無料ブログはココログ

リンク集

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月31日 (月)

増税前なので

 明日から消費税が8%に上がり、ガソリンも最後の駆け込み需要で忙しいので、本来休みの予定であったが駆り出された。

 それでもローリーの台数を増やした事によって一台一台の予定が薄くなるのでハードな仕事ではなかった。

 スタンドの方の話では、普段の3倍~4倍売れているという事だった。

 仕事が終わって、いつものスーパーに立ち寄ったらレジの行列がすごかった。

 本日の体重 56kg

作業記録・201403

Kiroku201403_3


 作業記録

 201403

 

2014年3月30日 (日)

AX-1 リザーバータンクの磨き

Ax1rc30b 
 3月16日にマフラーを修理したついでにリヤサスのリザーバータンクを320番~400番の耐水ペーパーで磨いた。  その時はそれ以上細かく研磨できるアイテムが無かったので、作業はそこで終了した。

 

 

Ax1rc30 29日はツーリングの予定であったが、天候がよくなかったので延期。

 雨が降り出す前にリザーバータンクの磨きの仕上げを行った。

800番の耐水ペーパーで磨いた後「ピカール」で研磨すると良い感じで輝きがでた。 いいね~コレ

 さあ、来月から旅にでるよ!

 本日の体重 56.5kg

2014年3月29日 (土)

ツーリング延期、根性無しでスイマセン~

Sannanzc700x 天気予報で、午後からの天気があまりよろしくないので本日予定していたツーリングは延期にしました。

 楽しみにしていた三男さん、kachi、ごめんね~、私が根性無しで。 私、雨のツーリング大嫌いなんですわ。 まあ好きな人もあまりおらんと思うけどね。

 この天気、土曜日の午後から日曜日の午前中が雨なんて酷いじゃないか、両日使えないじゃないか!

 その代わりと言ってはなんですが、ウチで手作り餃子パティーをしましょう、 出来立ては美味しいよ~。

 ところで、kachiのバッテリーは間に合ったんかな?

 本日の体重 57.5kg

2014年3月28日 (金)

真夜中の作業あれこれ

Daisomap 本日の帰宅 0:15。

 ガスローリーの乗務が始まってからというもの、こんな帰宅時間が日常茶飯事となってしまった。

 食事も真夜中なら余暇でツーリングのコースを調べるのも真夜中だ。 そして便秘薬が効くのも真夜中・・・

 この便秘薬、奥さんに買いに行って貰ったら、増税前の買占めが始まっていて、「お一人様3個まで」と言われたそうだ、世の中便秘の人が結構沢山居る事を実感した。 そおいえばラジオ通販でも便秘薬は定番商品だものな。

 只今、「ノイシュヴァンシュタイン城」から「ダルマ」へのコースを検討中。 GPS的な視点からコース全体を把握するときには大きな一枚物の地図が便利。

 こんな時結構使えるのが100円ショップ、ダイソーの地図、これで¥100はお値打ち。

 本日体重 55.5kg

 

 20140327 XLR80R ODO 20,000km突破

2014年3月27日 (木)

日曜日は雨・・・

 天気予報によると、どおやら次の日曜日は雨のようである。  というわけで、土曜日のうちにアッチコッチ廻っておきましょう。

 kachiもセローのバッテリーが間に合えば参加できるそうです。 間に合うといいな~

 雨といえば、昨日一日中雨で、体がぬれたせいか、うっすらとした頭痛が続いた。 家に帰ってから薬を呑んで、その後は問題ない。

 私の「年間遊び計画」によると、プチツーリングは4月で、5月にバーベキューだが、少し計画を前倒して4月の半ばにバーベキューをしてみたいがどおだろう。 ゴールデンウイーク目前の、まだ少し人出が少ないうちに。

 本日の体重 55.5kg

2014年3月26日 (水)

まさか出勤じゃないだろうな

 今度の日曜日は全員出勤じゃないかと誰かが言っていたが、まさか私も出勤じゃないだろうな。  少なくとも、23日に出勤したメンバーは休みだろ?

 本日の体重 55.5kg

2014年3月25日 (火)

AX-1で出勤~

20140325ax1a マフラーが少し静かになったのと、今日の出勤時間が9:30だったのでAX-1で出勤した。

 あらためてカッコイイな~

 AX-1 今回の燃費 23.1km/L 

 本日の体重 55.5kg

2014年3月24日 (月)

分離槽の掃除

 今日、仕事の合間の待機時間中に車庫の分離槽の掃除をした。

 早い話がドブさらい。

 少し前から、皆が洗車をする度に分離槽から水があふれ出し、車庫の一部が水浸しになっていた。

 なんとかせないかんな~と思っていたら、先日ついに逆流した水が車庫の門をこえて一部が歩道に流れ出したので、ドブさらいをする決心をした。

 ところが、いざ決心をしたものの、毎日帰庫時間が夜遅くで、暗くてとても作業できない状態が続いた。 当然その間も、皆が洗車するたびに洗車場付近は水浸しだ。  皆、ローリーをマメに洗車してご苦労様だが、洗車場が水浸しになるのはなんとも思わないのか、それとも自分の事意外はどおでもいいのかどっちだ。

 とは言え、やらない間は、私がどお思おうが傍から見れば同じなわけで、益々やらないわけにはいかない。

 そして今日やっとその機会が訪れた。 一回目の配送が9:30、二回目の配送が19:00で、二回目の配送の仕入れに向かう道中に車庫の前を通るという、これ以上は無いという条件、おまけに快晴ときた。

 車庫に到着したのが11:00、次の配送まで8時間ある。 ローリーの洗車に1時間、休憩1時間、仕入れと届け先までが2時間、とすると4時間あるわけだ。

 4時間もあれば落ち着いて作業ができるのでありがたい、ローリーを洗車した後、長靴を履いて早速分離槽に溜った汚泥の除去を開始した。 長靴を履くのはドブに浸かる訳ではなく、以前やった時に泥がはねて作業安全靴が泥だらけになった苦い経験からである。

 開始してすぐに、泥をかき出すクワのような道具がこわれた・・・、また道具の修理から始めなければならない。 この会社、道具の扱いが粗く、粗い上にこわしたあとほっておくので次の人が使いない、なんてのはザラだ。 仕方がないのでの修理して作業を続けた。

 汚泥をかき出すこと30分、ゴボッという音とともに一気に水が流れ出した、フ~ようやく詰まりがとれた。 この時点で腰が相当痛かったので以後の作業はチビチビ行って残りの汚泥をほぼかき出し作業終了。 その後は折角なのでゴミバサミを持ち出し車庫のゴミを拾いまくった。

 ボロ布や軍手、よそから飛んできたコンビニ袋、タバコ吸殻、あきれたのは植え込みに、球切れで取り替えた電球の数々、マーカーの電球を取り替えるまでしたなら、あとはゴミ箱に捨ててくださいよね、まったく。

 それとも私が細かすぎるのか・・・

 と、まあこれで洗車場はきれいになった、夜に帰庫した時にも洗車場はきれいに保たれていたので、分離槽は順調に流れている様だ。

 あんまり汚したら、仕舞いには、「よきかな~はぁはぁはぁーっ」て飛んでいくぞ。

 本日の体重 55.5kg

2014年3月23日 (日)

おおっ、燃費が良くなった!

 XLR80R 今回の燃費 43.4km/L 。

 全開の燃費が 40.85km/Lとかなり悪かったので、今回大幅?アップとなった。

 

 前回の燃費の計測のあと、ガソリンタンクとキャブレター内の水分を疑って、水抜き剤をガソリンタンクに添加し、前後のタイヤの空気圧を高い目に調整した。

 その甲斐あって、リッターあたり3kmアップ。 3km/L 違えば、一回の給油で通勤片道一回分プラスアルファーの違いだ。

 本日の体重 55.5kg

 

2014年3月22日 (土)

今夜は生姜の餃子

 私は明日仕事で、子供は友達と約束があると言う事で、今日の餃子はニンニク抜きの生姜餃子。

 少し物足りないけどこれも結構美味しい。

 本日の体重 55kg

2014年3月21日 (金)

めちゃくちゃ眠たかった

 今日は一日中眠気が取れなかったので疲れた。

 本日の出勤は3:25、以前ならどうと言う事のない出勤時間だが、ここ一年ほどガスローリーの仕事ばかりで、遅い出勤時間に体が慣れてしまったので4:25より早くなると少し辛い。 慣れってこわいね~

 昨夜は早く寝なければと思いつつも椅子で横になったら目覚まし時計のセット時間の2:00まで寝てしまった。 椅子の上では熟睡できていないであろうから、本日の眠気の原因は恐らくこれだ。

 体調管理がなっとらん!

 一回目の配送は神戸を出発して丹後半島の網野まで片道約3時間半。 出発してすぐに眠たくなり、早々と休憩を一時間消化した。 これで少しは楽になったが道中頭がスッキリする事は無かった。

 山間部の天気はミゾレが降ったり止んだりで、車だからよいものの、自分ならバイクに乗っているときに一番遭遇したくない天気だった。 

 そんな中一台だけツーリングのバイクを見かけた、寒かっただろうな~。 そのライダーのヘルメットにはデジタルカメラが取り付けられていた、アレがあると後でツーリングの景色が見られるのでさぞかし楽しいだろう。 

 

 眠気は二回目の配送に入っても消えず、睡魔と闘ったのでかなり体力を消耗した。 一旦眠くなると何故だか道中が長く感じてしんどい。 ただ荷卸作業中は、寒の戻りで真冬並みの寒さの一日となり、寒すぎて眠気は吹き飛んでしまった。

 明日の出勤はゆる目の5:25、なんとかなるでしょう、というか夜更かしせず、チャント布団に入って寝る、これが大事。

 本日の体重 55kg

2014年3月20日 (木)

キャブの調子復活か

 今朝、雨をよけるために、43号線の一番右の車線を走って会社に行った。

 なぜ一番右かというと、阪神高速の真下になるので雨にぬれないのだ。 だから雨に日は右の車線を結構バイクが走ったりしている。

 いつもは大型トラックの後ろに着いたりしてノンビリ走っているが、今朝は私の前を走る車が一台もなかった。

 しまった~、これは煽られるかも。

 と思信号が変わるたびにアクセル前回フル加速を繰り返していた。 そおすると、初めの内いつも通り、アクセル70%開のあたりでボコつくのだが、何度もフル加速をしていたら徐々にエンジンがキレイに回りだした。

 会社に着くころには以前の様な速度まで達する様になった。 でも一度キレイに回ったからと言って、たまたま気候の条件が良かっただけかもしれないと思っていた。

 だからそれを確かめるべく、帰りも全開走行をしてみたら、これまたキッチリエンジンが回って速度も充分な域まで達した。

 日曜日にXLR80Rのガソリンタンクに入れた水抜き剤が効果を発揮してきたのかも知れない。

 本日の体重 54.5kg 

2014年3月19日 (水)

完全に赤字

 今月末の塾の支払いが13万円!、完全に赤字だ・・・

 通常の料金プラス、春期特別講座だってさ~ははは

 がんばってや

やっと散髪できた。

 今日やっと散髪する事が出来た。 前回あまり切らなかったのか、かなり伸びていてうっとうしかった。

 今週は油のローリーの週で、今日特に仕事が早く終わったので、これはチャンスと思い散髪に行ってきたのだ。

 家に帰ってシャンプーしたら洗いやすくて、乾かす時もすぐに乾くので良い、ただ後頭部が寒いので風邪をひかないようにせねば。

 本日の体重 55.5kg

NC700X用GIVIスクリーン。

20140316givi1  三男さんがNC700XにGIVIのスクリーンを付けてみた。

 ノーマルスクリーンと比較すると、かなり広範囲をカバーすることが分かる。

                      

                        

20140316givi420140302nc700x2  これをみるとGIVIが大きいと言うよりはノーマルが小さすぎる気がする。

 

                

                           

20140316givi2  ヘッドライトから綺麗にスラントノーズ化されて、速度がのるとフロント周りにダウンフォースが働きステアリングの安定感が増す二次効果あり。  ※ 三男さん談

                  

                       

20140316givi3  これで今年のツーリングはバッチリ快適ですね。

 ※ 滋賀県マキノ町 メタセコイヤ並木。

2014年3月18日 (火)

水抜き剤

20140316ax1i  冬の間にガソリンタンク内に結露で水が発生していたかもしれないのでバイク二台と車に水抜き剤を入れてみた。

 効果の程は分からないが、XLR80Rの調子が戻ってくれると嬉しい。

 ホームセンターで水抜き剤を買ったついでに手袋も買っておいた。 表示は冬物だったが薄手なので、これからの季節に重宝するだろう。

          

20140316ax1h  水抜き剤を入れたついでにXLR80Rのチェーン調整をし、2台ともタイヤの空気圧の点検をした。

 AX-1はさほど減っていなかったがXLRはかなり減っていた、燃費悪化の原因の一つであろう。

               

20140316ax1j  貧乏マフラー、キラリ~ン。

 本日の体重 55kg

            

ゴーブチ連絡 20140318・プチツーリング

 20140316nc700x1        

 三男さん&kachi

 お2人さん、こんばんは。

 いきなりですが今月末の3月29日土曜日、ツーリングに行きませんか。

 大まかな行程は 京都ー芦屋ー姫路白鳥ー舞鶴ー京都です。

 土曜日だけど、kachiなんとか行けないかな。

 ではおやすみなさい。

2014年3月17日 (月)

もうすぐアーモンドフェスティバル~

20140316ax1f  昨日、マフラーが完成した後、確認の為に少しバイクを走らせた。

 風はまだ冷たいが日差しが気持ちよかったので、深江4工区にあるトーヨーナッツの工場までアーモンドの花を見に行ってみた。

 工場の前庭でアーモンドの花がほころび始めていた。 分かってはいたが見ごろまでには少し早かった。

 アーモンドの花、言われなければ桜と思ってしまう位色形が似ているし、咲く時期までも似ている、だたアーモンドの方が少し早く咲く。

       

     

20140316ax1g  まだ2分咲き、今週末アーモンドフェスティバルが開催される頃には見ごろだろう。

 本日の体重 55kg 今日は暖かかったね~、神戸は16℃まで上がった。  

2014年3月16日 (日)

貧乏マフラー完成!

 二週間ぶりの休みで嬉しすぎてほぼ徹夜してしまったが7:00から行動開始。

20140316ax1a  サーキットでマフラーの芯が抜け落ちて以来悩みの種だった音量を低くすべくマフラーエンドの補修を行った。

 一時は中古のマフラーも考えたがお金節約の為に貧乏DIYだ。

                

               

20140316ax1b  予定ではゼファーのマフラーエンドピースを切削加工して取り付けるつもりだったが、いざ合わせてみると全く付きそうにないので急遽他の策を考えた。

 廃材置き場からステンレス魔法瓶を持って来てインナーボトルの底を切り出して、適当な排気口を開けてリベット留めする事にした。 作業自体は簡単だが、何をどお流用するか考えるのに時間がかかった。

             

20140316ax1c  加工するに当たって、どおしても金色のテーパー部分が邪魔になりカットしたので見た目は随分変わってしまったが、まあ見れなくも無いだろう。

 貧乏マフラー、これにて完成!

 ステンレス魔法瓶の底を使うなんて自分でも予想外の展開だった。 真剣に考えると知恵がでるものだなあ。

      

20140616ax1d  レース用に開けていたサイドポートも魔法瓶の筒部分を切り出した物で密閉、微妙なアールがフィットしてグッド。

 

            

20140316ax1e  もののついでにリザーバータンクをペーパーがけした。

 もう少し輝かせたいので後日ピカールで磨く予定。

 本日の体重 55.5kg

2014年3月15日 (土)

ツーリングに向けて整備

 明日は二週間ぶりの休み。 

 来週の日曜日は、また日曜出勤なので、今月末からバイクに乗るのなら明日の休日は最後の整備日となる。

 どおしてもやっておきたいのはマフラーエンドの処理。 大穴が開いて音がうるさく、そして見た目が悪い。

 そこで先日ゼファー1100のマフラーエンドを取り付ける事を思いついたのでやって見る。

 

 本日の体重 55kg

                 

               

Daifukufuupan  最近のお気に入り菓子パン。

 ヤマザキ 大福風パン。

 つぶあんとホイップクリーが入っているわりにはカロリーが355kcalと低目で良い。

 今日も食べようと買いに行ったら売り切れていた。 あっら~

2014年3月14日 (金)

4:30出勤

 今日は久々の4:30出勤だった。

 すると当然、石油ローリーのドライバーが沢山居て、「久しぶり!」となった。

 お互いに毎日同じ会社に出勤しながら、出勤時間が違いすぎて会う事がなかったのだ。

 やはり仕事は早く出勤して夕方には帰りたい、ここのところ散髪にも行けていない。 前髪がうっとうしい

 おそらく明日も散髪に行ける時間には帰ってこれないだろう。 それを見越して帰りにスーパーで買い物をしたが、肝心の国産豚ミンチが手に入らなかった。 これでは餃子が作れないので、明日の昼間、奥さんに買い物に行ってもらおう。

 本日の体重 55kg 最近のメニューは和食のお惣菜がメイン、特に筑前煮にはまっている。 

2014年3月13日 (木)

観光ならよかったな

 本日も添乗教育。

 行きはノイシュヴァンシュタイン城を見、帰りは六甲山から100万ドルの夜景を見た、まるで観光コースだ。 夜景は朝からの大雨の影響で空気が澄んでおり、かなりクリアな夜景が見れた。

 全国的に大雨だった今日、私たちも大雨に遭遇したが車で移動中であり、荷卸作業する時には小雨か晴れになったので助かった。

 

Taiyoukouenn この白鳥のノイシュヴァンシュタイン城、スマホのCMに出たりしたらブレイクしそうやけどな~。

 ※ この画像は本日撮影したものでは在りません。

 ツーリングで行ってもいいな。

 

 本日の体重 55kg

2014年3月12日 (水)

プチ昇進

 昨日所長から話があり、昇進が決まった。

 お手当てが少しだが増える。

 やったね!

 気分と生活の流れを変えるためにヘルメットを変えてみたがそれに答えるようにイロイロな事が動きだした様な気がする。

 まずはアクションを起こす、そうすれば次の変化が見えてくる。 ってラジオで言っていた。

 本日の体重 55kg 最近仕事量が多いんですけど・・・ 

父、永眠す

 今日、実家の三男さんから連絡があり、父が永眠したと知った。

 この連絡がルーズなもので、亡くなってから4日目の連絡だったのはあの人らしいかもしれない。

 私が幼稚園年長の時に家族をほって出て行って数十年連絡がなく、今日その事を聞いたが、父の記憶など殆んど無いので悲しくともなんとも無いというのが素直な気持ちだ。

 養育費を一切払う事等無いろくでもないオッサンだが感謝すべき事が二つ。

 一つは私をこの世に誕生させてくれた事、そしてもう一つは一般のオッサンがしそうな事の影響を全く受けなかった事。  ほったかしにされ過ぎて、良い影響を受けなかった代わりに悪い影響も受けなかった事。 プラマイゼロ。

 別に悪いことでばかりでは無いが、酒 タバコ バクチ 野球 DV 浮気などなど・・・ 

 そおいう意味では、私の趣味であるバイクが親の影響ではなく、純粋に私の感性から生まれたことは嬉しい限りである。

 父よ、安らかに眠れ。

2014年3月11日 (火)

燃費悪化

 前回に続き今回さらに燃費が悪くなった。

 XLR80R 今回の燃費 40.8km/L

 それはさておき←おいとくんかい!

 でも心の中ではほぼキャブレター交換に決まっている、あとはお金の問題。

 次の日曜日はやっと休みなので、Myアドベンチャクロス1号のサイレンサーを加工予定。

 昨日は帰宅が0時を回ったけど、今日は22:00ごろに帰れるかも・・

 本日の体重 55.5kg

 

2014年3月10日 (月)

すごい風

 今、外はすごい風が吹いている、うなりを上げて、まるで春と冬が闘っている様だ。

 こおやって一日一日季節が変わって行くんですなあ。

 本日の体重 55.5kg

2014年3月 9日 (日)

また、あかぎれ

 一旦暖かくなった後に寒の戻り。 すると皮膚が敏感に反応して手があかぎれになった。

 親指の角がパックリ割れて運転や作業に差し支えるので久しぶりにユースキンを肌に擦り込んだ。 これを三日ほど続けるときれいに治る、大した物だ。

 でもクリームを塗ると手がヌルヌルするのであまり好きではない。 こんな事に気を使わなくて良い春に早くなって欲しい。 だがそおすると花粉症が来るな、やっぱり夏だ、夏が良い!

 ここの所連日帰りが遅いので散髪に行けていない。 かなり伸びてボサボサになってきたのでそろそろカットしたい、出来れば今週中に行きたいな。

 本日の体重 56kg

 

 

2014年3月 8日 (土)

仕事追加や~

 今日は5時ごろに帰れる予定の仕事だったが途中で追加が入り今帰宅した。

 明日日曜出勤なんだけど・・・

 まっ儲かったから良いとしよう。

 本日の体重 56kg

2014年3月 7日 (金)

旅の資金捻出

 旅の資金捻出の為、不要な物をヤフオクに出品してみよう。

 まずは、XLR80Rのパーツを2点、破れたシートとフロントホイールのハブ。

 本日の体重 56kg 前日の夕食はお好み焼きだった。 胃腸の調子も良いし、体重も良い感じだ。 好み焼は殆んどがキャベツなのでダイエットに有効かも知れない。  因みに私は、ソースとマヨはかけていない。

2014年3月 6日 (木)

三択

 XLR80Rのキャブレターのオーバーホールをするに当たって、パッキンのみのセットが\1,000、パッキンとフロートとフロートバルブのセットが\5,000、新品のキャブレターが\12,000でどれにするか迷う。

 

 分解する手間とキャブレタークリーナーを買う事を考えれば新品のキャブレターも決して高いものではない。 う~ん

 AX-1はマフラーの方向性が決まったので、あとは実行するのみ。 XLR80Rはキャブレターで終わりにしようかな。

 

 今年もバイクの活動資金は乏しいので、2台とも整備は安く済ませて、できるだけ走る事に使いたい。

 本日の体重 56kg

 今日待機中に目が覚めたら雪がいっぱい降っていたので驚いた。

 小矢部川SA、聞き覚えがあると思ったら、上りと下りの違いはあるが、去年の夏、旅行に行った時に休憩したサービスエリアだった。

2014年3月 5日 (水)

あと15分もってくれれば

 昨日、仕事の最後の最後に雨が降ってきた。 あと15分降り出し遅ければセーフだったのに。

 

 しかしその15分は、他のドライバーからの電話がなければ充分間に合っていた。

 

 最後の配送が終わって車庫へ帰る道中で一旦雨雲を追い越して晴れたのだが、帰庫して日報を作成している間に再び雨雲に呑まれ、結局合羽を着て帰った。 面倒だ~

 

 あと15分、いや、あの電話がなかったら充分晴れている間に帰れたぞ。 くやし~

 

 本日の体重 55.5kg

2014年3月 4日 (火)

電器敷き毛布壊れた

 

 電器敷き毛布が壊れた。 再び気温が低い日が戻ってきたこのタイミングで。

 

 今週早く帰れる日があったら買いに行こう。

 本日の体重 56kg

2014年3月 3日 (月)

webでお買い物

 昨日バイク用のスクリーンを買おうと調べたらwebで買うのが一番安かった。 同じものがオークションにも出ていたがそれらよりも安かった。

 去年は別のwebサイトでXLR80R用のタイヤを買ったが、レアサイズにもかかわらず、すぐに見つかった。

 これからウエア以外はwebサイトでのお買い物になりそうだ。

 本日の体重 56kg  

2014年3月 2日 (日)

三男さんの新しい相棒 NC700X!

20140302nc700x1  三男さんが、昨日納車されたばかりの新車で遊びに来てくれた。

 今年はツーリングに専念すると言う事で選んだバイクはこのNC700X。 発売当初から購入を検討し続けて、増税前、決算期、NC750の登場という、これ以上の安く買えるタイミングは無いという最高のタイミングで購入。 結果かなりやすく買えたそうだ。

                 

                         

20140302nc700x2  跨らしてもらったが、私には少し大きすぎるサイズだった。

 

                   

                    

20140302nc700x3  このバイクの最も特徴的な部分が、本来ならガソリンタンクがあるべき場所にある収納スペース。

                         

                

20140302nc700x4  パカ~ンと蓋が開くとかなりの容量の空間がある。 バイザー付きの物でなければヘルメットが入るらしい。

 ツーリングを主な使用目的にするなら、これはかなりありがたい装備だ。

              

                       

20140302nc700x5  給油口はなんとタンデムシートの下。 ここに荷物を固定したい人には少々不便、車体の側面にあればよかったかな。

 三男さんのバイクの準備が整ったので、私も頑張ってAX-1を仕上げよう。

 本日の体重 58kg

2014年3月 1日 (土)

真剣なら知恵がでる

20140301ax1  4月から本格的に乗り出す予定のAX-1で、どおしても修理しておきたいのが、サイレンサーが脱落して音量が大きくなったマフラー。  しかし良い補修方法が思い浮かばず、ヤフオクで中古品を探したが結構高くて手が出ず、どおしたものかと悩んでいるうちに3月になってしまった。

 それでよく考え末、ノーマルの形状を保って補修するのは難しいがマフラーエンドをカットして、アルミの板でマフラー出口の口径を小さくする事を思いついた。 マフラー出口の口径小さくすれば音小さくなるだろう。 

 もし中古のマフラーを買っていたら捨てる予定だった物なので思い切った加工もできる。 失敗したらその時こそ中古品を買えば良い、これはやってみる価値はある。

 そんな事を考えていたらゼファーのマフラーエンドピースが余っているのを思い出した。 どんなものかと合わせてみたら当然ながらサイズが違った。                  

                       

20140301zep  でも柔らかいアルミ製なので切削加工で強引に付けられるかもしれない。 

 私の年間計画では、今年度の活動スタートまで約一ヶ月あるのでその間に頑張ってやってみよう。 究極にお金がないと、それはそれでいろんなアイデアがでて面白い。

 ちょっと楽しくなってきたぞ。

 本日の体重 56kg

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30