャーモデルやクロスモデルが流行っているがAX-1は見事にその要素を備えている元祖日本のアドベンチャモデル。 その名前からしてアドベンチャークロス・ワンと解釈もできる。 リヤサスの構造を変更してもう一度発売したらどうか。 それかCRF250ラリーで。

 大見峠はガレ場の連続でハンドルを取られないように必死でグリップを握っているとすぐに握力が無くなる。 無駄に力が入っているのは分かるが久しぶりなので仕方が無い。

 林道に落ちた枯れ枝が遠慮なくエンジン下部を叩く。 その度にバコンバコンと樹脂製のアンダーガードが枯れ枝をはじき返してくれる、全く良くできたというか不思議なバイクだ。

 大見峠で心配だった道幅いっぱいの大きな水溜りも好天に恵まれ干上がっていた。 花背峠の頂上に出た後は休憩せずにすぐさま芹生に向かう。

                   

            

20140511g  芹生の行き止まりまで登ったときに小休止、そして今度は八丁林道走る。

 八丁林道に入るとすぐにこんな池が出てきた。 まるでロッキーチャックに出てきたビーバーがせき止めた川みたいだ。

              

                  

20140511h  三男さん曰く、コレは雨が降った時にだけできる池だそうだ。

 BBQするのに絶好のロケーションだが雨の後だけとは残念。

          

                      

20140511i 八丁林道では「ガルル」っぽい写真が撮りたくて、一旦引き返して再び登ってくるところを三男さんに撮ってもらった。

 この位の道ならアフリカツインでも行けそうやな~、プチ遺産入ったら思い切って買っちゃおうか、なんて無理無理。

                  

                  

20140511k  八丁林道から広河原へ下っていく途中の支線に入った時に事件は起こった。 コケてしまったのだ。 幸い怪我は無かったがメーター周りのカバーが割れてしまった。 ガレ場を走っている時に、リアタイヤが大きな石に乗り上げ弾かれて転倒したと後ろから走ってきたkachiに聞いた。 左肘をしこたまうったがプロテクターを着けていたのでスリキズと軽い打撲で済んだ。

                

                

20140511l  支線の行き止まりで三男さんが用意したコーヒー。 野点で頂くとは粋ですな。

 三男さん、イロイロ準備して下さり有難う御座います。

               

                 

20140511n  自然の日よけの下で一休み。

 新緑の季節だな。

             

              

20145011p  この支線の林道、スタックして放置された車あり、倒木丸太越えあり、ブッシュあり、など今回一番の荒れ道だった。

 この日林道を3区間も走ったので私的には大満足なので少し早い目だが帰路についた。 その後は佐々里峠を越えて広河原~花背~鞍馬を経て京都市内へ、時間帯がよかったので全ての区間で渋滞の少し前に帰れた。

 と普通ならここで、この日の予定終了だがこの日はここから第二段の計画がある、それはBBQ! なに~って自分で企画したんですがね(笑)

 静市から三男さんは実家に直行し、屋上BBQの準備、私とkachiはkachiの家に寄って、kachiのトランポ、ファーゴディーゼルターボATで買出しをしてから実家へ向かった。 こおするとBBQでkachiが酒を飲んでも私が送って行く足が確保できるのだ。

                     

                    

20140511o  そして後半の企画、実家の屋上でBBQ~

 5月はバイクにもBBQにも最高の季節、比叡山と愛宕山を眺めながら楽しい食事。 勿論王将の餃子も焼いた、美味しかった~。

 22:00 ごろ楽しい宴会をお開きにして、kachiを送って行き、kachiの家に置いてあったAX-1で一旦実家に戻った。 kachiの家をでてすぐに燃料がリザーブに入ったので途中のエクスプレス大徳寺SSで給油、燃費は32.6km/Lだった。 林道を長く走った割には良い燃費だった。

 22:25 実家着 ODO 21,293km

 実家で少し休憩したあと、23:30芦屋に向けて出発。 経費節約の為に一般道で帰るつもりだったが、母が心配して高速代にと\1,500くれた。 この歳になってもお小遣いを貰うとは(笑)

 0:50 芦屋着 ODO 21,363km

 5:30に芦屋を出てじつに19時間、休日を全力で楽しんだ。 少し疲れたが心地よい疲れだ。 24時間あれば結構楽しめるものだなと思った。

 これで私の年間遊び計画の5月の目標BBQを達成したと同時に8月の目標、林道ツーリング「ぼくの夏休み」を「ぼくのGW」として前倒しで達成した事にしよう。

 kachi&三男さん、今回は私の無茶な計画に付き合ってくれて有難う御座いました。

 是非今年後半の計画も一緒に遊びましょう!

 お疲れさんでした~

 さて来月6月の計画は鈴鹿南コースとなっているがさすがにこれは無理だと思う。 プチ遺産でも入れば別だけどね~(笑)

 本日の体重 56.5kg

 

                   

                 

  

2014年5月15日 (木)

イグサのラグを買いました

20140512igusalag  先日の三連休の最終日は家の整理にあてた。

 押入れの無駄にデカイ衣装ケースを止めて小さめの物に変更して押入れに新たなスペースを作りついでに衣替えも行った。

 暖を取るのと畳のボロ隠しに使っていたホットカーペットも片付けるので、その後に敷く物としてイグサのラグも購入。 早速居間に敷くと涼しげで、しかも何やら部屋が広く見えた。 そおいえば祖父も季節ごとの模様替えが好きだったなあ。

 本日の体重 57kg

 XLR80R 本日の燃費 48.6km/L これは乗り方に寄っては、ひょっとすると50km/Lも狙えるかもしれない数値だ。

2014年5月14日 (水)

休日を全力で楽しむ・3

20140511e  タイヤの空気圧を下げて仕切りなおしで林道へ突入、前後の空気圧を1.0Mpaにするだけで驚くほど走りやすくなった。 これならタイヤが外れる寸前の限界域まで空気圧をさげたらさらに走りやすくなるのではないだろうか。 たしかその為にビードストッパーってあるんだよな。

 大見峠を登りだすとすぐに第一の難関があった。 道が一部小川になっているではないか。 渡りきった所はご丁寧に土管のステアケースセクションになっている。 見る分には全く大した事ないがフロントタイヤが土管にはじかれて転倒する可能性が高い、こけたら川ポチャだ。

 三男さんはさっさと渡河されたのであまり待たす訳にもいかず、意を決して土管を通らない一本橋よりも細いルートを勢いだけで駆け抜けなんとかクリア。

 本日の体重 56.5kg

 

  

2014年5月13日 (火)

休日を全力で楽しむ・その2

20140511b  8:30ごろkachiの家に電話すると「今起きた」と、でも全く問題はない、ゴーブチは何時も集合時間を曖昧ににしか決めていないので、揃えばそこが集合時間なのだ。

 集合場所は上賀茂のローソン、ここ以前はサークルKかサンクスだったと思うが・・・

 待つ事約15分、kachiがやって来た「おう割と早いね」なんて何処までもユルイ集団(笑) 

 鹿が2台、AX-1が一台集まったところで記念撮影。 三台有るうちに撮影しておこう、などと冗談を言ったら三男さんが「縁起悪い事言わんといてや~」と言っていた。

                

                

20140511c  さらに私の撮影は続く。 太陽光線の具合が良かったのでkachiのセローの柄を撮影してみたところ始めて良い露出で撮影できた。

 kachiのセローの柄はかの有名な?REAL TREE、こんな模様を考えた人もすごいし、それを製品にしたヤマハもすごいし、それを買うkachiもなかなか(笑)。 これを見るたびに私は、まるでプレデターやなと思ってしまう。 「森が動いた~!」って

 9:40 ローソン出発 ODO 21,154km

 やっと出発、大見峠を百井側から登る計画なので鞍馬方面へ走る。 車は多いがまだ流れはスムーズで快適快適、天気も気温も最高! 鞍馬神社前まで来ると名物の「木の芽煮」の良い香りが鼻腔をくすぐる。 時間があればお土産にに是非買いたいところだがこの日は我慢。

                 

                 

20140511d  鞍馬の街道を北上し、花背峠の途中から百井方面へ細い道を入っていく。 テレビの旅番組でも出来そうな田園風景や集落をささやかな排気音を奏でて通り過ぎてゆく。 やっぱりマフラーは静かなほうがいいね~、私のAX-1も、もうワンランク静寂性を上げたい。

 北山杉の木漏れ日の美しさにうっとり、「ゴープロ」でも買って全行程の動画撮影がしたくなった。 まあ後で家で見たら意外と大した画像でも無かった、なんて事かもしれないけどね~。

 大見峠の入り口に着いた時に三男さんがいきなり道をそれて河原に向かって下りていく。 え゛~鹿は行けるけどAX-1にはキツイでー。

 河原に下りると三男さんがAX-1の空気圧を下げる事を提案、なるほど、ここまでの僅かなじゃり道でも、燃費を稼ぐためにパンパンに空気を入れたAX-1のタイヤはかなり跳ねて怖かった。

 三男さん曰く、前後1.0Mpaまで下げればこの先何とかイケルのでは無いかと。 でも下げてしまったら市街地に出たとき困るじゃん、と思ったらタイヤゲージも空気入れも有りますよ、との事で。 さすがベテランは携行品もツボを押さえて居られます、脱帽~。

 ここで各車のタイヤ状況

 AX-1 フロント GP-210 リヤ AX-1標準タイヤ。

 kachiのセロー 前後 GP-210で完全にオンロードサーキット仕様。

 三男さんのセロー 前後 ノーマルの標準タイヤ。

 三男さんを除いて2人はなかなかチャレンジャーやね。

 さあいよいよここから本格的に林道突入。 ←前置き長いな~

 つづく

 本日の体重 56.5kg

 

   

2014年5月12日 (月)

休日を全力で楽しむ

20140511a  今回の休みは、GW中ずっと出勤だったので10日11日12日と三連休をとり、私の少し遅い目のGWとなった。

 私の年間計画によれば5月はBBQをする事になっている。 本来ならいつも通り、いつものメンバーで朽木の河原でBBQをするつもりだったが、計画を立てた後に子供の試験週間が重なったので今回は奥さんと子供が不参加となった。

 ならば私が一人京都の実家へ帰って、ゴーブチメンバーで林道ツーリングとBBQをやってやろうと思い立った。

 11日

 5:30 芦屋出発 ODO 21,080km 

 今回は経費節約の為、芦屋から京都の実家まで一般道を走った。 この区間を走るのは何年ぶりだろうか、五月も10日を過ぎたのに早朝の空気はとても冷たく震えながら走った、全く今年はよく震えるほど寒い事によく遭う。

 本日の体重 57.5kg  

2014年5月11日 (日)

腕時計も要るの・・・

Babyg  昨日はバイクの整備が終わった後、夕方から餃子の材料を買いに行くついでに子供の修学旅行用のスーツケースを買いにドン・キホーテに行った。

 スーツケース1万5千円前後の予定で居たら、修学旅行では班長なので腕時計も必要だと言い出した。 え゛~聞いてまへんで~

 それでまたGショックが欲しいなどと。 高いやん!

 都合よく、ドンキにはGショックが売っているんだよな~これがまた。

 Gショックコーナーを覗いて見ると、カラフルなBaby-Gがいっぱい。

 その中から海外モデルの液晶が反転した機種が欲しいと言うので見てみると価格は8千円ほどだがタフソーラーでも電波でもないモデルだった。

 私個人的に反転液晶は嫌いだし、何より電池交換が必要なの気に入らない。 過去に何度かCACIOの製品の電池交換で嫌な思いをしているからだ。

 だからタフソーラーだけは外せない、なら半端に安物を買うよりは少々高くても良い物をと思いタフソーラー&電波時計のこのモデルに落ち着いた。

 という訳でこの日、スーツケースと合わせて3万円ほど飛んでいきました~~(涙)

 頼むから末永く大事に使ってね。 父より

 遺産スペシャルボーナスはまだか!

 本日の体重 出先により未計測。

 

2014年5月10日 (土)

AX-1 ステム増し締め

20140510ax1a  このAX-1を買ってからずっと気になる症状があった、それはステムのガタつき。

 信号待ちなどてゆっくりスムーズに停車する際にステムが僅かにカクンとなる。 はじめは何か分からなかったのでフロントフォークのスプリングがヘタっての遊びかと思い点検したが遊びは無かった。

 それでどおやらステムの緩みらしいとわかり、フロントを持ち上げてフロントフォークを前後に揺すってみたらステムを中心としたガタを発見した。

 ステムを増し締めするのは少々面倒でトップブリッジを取り外さなくてはならないので時間の取れる休日にやろうと思っていたので、今回の連休初日にこれらの作業を行った。

 ステムの締め付けトルクが分からないのでネットで調べてみようかと思ったが、たとえ分かったところでステムを締め付ける特殊工具が無いので結局ドツキ工具での感による作業になると思い調べるのは止めた。

 画像の段階までバラして、ハンマーと特殊なボルトを使って増し締めしてみたらユルユルだった。 やっぱりな~

 前オーナーは売却する前にホンダのショップでステムベアリングを交換したと言っていたし、ちゃんと明細書も付けてくれたので作業したのは明らかだ。

 という事は恐らく締め忘れたんでしょうね~

                

20140510ax1b  その後フロントフォークやホイールを全部調整しなおした。

 試走してみたらステムのガタは収まっていた、やれやれ。

 でもこれで今度から気持ちよく走れるという訳だ。

 あ~すっきりした。 やっぱり落ち着いて作業が出来るので連休はいいな。

 本日の体重 55.5kg

2014年5月 9日 (金)

林道ツーとBBQ

20140503onyuu_hosou  今度の日曜日、どおやら天気がもちそうなので林道ツーリングとBBQ両方行うという贅沢な計画を考えた。

 日曜の朝にXLR80RかAX-1で京都へ行き、午前中に林道ツーリング。 そして一旦仕切りなおして夕方くらいから実家の屋上で比叡山と大文字山を眺めつつホットプレートでBBQ。

 本当は炭火でやりたいけど我慢です、BBQをさせてもらえるだけで感謝しなきゃ。  王将も近い事だし生の餃子も用意しよう。

 何時のも朽木でのBBQはまた今度、我が家の家族が揃うときにやろう。

 久しく林道を走っていなかったのでコースはほぼ忘れました、三男さんよろしくお願いします。

 因みに雨が降りそうなら中止してkachiの家で鍋になったりするかもしれませんのでご了承下さい。 でも、もしそおなったらへべれけに酔っ払ってもそのままねられるから良いかもね(笑)

 本日の体重 56kg

2014年5月 8日 (木)

女性のカバンについて考えてみた

 ウチの奥さんと子供はよくカバンやバッグを欲しがる、でも女性なら極一般的な事だろう。 だが男性の私から見ると、「また買うの」 「この前買ったやん」とか「いっぱい持ってるやん」と言うのが素直な感想だ。

 塾へ行くカバンにしても、一体いくつ買うのか、夏用、秋用など季節ごとに買い換えたりしているし、奥さんは小さいリュックを買ったら小さくて不便などと訴え次は大きいリュックを買ってとエンドレスなカバン購入欲。

 まだ使えるのに、使わなくなるカバンが増えて勿体無い限りだ、せめて男物なら私がお下がりを貰ってもいいがそうもいかない。

 一旦ここでカバンの話は置いておき、繁華街へショッピングに出かける時や旅行に行く時の事を考える。 よく、お洒落は足元からと言うが私もその意見に賛成だ。 いくらお洒落をしていても靴が汚れていたり、クタクタに型崩れなどしている人を見ると何か残念な印象を受けてしまう。

 だから旅行に行く時などは奥さんと子供に靴を新調する事を強く勧める。 靴は消耗品なので定期的に、または外出に適さない状態になったら買い換えたほうが良い。

 と考えた時にふと、女性のカバンもある意味靴に近い消耗費なのでは?との考えに至った。 キレイな服でお出かけしたとして、カバンが古ぼけていたら折角の服も台無しだろう、使えるか使えないかで携行するカバンの寿命を決めてしまうのは身だしなみの観点からするとバツなのだ。

 逆に私が今まで外出時に使い古されたヨレヨレのカバンを使っていた事を少し反省した。

 というわけで、今後奥さんと子供が新しいカバンやバッグを買ったとしても身だしなみの一環として理解を示す事は出来るようになった。

 後はまだ使えるのに使えなくなったカバンの利用方法が見つかれば尚良いのだけど。

 本日の体重 56kg 

 

2014年5月 7日 (水)

やっぱりカッコイイんだ

20140507hjc  今日帰宅中信号待ちをしていたら目の前を渡る自転車の後の席の幼稚園児?から「カッコイイ!」コールを貰った。

 今年から気分転換とお洒落を兼ねて寒い時期からコレを被って頑張ってきたが甲斐があった。 このヘルメット、小さい子が見てもやっぱりカコイイんだ。

 近頃では会社でも「おっヘルメット変えたん?」などど浸透してきた。 でも1月から被ってるのに気付くの遅すぎやしないか、皆(笑)

 このヘルメット、多分相当古モデルと思うが色、デザイン、メッキパーツの量のバランスがとても良いと思う。

 それからもう一つ重要な事は、ヘルメットが私の頭の形に気持ちよくフィットする事、今までのヘルメット中で一番良い。

 暫くはツーリングも通勤もこれで行くぞ。

 できればゴーグルのレンズの色をもう少し派手なものに替えたいな。

 本日の体重 56.5kg

2014年5月 6日 (火)

次の週末雨なの・・

 昨日運転中にラジオを聴いていたら天気予報で次の週末は雨だと・・・

 ちょっと簡便してよ、GW全部働いたから次の週末は楽しみにしていたのにって天気さんには関係ないか、まあとにかく残念だが天気予報が外れる事に期待しよう。

 でも雨だったら衣類ケースを押入れのサイズに合った物に買いなおしてもう一度押し入れの整理をしようと思う。 今使っているのは新婚の時に奥さんが押入れのサイズを確認しないで買ったもので、京都でも芦屋でも押入れに収まりが悪く、使い勝手も悪い。

 あとは実家のダイニングのテーブルとイスをなんとかしたいな。 「ほっといて」と言われそうだがあのイスに座ると必ず腰が痛くなるので和室で食事をとるがそれもまた苦しい。 買いなおしまでしなくても、イスの足を大工さんに切ってもらって調整したい、テーブルは雰囲気があっていいんだし。

 とりあえず今度の週末は餃子とガパオを食べよう。

 本日の体重 56kg

2014年5月 5日 (月)

気分的に疲れる仕事

 休日の16:00時が出勤時間、仕入れをした後工場へ21:00~22:00の間に納品で帰庫が0:00頃。

 仕事の量は少なくて体力的には全く疲れないが気分が滅入る。 皆に公平に当たる仕事が今回自分に当たっただけというのは分かるが、これで他の仕事より儲けも少ないとくると、やりきれない気持ちになる。

 来月の休日出勤は良い仕事が当たりますように。 頼むで~

 本日の体重 57kg

 本日朝から雨で合羽を着てバイクで出勤、天気予報では午後から雨ではなかったか。

 ところが、雨の降り始めが早くなった分、雨が上がるのも早くなり、荷卸の屋外作業時には雨は上がった。 通勤時に雨か、作業時に雨かどちらがいいかというと通勤時に面倒な思いをしても作業時に雨が上がっているほうが良いに決まっている。

 はじめから晴れていたら何も思わないが、雨が止んでくれたら「神様有難う」と思ってしまう単純さ。

 GW後半の三日目、今日も高速道路で何台もツーリングのバイクを見た。雨で面白くないだろうな~、自分なら雨天は中止にする。 それにしてもBMW GSのなんと多い事か、カッコイイけど重たいんだろうな。

 私もアフリカツイン欲しい! 無理すれば買えそうだが足の長さが足りないのよ・・・、やはりAX-1でいいです。

2014年5月 4日 (日)

GWツーリング by 三男さん 京都~敦賀~マキノ

20140503oomione_iriguti  大見峠付近

                 

                  

20140503oomione2  セローにはこんな風景が良く似合う。

 ジャパニーズアドベンチャーマシン。

                  

20140503onyu_kawa  5月ってベストシーズンだな~

 

                

             

                     

20140503serow  セローならこんな状況も楽にクリア。

 良いキャリアが付いてますね、どこの清貧・・いやいや製品かな~。

               

               

 20140503siga_matyupityu

なんとなくマチュピチュな風景。

               

                  

20140503touge_gas  おにゅう峠のてっぺんで記念撮影。

                  

                  

20140503zansetu  5月の山に残雪が。

 まだまだ油断してはいけません。 合羽は必ず持って行こう。

                   

           

20140503anero_2  スピードの出しすぎに注意しましょう。

                  

                       

20140503kawa  私もAX-1のリヤタイヤは18インチのトレールタイヤにしようかな、楽しそうだし。

 サ-キット用にはまた17インチホイールを用意するか。

                 

                     

20140503makino_kinensatuei  マキノ メタセコイヤ並木道、有名ですよね。 何度走っても気持ちの良い道です。

                 

                           

20140503kataman  今回の旅の土産はこれ。

 ご当地な雰囲気がグッド。

 三男さん、今回もツーレポ有難う御座いました。

 私は昨日山陽道で大渋滞にはまっておりました。

 連休明けに休みを取っているので、都合が合えば走りにでも行きましょう。

 kachiの予定はどおかな?

 本日の体重 56.5kg

               

              

              

                

2014年5月 3日 (土)

小排気量車に効果あり

 水抜き剤により燃費が復活したXLR80R、さらに欲をだして50km/Lの大台をめざしてタイヤの空気圧をあげてみた。

 F0.22Mpa R 0.25Mpa

 走ってみると転がり抵抗が減ったことがすぐに分かる、この辺り小排気量車ならではのもだ。

 ひょっとしたら梅雨の時期に向けてもう一度水抜き剤を添加したほうがいいかもしれない。 残りはステップワゴンヘ。

 本日の体重 56kg

2014年5月 2日 (金)

ガパオ美味しいんだけど

Gapao  先日料理番組で「ガパオ」をやっていた。

 現在我が家でもいなばの「タイガパオ」を一つストックしている。 

 美味しくて気に入っているのだが、あまりにもニンニクが効いていて、次の日に匂いが残るので休み前しか食べられない。

 でも休みの前の日は手作り餃子を食べたいので益々食べられない。 

 ゴールデンウィーク中に突然休みをくらったら、その時に食べる事にしよう。

 楽しみじゃ~

 本日の体重 57kg

 今日の日差しは夏の日差しと変わらないものだった。 眩い太陽の光にくっきりとした濃い影。 さらに木々の緑と匂いが季節を一気に初夏にした。

 こおなるとバイクに乗りたくて仕方が無い、GWを外して何処かへ走りに行きたい。

 3日と4日はすでに出勤が決まっている、ひょっとすると順番で5日か6日に休まされるかもしれない。 もしそおなったらAX-1のステムの点検でもして次の旅に備えよう。

 明日は岡山県水島まで仕入れに行かなければならないのだが連休初日だけにとんでもない渋滞にはまりそうな気がする。

 あっそうや、今朝3分遅刻したんやった。 反省~ 

2014年5月 1日 (木)

こんなもんですかねぇ

 代車で借りていたNOTE返却するとき当然ながらガソリンを満タンにするので燃費を計ってみたら13.7km/Lだった。

 たしかにステップワゴンと比べたら良い燃費だがアイドリングストップ機能搭載のエコカーならもっと良い燃費かと思っていただけに残念。

 エコカーもハイブリッドじゃないとこんなもんですかね~。

 本日の体重 57kg

 仕事の帰りに買い物をするのだが、家まで約20分あり、アイスクリームは溶けてしまうので代わりにカップに小分けされたヨーグルトを買う。 家で凍らせてフローズンヨーグルトにすればアイスクリームの代用になるというわけ。

 一個辺りのカロリーが大体60kcal前後なので食後のお手軽デザートにぴったり。

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31