無料ブログはココログ

リンク集

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月30日 (月)

美味しかったけど・・・

20130929jyagabutter3  4時間煮こんだジャガイモのバター煮を早速食べてみる。

 超弱火で煮込んだのでジャガイモの煮崩れも無くきれいにできた。 飾りにパセリでもあれば格好良いのだが我が家にそんな洒落たものは無い。

                

                  

20130929jyagabutter4  ジャガイモにスプーンがスッと入る。

 口に含むとサラッと溶けて土臭さが微塵もない、ジャガイモとバターの相生が良い。

 スープに付けずとも丁度よい味だったと言う事はスープは少し濃すぎたか。 このあたりは今後作り慣れれば問題ない、しかし。

 ジャガイモのバター煮、、確かに美味しいがジャガイモ10個に対しバター約250gはコストが掛かりすぎて我が家の晩御飯に出すには覚悟が必要だ。

 本日の体重 55.5kg

  

2013年9月29日 (日)

私もゆっくりします

 本来今日は今月二回目の日曜出勤の日だったが、準備人員より出勤人数が少なかったので休みにしてもらった、帰庫が一番遅かったのでたまにはいいだろう。 ここのところ、奥さんの看病と自分の腰痛で精神的にも体力的にも疲れが溜まっていたので今日の休みはありがたかった。

 昨夜の帰宅は遅かったが土曜日は楽しみにしている自家製餃子の日なので材料を買って帰った。 もし国産豚ミンチが売り切れなら王将で買って帰るつもりだったが手に入ったので手作りだ。 

 これだけでも帰宅が遅くなるのだが、奥さんからのリクエスト、クロワッサンを探してコンビニ2軒を回り売り切れで最後に「マンダイ」に行ってやっと買う事が出来た、クロワッサンって人気あるんだなぁ。

 帰宅してから餃子を作り始めたので、食べ終わった頃には日付が変わっていた。 いや~今回も美味しかった、何時になろうが土曜日の自家製餃子はやめられない。 幸せ幸せ ←安上がりでいいね! 

 その後いつもなら休み前日はほぼ徹夜でパソコンを見ながら起きているのだが、昨夜は体の為を思い我慢して1:00頃に寝た。

 今朝は6:30に起きて7:00から奥さんと一緒に昨日買ったクロワッサンでブレックファースト、なんて書いたらエライ聞こえがいいわいな。

 9:00からお気に入りのラジオ番組を聴いてリラックスしたあとガスレンジの汚れを見てスイッチが入り、重曹で磨きまくった、あ~スッキリした。

 体を休めればいいものを、私はどおにもこおにも何かせずには居られない性格の様だ。  結局いつもの休日の様に家事をこなした。

               

20130929jyagabutter  夕方になり晩御飯を何にしようかと考えている時に、昔「美味しんぼ」で読んだジャガイモのバター煮が作ってみたくなり、ネットでレシピを調べたら沢山の人が実際に作っており評判もよかったので私も作ってみる事にした。

 作り方は簡単で、ジャガイモをカツオ出汁とバターで超弱火で煮るだけ。 難点があるとすればジャガイモ10個に対しバター約250gと4時間煮なければいけないところか。

 今2時間煮たところだが部屋にバターの良い香りが漂い家族の期待はマックスに達している。

 ちょっと遅いが21:30になったら食べるんだも~ん

 本日の体重 57.5kg

 

2013年9月28日 (土)

8時間待ち

 今日の仕事は此花区に8:00納品、姫路に13:00納品、そして最後にまた此花区に18:30の納品の予定だったが姫路の仕事がキャンセルになった。

 それにより一回目の仕事が終わってから次の配送までに8時間も待ち時間がでてしまった。

 何もしないのも結構つかれまっせ~

 本日の体重 56kg

2013年9月27日 (金)

こおなりゃ意地でも一回乗ってやる

 昨日の時点ではバイクの任意保険は更新無しの方向だったが、今日会社の保険担当者と車の保険に付いて相談しているうちにゴールド免許と年齢制限の引き上げで若干見積もりより保険代が下ったのでついでにバイクの保険も申し込んだ。 物事には流れと勢いも重要なのだ。

 シーズンオフ直前からの保険加入だが一年単位なのでいつから入ってもオフシーズンは確実に含まれると考えればいつ加入しても同じ事だ。

 と言う事で2013年 年間計画による9月のツーリングは叶わなかったが今シーズンラストチャンスである10月に意地でもバイクに乗ってやる。

 サーキットなのか、プチツーなのか、林道ツーリングなのかはわからないが身の丈にあったレベルで今年も一回はバイクで遊んでおこう。

 本日の体重 55.5kg

2013年9月26日 (木)

任意保険の更新をしなかったので

 今年はバイクの任意保険の更新をしなかった。 バイクが修理中であった事と、ひょっとしたら街乗りをしないかも知れないと思ったからだ。 

 あとは仕事の事と奥さんの入院で精一杯で他の事を考えたく無かったと言うのもある。

 それでも車は更新しない訳には行かないので、ついでにバイクの分も見積もりを取ったら割引なしになるので結構な金額だった。 あ~あ

 私の場合11月からは遊びでのバイクは乗らないのでどおしようかと考えている。

 本日の体重 56kg

2013年9月25日 (水)

じわじわ値上げ?

 いつも行くスーパーへ行くとエクセラの詰め替えパックが100円値上がりしていた、今後色々な物がじわじわ値上がりするのだろう。

 今回は、まだ値上げをしていないスーパーでエクセラ詰め替えパック買った、数日振りのコーヒーは美味しい。

 本日の体重 56.5kg

2013年9月24日 (火)

今年最後のBBQしませんか

 2013bbq1        

 ゴーブチのメンバーさん

 10月13日 日曜日 おそらく今年最後のBBQしませんか。

 この前はウチの都合で中止にしてスイマセンでした。 木枯らしが吹く前にいかがでしょう。

 本日の体重 56.5kg

2013年9月23日 (月)

今日も良い天気な連休最終日

 私にとっての連休最終日、今日も9月とは思えぬ暑さと日差し、ライジャケを着て走るには最高の季節だろう。

 自宅療養中の奥さんと只寝坊なだけの子供の為に朝食を用意して洗濯、掃除は土日にかなり気合を入れてやったので今日はお休み。 これ以上やったらまた腰がダメになる。

             

                

20130923xlr80r1  昼前からXLR80Rの整備。 整備とは言ってもチェーンの調整と注油、それからタイヤのエアチェック。

 作業は簡単だが、車上荒らしにあって以来工具を全て家の中に入れているのでその運び出しを考えるだけで億劫になる、腰が痛いとなおさらだ。

 これで益々片手で運べる両開き工具箱が欲しくなった。 もう一回ヤフオクでボロでもいいからKTCの工具箱を探してみよう。

 まあそれは置いといて、ここの所雨でも通勤に使っているXLR80Rのチェーンのメンテだ。 注油して汚れをふき取りチェーンもスプロケットもピカピカ、すこしだけたるみが出ていたので調整。

 最後にタイヤエア圧チェック、リヤ140kPa フロント100kPa だったので前後供に180kPaに調整。 6月29日のタイヤ交換以来ノーメンテだったので結構減っていた、反省。

 その後試走というほどのものではいないが郵便局へわざわざXLR80Rで行った。 

 塾の引き落とし通知書が来たので振り込んで置かないと~

 走った感じはフロントのエア圧があがったのでハンドルがすごく軽くなったというか軽すぎだわ。 チェーンはたるみが取れて若干アクセルのツキがよくなった?プラシーボ効果かも。

 家に帰ったら今度は昼ご飯の準備。 普段私は昼ご飯を食べないのだが昨日母が作っていってくれたお惣菜が夜まで持たないかも知れないので一緒に食べた。 あ~美味しかった

 その後は洗濯の合間に昼寝して今から晩御飯の準備。 母はお米まで置いていってくれたんだな、ありがたい事です。

 今年中にXLR80RかAX-1で小さな旅にでかけようかな。

          

        

20130923xlr80r2  部屋の整理をしていたらコレが出てきた、XLRのフロントハブだ、もう少し落ち着いたらヤフオクに出品だ。

 本日の体重 57.5kg

2013年9月22日 (日)

実家から応援に来てもらった

 奥さんの入院中退院後と家事に明け暮れる私が腰を痛めてしまったのを心配して母と三男さんが手伝いに来てくれた。

 昼前にやって来てお昼ご飯と晩御飯を作って16:30には帰ってしまった。 久々に来たのだからもっとゆっくりしてもらいたかったが家でも用事があるのでそうも言っていられない様だ。

 私は二回分の食事の用意をしなくて済んだので腰も少しだけ休まった。 メニューは私のリクエストで天ぷらと茄子と唐辛子のミソ炊き。 念願の小イワシの天ぷらが食べられてよかった。

 この連休、本来なら朽木へバーベキューをしに行く予定だったのだが奥さんが11日から壊疽性穿孔性虫垂炎で手術の為に入院したので計画は全てダメになった、人生何が起こるか分からないものだ。

 会社の休みは連休をフル活用する為に週休をここに全て集中させて取っていたのだが、まさか休暇の初日が奥さんの退院日と見事重なり役に立つとはすごい偶然。

 入院代を支払ったらお金スッカラカン、今年は終わったわ~。

 シーズンオフまでに一度バイクに乗りたかった。

 今月の給料も少なそうだし困ったもんです。

 

 本日の体重 56.5kg

 XLR80R 本日の燃費 47.1km/L

                  

Mobil_unit1  何台でしょーか。

                   

                   

Mobil_unit2  答え 12台でした~

2013年9月21日 (土)

わしゃ王将か

 晩御飯のメニュー。

 奥さんがうどん、私が餃子、明日クラブがある子供は餃子をさけてホイコーロー。

 三種類作るの大変やぞ。 餃子にホイコーローってわしゃ王将か!

 本日の体重 56kg

2013年9月20日 (金)

駅そば?を食べてみた

20130919ekisoba  見よう見まねで姫路の駅そば、みたいなものを作ってみた。

 うどんの出汁に中華麺、それに湯通しした油揚げ。

 本物は美味しいのかもしれないが味は、まあ可も無く不可も無くといったところか。 きざみネギの薬味が無かったらきつかっただろう。

 もし姫路駅に行く事があったら本物を食べてみたい。

 本日の体重 56kg

2013年9月19日 (木)

久々に焼肉にしてみた

 20130919yakiniku                  

今夜のメニューは焼肉にした。 子供が肉好きだし何より調理の手間が要らない簡単メニューだ。

 ホットプレートでの焼肉は何故だかあまり美味しくないので滅多にやらないが、今回は味の確認の為にやってみる、ひょっとしたら美味しいかも知れないから。

 それから次にBBQをする時に、いつものスーパーで買う肉が焼肉に合うのかを試しておきたかったのだ。

それで気になる結果は、やはりあまり美味しくなかった。 わかっていたんだが・・・

 でも焼き野菜が抜群に美味しかった。 ピーマンは生で焼き、ニンジンとトウモロコシは下茹でしたものを焼いた。 BBQで焼き野菜をするとカスカスになって焦げてしまうので何か良い手は無いかと考えて、「茹でた野菜なら」、と思ったのが正解だった。

 本日の体重 55.5kg

 なんだか今急に眠たくなってきた。 そおか今朝は4:30出勤だったもんな~

 明日は休みだが朝寝は出来ない。 子供は明日運動会だそうだ、そしてお弁当が必要なのだという。 

 早起きして冷蔵庫にあるもので作りましょう!

2013年9月18日 (水)

駅そばをたべてみようか

 今日のメニューはクリームシチュー、これは簡単で良い。 あとは付けたしにポテトサラダとから揚げを買ってきた。

 これにプラス私は麺類が食べたいので、姫路の駅そばの様に中華麺をうどんの出汁でどおなるか試してみる事にした。 味はあんまり期待していない。

 本日の体重 55.5kg 体重が元に戻ったな。

 腰痛三日目 起きてから暫くの痛さはここ三日で一番酷かった。 会社へ着いた時は真っ直ぐに立てないし歩かなかった。

 いつもの如く仕事で2時間ほど体を動かして次第に腰は伸びていった。 ただ何時までたっても車のシートが身体に合わず時折グキッとなるので合羽を畳んだものをシートと背中の間にいれて腰を安定させた、これは結構具合がよかった。

 腰が痛い時は最近のトラックで主流のヘッドレストが一体になったハイバックシートは辛い。 シートをほぼ垂直まで立てるとヘッドレストの部分が垂直以上の角度が付くので首が前倒しになって窮屈だ。 私は一昔前のUDのシートが良かったな。

 まだまだ暑いが、夜布団で寝るときは電器敷き毛布を最弱にして腰を温めたほうがいいだろうか。 でも暑すぎるよな~

2013年9月17日 (火)

今日のリクエストは、ホイコーロー

 今日の晩御飯のリクエストはホイコーロー・・・、またまたややこしい事を。

 作った事無いものを言われてもな~、という事でクッキングパパを読んで調べて、奥さんにも作り方を聞いて、それぞれを自分なりにアレンジして作ってみた。

 自分で言うのも何だが結構美味しく出来た。 う~んこれなら自分のレパートリーに入れられるな。

 子供に明日のリクエストを聞いたらクリームシチューだった、それなら大丈夫だ。 丁度サラダにしよいうと買っておいたブロッコリーがまるまる使わずに残っているので彩りに入れよう。

 アイロンがけも済んだ事だし少しゆっくりしますかね。

 本日の体重 55.5kg

 腰痛は、やはりというか朝まともに起きられなかった。 午前中は引き続き腰痛が酷かったのだが、午後からは作業しているあいだに幾分マシになった。 

2013年9月16日 (月)

なんとか持ちこたえたか

 今日仕事中に突然腰が痛くなり出した。 きっかけになる様な動作は無かったし、重い物を運んだわけでもない。 ここ数年調子が良く、いつも気をつけていたのにと「何で?」って感じだ。

 原因は過労 ストレス 冷え 台風の低気圧 GIGAのシートといろいろあるが、あるいはその全てが重なったのが原因かもしれない。

 帰庫した時などは腰が伸びず、しばらく車にしがみついて立っていた。 この時点で明日仕事できるかかなり怪しい状態だった。

 しかし車で帰宅して降りるときGIGAから降りた時ほど痛みは無かった。 そのご家事をいろいろこなしたがなんとかできた。 この調子なら明日なんとか迷惑をかけずに仕事できる? んじゃないかな。 ははは

 

 

 本日の体重 55.5kg

2013年9月15日 (日)

2013夏 青森に行ってきた・13 完

 8月24日

20130824hakkatougetenboudai  数年ぶりに訪れた発荷峠の展望台はいつのまにやらキレイ整備されていた。 看板をみるとここはすでに秋田県だ。 

 発荷峠の展望台で記念撮影をしたらこの旅行での計画は全て終了、そう思うと少し寂しい。

 せっかく青森まで来たのだから他にも回りたい名所や観光地がいっぱいあるのに残念だ。

 9:53 発荷峠 発 

     記念撮影してお土産を買ったら33分も掛かっていた。 さあここからは本腰を入れて走らねばならない。 すでに秋の気配漂うR103を十和田インターに向かって下ってゆく。 道中には「大湯環状列石」の案内看板があり昔訪れた事を思い出した。        

             

20130824towadaic  10:26 東北自動車道 十和田インター到着 

  ODO 108,333km

  これで大好きな東北にさうよなら、次に高速を出る時は京都だ。          

               

20130824iwatesansa  11:16  岩手山サービスエリア 到着。

 ODO 108,400km

 高速道路のって僅か1時間だが、走行中に青森で買ったリンゴチップを食べてみたらとても美味しかったので、お土産にもう少し買おうという事になり、一番近いサービスエリアならまだ青森の名産もあるだろうと立ち寄った。 無事に買う事ができてよかった。

 テイクアウトコーナーでジャンボタコヤキというオムスビくらいのタコヤキがあったな。

 11:43 出発 

 そこからは本格的な走行モードに入りどんどん南下した。 中尊寺も見たかったし、子供に伊達政宗の像を見せてやりたかったがまた今度だ。 でも今度っていつだろう?

 地図を読む事に関して奥さんは全くダメだが子供は少し興味がある様で「るるぶ」の付録の地図を持たせておくとサービスエリアやインターの表示を見て現在位置を把握しているので給油間隔を考えるのに結構良いナビになった。                 

          

20130824kunimisa_2  14:31 国見サービスエリア 到着。

 ODO 108,658km

 モービル 国見SA上りSSでこの旅4回目給油。 今回の燃費 11.6km/L。 

 このSSは窓拭きがとても丁寧で、特にフロントガラスの虫の死骸はスポンジモップできれいにしてくれた。 私が感じただけでなく、子供も「おお~すごくキレイ」と言っていたくらいだ。 おかげでその後の走行は快適だった、スタッフさん有難う!

 前回の休憩から258km走りいつしか福島県に入っていた。 ここまで南に来ると車の数がかなり増える、おそらく東京へ向かうのだろう。

 母はこのサービスエリアで福島産の桃の販売テントを見て「買ってあげないと」と言って何箱か買って友人達へ地方発送した。 自分が自営業なのものだから出店している人を見ると買わずには居れないようだ、むろん私の家の分も買ってくれた、有難うございます。

 14:56 発 

 暫く走ると東北自動車道に別れを告げ磐越自動車道へ入るとまた車の数が減る。 ここからは西へ向かって走る、新潟中央へは約150km、17:00に北陸自動車道に入れる予定だ。 磐越自動車道は一車線と二車線の区間が頻繁に入れ替わり面倒なのでずっと走行車線で行く、少々流れが遅くても気にしない。      

            

20130824niigata  夕暮れの北陸自動車道、夕日がきれいだった。

 19:36 有磯海(ありそうみ)サービスエリア 到着。

 ODO 109,084km

 富山県に入った、今度は5時間も走り続けたがよほど調子が良かったのか正直5時間も走ったのか?という感覚だった、でも426km走っている。

 私以外、朝に十和田荘で朝食を食べてからまともな食事をして無いのでさすがにお腹が減った様でレストラン&ベーカリー 「つるぎ」で食事をした。 先に団体客が入っていたので、店の前で名前を書いてから呼ばれるまでの時間が結構長かった。

 母は富山の名物鱒寿司とそばのセット、奥さんと子供は氷見牛のハンバーグ、いずれも美味しかったそうだ。 私は全然お腹が減って居なかったのでコーヒーだけ飲んだ。 食事の後売店で、旅行の間一人で店を切り盛りしてくれた三男さんに鱒寿司を買った。

 エネオス 北陸道 上り有磯海SAで5回目の給油。 今回の燃費 12.5km/L。

 20:33 発

 ここからは睡魔との闘いとなる。 富山県、石川県はまだ時間が早い事もあり難なく行けたが福井県~滋賀県は地獄の区間となり所々で雨が降った。 途中三男さんから電話があり、到着時間の確認と家で夜食を用意してくれるとの事。 私もそろそろお腹が減って来たので王将の餃子をリクエストした。

 23:10 北陸自動車道 賤ヶ岳サービスエリア 到着。

 芦屋に帰る事を考えて、少しでも早く実家に着きたかったが眠気がマックスに達したのでやむなく最後の休憩。 30分程寝たが疲れは取れないし、強力力ミントのタブレットやエスプレッソコーヒーもその効果はものの数分で切れた。

 ここで奥さんが起きたので運転を代わってもらおうと思ったが深夜の雨降り、オマケに急勾配とカーブが連続する区間なので止めておいた。 このとき奥さんも自信は無かったらしい。

 23:46 発

 大津まで走るといつしか雨は完全に止んでおり、眼も覚めた。 京都東インターを出たときには遠に午前0時を越えていた。 実家まであと一息、油断して事故を起こさない様慎重に走る、山科も蹴上もガラガラだ。

 8月25日

 1:06 実家到着

 ODO 109,428km

無事に帰ってこれた、出発してからの走行距離 2,674km。

 皆さんお疲れさまでした、三男さんご協力有難う御座いました。 

 

 

    

 

 

 

  

 

2013夏 青森に行ってきた・12

 24日 晴れ 旅の最終日。

 楽しかった夏の旅行も今日で終わり、楽しかったぶんだけ寂しさもひとしお。

 朝食の案内時間にホールへ行くとすでに超満員、暫く席を探したが後からもドンドン来るのでここは一旦諦めた。

 子供が前日買ったおみくじで占いがしたいというので、朝食前に乙女の像まで出かけ朝食の会場が空くのを待つ事にした。

 子供は何処で調べたのか、湖で占いとやらをやっていた。 私たちは昨日見られなかった乙女の像をみて、開運小道を散歩してからホテルへ帰った。

 朝食会場は嵐のあとの静けさの如くお客はまばらになっていた。 団体のツアーも宿泊していたので仕方が無い。 

 さてやれやれ落ち着いて食事をし始めたら、今度はホテルのスタッフが会場の人数を見切って料理をドンドン片付けていく、このやっつけ仕事感が楽しいはずの朝ごはんの雰囲気を台無しにした。

 このホテル、もお一度泊まりたいかというとかなり微妙だ。 青森屋に泊まった後なので余計にそお感じた。

         

      

20130824towadasou1  9:00 十和田荘 発

 ODO 108,299km

 これから16時間となると京都の実家には25日の1:00に到着という事になる、さあ頑張って走りますか!

 因みに私は車でもバイクでも運転することが大好きなので距離がどれ程だろうと苦にはならない、逆に楽しみで仕方がない、まあバイクだともっと良いんだけど。 すると今の仕事は私にとって天職みたいなものだな。

         

         

20130824hakkatouge  十和田湖の休屋を出発してR103で東北自動車道 十和田インターへ向かう。

 9:20 出発してすぐに発荷峠(はっか)があり、そこの展望台で記念撮影、天気も風も気持ち良い。

 ODO 108,303km

        

       

20130824yakidango  ここにはお土産物屋がありまたもやお買い物。

 私は朝食を食べたばかりにもかかわらず、なんとなく焼きダンゴ¥300を食べた。 これが後々まで尾を引いて京都に着くまでお腹が減る事は無かった。 味はまあまあですな。

 ここでご当地のお漬物「いぶりがっこ」を買った。 

 

2013年9月14日 (土)

今家事がおわりました~

 今やっと家事がおわった、ふ~。

 買い物いって、塾の迎えにいって、病院へ行って晩御飯を作る。 リクエストメニューはハンバーグ、もっとシンプルなものでいいんちゃうん、すうどんとかさ~。

 でもハンバーグって以外と簡単に出来て美味しいので大好きだ。 今日は子供と一緒に作り、作り方も教えておいた。

 いつも行くスーパーは何故か国産牛100%ミンチが無いので牛と豚の合びきだ。 これも悪くないが母が作ってくれるハンバーグが牛ミンチだけだったので私はそちらの方が好きだ、それもあまり脂が多くないのが良い。

 

 

 本日の体重 55.5kg

2013年9月13日 (金)

ベストシーズンなのに

 世間では明日から敬老の日をからめての三連休。 その翌週も三連休がありバイクで走るには最高の季節、なのに今年はバイクも予定もお金も無い・・・

 今年はほんとバイクに乗らなかったな~。

 本日の体重 55.5kg

2013年9月12日 (木)

梨を頂きました~

20130912nasi  母が二十世紀梨を送ってくれた。 

  といっても私の実家は鳥取ではなく京都、お取り寄せ商品を贈ってくれたのだ。 いつも有難う御座います。 

 何度も言っているかも知れないが私は数ある果物の中で梨が一番好きだ。 瑞々しさと控えめな甘さが魅力、早速冷やして頂きましょう。

 本日の体重 56kg

2013年9月10日 (火)

2013夏 青森に行ってきた・11

20130823towadasou1  14:43 十和田荘到着。

 ODO 108,298km 

 チェックインが15:00からなので丁度良い時間に来れた。 この日は時間に余裕があり走行距離も少なかったので母も楽そうだった。

 通された部屋は6人用の応接セットがある広い部屋で他に和室が二部屋、古ぼけているがバブルの残り香が楽しい。

                       

20130823towadako3  夕食まで時間があったのでお土産物と乙女の像を見に出かけた。

 湖畔にボートハウスがあり、メニューを見るとモーターボート一艘\5,000 15分クルーズコースがあり乗る事にした。 当然自分で代金を出すつもりだったが母が出してくれた。

 十和田湖で舟に乗るのは私も初めてでスピード感がとても楽しかった。 湖上から乙女の像を見るのもいいものだ。 ボートは貸切なので贅沢感が味わえてお勧めだが季節は夏がいいだろう。

 ボートを降りたあと少し足がふらついて私には15分が丁度だと感じた。 その後ボートハウスでコーヒーを飲んだがとても美味しいコーヒーだった。

 ボートハウスを出た後お土産物屋が集まる所へ行ったらお店のほとんどが閉まっていて驚いた。 数軒やっているお店も閉店準備をしだしていた。

 とあるお土産物屋さんで、前から子供と約束していた木刀が売っていたのでに買ってやった。 そのお店で周りのお店が早くに閉まる理由を聞いたら別に決まっている訳ではなく観光客数の具合で決めているらしい。

 10年前に来た時は夜遅くまで沢山のお店が営業していた事を言うと、震災の影響で観光客が激減したそうだ。 そのお店の方が言うには九州からのお客さんが減ったと。 海から遠く離れた十和田湖まで間接的ではあるが震災の影響があった事にショックを受けたし、寂しい気持ちになった。

 十和田湖って、ここを拠点に青森、いや東北を観光するのに良い所だと思うんだけどな。

 その後もお目当ての蜜林檎を探してお土産物屋を数軒回ったが私が探しているメーカーの物は無かった、それも震災の影響で無くなったのかな・・・

Towadajinjya1  お土産物屋を数軒見て回り、ふと気がつくと神社の前に立っていた。

 十和田神社だ。

 この近辺にある事は旅行雑誌等で知っていたが偶然ここへたどり着いた。 じゃあ写真だけでも、と思い撮影したら鳥居の奥の暗さが気になりだし、なんだか呼ばれている様な気がしたのでお参りに行く事にした。

                

Towadajinjya2  静かで暗い森を進み、御手洗で手と口を清めた。

              

              

Towadajinnjya3  派手さは無い質素な佇まいだ。

                  

 

                

             

Towadajinjya4  この旅の安全を祈願。

 その後しばらく社を眺めていると遠くからにぎやかな声が聞こえてきた。

 「ああ人いてはるわぁ」という言葉に関西人であることがわかった。 10人ほどのグループでやかましく、且つ忙しくお参りして石段を降りて来て順番にすぐに帰っていく。

 そして最後の一人が石段の下まで来たとき、一段踏み外してこけた。 

 ドスン! かなり鈍い音がしたが大丈夫なのか。

 なんとなく神様が怒ったような気がしたのは私だけだろうか。

                      

           

20130823towadajinnjya5  その後、家族が思い思いに御守や御みくじを買った。

 母は干支が指輪になった御守、奥さんと子供は水琴窟の音がする御守と御みくじ、私は交通安全の御守を頂いて帰ってきた。

 そんなに高価な物では無いが、色合いがとてもキレイで気に入っている。

 帰ってから調べてわかった事だが、十和田神社は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祭った神社で坂上田村麻呂が807年に創建とあった。

 お参りの後は時間が遅くなったので乙女の像は見ずにホテルに帰った。

                      

                  

Towadasou12  吹き抜けの天井に滝、とってもバブリーな内装だ。

  

 

                                 

                                           

20130823towadasou11  階段を上って和食レストラン「おいらせ」で夕食。

 二泊目はバイキングをやめて、子供のオーダーでA5ランクの牛肉と伊勢海老のコースを選択。

 牛肉が美味しかった~。

        

20130823lakeview  夕食の後一人で散歩してみたが本当にお土産物は全部閉まっており、営業しているホテルや旅館の明かりがかすかに見えるだけだった。

 散歩しているうちにいつしか、数年前に三男さんとバイクツーリングで訪れた十和田レークビューの前に来ていた。

 ロビーから見える十和田湖がとてもキレイなホテルだった。 懐かしさを感じつつ宿へ帰った。

          

 本日の体重 56kg

            

                

                   

 

2013年9月 9日 (月)

2013夏 青森に行ってきた・10

 8月23日 晴れ

 青森屋のチェックアウトは12:00、これは嬉しいサービスだ、出発までにゆとりができてよい。

 この日は今回の旅行の目的の奥入瀬渓流散策に行くのだが、それに費やす時間には幅を持たせておいた。 ユックリ散策しても良いし、ポントだけ見て回っても良い。

20130823kirara  青森屋の施設はとても広くイベントも盛りだくさんなので馬も居たりする。

 野菜馬車のきららちゃんに餌をあげる。

 せっかくなのでレンタサイクルを借りて広い敷地を一回り。                            

20130823pony  ポニーにも餌をあげる。

                   

                 

20130823ururu  日替わりで馬車を引くうるるちゃんにも餌あげ。

               

            

20130823koi  トドメは池の鯉。

 餌やり好きやな~               

              

20130823aomoriya1  本当に広い施設だった。 夕方に写真を撮ればよかった。

 11:04 そんなこんなで青森屋を出発したのは11時を回っていた。 しかしこの日の宿がある十和田湖までは50kmそこそこなので全然慌てる必要な無い、前日とは違う余裕のある走行距離だ。

                    

20130823mitinoekioirase2  12:02 道の駅 奥入瀬到着。

 ODO 108,261km

 出発してから1時間しか立っていないがショピングも旅の楽しみだ。 母はここで知り合いに、りんごを地方発送した。 奥さんはヒバの精製油を買った。 そのヒバの油はアロマにもなるし、虫除けにもなるので現在家で使っている。  ここで母が買ってくれた手作りのみそ焼きオニギリがとても美味しかった。                  

                 

20130823oirase1  R102を走りいよいよ奥入瀬渓流へ。

             

         

20130823isigedo  13:07 奥入瀬渓流 石ヶ戸(いしげど)到着。

 ODO 108,280km

 いろいろ散策方法はあるがマイカーの人はここを起点に少しづつ車を上流に移動させながら見る人が多いようだ。               

                

20130823oirase3  私のカメラと腕前ではこの程度。 木々を狙うと水面が真白になるし、その逆だと森が真っ暗になる。、難しいもんだな。

 9年使った400万画素のデジカメ、もお買い換えてもいいだろう。 でも単三電池が使えて便利なので気にっている、レンズもLEICAみたいだし。

                  

20130823oirase4  こだまが出て来そうな森だ。

 

                     

            

20130823tyousiootaki1  14:17 奥入瀬渓流クライマックス銚子大滝。

 ODO 108,287km

 何度も来たけどやはり紅葉の時期に来て全ての行程歩いてみたい。 もう一度来てみようかな。

                      

 本日の体重 56.5kg  

                     

               

 

                  

                

                   

                          

 

2013年9月 8日 (日)

2013夏 青森に行ってきた・9

 22日

 13:41 むつ市 ENEOS オートオアシスで出発から三回目の給油 48L

      燃費 11.29km/L 

      ODO 108,140km                     

                     

20130822noheji1  朝来た道を三沢に向かって走る。 この辺りではよく風車を見かけた。

 風が頼りの風力発電、日中しか発電できないソーラー発電、どちらがいいのだろう。 メンテナンスはソーラーの方が簡単そうだけど。

                

                       

20130822inid  むつはまなすラインの長い道中、紙コップがあるからイニシャルDをやってみようと子供が言うのでやってみた。

 結構入れたな~(笑)

 しかしそこは液体輸送のプロドライバー、やってやろうじゃないか。 結果は宿泊先の敷地内の線路の段差を乗り越える時に一滴こぼしてしまった。

 くやし~

 その宿泊先へのルートは出発前夜、家のパソコンで下調べしたところ、県道8号線で三沢駅に向かうと、街中で一方通行があり迷いそうなのでR4から県道10号線で青森屋に行く予定だった。

 しかし距離感がつかめず、県道10号線の随分手前で東へ入り乙供駅近辺へ戻ってしまいロスタイム。 迷いそうな道だと思っていたらやっぱり迷ってしまった。

 こんな時にカーナビがあれば良いなと思うが携帯をスマホにければ済む事だし、などと考えるといまさらカーナビは買いにくい。

               

                

20130822aomoriya1_2  15:49 20分ほどのロスタイムはあったものの、無事この日の宿泊先、星野リゾート青森屋に到着。

 皆さんお疲れ様でした~

 ODO 108,234km 京都の実家から 1,480km 、出発してから26時間。

               

              20130822aomoriya320130822aomoriya5_220130822aomoriya2

   

 

 

 チェックインで少し段取りが悪かったが、スタッフ全員が一生懸命で、なにより宿に活気が満ちている感じが良かった。

 食事は当たり外れが無いようにバイキング形式を選択したが、どの料理もとても美味しかった。

 風呂は清潔感があり、露店風呂もあったが私は内装がヒバで出来ているヒバ湯が好みだ、ヒバの香りでロングドライブの疲れが吹っ飛んだ。

 この快適さで一泊\12,800は正に適正価格と言えるだろう。 子供連れの家族旅行にピッタリではないだろうか。 インターネットの好評価にもうなづける。

 少々遠いがまた泊まりたい宿だ。

 本日の体重 56.5kg       

2013年9月 7日 (土)

自家製餃子食べるぞ~

 夏休みの旅行から帰って以来、日曜日も仕事だったものだから2週間休み無しだった。 仕事の内容もそこそこ忙しかったので自分の用事が随分たまってしまった。 明日は久々の休み、用事を片付ける。

 先週の土曜日は餃子をやめたので三週間ぶりの自家製餃子が楽しみ。

 本日の体重 56kg

2013年9月 6日 (金)

2013夏 青森に行ってきた・8

 ここまでとても順調にこれたので、もし時間に余裕ができたら行こうと考えていた尻屋崎へ行ってみる事にした。

           

20130822siriyazaki1

 11:00 大間崎を後にして尻屋崎灯台へ向かう。 

 R279から県道266に入り、対向車などほとんど来ない道を快適ドライブ。 この時私以外全員寝ていた、前日の昼過ぎからずっと走っているので疲れがでたのだろう、せっかくの景色が勿体無い。

                  

                      

20130822gate  灯台のある岬の手前にはゲートがあり閉まっている。 自動で開くので早合点して帰らない様に。 

                 

                 

20130822siriyazaki3  尻屋崎灯台が見えてきた。

                

                  

                     

20130822siriyazaki4  12:30 尻屋崎灯台着。 ODO 108,111km

 明治9年 (1876) 点灯、レンガ造りでは日本一の高さの尻屋崎灯台。

 撮影する方向をミスし逆光になってしまった。

                   

                             

20130822kandatime1  尻屋崎には灯台の他にもう一つ名物、県の天然記念物、寒立馬(かんだちめ)が居る。 広い放牧地で会えるかどうか運次第だそうだが今回は運よく馬に会えた。

 前回奥さんと来た時は会えなかったので、一回目で寒立馬に出会えた子供と母は運が良い。

                

                                 

20130822kandatime2  馬が大好きな子供は大喜び、熱心に見ていた。

                

                          

20130822kandatime3 ※ 子供が撮影

 蹴られるなよ~(笑)

 13:00 尻屋崎出発。 

 本日の宿泊先青森屋に向かう。

                   

                                  

                 

                        

 

                      

 

                

                  

 

 

 

本日の体重 55.5kg

2013年9月 5日 (木)

2013夏 青森に行ってきた・7

20130822kabutoyaki1  母や奥さんと子供がお土産を買っている時、私は通りの奥で立ち上る煙に興味を魅かれた、アレはきっと美味しいものだ。

 家族のお買い物も済んだ様なので皆で通りの奥に進んで行った。

 煙の正体はコレ、マグロのカブト焼! おおお

 店の人の「美味しいよ~食べて行って~」の声。 

 食べいでか。

          

          

20130822kabutoyaki2  これで¥500、高いか安いかわからないが私には納得できる¥500だった。 串焼きは¥300、これも食べた。

         

             

20130822sasimi  刺身もあるという事で母がさっと注文してくれた。

 美味しい刺身に子供大満足。 この日の夜、青森屋の夕食はバイキングで、大間のマグロの刺身があったが子供は同じ味だと言って喜んで食べていた。  

 刺身も美味しかったがやはり私はカブト焼の方が好きだ。 ほほの身や目玉の周りの身、たまらんですな~

 最近はバーベキューの時も焼き魚に嵌っている。 

おじさん、童心にかえる

 信号待ちで何気なくバス停を見ていたら、ベンチに座っていた60歳以上と思われるおじさんがさっと席を立ち軽い身のこなしできびすをかえした。

 そして今座っていたベンチを身を屈めて凝視。

 おじさんは人差し指をたてた手をユニユックリユックリ回し始めた。

 ???

 私もベンチを凝視。

 トンボがとまっておりました~

 私はそのおじさんがとてもかわいく見えた。

 本日の体重 55.5kg

 XLR80R 本日の燃費 44.9km/L

2013年9月 4日 (水)

夏にお別れ・・・

20130904niji1  先週末から毎日雨がふる、いい加減うんざりだ。 中でも今日のお昼過ぎの雨はまるで台風だった。 

 この雨雲、四国を抜けて来たようなので渇水に苦しむ地域に降ってくれればいいな。

 バイク通勤では合羽を着たり脱いだりするのが面倒なので雨の日は出来るだけ真っ直ぐ家に帰りたい。 会社からの帰り奥さんに、特に急ぐ物が無ければ買い物をしないで帰るとメールしたが丁度雨が止んだので結局いつもスーパーで買い物をして帰った。

 昨日の帰りは買い物をしなかったので今日はトップケースが荷物でパンパンになった。 玉子ワンケース¥100なら買わない手は無いもんね~。

 それにしてもトップケースは役に立つ。

 家に着いて駐輪所にバイクを止めると空がパッと明るくなり夕日がさした。

 「夕日なんて何日ぶりだ」 なんだか心がほっとした。

 空には特大の虹。

 今年の夏暑かった分季節の変わり目もはっきりしているのかな。

 この長雨が終わったら秋かもね。

 本日の体重 57kg

2013年9月 3日 (火)

2013夏 青森に行ってきた・6

20130822r4  22日

 第二みちのく道を出て、この日泊まる青森屋の場所を確認して県道8号線を北上、そしてやっと国道4号線に出た。  なんのへんてつも無い交差点だがすでに空気が違う。

 R4号線はツーリングやドライブで何度も通った道だ、ここからすぐにR279に入る。 「むつはまなすライン」と称されるこの道で下北半島の左岸を北上して行く。

                  

                            

20130823nanohana  8:00  道の駅 よこはま菜の花プラザに到着。

 DOD 107,969km

 ここで少し休憩とお店が開店したのでお土産を買った。 駐車場には他にも自動車旅行している様な人が何組かいた。 キャンピングカーはここで水を補給していた。 やっぱりキャンピングカーいいな。

 8:31 出発

 でもすぐ隣のローソンで朝食のお買い物。 朝ごはんは移動中の車の中でとってもらった。

20130822umibe ※ 子供が撮影 

 海岸線から一旦離れ峠を越えると今度は海が右手に見える。 天気は快晴とまでは行かないが、このぶんなら充分大間崎から北海道が見えるだろう。

          

                       

20130822umibe2  自分の住んでいる街とは海と空の色が全然違う。

 なんて清々しい海の青さ。

                 

                

20130822oomazaki2  10:00 ついに大間崎到着。

 ODO 108,094km

 京都の実家からの距離 1,340km

                     

                           

20130822oomazaki3  お土産物屋と食堂が数件あるこの場所以外は静かな町。

                  

 

               

                         

20130822oomazaki4  一本釣りの町のモニュメント、前回来た時は無かったものだ。

                 

                       

                

                       

  

2013年9月 2日 (月)

2013夏 青森に行ってきた・5

 8月22日20130822iwatesansa    

 4:53 岩手県 岩手山SA 到着 ODO 107,783km  

 ようやく空が明るくなってきた。 明るくなればこっちのもの、と言いたいところだが強力ミントのガムやタブレットで誤魔化しても最早限界、このとき丁度奥さんがお目覚めになったのでドライバーチェンジ。

 車の台数も少なく道も迷うところが無いので大丈夫だろう。 そして何より奥さんも少し運転したそうだった。

20130822stepwgn  母と子供は座席の二列目と三列目でそれぞれ良く寝ている。 すぐに出発して暫くは奥さんの運転を見ようと思ったがすぐに寝てしまった、よほど疲れていたのだろう。

 暫くすると、奥さんが車線変更する際の車の揺れで眼が覚めた。 そんなに雑な車線変更では無いのだが、追い越し車線から走行車線に戻って車を真っ直ぐにする時に車が少し揺れる。 追い越し車線に出て行く時は素直なのだから戻る時もその調子で行けば良い。

 20130822iwateno         

 今日のコースは三沢から下北半島を北上するので、安代ジャンクションから八戸自動車道に入った。

          

                 

20130822oritumesa  5:52 折爪SA到着 ODO 107,854km

 先程のドライバーチェンジからあまり走っていないのに何故このサービスエリアに入ったかというと 、数年前に三男さんとバイクツーリング中にこのサービスエリアに立ち寄り、クジャクが飼われている事に衝撃を受け、そのクジャクは今も居るのか確かめてみたかったのだ。

         

          

20130822kujyaku1  早速看板を発見! やはりクジャクの居るサービスエリアだった。

                    

                      

20130822kujyaku2  サービスエリアの裏山?に上るとクジャクの小屋がある。

                  

 

                             

20130822kujyaku3  このクジャクの他に天井に二匹いて合計三匹いた。

 このサービスエリアで何故何故鳥を飼っているのか、何故クジャクなのかの謎は今も残る。

                

                        

20130822dainimitinokudouro  6:06 折爪SA出発。

 さあ三沢の終点まであと少し、第二みちのく道路は現金¥200なのか。 フムフム 

 

 6:30 高速道路終点三沢到着。 さあこれから下北半島大間崎を目指して一般道ドライブ出発。

 本日の体重 56kg       

          

 

静電気の実験成功

20130902seidennki  静電気に関する実験をしてみた。

 肝は接触子の微調整だった。

 忙しすぎて青森レポートを書く時間が無いよ・・・

2013年9月 1日 (日)

9月1日 日曜日

 今日から9月1日 日曜日。

 この日曜日というところに随分救われた小中学生も多いのではないだろうか、実際我が家でも子供がラストスパート(笑)

 なんでコツコツ毎日やらんかね~

 そして私は日曜出勤デー、4:25から18:15までみっちり働いた。 途中大雨に遭い合羽をきたのにびしょびしょになってしまった。 

  

 本日の体重 55.5kg

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30