無料ブログはココログ

リンク集

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月31日 (月)

2012は「滞」の年だった

 あと少しで2012年も終わる。 

 無事に業務を終了する事が出来、とりあえずは良かった。

 しかし本気の遊びの面では、計画がことごとく上手く行かず目標達成率の低い年だった。

 私のこの一年を漢字にすると「滞」といったところだ。

 来年はAX-1で激攻めだ! 

 メインに活動するサーキットは未定だが、IGC 鈴南 琵琶湖 のうちのどれかになるだろう。

 来年の仕事内容からして、春までは平日にサーキット通いする事がほぼ不可能なので今一度AX-1をキレイに、そして格好良く仕上げよう。

 来年も宜しくお願いいたします。

 本日の体重 54.5kg 体重計の9vバッテリーを交換した。

 

 今年は大晦日にしては仕事が早く終わったので、珍しく紅白を初めからみた。

 Vhshdddvd         

 子供が「グーニーズ」を見たいらしいので、早速HDDレコーダーを使って録画した、はたして上手く撮れているのだろうか。

 楽しみしていた永ちゃんのライブが一曲だけだったので残念だった。

お正月のお買い物

 12月最後の日曜日が出勤となり、昼間にお正月の買い物に行く事が出来なかったので、仕事が終わって家族で買い物に出かけた。

 しかし晩御飯を食べて、レコーダーの接続が終わってから出かけたので、出発は21:30を回っていた。

 ドン・キホーテとラ・ムーとローソンプラスを回って帰宅すると午前0時を過ぎていた。 そしてあれこれしているうちにこの時間だ。

 今朝も早いので直ぐに寝よう。

2012年12月30日 (日)

アイスツリー

Icetree  寒かった金曜日、この様なものを見つけた。

 蛇口から出た水が凍って、ツリーのような形になったもの。

 -2℃でもここまで凍るんだな。

 高野豆腐は一体何度くらいで作れるのだろう。 アレって凍結乾燥だよな~

 本日の体重 54.5kg

2012年12月29日 (土)

似た様な事故は続くというが

 似た様な事故は続くというが、本当だ。

 先週和歌山でタンクローリが横転する事故があったばかりなのに、今度は神戸で横転事故が発生した。

 場所的には、下りの高速S字でもともと危険な場所だ。 雨の日にはよく乗用車がガードレールの餌食になっている。

 今回、ローリーから漏洩が無かったのがせめてもの救い。

 明日も仕事だが、この事故を他人事と考えずに安全運転で行こう。

 本日の体重 54.5kg 

 年賀状が無事んじ到着した。 明日仕事から帰ったら早速書こう。 

2012年12月28日 (金)

腹が減っては・・・

 腹が減っては戦が出来ん、等と言うが、この前、年賀状をインターネットで注文する際に焦ってたので、会社から帰宅ご、すぐさま作業に取り掛かったが、ダウンロードの遅さも手伝って全く上手くいかずイライラしたあげくに諦めかけた。

 夕食をとった後再び挑戦するが上手くいかない。 でもお腹がいっぱいだと、それでも何とかしてやろうという気になる。

 結局夜中までかかって、無事に注文は完了した。 年賀状のネットサービスだが、いつも夜中だと操作がスムーズになる気がする。 

 私がすきな映画、サマーウォーズでも一番いけないのはお腹を減らしている事と言っていた。 お腹がいっぱいになると良い考えも浮かびそうだ。

 さて今日は夕食後、レコーダーの接続に再チャレンジしてみよう。

 昨日、寝る間際に焦ってやって上手く行かなかった。 お腹が減っていたのかな~。

 でもアンテナを接続せずとも、普通VHSの再生くらいはできそうなものだけどな。

 本日の体重 54kg

2012年12月27日 (木)

VHS/DVDレコーダーを買った

20121227dvacv52  ヤフーオークションでレコーダーを買った。 しかも中古で。

 何故中古を買ったのかというと、過去の記録の写しか換えできる様に、VHSが付いているのDVDのレコーダーが欲しかったのだ。

 それにプラスしてハードディスク機能があるのでとても便利だ。

 地デジなどの設定があるので、明日落ち着いてテレビに接続しよう。                

             

 本日の体重 55kg

2012年12月26日 (水)

そこそこ用事が片付いた。 か・・

 昨夜、というか今朝未明に年賀状の手配が無事に済んだ。

 それから先週受けた新しい業務の見極め試験もどおやら受かったみたいだ。 正式な連絡は明日にでも所長からあるだろう。 という事は来年からそちらに回るかもしれない。

 まあこれで、年内で気になっていた事が片付いてやれやれである。 

 でも年賀状を書き上げるという仕事があるか・・・。

 これから先年内、暇あるかな~

 本日の体重 54kg

年賀状申し込み完了

 今、年賀状の申し込みが完了した。

 毎年の事ながら、作成画面の反応が遅すぎて分かり辛い。

 あ~エライ時間になってしまった。

 ねよ

2012年12月25日 (火)

年賀状、無理かも

 昨夜は一番最後に帰庫し、今朝出勤してみれば私が一番早く出発だった。

 出勤が早いぶん、最近にしては早く帰庫できた。

 久しぶりに明るいうちに帰れたので、帰宅してすぐさま年賀状の手配を始めた。 しかし申し込みが上手く行かず今に至る。

 26日までに注文が終わると年内に届くが、どおやら今年は無理そうだ。 あと一回やってみてダメなら今年は年賀状を諦めよう。 もっと早くから準備すれば良かったと後悔。

 

 

20121225tobidase  ところで今日はクリスマス。 子供は念願の3DSソフトが届いて大喜び。 一説では、午前4時に見つけて、ゲームを始めたらしい。 やれやれ

 

 本日の体重54kg

                       

2012年12月24日 (月)

今年は白いクリスマスツリー

Chiristmastree  今年はクリスマスツリーも新調した。

 結婚してから去年まで使っていたツリーの土台が折れて、イルミネーションも随分球切れし、くたびれた感じになったので名残惜しいが買い換えた。

 その買い換えにあたっては少々苦労した。 クリスマス直前に買いに行ったのがいけなかった。 各お店はすでに正月用品に替わっており、ツリーを置いている店がなかなか無かった。

 結局ホームセンター等を三軒回ったあと、ドン・キホーテへ行ってやっと買う事ができた。 しかしすでに手ごろなサイズや定番のカラーは売り切れており、仕方なく初めて白いツリーを買ってみた。

 家に持ち帰り、飾り付けをしてイルミネーションを点けるとこれがなかなか良い。 白いツリーにLEDのカラーがよく映える。 たまには自分の趣味以外のものを試してみるのも新しい発見があり良い物だ。

 サンタさん、今年ウチは白いツリーが目印です、「とびだせどうぶつの森」が希望らしです。

 宜しくお願いしま~す。

本日の体重 54.5kg 

 

 

2012年12月23日 (日)

んな、アホな! 的な出来事

 昨夜、会社帰りに何時ものスーパーに立ち寄り買い物を終えて駐車場を出ようとした時にトラブル発生。

 私の前の車が料金ゲートを通過して一旦遮断バーが降りたので、私は駐車券を精算機に入れ精算を済ませた。

 この時に、前の車が左右の状況を確認せずに出たものだから、往来の妨げになり、無謀にもバックしてきた。 もう少しで遮断バーをへし折る!という所まで来て停車。

 あの停車位置では、車のバンパーは遮断バーの下をくぐっている。

 するとどうなるか。

 私の駐車券で一旦遮断バーが上がるが、前の車のバンパーが遮断バーを抜け出ると機械は一台通過と判断してバーを遮断してしまった。

 「オイオイ何してくれとんねん」、と思ったが当の車は走り去って、私はゲートで捕まったままだ。

 運よく後続車が無かったので、一旦駐車場に車を戻して、スーパーの店員に事情を説明するが、駐車場は別会社が経営管理しているのでそこへ電話してくれとの返事。 街中でよくある、店舗の前にある自販機だが、店はノータッチ、トラブルの連絡は自販機会社まで、というやつだ。

 まあややこしいヤツならココでブチキレるでしょうな。

 仕方がないので、料金ゲートにある直通電話で管理会社に電話。 状況が珍だけに、なかなか理解してもらえず時間がかかった。

 最終的には、遮断機にあるテンキーに、管理会社がら指示される、三桁の数字と一つのアルファベットの入力でバーが開き無事に駐車場を出られた。

 今度からは前の車が完全に居なくなるまで駐車券は入れずにおこう。

 なにも、忙しくて、帰りが遅くなった時にこんな事おこらなくていいのに。

 

 本日の体重  55.5kg

2012年12月22日 (土)

電気敷き毛布を買いました

20121222denkimoufu  他の用事で家電量販店に行ったつでに、先日から探している電気敷き毛布をみると、大体私が予定していた金額の物があったので家族分3枚買った。

 一枚\1,180。 120×60cmと少々サイズは小さめだがこれで充分だ。

 電気敷き毛布のよいところは、背中や腰がポカポカして熟睡でき、体が温まっているので目覚めもよいところ。

 さらに腰痛もちの私には、その腰痛も防げるところがいい。

 一昨年、ずっと使っていた電気敷き毛布が古くなり、使用に危険な状態になったので捨て、去年は一冬電気敷き毛布無しで我慢した。

 でもやはり有った方が良いという事で今年新調した。

 最近のものは丸洗いも出来て清潔でいい。

 今年の冬は良い夢が見れそうだ。

 本日の体重 54.5kg

2012年12月21日 (金)

生姜が効いてる~

Syouga  最近気に入っているカップ麺。

 エースコックと永谷園のコラボ商品。

 生姜の効いたあんかけうどんが好きな私にはピッタリなカップ麺で、よくぞ作ってくれました!って感じ。

 三種類あるが、どれもあっさりしていて優しい味だ。 プラシーボ効果かもしれないが、食べた後は体がポカポカする気がする。

 ラーメンじゃないのでどれもカロリーは300kcalでとってもヘルシ~。

 暫くはまりそうであります。

 本日の体重 54kg

2012年12月20日 (木)

早速バーガーキングに行ってみた

20121217burgerking1  バーガーキングのワッパーとやら。 一度食べてみたいと思い出したら止まらない。

 そして先週神戸にもオープンしたというこのタイミングのよさ。

 月曜日にルミナリエを見に行った後、晩御飯は外食になるので、子供にバーガーキングの事を話すと大乗り気で食事はバーガーキングに決定。

 バーガーキング三宮店の場所は事前にホームページより調べておいた。 ルミナリエの会場から北へ向かい、三宮駅の山側へ回ると直ぐにわかった。 店舗は少々狭いめだ。 店に入ると行列はなく直ぐに注文できてよかった。

                  

               

20121217burgerking2 注文は当然ワッパーで、しかも一番高いダブルワッパーチーズ単品¥650にした。

 子供はポテトとソフトドリンクが付くワッパーのセットメニューで¥780 、奥さんは単品でフィッシュサンドを注文した。 フィッシュサンドの価格は忘れた。

 ドリンクを注文しなかった私に店員さんの方から「お水お出しできますよ」との気遣いが嬉しい。 ドリンク類を飲みたくない時もあるのでありがたい。

 店舗の二階へ上がり念願のワッパーにかぶりつく。 これ程のサイズにいろいろ挟んでいるので食べにくいのは仕方が無い。 直火焼のパティが香ばしく、へんに甘ったるくない所が私の好みにドンピシャ。 こんなハンバーガーが食べたかったのだ!

 子供も奥さんも今まで食べた中で一番美味しいという評価で私もそお思う。

 今度から三宮に出かけたら食事はバーガーキングだな。 奥さんがお買い物に行った時のお土産もこれにしてもらおう。

 あ~美味しかった。

 因みに食事が終わって店を出るときにはレジに行列ができていた。 タイミングがよかったようだ。 家の近くにもできたらいいな。

 本日の体重 54.5kg 

2012年12月19日 (水)

実技試験・・・

 今日、仕事の実技試験があった。 頑張っては見たものの、何度かミスをした。

 結果は来週の今日ぐらいにでるそうな。 どんなもんかね~

 

 本日の体重 54.5kg 試験前日、資料を読んで夜更かしし、夜中に甘い物を食べまくったら今日の体重だ。 まあこれくらいでいいんですけどね。

2012年12月18日 (火)

ルミナリエ・2012 を見に行った

20121217ruminari  昨日、ルミナリエの最終日に家族で出かけた。 最終日の点灯は21:00まで、こんな日にかぎって仕事が忙しくて焦ったが、何とか見に行く事ができた。

 仕事が終わって、一旦家に帰ってから行く時間はとても無かったので三宮で家族と待ち合わせにした。

 この日の神戸は午後から雨が降り出し、心配していたが夜には止んでくれた。

                

          

  20121217ruminari0_2   20121217ruminari2              20121217ruminari3_2         20121217ruminari4         20121217ruminari5

              

 

 雨上がりの月曜日という条件にもかかわらず、最終日ということで結構な人手だった。 

 仕事が遅くなり、時間が無ければ東遊園地へ直接行くつもりだったが今年も何とか通常のルート通り巡る事ができた。

 光の回廊を歩いていて思ったのは、今年はなんとなく光が寂しげだった事。 現に電球の数が少ないのか、自分が仕事で疲れていたのかは分からないが、いつも聞こえてくる賛美歌的な音楽も無かったような気がする。

 会場の南の端にある噴水の回りには石巻と神戸の子供達が描いた絵が並べられている。 その周りに東日本大震災関連のブースがあるのだが、照明が少なくとても暗い。 鎮魂の意味を込めて、あえてそおしているのなら良いのだが見に来る人もまばらで、会場北側の光と賑わいからするととても寂しい感じが否めなかった。 来年はもう少し暖かい色の灯りがあればいいな。

 今年の冬は数年ぶりに私の働く事業所にも東北の方々が季節労働で来られている。 無口だけど、はにかんだ笑顔がとても優しいこの人達が私は好きだ。

 また来年も家族でこの会場に来れたらいいな。  

               

                  

                

 

 本日の体重 54kg

 昨日の体重 53.5kg

2012年12月17日 (月)

ルミナリエ最終日

 今日はルミナリエ最終日。 仕事が終わってから見に行けるかな~

2012年12月16日 (日)

2012年 ゴーブチ忘年会~

20121216serow2  今日はゴーブチメンバーで忘年会。 いつもの如く私の家で鍋をつつく、ささやかな会。

 鍋は昼から始めるが、今日はその前に一仕事。 ミニキャブで京都からセローを運んで来て、チェーンの交換をした。

              

                 

20121216serow  先週の真冬の気温はどこへやら、今日は12月とは思えないポカポカ陽気。 屋外作業にはとても有り難い。

 kachiのDRCのチェーンカッターを使って作業はいとも簡単に終了。 やっぱり道具がいいと作業が楽だ。 あまりにも使い心地がいいので、私も同じものを買う予定だ。

 作業が終わったところで珍事が起こった。 さあ道具を片付けようと思ったら、私達の前を通りかかったバイクが突然ガシャガシャと音をたてて止まった。

 チェーンが外れたらしい。 乗っていた本人はまだ状況が分かっていないらしく、アクセルをあおったり、ギアを入れたりしていたので「修理しましょうか」と声をかけた。

 かなりチェーンが伸びていたので外れたようだ。 どのくらい伸びていたかというと、工具無しでチェーンがかかった! 危ないですよ~

 というわけで、チェーン調整をしておいた。

 このライダーさん、チェーンが外れたのは運が悪いが、外れたその場に、工具を持った私達がいたのでラッキーだな。

 その後、三人でラ・ムーに買出しに行き鍋の準備。 今年は全員何かと出費がかさんだので、カニは止めて、ラーメン鍋ベースの寄せ鍋にした。 これがまた美味いんだわ。

 2012年はなんだか知らないがスムーズに事が運ばず、停滞の一年だった。 サーキットを走ったのも真夏にkachiのトリッカーのセッティングの手伝いで一度走ったのみだ。

 AX-1にしても、ブレーキペダルのカスタムで流用が上手く行かず、作業は一時中断して、来年に持ち越す事にした。 すでにAX-1はガソリン満タン、キャブレターのガソリン抜き取り、バッテリー屋内保管で冬眠に入っている。 思いだしてもおた・・マフラーも何とかせねば。  

 来年は気分一新、鈴鹿南コースでも走ろうかなと思っている。 もしレアル1にIGC戦があれば、その時はMFJのエンジョイライセンスを取得してIGCを走り込もう。

 2013年、三男さんはトライアルに打ち込む。 kachiはもう一年、TRICKERの可能性を探るらしい。

 まあ皆さん、来年はBBQももう少しやって、楽しく頑張りましょう。

 今日はお疲れ様でした。

              

                      

20121216ajyarimoti  三男さん

 あじゃり餅、他缶詰等お土産イロイロ有難う御座いました。

 kachi 和歌山のお土有難う御座いました。 お年玉の件、子供に話したらとても悔しがってました(笑)

 今度会うのは来年だね~、よいお年を。

 本日の体重 54.5kg

 

2012年12月15日 (土)

バーガーキングに行って見たいな

 ラジオのパーソナリティーが番組でバーガーキングのワッパーを食べた話をしていたので私も食べたくなってしまった。

 店は大阪にあるみたいなので、奥さんが大阪に出かけるときにでも買って来て貰おうと思った。

 でも、ひょっとしたら兵庫県にもあるかもしれないと、バーガーキングで検索したらホームページがあり、店舗を検索すると三宮にあった。

 あったというか、できたというか、タイミングよく、12月14日に三宮にオープンしたばかりだった。 これは行きやすい。

 そおなると地元の京都も気になり調べたら三条界隈にあった。 しかも24時間営業の店舗なので、実家に帰った時にいつでも買いに行ける。

 三宮の店舗はまだオープンしたてで行列が出来ていたらいやなので、暫くは行かずにおこう。

 正月に実家に帰ったら行ってみようかな、三条店に。

 三男さん、食べた事ある?

 本日の体重 53.5kg 今から自家製餃子で腹をいっぱいにします~

2012年12月14日 (金)

今年最後の散髪をした

 今日は仕事が早く終わったので休憩時間を利用して散髪に行った。 時間ができた時に行っておかないと、冬が繁忙期の職業なので次は何時行けるか判らない。 ヘタしたら年内無理なんて事も充分有りえる。 むさ苦しい頭で正月を迎えるなんてマッピラごめんだ。

 現に先月は仕事が忙しくて行けなかった。 前髪がドンドン伸びて来て相当うっとうしかったが今日カットできてスッキリした。

 帰宅してから風呂に入って頭を洗ったが、洗いやすいし直ぐに乾く、やはり一月に一度は行きたいものだ。

 それから今年最後の散髪にカットしてくれる人が、私が思うところの、その店で一番上手い人にカットしてもらえたのでラッキーだった。

 本日の体重 54kg

 本日のXLR80Rの燃費 43.7km/L アクセル開け過ぎた。

 

2012年12月13日 (木)

ー1.7℃の世界

 午前6:30高速道路走行中、車のモニターで外気温度はー1.7℃を表示。

 -1.7℃か、さむいね~。

 でも、こんな時期でもツーリングするヤツって居るんだよな。 オレは耐えられないけど。

 どんな寒さかなと運転席側の窓を全開にしてみる。 おお、結構寒いわ。 そおだ、冬のツーリングは嫌だが車で疑似体験してみようじゃないか。

 てなわけで助手席側の窓も全開。 キャビンに風が舞って少しバイクに近づいた。 寒いことは寒いが「どないも、こないも」というほどではない。

 暖房のスイッチは切ってできるだけバイクに近い条件にする。 寒さに耐えられるのはフロントガラスのおかげだ。

 だから大きめのウインドシールドが付いたバイクの場合、意外と冬でも寒くないのかもしれない。 

 むか~しのBMWのフグみたいなフルカウルは効果あるだろうな。 スタイルより効果を重視するあたりがドイツ的でいいわ。

 そおいえば80年代、バイクにフルカウルが付き出した頃はみんなカウルがデカかった。 CB750Fインテグラも立派なカウルが付いていて、スクリーンはご丁寧に跳ね上がっていた。

 当時ヤマハのXZ550Dが本気で欲しかった。 たしかヒーター付きではなかったか。

 でもやはりバイクは暖かい季節に乗りたいです。

 

 本日の体重54kg

2012年12月12日 (水)

ゴーブチ連絡 20121212・あじゃり餅

 今度の日曜日16日、ゴーブチ忘年会ですよ。

 お二人さん、お待ちしております。

 三男さん

 また「あじゃり餅」立て替えて買ってきてもらえますか。 よろしく~

 本日の体重 53.5kg

2012年12月11日 (火)

ひさしぶりの17:00帰宅

 今日は久しぶりにまだ日のある内に帰宅できた。 

 約三週間続いた新しい業務の教習は、朝の業務開始が遅くて終業も遅かった。 その後通常業務に戻ったが繁忙期でもあり、有り難い事に仕事も忙しかったので毎晩、晩御飯を22:00頃に食べるような生活だった。

 そんな中、今日は配車が軽めで早く帰れた。 たまには明るいうちに車庫へ帰らないとローリーを洗車する時に汚れが落ちたのかよく判らない。 というわけで今日はキレイに洗車できた。

 明日はまた帰りが遅いが、早くに帰れるのはたまでよい。 沢山仕事せんといかんとです。

              

                     

Hatimitu1  話は変わるが、昨日買い物をした時にハチミツだけで作ったと謳う飴を見つけた。

 どおせまた詭弁を使って100%とか言っているのだろうと思い袋の裏を読むと、本当に100%ハチミツだった!

 以前、果汁100%というグミを見つけて説明を読んだら、5倍濃縮果汁20%使用とあった。 これって・・・

         Hatimitu2でも今回買った千雀飴の100%ハチミツ飴はそんなまがい物ではない。

 ハチミツをどおやって固形にしたのか?なんて興味も湧いてくる。 味は勿論ハチミツそのもの。 これなら手軽にハチミツを持ち運び出来ていつでも食べられるので画期的だ。

 製法特許、そらそうでしょうね~、誰もやっていないのだから。

 一匹のミツバチが運ぶ蜂蜜の量はティースプーン一杯だとか。

 そお思うとこの一粒を食べるとき、感慨深いのもがある。

 ミツバチさん、ありがとう。

 

2012年12月10日 (月)

早速大雪にはまる

20121210kasugaic  今日の仕事は予定通り?大雪に遭い、高速道路のタイヤチェックの渋滞にはまった。

 新品のスタッドレスのおかげで行きは良かったが、スタンドで荷を卸したとたんスリップして発進不能になってしまった。

 空荷のローリーって何故にあそこまで雪に弱いのだろう。

 スタンドの方に雪かきを手伝ってもらって何とか脱出できた。

 二回目の配送は雪とはほとんど無縁の淡路島。 寒かったが順調に配送をおえて、明るいうちに帰ろうとおもったら、事故で大渋滞にはまってしまった。

 今日は大雪と事故渋滞にはまり、ロスタイムがデカかった。

 本日の体重 53.5kg

2012年12月 9日 (日)

スタッドレス新品じゃん

 今日もなかなか寒かったが、雪にあったのは最後の配送で和田山に行ったときだけ。 それも降ってはいるが道には全然積っていない有り難い状況だった。

 明日はさらに冷え込むという事だが、そんな日に限って丹後半島行きだ・・・

 今日の仕事が終わって、あした乗務する車に荷物を積んだ時にタイヤをチェックしたら14本全部新品のスタッドレスタイヤに換わっていた。

 ありがたき幸せ。

 これで少しは雪への不安が軽減された。 高速道路のチェーン規制で降ろされる事もないだろう。

 それにしてもだ、スタッドレスを毎年12月に全部交換して、車検は毎年一回。

 そして法定3ヵ月点検があり、燃料代、オイル代、高速道路代、これだけ経費がかかれば利益を出すのは大変なんだろうな。

 本日の体重 53.5kg 

2012年12月 8日 (土)

雪だ

 今日三回転目の届け先で今年初めて雪が降ってきた。 子供の頃なら嬉しかったが、日没直後の荷卸中では嬉しい分けない。

 天気予報では明日も厳しい寒さが続くと言っていた。 チラつくぐらいならいいが積ると少々厄介だ。 なぜならローリーのタイヤ交換が終わっていないからだ。

 明日の仕事でもし、高速道路のチェーン規制があったら、チェーンを巻かなくてはならない。 面倒やな~

 今日はなにかと忙しくて16時時間も運行した。 

 明日も日曜出勤じゃい。

 本日の体重53.5kg 働きすぎか

2012年12月 7日 (金)

無事に使えてよかった~

Tyukokeitai20121207  中古で買った携帯を今日試してみたところ無事に使えた。 

 よかった~ ダメモトで激安のものを買ったので少し心配していたが、私は携帯にこだわりはないので使えればこれで充分だ。

 子供はスマホか悪くても新品の携帯の買い替えを希望していたようだが我が家にそんな余裕はない!

 私がこれを使って、私のこれより新しいモデルのお下がりをやるから我慢しておけ。 親のスネカジリの間はそれでええねん。

 最近は中古の携帯電話ショップもあるみたいなので、今度電話が壊れたときは利用しようと思う。 ショップだと安心感があるしね~。

 本日の体重54kg

 百万遍に王将ができたって! それは楽しみで御座います~

 深江にもできたよ~

 

電話番号移し替え完了

 先日オークションで買った中古の携帯電話への電話番号の移し替えがおわった。 あ~しんど

 私なんかは登録件数がごく僅なのでいいが、大量にアドレスがある人はお店でデータの移し変えとかしてもらうのだろうな。 あれは有料か?

  携帯電話屋さんで、気持ちの良い対応だった事がないので、できる限り行きたくないのは私だけか。

2012年12月 6日 (木)

連日帰りが遅くなる

 今週に入ってからずっと帰宅が遅い。 

 仕事が有るのは良い事だが、晩御飯の時間が遅くなるのでちょっと健康面が心配だ。

 いちおう明日で2人乗務で仕事を教わっていたのが終わり。 そこから暫くは本来の仕事になる。 できれば覚えたての仕事を忘れないうちに連続してやりたいのだが、そうもいかないらしい。

 とりあえず明日の帰宅も遅くなるだろう。

 それにしても今日は寒かった。 真冬並みの寒さではなかったろうか。

 ルミナリエもはじまり、いよいよ年末モードに突入。 仕事の予定と相談しながら、何時ルミナリエを見に行くか計画を立てよう。

2012年12月 5日 (水)

中古の携帯電話を買ってみた

 Tyuukokeitai         

 子供が携帯電話を壊した、というか寿命だったみたいで、操作パネルで何個か操作できないボタンがあり使えなくなった。

 よくもまあお金が無いときにあれこれやってくれるわ。

 そこで今回は中古の携帯電話を買う事にした。 しかも根性試しでオークションで。 でもダメだった場合のダメージが少ないように安いものにした。

 それが今日届いたが安い分見た目は・・・ 安かったからね。

 今日は仕事で遅くなって今帰ってきたので中古の携帯電話のチェックは明日にしよう。

 本日の体重 54kg!

2012年12月 4日 (火)

今度こそ目標達成

 本日、第二目標値に掲げた体重54.5kgを達成した。 開始時より約9%減。

 これにて2012年度のダイエット計画終了。

 今後は減量せず、体重維持を心がける。

2012年12月 3日 (月)

ガスファンヒーター

20121202gasfunheater 今年もガスファンヒーターの季節がやって来た。

 昨日からガスファンヒーターを設置 し、今日の夕方から使い始めた。 例年なら使い始めはもう少し後だが、今年はもう充分寒い。

 ガスファンヒーターの準備が済んだら早速暖房生活開始。 一度使い始めたらもおやめられない。 

 あったか~い、ヒーターさん一冬お世話になります。

 

2012年12月 2日 (日)

10万年に1秒じゃないじゃないか

 先日電波時計を買いに行った時に、ショーケースに並んだ電波時計の時刻を見ると、一組も同じ時間のものは無かった。

 広告では、さも10万年に1秒しか狂わない様な言い方だが、電波をキャッチして個別の時計で演算処理により数秒の誤差が出るなら、そこもキッチリ言っておかないと私みたいに1秒も狂わないと思い込んでいる人は多いと思うけどな。

 実際の生活では1秒の誤差なんて何の問題もないが、そいう事ではない。

 電波時計を買う人の楽しみの一つは、時報が鳴った時に自分の時計も1秒の狂いもなく時刻合う、そんなところじゃないだろうか。

 我が家の電波置時計はごくたまにトチ狂って、日付は1月1日になり、時刻もとんでもない時刻に狂う時がある。 過去に2回あり。

 信用仕切っていただけに、これは怖い。

 だから電波時計には、二次時計を内蔵して、ある程度の誤差がでたら自動的にリセットする昨日を盛り込んだほうが良いのじゃないだろうか。

 だったら電池式の時計の電池を定期的に交換しろって感じですかね?

2012年12月 1日 (土)

12月1日は、しょっぱなから忙しい

 2:30、目覚ましが鳴った気がして飛び起きて出勤の準備をして、着替えが終わったときに早く起きすぎた事に気がついてもう一度1時間寝た。  一回目はパッチリと眼が覚めたが、二回目の起床は眠たさを少し引きずった。

 仕事一回目 事務方の計らいか、出勤時間が遅く、一軒目の届け先に15分遅れで到着。 おかげで荷卸作業もバタバタだった。 今日の場合、一軒目が時間に厳しいところなので、到着時間を最優先して欲しかった。

 仕事二回目 届け先が綾部だったので、雨に遭う。 とても冷たい雨だった。

 仕事三回目 太平洋海側いの届け先二軒の積み合わせ。 天気は良いが渋滞にはまる。 それでも、この二軒さえ終われば帰れると思い頑張っていたら、一軒目でレギュラー6k卸しのところ、2kしか入らず、転送以来を受け、届け先が一軒増えて凹んだ。 しかしコチラは天気が良く、作業するのには助かった。

 配送終了後神戸に帰るのにきっちり渋滞にはまった。 帰庫後は休憩の一時間を利用してローリーを洗車。 融雪剤の除去は冬の定番作業である。 風がきつく、高圧洗車機の水が自分にもかかり、さっむいわ~

 19:30 本日の業務終了

 時間も遅くなり、今夜は子供もクラブの仲間と食事するという事なので、手作り餃子は止めて、御影の王将で生の餃子を買って帰った。

 持って帰った餃子を見みると、京都で食べる餃子より、皮が薄く、大きさも小さく感じたが気のせいだろうか? 

 本日体重 55kg

  

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30