1月4日の仕事が終わってから遅めの正月休みを過ごす為京都に向かった。
仕事で疲れすぎて、夜のうちに京都に行くのはかなりしんどかったが、短い休みを有効に使おうと思えば4日の日に移動しておなけばならなかった。
でも京都での用事のほとんどが子供の用事で、私は初詣とお墓参りと実家で美味しい物が食べられればそれでよいのだった。
子供の用事とは、神戸で見つからなかったPSPのソフトを探す事とクラブのみんなへの京都スイーツ土産を探す事。 後者はともかく、前者は膨大な時間を消費しながらも徒労に終わる可能性が高いので時間的な余裕が必要なのだ。
疲労としもやけの痛さに耐えつつ京都に着いたのが4日の23:30、覚悟してやって来たが以外にも芦屋と寒さは変わらなかった。体に悪いとは思いつつ、そこからおせち料理を食べまくって3:00頃床につき、12日間の疲れを取るように次の日の昼まで布団の中でゴロゴロして過ごした。 棒タラはやはり美味しい。
勿体無い様な過ごし方だが、栄養をタップリ取って、充分体を休めたら、足の指のしもやけが随分よくなった、やはり栄養と休養は必要な様である。
5日 私とは違い、すでに正月休みを満喫していたハズの子供と奥さんも昼まで寝ていた。 早く出かければいいものを、これなら5日の朝に京都入りしたのと変わらんじゃないか・・・
午後から高野に出かけた二人は、幸運にも一軒目の中古ゲームソフト屋で目的のソフトを見つけ、早々と帰ってきた。 その後はゲームしまくりのお約束コースだ。
私はこの日も何もせず、「GARRRR」を読みながら2013年の活動を思い描きつつゴロゴロ。
晩御飯、ここで今回帰省の目的の美味しい物を食べた。 母のつくるロールキャベツだ。 トマトッケチャップで煮込むロールキャベツが気に入った様で子供も四つペロッとたいらげてしまった。
あ~美味しかった、次の帰省時には何をリクエストしようかな~
6日 京都最終日。
朝8:30に自転車で家を出て、一人でお墓参りに行き、そのまま下鴨神社へ初詣に行った。 毎年なら家族で初詣し、「水守り」を買うのだが、今年は自分の用事を優先させたい子供が、前日に「買ってきて~」と言っていたので三人分の「水守り」を買った。
横着しやがって、ご利益なくても知らんぞ~。
下鴨神社の帰り道、出町の「ふたば」に寄ったが新年は9日からとの張り紙があり、マメ餅を買う事が出来なかった。 少し残念である。
帰宅し、マメ餅の代わりに買ったミスドで朝食。 朝から自転車で走り回ったので朝食が美味しい。
この日、子供と奥さんは河原町で出かけると言うので、実家へのお土産に、「ロンドンヤキ」をリクエストした。 これがまた美味しいんですわ。
つい先日、秋田土産の「金饅」なるものを見たが、焼印以外はソックリだった。 恐らく製造機械は一緒なのだろう。 三男さんは、それ以外の土地でも同じ機械を饅頭を見たことがあると言っていたが何処だったかな。
さらにさらに、私がリクエストしたお土産以外に、奥さんが三条のバーガーキングでワッパーを買ってきてくれた。
ヤッホー!
ワッパーを食べるのは昨年末のルミナリエ以来二度目だがやっぱり美味しい。 直火焼の旨さでしょうな。
なんだかんだと一日中食べ続け、京都最後の夜のご飯はお漬物と味噌汁。 京都はお漬物もお揚げも美味しいからこれだけで充分ご馳走だ。
これでゆっくりと休養をとり、美味しい物を食べまくるという目的が達成されて大満足。
ただ私の胃腸だけは休養を取る事が出来なかった(笑)
さあ、エネルギーもフルチャージした事だし、明日からまた頑張ろう。
ちなみに、これが今回お土産に子供が選んだ京都スイーツ。
聖護院八ッ橋とキットカットのコラボ商品。
これはお土産にいいね。
本日の体重 55.5kg
最近のコメント