無料ブログはココログ

リンク集

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月31日 (木)

ツーリングの準備完了

20131031ax1a  ここのところの忙しさでAX-1の整備を随分やっていなかった。

 週末ツーリングに行く予定だがカウルを取り外したままだった。

 今日運よく休みになったので一気に仕上げに入った。

 本日の体重 55kg

2013年10月30日 (水)

明日はバイクの整備

 週休が一日残っていたが事務方から明日休みとの連絡があった。

 これによりツーリング前にバイクの整備ための時間が確保でき正直たすかった。

 マフラーになにか良い詰め物はないかな。 

 スーパーの駐輪所でKLX250を見たがとても静かな音だった。 やっぱり静かなマフラーはええわ。

 

 本日の体重 55kg

2013年10月29日 (火)

あと一日休みが残ってる

 今月の休みがあと一日残っている。 特に希望日がなかったので会社任せにしていたら10月も残すところあと二日しかない。

 明日はすでに出勤と決まっているので休みを消化するなら31日になるのだが会社から一向に連絡が無い。 忘れているのか、前日急に申し付けられるのか皆目検討がつかん。

 休みがでたらすぐにAX-1のカウルを取り付けてリヤタイヤをノーマルに変更だ。

 本日の体重 55kg

2013年10月28日 (月)

トレール車、視認性悪し

 ローリーで夜に高速道路を走行中一台のトレール車が追い越していった。

 トレール車はスリムなのでそれだけでも認識しにくいのに今の主流の極小テールランプが見えにくさを倍増させ、すぐに闇に消えていった。

 それを見たときに自分のバイクも夜間は見えにくいだろう事に気付いた。 小さな車体にツヤ消しブラックのトップケース・・・

 汚れが目立たないように服装も黒になりがちだ。 

 そこで対策として白いヘルメットや反射鏡などが考えられるがもっと有効そうな物がある、それはブルーのLEDシルミネーション。

 ブルーのLEDは何故だか夜間でもはっきり認識できる。 赤や白のLEDもあるが、その色はすでに路上に満ち溢れているので目立つ事は無い。

 しかし一番最後に登場したブルーのLEDの光はまだまだインパクトがある。

 よく幾つものLEDイルミネーションをつけてデコレーションしているバイクがあるが自分の存在を相手に認識させるにはかなり有効だ。

 デコレーションするつもりも無いし、少し子供っぽくて嫌なのだが、昨日みたトレール車の見え辛さを考えると自分のバイクにもブルーのLEDランプを付けてみようかなと思う。

 前方だけであるが、以前乗っていたMD30の車幅灯の装備は良かったな。

 本日の体重 55kg 揚げ物をしこたま食べても炭水化物を控えるだけで体重が減った。

                    

                  

20131028map  この辺りが結構面白そう。

 和歌山の大銀杏でも見に行きますか、丁度紅葉の時期ですし。 でも鳥取も捨てがたい。   

2013年10月27日 (日)

3時間前に出勤

 10月27日 晴れ

 本日は日曜出勤、指定出勤時間は9:00、油のローリではありえない時間帯だ。

 この出勤時間でこなせる仕事だが、それは渋滞を考慮に入れない場合の話、休日で工事もあるとなればロスタイムが発生するのは必至だ。

 そこで前日に事務にことわって自主的に6:00に出勤した。

 案の定工事はあるわ事故はあるわで、渋滞の連続だった。 もし早い目に出勤していなかったら焦りながら仕事をしなければならないところだった。

 今の時期、待機時間にエンジンをかけずとも車内で快適に過ごせるので嬉しい。 夏場アイドリングストップの工場内での待機時間なんて地獄、エンジンを切ってもエアコンが効くシステムがあればいいのに。

 17:30から最後の納品荷卸、帰庫は20:00だった。

 本日の体重 55.5kg

 今日、私は出勤で子供は部活の剣道の試合だった。 初めて試合の出させてもらえる嬉しさと緊張でここ数日少しナーバスになっていた。

 結果は団体戦優勝で個人戦3位。 ほ~なかなかですな

 部活の練習時には技が全然決まらずマイナス思考に落ち込んでいたが今日の結果を得て少し自信を取り戻したようだ。

 これで次の試合に進めるそうなので仕事が無ければ試合を見に行きたいものだ。

 晩御飯はスーパーでお寿司を買ってささやかなお祝い。

 次も積極的な攻めで頑張りや~。 

2013年10月26日 (土)

中華鍋を再生

20131014nabe  台所の収納から錆にまみれた中華鍋を見つけた。

 京都に住んでいた時にデパートで購入したものの、重過ぎて奥さんに扱いきれずしまわれて、そのまま芦屋に持って来て忘れ去られていた。

 これでチャーハンを作ったら美味しいかなと思い、念入りに洗ってみたが錆は取れなかった。 そこで耐水ペーパーの300番~600番を使って磨いたらやっと錆が落ちた。

 しかしそのままでは鉄臭く、またすぐに錆が発生するので中華鍋をアツアツに熱した後サラダ油をひいて焼きを入れた。 その時コンロに長く置いたのでコンロの台の形に焦げ跡がのこってしまった。

 これで油が馴染んだのか、その後は棚に置いておいても錆びる事はなくなった。

 試しにこれでチャーハンを作ってみたら上手に出来た。 また調理中の音が本格的でかっこよかった。

 明日またチャーハンを作ろうかな。

 本日の体重 55.5kg

 台風が去って天気が回復し晴れたのはいいが気温が一気に下って寒い~

2013年10月25日 (金)

ゆうても雨はやだな

 4:30、天気予報通り雨。

 車で出勤したいところだが奥さんが子供の送迎に使うのでバイクで出勤。

 タイミング悪く燃料が空になったので雨の中ガソリンスタンドに寄らなければならない。 この給油ってのは本当に面倒くさい、マイXLR80Rに25Lタンクを付けたいくらいだ。 まあそんな物はないのだが。

 今回のXLR80Rの燃費 44.56km/L

 台風の影響の雨なのか知らないが、今日一日仕事中ズット雨、おかげでアッチコッチで事故多発、渋滞にはまらない様にラジオの交通情報に耳を傾けて配送ルートのプランを立てる。 

 それでも午前中は計画より1時間遅れになった。 昼休みを取らず走りつづけてなんとか遅れを修正。

 届け先に着く度に合羽を着たり脱いだりで時間がかかる。 仕事が終わって帰宅する時もやっぱり雨だった。

 帰りにスーパーに立ち寄ったら、またそこでも合羽を脱がなくてはならないので面倒だ、バイク乗りにとって雨って本当に厄介だ。

 本日の体重 56kg

 

2013年10月24日 (木)

カウルのネジ到着

20131024ax1  AX-1のカウルのネジ類が入荷したので夕方ドリームに取に行った。

 あと一日休みがあるのでその日にカウルを取り付ける事ができる。 その時一緒にリヤホイールを一旦ノーマルに戻す。

  現在MC16のホイ-ルに着いているタイヤはひび割れが激しくて走るのが不安だ。

 プチツーリングの行き先は何処にしようかな~、寒くなきゃいいけど。

  

 本日の体重 56kg

2013年10月23日 (水)

少し不味くなったかな

20131023excella  コーヒーはいつもネスカフェのエクセラを飲んでいるが、最近気になる事がある。

 コーヒーを飲んだあとカップにコーヒーのカスの様な物が毎回残るのだ。

 前回の詰め替えから始まって、今回買った詰め替えもカスが残るのでエクセラの中身が変わったのかも知れない。

 コーヒーも値上がりすると言っていたので値上げを抑えるために豆の質を変えたのかも知れない。

 そお思いながら飲むと、若干不味くなった気がしないでもない。

 本日の体重 56.5kg

2013年10月22日 (火)

スプロケ、まだありました

 天気 晴れ 

 今朝の出勤時間は4:30、睡眠時間が少ない割りにはスッキリ眼が覚めたので良かった。 

 昨日とはうって変わって今日は昼で仕事が終わった、相変わらず時間が不規則な仕事だ。

Ax1k  でも丁度良い機会なので「ドリーム」にAX-1のカウルのナットカウルセッティング5mm4個とナットクリップ6mm一個を注文しに行った、合計¥829なり。

 着実に修理進行中、結構結構。

 ナットを注文したついでに現在AX-1のリヤスプロケットがあるか調べてもらったら在庫ありだった、なんや有るやんか!

 以前どこぞのバイク屋に聞いた話では、「AX-1のリヤスプロケットはもう無いがウチではどうすれば良いかノウハウがあるので販売できる」と言っていたがいい加減なものだ、そしてそれを鵜呑みにして自分で調べなかった自分も少々情け無い。

 ただAX-1のリヤホイールを変更したのはタイヤとスプロケットの選択肢を広げる意味もあったのでそれはそれでよい。

 リヤのスプロケットの問題がなくなったのならまだ暫くはAX-1の乗り続けられそうだ。 やった~

 後は程度の良いノーマルマフラーを安くで手に入れたい。 なけりゃディグリ-のでもいいかな。

 本日の体重 56.5kg

2013年10月21日 (月)

今月もピンチ

 今月の給料は奥さんが入院していた月の仕事量の給料なので少ない。

 ヤバイな~

 本日の体重 57kg

2013年10月20日 (日)

カッティングシートを貼る

20131020ax1c  カウルのリペアのついでにAX-1のおでこのふじ色の部分を黄色に変更する。

                

                        

20131020ax1a  トレーシングペーパーで型を取り黄色のカッティングシートを切り出す。

                 

                         

20131020ax1d  一枚目を車の窓のフィルムの様に水貼りしてみたが大失敗で、乾かした後直接貼り付けた。

 曲面でシワが出来る部分はドライヤーで暖めて修正。

 黄色は色が薄いので下地のふじ色がすけて発色が悪いので二枚貼りとした。

 左上のAX-1の文字が無いだけで随分やぼったくなる事が分かった、何気なく貼られているステッカー類もデザイナーのセンスがあってこそなんだな。

 無論私もこの部分をこのままにする訳でなく、車のホンダのHマークかICIのロゴを入れる予定。

                

                   

20131020ax1e  その後はカウルの固定用にネジのストックからお目当ての特殊なナットを探す。

               

                 

20131020ax1f  似た様なナットは出てきたが残念ながらサイズが違う。

 欲しかったのは左の大きなサイズ、しかしこの小さなサイズでもカウルは固定できるので一度これで組み付けて、それでダメなら買う事にしよう。

 着実にAX-1再始動計画進行中。

 本日の体重 56.5kg

2013年10月19日 (土)

連日遅くに帰宅

 ここの所遅い帰宅が続いている。

 昨日は0時近くの帰宅だった、今日もいまから晩御飯。

 本日の体重 55.5kg

2013年10月18日 (金)

着て行く服がない・・・

20131018ax1  もうすぐAX-1が復活、ツーリングだ何だと計画を立てるのは良いが、ここで一つ問題が持ち上がった。

 昨日から急激に気温が下り気付いたのだが、冬用のツーリングウェアを持っていなかった・・・

 ここ数年、バイク活動と言えばサーキットと真夏のプチツーリングに徹していたので必要なかったのだ。

 深秋のツーリングに何を着て行こうか、できれば通勤用の防寒着は避けたい。

 本日の体重 55.5kg

2013年10月17日 (木)

ジャパニーズグラノラバーを頂きました。

Ookuniokosi  三男さんから島根ツーリングのお土産に「大国おこし」を頂きました。

 レトロな包み紙がいい感じ、読みはオオクニなのかダイコクなのかどちらだろう。

 優しい甘さに生姜が効いていて美味しかった。

 「おこし」って言い換えればグラノラバーですよね。

 本日の体重 56kg

2013年10月16日 (水)

AX-1 カウルの補修

Katadori1  AX-1再始動にあたって、布ガムテープで誤魔化していたカウルの割れをちゃんと?補修する事にした。

 割れた部分は今までどおりプラリペアで補修するが欠損した部分は初めて「型取くん」を使用して再生してみる。

                     

                  

Katadori2  パッケージの中には三枚の型取くんが入っている。 これらは一度使った後何度でも繰り返して使えるところが嬉しい。

                 

                  

Katadori3  約90℃のお湯につけて柔らかくして使用する。

                   

 

                        

Katadori4  今回は同じ型の部分が反対側のカウルに残っていたので雌型が対象になる様に型取する。

  

                 

                      

Katadori5  欠損した部分に型取した雌型をあててプラリペアを流し込む。

                   

                       

Katadori6b  大まかに再生した部分をルーターで形を整えて完成。 ここまで再生できるなら「型取くん」アリだな。

               

         

           

Katadori7  調子にのってアッパーカウルの取り付け部分も再生。

                

 

                  

Katadori8  強度を稼ぐためにかなり厚盛りでつくった。 カウル取り付け時には目立たない場所なのでこれでOK。

 さあこれで次の休日にカウルを取り付ければ完成だ。

 年内に一回ツーリングに行くで~

2013年10月15日 (火)

AX-1のハンドルをツヤ消しブラックに塗装

20131014ax1a  何時だったか忘れたが、ハンドルをノーマルに戻したときに小さな錆が目立ったので、ヤスリがけをして、塗装等せずそのまま車体カバーをかけて保管しておいたらエライ事になっていた。

 錆がもっと酷くなっている~! オオオ

 こんな不細工では恥ずかしくてツーリングにいけないので塗装する事にした。 色は最近のマイブーム、ツヤ消しブラック。

        

                  

20131014ax1e  とりあえずハンドルを外さない事には始まらない。 クラッチワイヤー外して、スロットルチューブ抜いて等等手間がかかる。

             

                     

20131014ax1c  コーナンで買った¥198のつや消しブラックスプレーで塗装。

 薄く塗っては乾燥させて、向きを変えて塗装の繰り返し。 リアボックスの塗装の時にシャシーブラックを使って乾燥の遅さに参ったので今回はラッカー塗料だ。 天気が良くて乾燥が早くて助かった。

        

              

20131014ax1d  乾燥待ちの間に屋内でハンドルポストの部品をバフがけしてみたらとてもきれいになった。 やったね!

            

          

          

20131014ax1b  完成。

 ハンドルをつや消しブラックにすると、とても精悍な感じになった。 このままカウルレスで乗ってもいい感じだ。

 ショートツーリングは何処へ行こうかな。

 本日の体重65.5kg

2013年10月14日 (月)

朽木にて今年最後のバーベキュー 20131013

20131013kutukia 昨日朽木にておそらく今年最後のバーバューを行った。

 三男さん、kachiお疲れ様でした。

 これで今年最後のバーベキューだとすると今までで一番少ない回数だ。

 久しぶりにやってきた朽木のいつもの河原は、大雨の影響でかなり地形が変わっていた。 きれいだった草地も無くなり砂利には泥がこびり付き見た目があまり宜しく無かった。

 天気は快晴で10月半ばにしてはなかなか暖かい一日だった。

                  

                         

20131013isigama  今回のバーベキューは小トラブルが二つあった。

 一つは私が寝坊して予定時間から1:30遅れた事。 朝起きたら7:30で、kachiのマンションのある鷹ヶ峰へ10:00に着くのは不可能。 これだけなら一時間遅れで済むが名神高速で事故渋滞と京都南ICの出口渋滞はまり1:30遅れになってしまった。

 お2人さんスイマセンでした。

 もう一つのトラブルはバーベキューグリルを積み忘れた事。 朽木の河原に到着するまで誰も気付かなかった。(笑)

 というわけで今回は原点に返って石組みカマドでのバーベキュー。 思えばバーベキューを始めだしたころは網以外な~んにも持っていなかった。 それがいつの間にやら椅子が増えタープが増え、前回はついにハンモックまで登場してしまった。 ただ今回は連休の中日で河原が混んでおりハンモックが使える場所がキープできなかった。

                   

                     

20121013tomato  石組みカマドで炭火を白くなるまで燃やしている間に三男さんが手際よくトマトのサンドイッチを作ってくれた。 パン大好きの私はサンドイッチを食べまくり、肉や魚を焼く前にすでに完結してしまった。 なぜだかアウトドアで作るサンドイッチがとてもお洒落に感じられた。 三男さん次回お願いします。

 この日はいつもと少し趣向を変えてメガステーキという大きな肉のかたまりを焼いてみた。 石組みカマドに使用した大きな石のお陰か石窯効果で肉がすごく上手に焼けた、たまにはこういうのも良い。

               

                   

20131013tonbo  奥さんがミラーにとまったトンボを熱心に撮影していた。

 あと一ヶ月もすればここを訪れる人も居なくなるだろう。 

 来年の春、また皆でここへ来れますように。

 本日の体重 56.5kg

 

 

2013年10月13日 (日)

ういりあむずホンダ

20131013ax1a  私のAX-1は紺色ベースに白と黄色が随所に使われているので、この際86~87年ウィリアムズホンダのFW11イメージにしようと思い黄色のカッティングシートも用意した。

 まずはオデコのゼッケンサークル的な部分を黄色にしてみよう。

 本日の体重 58.5kg

2013年10月12日 (土)

ルーターをついに買ってしまった

20131012ax1b  今日は午後からカウルの補修用品を買いに出かけた。

 探したプラリペアのブラックもあった。

 他にもいろいろ買ったが、ついにルーターを買った。 

 前々から買うか買うまいかで迷ったが今回のカウルの修理にはこれが無いと、どえらい手間がかかると思い決心した。

            

             

20131012router  こおいう物を買う場合、すぐに壊れても諦めがつく思いっきり安い物を買うか、値段は張るがずっと使えるしっかりしたメーカーの物を買うのが良いのだが、\5,980という、ド中途半端ランクの物を買ってしまった・・・

 ダイソーでは約¥800であったし、コーナンでは¥1,280であった、なのに\5,980を選んでしまうこの判断、今の私の心境を反映しているのだろう。

 本日の体重 56.5kg

2013年10月11日 (金)

夜中に修理

 明日は休みなので、家族が寝静まったらAX-1のカウルの修理をしよう。

 何故家族が寝静まってからかというと、プラリぺアの溶剤の匂いがすごいから。

 朝、念のために風邪薬を呑んだが、それ以降は風邪の症状は出ていない、治ったかもしれない。

 本日の体重 56kg

                      

20131012ax1a  バラバラの欠けた部分をちまちま引っ付ける。

 嫌いじゃないで、この作業。

                  

            

2013年10月10日 (木)

風邪のせいかなら仕方が無いが

 今日、午後からの運転適性診断の結果はボロボロ。 昨日から少し喉が痛くて、頭が重かった。

 なにやらスッキリしないまま適性診断を受けたら集中力が続かず反応速度も遅くて診断が終わる頃にはグッタリしてしまった。

 帰りにドン・キホーテに寄って腕時計を探したが希望の商品が無く、カー用品にプラリペアを買いに行ったら黒が無かったのでコチラも無駄足に終わり余計に疲れた。 プラリペアが\1,600もしたのには少々驚いた。 そんなに高かったっけ?

 帰宅すると27℃設定のエアコンがかなり寒く感じられたので家族に寒く無いのか問うてみると寒くないとの返事。 この時点でもまだ気付いていない。

 夕方に奥さんが「しんどい」と言って寝込んでしまったので私も昼寝した。

 夜になって、昨日子供が風邪で薬を呑んでいたのを思い出し、ひょっとしたら単なる疲れや睡眠不足でなく私も風邪をひいているのではと思い「新ルルAゴールドDX」ちゅーのを呑んだら30分後に体がポカポカしてきてめちゃくちゃ元気になった。

 な~んだ風邪ひいとったんかいな(笑) てっきり軽い鬱かと思ってた。

                  

                             

20131010ax1a

 これで少しヤル気がでたのでAX-1の修理開始。

 欠片がある箇所は良いが無い部分はどおしようか。

 本日の体重 56kg

  

2013年10月 9日 (水)

健康診断と適性検査

 明日は午前に健康診断、午後から適正診断。

 いま仕事から帰ってきた、健康診断の前日によく遅くまで仕事になる。 すると晩御飯が遅くなり診断結果に影響するのではないかと気になる。

 明日は早く帰れそうなのでイエローハットにでも寄ってプラリペアを買おう。

2013年10月 8日 (火)

続・プラリペア、何処で売っていたかな?

 その後ネットでプラリペア取り扱い店を調べたらオートバックスとイエローハットがあった。

 ホームセンタ-で見た気になっていたがどおやらカー用品店でみた様である。 人間の記憶ってあいまいだな~

 本日の体重 56.5kg

 XLR80R 本日の燃費 46.8km/L

 

2013年10月 7日 (月)

プラリペア、何処で売っていたかな?

20131007axia  カウルの修理をする為にプラリペアを買いに行ったら無かった。

 たしか以前ホームセンターで見かけたのだが何処だったかな。 

 FRPで補修もアリだな。

 本日の体重 56.5kg

2013年10月 6日 (日)

AX-1 一年ぶりにエンジン始動

20131006ax1a  去年9月のミドルツーリングを最後にしまい込んでいたAX-1だが最近急にバイクに乗りたくなりバタバタと準備を始めた。

 乗ってもあと一ヶ月なにの何故今更なのか自分でもわからない。 

 でも今年一年、仕事や家族の健康面であまり良くなくて相当ストレスが溜まっていると思われるので乗りたくなったのなら素直に乗る。

 先立つものは無いのだが、ここは一つ借金をしてでも行動してみる事にした。

 今日は10月なのに最高気温が31.9℃、駐輪所へバイクを出しに行ったらめちゃくちゃ蚊に刺されてまるで夏だ。

 これなら今日バイクで出かけるべきだったと少々後悔。

 AX-1に室内保存しておいたバッテリーを取り付けて、燃料コックをONに回し空にしておいたキャブレターへガソリンを流し込む。

 気温は高いが一応チョークを引いてセルスイッチオン!

 ダルルルル~~~~~~~といともアッサリ、まるで昨日まで乗っていたかの様に絶好調。 やった~

 マフラーの修理が終わっていないのでエンジンが暖まった時点で早々にエンジンを止めた。 その後自賠責保険のシールをナンバープレートに貼ってタイヤの空気圧を調整して作業終了。

                 

                 

Ax120131006  と思ったがこの際カウルの割れも修理しようと思いカウルを取り外した。

 しかし欠損した部分が多くプラリペアで修理できるか微妙なところだ。

 AX-1のカウルレス状態が以外にスッキリしてよかったので、もしかしてバハっぽくガードを付けたらどうなるかと絵に描いて見たが、う~んイマイチかな。

 修理が終わったら、今年最後のショートツーリングは何処へ行こうかな。

 本日の体重 57.5kg

2013年10月 5日 (土)

冷凍餃子、イケマス!

 今日もいつも通り手作り餃子を作って食べたが、「その前に」。

20131005gyouza  先週食べ切れなくてラップに包んで冷凍庫に置いておいた物を焼いてみた。 

 自家製餃子の冷凍は果たして食べられる物なのか実験だ。

 結果は大成功!、我が家の冷蔵庫レベルでも充分冷凍保存できることがわかった。

 味も当日食べたものと比べて遜色がないし、焼いてしまったものを翌日レンジでチンしたものより確実に美味い。

 これなら忙しい土曜日などは無理して作らず冷凍したものを食べればいいわけだ。

 冷凍保蔵用にバットを買おうか真剣に検討中。

 すでに今日から本日作った餃子の三分の一を冷凍保蔵した。

 三男さん、kachi、今度コチラに遊びに来たら冷凍餃子を食べてみてください。

 美味しいよ!

 

 本日の体重 56kg

2013年10月 4日 (金)

準備は整った・・・

 今日、仕事が終わってから急いでドリームへ行き自賠責保険加入の手続きを済ませた。  ドリームの営業が19:00までなので結構焦った。

 契約は2年で\14,290のコースにした、これで明日から、いや今日からAX-1にの乗れる。

 バッテリー大丈夫かな。

 本日の体重 55.5kg

2013年10月 3日 (木)

早けりゃ今週末か

 今日、仕事が早く終わったので急いで帰って銀行へ行き、お金を引き出した。 これで明日ドリームの営業時間中に帰庫できたらすぐさま自賠責保険に加入だ。

 AX-1に問題が無ければ週末バイクに乗る事が出来る。 一年前のガソリンで始動できるかな・・・

 本日の体重 56.5kg 

               

                         

20130928taisyaeki  三男さんは先週KLXで京都から出雲へソロツーリング、よろしいですな~。

 駅前のパイロンが無ければもっと良い写真が撮れたであろう。

                

                   

                  

20130928taisyaeki2  朝焼けの旧大社駅プラットホーム。

            

 

                    

20130928izumotaisya  早朝でも参拝客は多かったそうだ。

                   

 

20130928toudai  レンガ造りでは日本で一番高い灯台。

 島根県、見所が沢山あるな。

 AX-1で何処に行こうか。

2013年10月 2日 (水)

自賠責保険も入らないと

 はれて10月1日から任意保険には入ったが、それだけではまだAX-1には乗れない。

 実は1月で自賠責保険も切れている。 真冬だし仕事も忙しかったのでバイクに乗る事も無いであろうから新たに乗り出すときに入ればいいと考えていた。

 今回10月にどうしても乗りたくなったので加入せねばならないが銀行に行く時間がない。

 どおやら明日夕方には帰宅できそうなので早速銀行へ行ってお金を引き出してこよう。

 本日の体重 56kg

2013年10月 1日 (火)

せっかく治りかけたのに

 9月の16日に突然腰の調子が悪くなり4連休も含めて2週間で随分良くなったと思っていたらこの前の29日の日曜日の夕方、椅子を前に押した拍子にまた腰が「にゅ~」という感覚とともに痛みが再発してしまった。

 折角治ったと思ったのに・・・辛い。 その後月火と少しづつではあるが回復方向に向かっているので一安心だ。

 本日の体重 55.5kg

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

最近のトラックバック

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31