うどんの自販機を目指してGo・ドライブイン ダルマ その3
ODO 546km トリップ124km
名田庄では満開の桜から桜吹雪の歓迎を受けたが舞鶴では荒れた海から潮風の洗礼、バイクがさびる~。
一度の休憩もなくダイレクトに目的地到着、124kmという距離は私の普段のツーリングペースでは、そろそろ給油の為に停車しようかと考える距離の少し手前なので一機にきてしまった。
気温はやはり10℃ぐらい、曇天が寒さに拍車をかける。
店舗の前で記念撮影をして早速中へ。 寒い寒い←京都人は2回言う
掃除の行き届いた、だだっ広い店内に入ると正面にいきなりラーメンの自販機。 感激~
早速ラーメンを買った。
珍しいはずの自販機がド~ンと三台、三男さんは天ぷらうどんを買った。
珍しい機械からコトコトと出て来て、湯切りを2回する様子を見て楽しんでの¥250はお値打ちだ。
他にも客が三人いたが皆この自販機が目的だった。
川鉄、意外なメーカーだが、ここへ来る少し前にテレビのドキュメントでこの自販機の誕生秘話をやっていたので知っていた。
24時間工場で働く社員の為に、たった二ヶ月の開発期間で2人の選らばれた社員が作り上げた渾身のうどん自販機なのだ。
ドキュメントでは開発者の二人もダルマへやってきて数十年ぶりの対面に感激しておられた。 開発者曰く、オーナーさんの普段の手入れのたまものだとか。 確かに自販機はきれいに磨き上げられていた。
願わくば、末永く稼動してもらいたい。 今回私はラーメンと天ぷらうどんを食べたが、次回はきつねうどんを食べようと思う。
本日の体重 56.5kg
« うどんの自販機を目指してGo・ドライブイン ダルマ その2 | トップページ | うどんの自販機を目指してGo・ドライブイン ダルマ その4 完 »
« うどんの自販機を目指してGo・ドライブイン ダルマ その2 | トップページ | うどんの自販機を目指してGo・ドライブイン ダルマ その4 完 »
コメント