休日を全力で楽しむ・その2
8:30ごろkachiの家に電話すると「今起きた」と、でも全く問題はない、ゴーブチは何時も集合時間を曖昧ににしか決めていないので、揃えばそこが集合時間なのだ。
集合場所は上賀茂のローソン、ここ以前はサークルKかサンクスだったと思うが・・・
待つ事約15分、kachiがやって来た「おう割と早いね」なんて何処までもユルイ集団(笑)
鹿が2台、AX-1が一台集まったところで記念撮影。 三台有るうちに撮影しておこう、などと冗談を言ったら三男さんが「縁起悪い事言わんといてや~」と言っていた。
さらに私の撮影は続く。 太陽光線の具合が良かったのでkachiのセローの柄を撮影してみたところ始めて良い露出で撮影できた。
kachiのセローの柄はかの有名な?REAL TREE、こんな模様を考えた人もすごいし、それを製品にしたヤマハもすごいし、それを買うkachiもなかなか(笑)。 これを見るたびに私は、まるでプレデターやなと思ってしまう。 「森が動いた~!」って
9:40 ローソン出発 ODO 21,154km
やっと出発、大見峠を百井側から登る計画なので鞍馬方面へ走る。 車は多いがまだ流れはスムーズで快適快適、天気も気温も最高! 鞍馬神社前まで来ると名物の「木の芽煮」の良い香りが鼻腔をくすぐる。 時間があればお土産にに是非買いたいところだがこの日は我慢。
鞍馬の街道を北上し、花背峠の途中から百井方面へ細い道を入っていく。 テレビの旅番組でも出来そうな田園風景や集落をささやかな排気音を奏でて通り過ぎてゆく。 やっぱりマフラーは静かなほうがいいね~、私のAX-1も、もうワンランク静寂性を上げたい。
北山杉の木漏れ日の美しさにうっとり、「ゴープロ」でも買って全行程の動画撮影がしたくなった。 まあ後で家で見たら意外と大した画像でも無かった、なんて事かもしれないけどね~。
大見峠の入り口に着いた時に三男さんがいきなり道をそれて河原に向かって下りていく。 え゛~鹿は行けるけどAX-1にはキツイでー。
河原に下りると三男さんがAX-1の空気圧を下げる事を提案、なるほど、ここまでの僅かなじゃり道でも、燃費を稼ぐためにパンパンに空気を入れたAX-1のタイヤはかなり跳ねて怖かった。
三男さん曰く、前後1.0Mpaまで下げればこの先何とかイケルのでは無いかと。 でも下げてしまったら市街地に出たとき困るじゃん、と思ったらタイヤゲージも空気入れも有りますよ、との事で。 さすがベテランは携行品もツボを押さえて居られます、脱帽~。
ここで各車のタイヤ状況
AX-1 フロント GP-210 リヤ AX-1標準タイヤ。
kachiのセロー 前後 GP-210で完全にオンロードサーキット仕様。
三男さんのセロー 前後 ノーマルの標準タイヤ。
三男さんを除いて2人はなかなかチャレンジャーやね。
さあいよいよここから本格的に林道突入。 ←前置き長いな~
つづく
本日の体重 56.5kg
« 休日を全力で楽しむ | トップページ | 休日を全力で楽しむ・3 »
コメント