無料ブログはココログ

リンク集

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月30日 (金)

遅い

 今日も帰りが遅かった。 遅かったので疲れてうっかりパソコンの前で居眠りして書き込みも遅くなった。

 明日から12月、壁に貼ったIGCの11月の予定表は空欄のまま終わってしまった。

 明日は子供がお出かけから帰ってくるのが遅いので、恒例の土曜の餃子はどおしようか。 また王将で済ますという手もある。

 早く寝なければ。

 本日の体重 55.5kg

2012年11月29日 (木)

11月も終わりか

 今日は、夕方から夜にかけて「雨」、の天気予報ではなかったか。 まあ屋外作業の私には有り難い限りだが。

 明日で11月も終わり、いろいろとやり残した事があるまま12月へ突入する。

 とりあえず、ゴーブチの忘年会が楽しみだ。

 kachiへ さっきは電話もらったのにスマン。 まだ会社で仕事中でした。

 本日の体重 55kg

 

  

2012年11月28日 (水)

G-SHOCKを買った

Gshock1  新しい業務は何かにつけ時間を記録するので久しぶりに腕時計を買った。

 カシオのG-SHOCK、\14,700。

 私は今まで何度もカシオの製品に裏切られているのでいい加減やめようと思ったのだが、G-SHOCKが好きなので、最後にもう一度だけ試してみる事にした。

                

               

Gshock2  初代G-SHOCKと似たデザインだが、中身が進化している。

 電波時計でタフソーラー、これでショックレジストとくれば腕時計という道具として100点満点ではないだろうか。

 アナログやクロノグラフはカッコイイが、瞬時に時間を把握するならこのタイプがいい。 文字盤の赤いサークルがちょっとしお洒落なこの時計、仕事にツーリングに活躍してくれるだろう。  壊れなければね・・・

 もしこれが簡単に壊れたりしたらカシオの製品は二度と買わない。

 本日の体重 55kg

 本日のXLR80Rの燃費 47.2km/L

 

2012年11月27日 (火)

54.5kgで再トライしてみるか

 ダイエットの目標値だが、なんとなく54.5kgをイメージしていた感がある。

 過去にダイエットした時に55.5kgまで行った記憶があるので、成長段階で通過して以来お目にかかっていない未踏の54kg台に挑戦だったのではなかったか。

 まあ仮に55.5kgだったとしたら、リミットまでに達成してしまったので、残り一ヶ月で54kg台にチャレンジするのも悪くはない。

 というわけで暫くはダイエットが続く。

 本日の体重 55kg

2012年11月26日 (月)

目標達成! したのかな・・・

 本日の体重 55.5kg

 う~んと、これは目標数値だったかな?

 そお思いブログを読み返したが、「55.9kgで目標達成」のような記述もある。

 自分ではブログに書いたつもりだったが、どおやら三男さんとのメールのやり取りに書いたようだ。

 本日の体重のこ数値、目標達成という事でいいのだろうか。

 これじゃあなんだか達成感が湧いてこないですなあ。

 その代りと言っては何だが、今日は仕事がとても上手く行った。 新しい業務を習って一週間、ようやく形になり出した。 一時はどうなる事かと思ったがこれならやって行けそうだ。

 

 

2012年11月25日 (日)

10日連続勤務だった

 先週の日曜日は日曜出勤日でそのまま今週の業務に入り、新しい業務を覚えるのに必死になっていて気付けば10日連続勤務だった。 

 覚えが悪いうえに容量も悪いので凹むことも多いが、新しい事にチャレンジして、日々レベルアップしていくのはなかなか楽しい。 

 おそらく今の仕事も覚えてしまえば、「なんだこんな事ができなかったのか」なんて事だと思うのだが、今は必死だ。

 ここ10年同じ仕事を続け、少々たるみが出て来た所へ己に活を入れるのに良い機会だ。

 ひょっとしたら年内はもうこの業務がメインになるかもしれない。

2012年11月24日 (土)

やっぱりディパックはいいな

Daypack  月末ピンチを迎え、一日¥570生活を一週間過ごして、今日からやっと普通に買い物をした。

 かなり切り詰めた生活で冷蔵庫はスッカラカンになったので、今日の買い物は荷物が少々多くなった。 そのせいでバイクのリアボックスに入りきらず、ディパックの活用となった。

 私は普段から出かける時にはいつもディパックを利用し、リアボックスの付いたバイクに乗る時でさえ背負っている。 中には貴重品と最低限の仕事の道具しか入れていないので常に容量には余裕がある。

 リアボックスに入りきらない分をなるべく軽いものを選んでパッキングするとこの位の量の荷物が入った。 たしか以前に、これより少し大きいディパックに米10kgが丁度入った記憶がある。

 トレッキングなどに丁度一日分の荷物が入るという意味でディパック。 中学二年生の時から幾度と無く買い換えながら今日に至るまで愛用している私の必須アイテムの一つである。

 本日の体重 56kg 只今ダイエット開始よりー6%

 

2012年11月23日 (金)

久しぶりに腕時計が要るなぁ

 今度の仕事は時間を計ったり、細かく記録することが多いので腕時計が必要になった。

 以前は私も腕時計をしていたのだが、ローリーに製品を積み込む時に腕時計のベルトが切れて危うくローリーのマンホールの中に落としそうになった事がありそれ以来仕事上の安全の為に腕時計はしなくなった。

 現在、時腕時計は一つも持っていないので今回は買う必要がある。 そこで考えるのが\1,000以下の安い物を買うか、この際そんなに高くは無いまともなものを買うかだ。

 気分的には電波 タフソーラーのGショックで尚且つデジタルとアナログ表示のコンビネーションがいいのだが、カシオいままで散々壊れたので私的には信用ならない。

 ならばSEIKOかシチズンか、となると高すぎて買えまへん。 かといって安い物を買って次々買い換えるのもいい加減止めにしたい。

 さてどおしますかな。

 本日の体重 56kg ここから先がなかなか 

2012年11月22日 (木)

毎日USJ、の近くまで行ってます~

 仕事内容が変わって4日目、自分の仕事の覚えの悪さに凹む毎日。 

 仕事が変わると活動エリアも変わり、播州 丹後半島 北近畿を主に走っていたのが今では大阪中心。 なかでも南港近くは良く行く。

 いまだ一度も行った事が無いUSJ、その駐車場の前をほぼ毎日通る様になった。 殺風景なゲートではなく、駐車場の入り口からすでに楽しそうだ。 いいな~

 サンタクロースをイメージした衣装をまとったスタッフが誘導係なのも雰囲気を盛り上げている。 いままであまり興味は無かったが、毎日見ていると、一生に一度はみておいても良いなと思った。

 仕事の方は、毎日夜遅くに帰宅のパターンが増えた。 今日も家に着いたのは21:30くらいだった。

 この仕事を覚えるのには、まだ暫くかかりそうだ。

 

 本日の体重 56kg

2012年11月21日 (水)

明日は給料日、ですが

 明日は我が家にとって待ちに待った給料日。 しかし手放しで喜んではいられない。

 今月は曜日と祭日の関係で本来より3日早くお給料が頂けるが来月はキッチリ25日が給料日、調子にのって使うとまた月末にピンチを迎える事になる。

 という事であと4日、もしくは3日、一日¥570の節約生活でいこうと思っている。

 その一日¥570生活も今日で5日目、スーパーでよく品定めして予算内で収める工夫がなかなか楽しい作業になってきた。 私の食べる物はどうでもいいが、自宅療養を続ける奥さんの治療食や子供の弁当は待ったがきかないので結構ハードルは高い。

 

 本日の体重 56kg 

2012年11月20日 (火)

10年で感覚が麻痺したか

 今覚えている仕事は、出勤時間が6:30とか7:00と、とても遅い。 遅いので帰庫時間も当然遅くなる。 

 しかし7:00で遅い出勤時間とは、この10年で随分感覚が麻痺したようだ。 今ではスッカリ4:30出勤が自分の中で標準的な時間となってしまった。 

 出勤時間が早いと、同じ時間働いても帰宅時間が早くてよい。 今日も出勤時間が遅かったので帰宅も遅くなってしまった。

 さあ明日も頑張りますか! 

 本日の体重 57kg リバウンドか? コーヒーを飲んでいないからか。 ギリギリ生活続行中なのでエクセラが買えまへん。 給料日まで我慢じゃ。

  

2012年11月19日 (月)

ゴーブチ連絡・20121119 忘年会 

 三男さんの予定を聞いたところ、2日 9日 23日がダメみたいなので、16日はどうでしょうか。

 夕方三男さんから電話があり、土曜日と日曜日は風邪で寝込んでいたとの事。  なんでも熱が40℃もあったとか。 お大事に

 私の方も、今朝からというか、昨夜寝ているときから寒気がしていた。 仕事中も寒気が止まらなかったが、今日の冷え込みと、-180℃近い窒素ガスのせいだと思っていたが、一緒に仕事していた他人は全然寒がっていなかったし、夕方になってもまだ背筋が寒かったのでようやく風邪ではないかと疑った。

 念の為に先ほど総合感冒薬を飲んでおいた。

 

 本日の体重 56.5kg 晩御飯のホットケーキがとても美味しかった。 食べ過ぎたな。

2012年11月18日 (日)

ゴーブチ連絡・20121118忘年会 本日の体重

 12月の2日と9日を除いたいずれかの日曜日に忘年会しませんか。 今度は今年最後なので奮発してカニ鍋などいかがでしょう。 

 それとも餃子会でもしますか。(笑)

 

 Asitubo         

 本日の体重 56kg もう一息

 ダイエット中だが体調は良く、足ツボ板に乗っても何処も痛くない。 最近では、出ないものは仕方が無いと諦め、便秘対策に「スルーラック」を飲んでいるのでお通じも至って快調。 カカトのツボも全然痛くない。

2012年11月17日 (土)

ついに月曜日から高圧ガス

 帰庫して明日と来週の配車をみたら、月曜日から高圧ガス車の教育になっていた。 ガ~ン

 このタイミングで来られたら非常に困るのだが白羽の矢が当たってしまったわい。

 何故困るかというと、別に仕事内容が難しいのではなく、教育中は輸送量の手当てが無い。 教えてもらっている間は、自分の実績として付かないのだ。

 あ~先月奥さんの入院で高額な出費があって、尚且つ病院の行き来で残業があまり出来なかったから今月の給料は少ないはず。

 それに今月の輸送量手当てが無くなったら二ヶ月安月給だ。 来月はクリスマスや忘年会、そして正月が来るのにどおしよう。 今年は寒い冬になりそうだ。

 これらは今後の話だが、今月は生活費がピンチゾーンに入っている。 子供が学園祭のお誘いと転校してしまうお友達の送別会でそれぞれ三千円、合計六千円をせしめていったので予定が狂ったのだ。 奥さんも、もう少し考えて渡せばいいものを。

 というわけで事態を二日目に聞かされた私は緊縮財政に突入。 これから給料日までは一日¥570で行かねばならない。 家族三人で一日¥570は辛いぞ。

 でもまあなんとかやってみせようではないか。

 本日の体重 56kg 今日一瞬体重計に55.5kgの表示が出たが結局56kgだった。 惜しかったな~

 明日の日曜出勤、ガ~んばろ。

2012年11月16日 (金)

8ヶ月ぶりにXLR80Rのオイル交換

20121116xlr1  最近気になっていたXLR80Rのオイル交換をした。 かなり長いあいだ交換していなかったのでオイルが無くなっているのじゃないかと心配だった。

 オイルは何時もの如くメーカー問わずで、その場にある一番安いものを買った。 ディスカウントセンター「ジャパン」で3リッター缶が¥1,299だった。 メーカーは知らないメーカ-で10W-30、短い距離の通勤ならこれで充分だろう。

                

                     

20121116xlr2  このバイクを買った時からエンジン音はあまり宜しくない。 なので程度か悪いのかというと、そうでも無く、結構よく走る。

 8ヶ月ぶりのオイル交換で、まともにオイルが出てくるか心配だたが普通にでてきた。 だが粘度はなくサラサラした感じだった。

 前回、3月に交換した時のブログを読むと、今回同様オイル量はそこそこ出たと書いてあった。 エンジン音は悪いがオイルが漏れたり極端に減ったりしないだけ有り難い。

                   

                

20121116xlr3  出てきたオイルの量が気になるので量ってみたら、100ccほどは減っているみたいだ。 春先から過酷な夏場を越えて2,902kmを走ってこれならいいだろう。

 次のオイル交換はゴ-ルデンウィークあたりかな~

 それにしても気になるのはエンジン音。 アイドリング~少し回したくらいまでがカシャカシャいう。 タペット調整で直るのなら一度やってみたい。

                     

 本日の体重 56kg

2012年11月15日 (木)

美味しいもの、み~つけ

Sionori  随分長い間、海外旅行に行っていないが、海外から帰ると真っ先に食べたのが海苔とご飯の組み合わせ。

 そんなわけでスーパでよく海苔の売り場であれこれ吟味するが今回はこのような物を見つけた。

 おにぎり用の「塩のり」。 早速食べてみたが美味しかった。 韓国海苔からゴマ油を引いた味というかまさにそれなのだろう。

 気に入ったのでこれからも買わせて頂きます。

                

                  

Pancake  もう一つはフジパンの「もっちりパンケ-キ」。 まあベタな言い方をすればホットケーキですな。

 私はドーナツも好きだがホットケーキも大好き。 冷凍食品のホットケーキは有るが、このタイプは私は初めて見た。

 これなら、いつでも何処でもホットケーキが食べられる。 フジパン最高!

 売れ行きが良かったらビッグサイズも作って下さ~い。 絶対買うぞ

 本日の体重 56.5kg 三男さん、いなばのトムヤムチキンとても美味しかったです。 ご馳走様でした。 

 

 

 

2012年11月14日 (水)

今日も一日不用品の片付けだ!

 今日は久々の「いきなり休日」。 今日私が乗るべき車に仕事が付かなかったから私が休みになるのは仕方がないところ。  月曜日に休んだばかりなんだけどな~、まあしゃ~ないわ。

 それで突然の休暇に何をするかというと、ここの所暇さえあればやっている不用品の整理。 整理というよりはゴミ出しだ。

 先日から随分奥さんの物を頑張って処分して頂いたので今日は私の物を頑張ってみた。

               

                

 20121114daihati         

 まず午前中に、コンテナにストック?してある、一体何時使うか判らないバイクの部品をまとめて車に積み込んで近くの金属リサイクル会社に持っていった。 

 ここ持ち込むのは今日で三回目だ。 伝票に数量16とあるから16kgもあったのだろうか。 鉄はキロあたり¥6で、本日は¥96ゲット。 今までで一番少ない金額だが、不用品の処分も目的なのでとても助かる。 あ~スッキリした。

               

                     

 Hot_cuter

 午後も引き続き家の掃除と整理。 ダンボール箱を畳んで、奥さんが持てる量にまとめて、次回のダンボール回収日に出してもらう。 なんやかんやで今日もゴミ袋3っ分のゴミが出た。

 ゴミの整理をすると時々良い事もある。 不用品のいっぱい入った入れ物の底からオモチャみたいな指輪が出てきた。 子供のものだと思ったが一応奥さんに聞いてみたら本物だそうだ。 探しても見つからないので諦めていた物らしい。 なっガラクタを捨てたら良い事があるだろ。

 いろいろゴミ袋入れて行くと、長くて入らないプラスチック製品が出てきた。 へし折るのが大変だと思ったが、先日ホットカッターを買った事を思い出し、使ってみた。

 パワーが無いので刃が熱くなるのに少々時間がかかったが見事な切れ味である、グフのヒートホークを思い出してしまった。

 今日は予定外の休みだったが、家の整理が随分はかどったので価値があった。 

 今年はスッキリした家で年末年始を迎えたいものですな~。

 本日の体重 57kg               

                  

2012年11月13日 (火)

AX-1にディグリーのブレーキペダルを取り付けてみる・その2

20121112ax1a   AX-1のブレーキペダルをディグリーの物と交換しようと部品を買ったので、どんな感じになるのか実車に合わせて見た。

 

 

20121112ax1b  するとAX-1のフレームのふくらみが邪魔をして、MD31用のブレーキペダルピボットが付かない事が判明した。 あ~やっちゃった、高かったのに・・

 

 

20121112ax1e  というわけで、この日は何ともならないので、乗らない間はバッテリーを取り外しておく事にした。

 だが、もし出勤時にXLR80Rにトラブルが発生した場合、急にAX-1に乗り換える事ができないなと一瞬躊躇したが、その時は車で行けばよい事なので結局取り外した。              

 

20121112ax1h  バッテリーを部屋に持ち帰り、重量を量ってみたら2.5kgもあった。

 レースに使うだけならこの辺り軽量化出来そうだが、普段はよう電動ファンを回しはるからね~、AXはんは。                 

 

 

 

20121112ax1g  魂のエレキテルを抜き取られたAX-1はこれにて冬眠決定。

 とは言うものの、ブレーキペダルは決着をつけたいので、計画は続行。 本日もいつものドリームでMD26のブレーキペダルピボットシャフト 部品ナンバー 90101KK0000を注文してきた。 

 そのお値段\756、MD31の約三分の一ではないか。

 これでペダルが付いてくれればいいのだが、その後もペダルとマスターシリンダーの連結という問題が残っている。

 溶接ができたら簡単に解決出来る事なのだが素人にそんな事は無理!

 というわけで。

 「あれをやります」!←どこかで聞いたセリフ 

 つづく 

 本日の体重 56.5kg 

 

 

    

2012年11月12日 (月)

菓子器?が出てきたよ

20121111souji1  私は昨日今日と連休で、精神的に余裕があったので、昨日あたりからぼちぼち年末に向けて掃除と不用品の処分を始めた。

                

                  

20121111souji2  とりあえず昨日は天気が悪く、窓を開け放つ気分でもなかったので、トイレ以外は普段の掃除は止めてレンジ周りと換気扇をキレイにした。 

 前回いつ掃除したか判らない位にさぼっていたので、キレイになって心がすっきりした。 今秋はとくにレンジ周りを頑張った。

             

 そして今日はゴミ出しの日なので朝から忙しい。 奥さんがビニール袋に溜め込んだ手紙やレシートが家のあちこちにあり、これらが掃除をする時に大変邪魔になる。

 先週もそれらを整理してくれと頼むと、何時もの如く「やるからおいといて」との返事。 今朝になってもそのままだったので「整理して」と頼むと、奥さん半ギレで、まとめてボカン!とゴミ袋に捨ててしまった。 

 なんだ、何年も家にあったあの手紙要らなかったのか。 となると私も少々、いや目茶苦茶腹が立った。 要らないなら早く捨ててくださいよね。

 でもまてよ、この方法は使えるわ。 ウチの奥さん気が短いのでキレさせたら物を捨ててくれるな。 よし! 

 多少気分は悪いが、もはやこの方法しかない。 ウチの奥さんタイプの人がゴミ屋敷とかを作るのかな、なんて思ってしまう。

               

Kasiki1  というわけで、本日は少しながら家が片付いた。不要品を処分するとスペースが空く。 するとそのスペースに新たな物が片付く。

 その空いたスペースで今日は食器棚の整理をした。 何やら使いもしない食器が幅を利かせ、普段使いの食器がその隙間に使い辛く押し込まれている始末。 押し込められればまだ良い方で、入らない分は洗いかごに置きっぱなしになる。

 今回はとりあえず滅多に使わない食器を使い辛い棚や奥に整理して押し込め、普段使いを使いやすい前面に並べなおした。 そんな事をやっているうちにプラスチック製の蓋付き菓子器がでてきた。

 梱包は無いが、ピカピカの新品っぽい。 派手な柄に金色の摘みがなんとも言えない安っぽさを演出している。 というか、安物なんでしょう。

 少し前なら身震いして絶対に使わないくらい趣味に合わないが、何と言うか時代が一巡して、これはこれで昭和ゴージャスではないかと。

 「レジャ-ビル御園」がかっこええ、みたいな感覚だ。 あと公楽園のトーストサンドの自販機とかね~。

                 

                 

Kasiki2  見方を変えればこれが急に魅力的に見えてくる。 早速飴を入れてみた。 キャラメルとカンロ飴が似合う~。

 これに入れる前は蓋の無くなったプラスチック製の弁当箱に入れていたのだから、コチラ方がよほど精神性が高い。←ホンマかいな 

 よろしいですな、昭和ゴージャス。

 

 本日の体重 57kg 休日はこんなもよ。

2012年11月11日 (日)

AX-1にディグリーのブレーキペダルを取り付けてみる・その1

Md21md31a  AX-1でサーキットを走行した際に、右コーナーでブレーキペダルを路面で擦りまくっていたらそのうちに「パッキン」と折れてしまった。 被害は大きく、先端が折れただけでなく根元のピボット部分も真っ二つだった。

 とりあえずはオークションで中古品を落札して取り付けたが、アルミのブレーキペダルでは今後も同じ事が起こりえるので、この際ブレーキペダルを鉄製の物にする事にした。

 そこで思いつくのが、兄弟車?であるXL250ディグリーの鉄製ブレーキペダルの流用、これなら簡単に付くのではないかと。 

 ディグリーにはリヤブレーキがドラムブレーキのMD26とリヤブレーキがディスクブレーキのMD31が有る。 AX-1のリアブレーキはディスクブレーキなので当然MD31のブレーキペダルを選んだのだが、これが間違い?だった。

 まず、このMD31の部品の流通量が少なく、かなりの期間オークションで探したが出品は無く、新品を買う事となった、 金額は\5,617。

 そして届いたMD31のブレーキペダルとAX-1のブレーキペダルをあわせてみたら、取り付け方法が少々違った。

 Md21md31b         

 AX-1のブレーキペダルはマスターシリンダーとの連結部分がフレームの内側。 MD31はフレームの外側で、さらにブレーキペダルピボットが別パーツでこちらがお値段\2,173。 むむむ

 さらにAX-1のブレーキペダルピボットは18φでMD31は17φ・・・ しかしこの点は0.5mm厚の金属でスリーブを作れば何とかなりそうなので、大きさが逆であった場合を考えるとまだよかった。

 今日天気がよければ実車に合わせて見るつもりだったが朝から雨だったので作業は明日に延期となった。

 Md21md31c         

 感じとしてはMD26のブレーキペダルを流用した方がよかったのかも知れないが後の祭り、すでにパーツを揃えてしまったので、このままこの計画を進める事にする。

 さて、どうなる事やら。

 本日の体重 56.5kg  今日、自分の基礎代謝量を簡単に計算できるHPを見つけたので計算してみたところ、1,271kal/日だった。

 今後はこれを基準に、食べる物の量やカロリーを見ればいいので計画が立てやすくなった。

 たとえばこの数値だと、三食カロリーメイトを一箱づつ食べて、ノンカロリーの飲料をのめば、確実に減量できることが解る。 

 まあそんあ事はしませんがね~

2012年11月10日 (土)

20121110 XLR80R本日の燃費 

 XLR80R本日の燃費 44.9km/L 

 チェーンとスプロケット、それからプラグを交換して、空気圧も標準空気圧にあわせて高めたにもかかわらず燃費が悪くなってしまった。 はて??

 体感では空気圧を高めた事によって加速がスムーズになった気がしたが気のせいだったのか。

 絶対、燃費が良くなっていると思っていたのに。 一度イリジウムプラグに戻してみようか。

 本日の体重 56kg 体重の方は順調だ。

 

2012年11月 9日 (金)

減るという事は

 本日の体重 56kg

 体重が減るという事は、必要カロリーに対して摂取カロリーが低いことが証明された訳だ。 

 今で、ダイエット開始より約2ヶ月でー3.5kg、昔使っていたベルトの穴に届いた。

 目標達成まであと一息。

 でも今夜、調子にのって食べ過ぎた気がする。

 

 三男さん

 今度、こっちに来たら、バーガーシティーに行きましょう。

 

2012年11月 8日 (木)

え~まだ続くの、病院通い 

 今日は子供の診察日だった。 9月に足の平を疲労骨折し、先々週からやっとクラブ解禁となった。 そして今日はその疲労骨折の最終の診察で、病院通いはこれで終わりのはずだった。

 しかし、診察が終わり、迎えに行った奥さんから耳を疑う事実を告げられた。

 二日前から腰と足首が痛いと言っていた子供が、今回はどおやら坐骨神経痛かヘルニアらしいのだ。 足首の痛さは腰からのものらしい。

 とりあえず一週間シップを貼って治療し、来週も痛みが引かなければ、MRIでヘルニアの検査をするらしい。

 板の間で素足で踏み込む動作のおおい剣道、はたして子供はこのまま剣道を続けられるのだろうか。

              

 本日の体重 56.5kg 最終目標地点って55.5kgだったかな?それとも54.5kgだったかな。 

 ブログ上では55.5kgと書いているが、三男さんとの話しでは未踏の54kg台に挑戦すると言った気がせんでもない。 

 

2012年11月 7日 (水)

今日はカップヌードルが食べたい!が、しかし・・・

20121107cupnoodle  今日は仕事中にカップヌードルとシュウマイがどうしても食べたくなり、晩御飯はこれに決めた。 仕事の帰りが遅くなるので、このメニューなら奥さんも簡単でいいだろう。

 帰りにいつものスーパーに寄って、奥さんから頼まれた買い物とカーップヌードルとシュウマイを買う。

 この時点で腹ペコだったので目標はカップヌードルのBIGカップ。 たんにカップ麺が食べたいだけなら安いスープヌードルを買うのだが、今日はどうしてもカップヌードルが食べたい、あの味で胃袋と脳をパンパンに満たしたいのだ。

 しかし残念な事にBIGカップがなかったので普通サイズを買った、コンビニなら大概置いているのにな。 MINIはすでに晩御飯を済ませているであろう子供用だ。 この手の物は他人が食べていると無性に食べたくなる。

                

                  

20121107syumai  カップヌードルを手に入れたら次はシュウマイだ。

 冷凍食品コーナーへ行き、お目当てのシュウマイを見つけたが意外と高い。 なんでこんなに小さいシュウマイが高いの?と思ったが海老シュウマイだから高い事に気づいた。

 今日は海老シュウマイが食べたいのではなく、豚肉のガッツリしたものが食べたいので他を探すとありました、ドンピシャなものが。

 陳建一 四川焼売。 お値段は少々高いが美味しそうなのでこれに決定。

 家に帰って早速チンして食べたら、美味しい! 豚肉の臭みなど一切無く、モチモチふわふわ。 少し大きめサイズが食べ応えを出していて良い。

 あ~これにはまりそう、さすが鉄人の写真入り。何処にも鉄人のプロデュースと書いていないが。(笑)

 さて次は、いよいよお目当てのカップヌードル、っと思ったら、シュウマイで豚肉と油を充分食べたので急激にカップーヌードルが遠い存在になってしまった。

 朝からあんなに食べたかったのに、こんな事があるんだな。 というわけでカップヌードルは明日の晩御飯にする事にした。

 本日の体重 56kg あと一息。  

2012年11月 6日 (火)

GIGAの3ヵ月点検に行った

20121106giga1  今日の仕事は1トリップ、丹後半島で2軒卸しの仕事なので配送自体は午前中に終わった。 道中は雨だったが荷卸作業時は止んでいたので助かった。

      

          

20121106giga2 配送の仕事が終わった後は、指示書に従い、本日乗務したGIGAを修理工場へ持って行き3ヵ月点検を受けた。

 キャビンを上げた所を見ると赤茶けたタービンが目に付いた。 他の部分と違い、こんな色に焼けてしまうとはよほど高温になるのだろう。 タービンの位置は丁度運転席の下辺り。 もしタービンに異常が発生したらと思うと恐ろしい。 運転席横の小型消火器はすぐに使えるように練習しておこう。

 点検が終わって帰庫し雨で汚れたGIGAを洗車。 昨日も洗車したのに雨のバカヤロ~。 今の時期はまだ直ぐに落ちる汚れだから良いが、もうすぐしたら高速道路には融雪剤がタップリと散布される、そおなると否応無く毎日洗車だ。

 夜遅くに帰ってきて毎日洗車はかなり疲れる。 常夏の国で仕事がしたいわ(笑)

        

        

20121106okaimono  15:00過ぎには会社を出て、帰りにいつものお買い物。

 これだけ買って¥996、安いな~。 このスーパーが無かったらウチ、生活できないわ、冗談抜きで。 韓国のふりかけ、「ドルザバン」が気になったので買ってみた。 美味しいかな?

 治療食ばかりで、いい加減うんざりしている奥さんの為に「醤油おかき」を買って帰ったらとても喜んでくれた。 なんで今まで「醤油おかき」を思いつかなかったかな。

 今日はこの他にドリームに注文していたディグリ-のパーツを取りに行った。 残念ながらポン付けとは行かないが、なんとかなりそうだ。 今度の日曜日に実車に照らせ合せてみよう。

 あ~小型ホーム溶接機欲しいな~、買おうかな、マジで。

 

 本日の体重 56.5kg 頑張ってま~す。  

2012年11月 5日 (月)

57kgが壁か

 本日の体重 57kg 

 11月に入り、残された時間は二ヶ月、そろそろ新たなカロリー制限を考えねばならない。

 話は変わるが、今日XLR80Rで水溜りを通過したら靴がびしゃびしゃになってしまった。 前からわかっていたが、このバイクのフロントフェンダーは役に立たない。 DFの様なマッドフラップを取り付けたいものだ。

         

20121106xlr  改めてみてみると、足元への泥除け効果が無さそうなのが良くわかる。 もしマッドフラップを作るにしても、かなり幅広で長くないと泥跳ねは防げないだろう。 

2012年11月 4日 (日)

バイクの整備 with くろねこ

 休日恒例の大掃除を午前中に終え、午後からも予定通りXLR80Rのパッキンの交換を終えてひと段落して「アイアンシェフ」の再放送を見ていたら三男さんから嬉しい電話があった。

 三男さんが今日出場していたトライアルの草?大会で優勝したというもの。

 草大会でも優勝は優勝、すばらしいじゃありませんか。 まことにおめでとう御座います。 先週のエンデュロー出場を止めてこちらに専念した甲斐がありましたね。 RTLが不調だったのがかえって開き直り的に行けたのが良かったのだとか。 なにが幸いするかわかりませんね~

 これは来年トライアルに専念しなさいというお告げだな。

                   

                  

20121104xlr1  私の方は昨日の予定通り、午後からXLR80Rのパッキンの交換を行った。

 予定通りとはいうが、じつは午前中の掃除で手間取り、少しやる気が失せて、パッキンぐらい会社で休憩時間の暇つぶしにやってもいいなと思った。

 しかし外はポカポカ陽気で、今日屋外で作業しない理由は自分のダラケしかなく、これではイカンと思い重い腰をあげた。

 先週のスプロケット交換の時にも昼寝していたくろねこが本日もそばで昼寝をしている。 時折こちらを見てはナ~ナ~言っていた。 

              

                 

20121104xlr4 昨日買ったばかりのスクレーパーを使って破れたパッキンをきれいに剥がす。 新品のスクレーパーだから切れ味削れ味が鋭すぎてこわい、下手したら配線まで切ってしまう。

                

               

20121104xlr5  そして新しいパッキンを挟んでクランクケースを取り付けて作業完了。 簡単簡単~

 MADE IN JAPAN 

 

                

                

20121104xlr3  そして簡単では無いのがエンジン右側のオイル漏れ。 やはりシリンダー下部からにじみ出ている様だ。

 カー用品店で売っている自動車用のエンジンオイルの漏れを止めるナントカっていうヤツを入れたらどおなるのかな、止まるかな。

 でもつい最近You tubeでその手の添加剤でオイルが変質してドレンからゴム状になったオイルがブラブラ揺れる動画見ちゃったしな~、あれはコワかった。

 本来ならこのタイミングでオーバーホールしてタペット調整までしたら良いのだろうけど金がない!  という事で、あと一回オイル交換だけして様子を見てみよう。

 このあと先週の月曜日に交換したチェーンが初期の伸びで早くもダルダルになっていたのでほんの少しだけ調整。

 オイル交換は面倒くさくなったので、今週オイルを買いに行って、来週の日曜日にやることに決めた。

                    

                  

20121104ktcd  昨日買ったスクレーパーはこの位置に収納する事にした。 こおいう収納トレーが付いた工具は他の工具を追加した時に難儀する。

 そうそう、このスクレーパーも MADE IN JAPANだったので嬉しかった。 

 新潟県三条市田島にある(株)坂爪製作所製だ。 とてもしっかり出来ていて気に入ったサイズもいいね!

 この会社のホームページをみたら所在地は、9月に行ったツーリングの目的地と10kmも離れていなかった。 今年はこの辺りに縁があったんだな~。

 本日の体重 57.5kg すこしオーバー、あらら。  

2012年11月 3日 (土)

このまま進んでいいのか、ブレーキ改良計画

 ディグリーのブレーキペダルがAX-1に簡単に付くかも知れないと思い、買ってみたがポン付けは無理な事が判明した。

 ここで一旦計画を終了すると\5,617のブレーキペダルは無駄になるが、被害額は最小限に留める事が出来るだろう。 しかしケチな私はブレーキペダルを無駄にしたくなくて、本日追加の部品を発注した。←あらら~やっちゃったね

 部品代\2,675、これでここまでの合計\8,292でもうすぐ1万円に手が届きそうだ。 1万円あったら他にもっと有効な部品が買えただろう。

 追加部品の入荷は11月6日。 届いても無改造では出来ない。 さあどうする。

 まあそれは部品を眺めて考えよう。

              

                       

20121103scraper  それなら、今できる作業を片付けようという事で、XLR80Rのパッキンの交換だ。 しかしそれをするにしてもスクレーパーが無いので今日会社の帰りにコーナンプロでスクレーパーを買った。 

 ¥880なり。

 明日は、この新品のスクレーパーでパッキンの交換をしよう。 それでまだ気力とお金が残っていたら、安物のオイルでも買ってXLR80Rのオイル交換もしようではないか。 この前フィラーキャップからオイル量をチェックしたら明らかにオイル量が少なかった。 全然出てこなかったりして・・・

 本日の体重 57kg 落ちないところを見ると食べすぎだな、単純に。 奥さんに付き合って一緒のものを食べるってのもありだな。 

2012年11月 2日 (金)

出るわ出るわゴミ袋9個ぶん

20121102oosouji  11月に入り今日は最初の週休消化。 11月は特に予定がなかったので、奥さんの通院と子供の塾の送り迎えに都合が良いのでこの日を選んだ。

 昨日いつものごとく夜更かしをしたので、今朝は少しゆっくり寝て9:00から掃除を開始した。

 話は前後するが、今週末奥さんと子供が出かけるので、昨日の夜に「しまむら」へ服を買いに行った。 コートやジャケット、靴にバッグ、2人分で2万円弱のお買い物。 まあそれは必要な物なのでかまわないんだが、家に物が増えることが問題だ。

 そして今日掃除する段になって、服を収納するスペースがもお無い。 お2人さんは物をなかなか処分しないので家中に物が溢れてる。 その中でも特に奥さんの物が多い。 着もしない古い服が狭い我が家の収納スペースを占拠し続けているのだ。

 これでは掃除もままならないので、今日は奥さんに、思い切って物を処分する様に頼んだ。 すると毎度同じ答えで「今度やる」という。

 しかし今回は本当に収納スペースの限界が来たので強く要望すると、服を捨てる事に渋々同意してくれた。 よかった~

 古い服も着るのならいいが、大量の服を持ちながら、入学、参観日、式典等など機会あるごとに「着て行く服が無い、どおしよう」と言う。 服イッパイあるやん!と私は思うのだがダメらしい。

 そこで、新しい服を買うのは一向にかまわないから、捨ててくれと頼んで、やっと処分にこぎつけた。

 押入れに入りっぱなしの衣類ケースを引っ張り出し、ゴミ袋にドンドン捨てていくと、かるくゴミ袋9個分の不要衣類がでた。 何年間も買うだけ買って捨てないのだから当たり前といえばあたりまえ。 でも収納スペースはある意味は一つの資産なのでそれを無駄に使われてはたまらないのである。

 本日の体重 57kg タイムリミットまであと二ヶ月。

2012年11月 1日 (木)

XL250 ディグリーのブレーキペダル到着、しかし・・・

20121101xl250a  火曜日に注文したXL250ディグリーのブレーキペダルが到着した。

 基本的にAX-1と同じフレームだからブレーキペダルも簡単に流用できるのかと思ったら全然違った。 やってもーた~

                      

20121101ax1  AX-1のブレーキペダルと比べると、大きな違いが二点。

 一つ目は、赤丸部分のギザギザの有る無し。 AX-1のペダルには穴の部分にギザギザが無く径も少し大きい。 これによりディグリーのブレーキペダルはブレーキペダルピボットにはまらない。

 二つ目は、緑丸部分がディグリーのペダルには無い。 この部分はマスターシリンダーのプッシュロッドが付く部分なので、これが無いとマスターシリンダーと連結できない。

 ディグリーが身近にあって、よく観察できれば良かったのだが、AX-1以上に珍車な後期型ディグリーなどまず遭遇しないので見る事が出来なかった。 この辺り珍車は辛い。

 でもブレーキペダルの折損を避けたいので、なんとかしてディグリーの可倒式鉄製ブレーキペダルを付けてみようと思う。

 さあどうする。

               

                      

20121101xlr1  今日は、ブレーキペダルの他にXLR80Rのパッキンも到着した。

 こちらも本来簡単に交換取り付けができるのだがスクレーパーが無い。 おのれ~、ヤツのせいで整備がいちいち滞る、陰陽師になりたいわ。

 チェーンカッター、8mmディープソケット、エアゲージ・・・メラメラ~

 明日、寒くなかったらスクレーパーを買いに行こう。

 

 本日の体重 57kg 明日こそ56.5だ。

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31