無料ブログはココログ

リンク集

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月30日 (日)

何度か行った事がある工場が

 昨日姫路で爆発火災事故を起こした化学製品工場。あそこへは約10年ほど前、私が海上コンテナ輸送をしていた時に何度か製品を引き取りに行った事がある。

 安全にとても厳しい工場で、常に構内をパトロール隊が見回っていた。 工場の交差点を通過する時は自動車はもちろん、歩行者も指差呼称で「右ヨシ 左ヨシ 前方ヨシ」と確認が必要だった。

 会社の先輩は、「アレ、本気でやってたら一生交差点通過できひんネン」と冗談を言っていた。

 特にドライバーに対しての風紀の監視は厳しく、入構したら事務所にライターを預けなければならなかったり、待機中、ハンドルに足を乗せて寝るのもご法度だった。 

 まあ私はタバコも吸わないし、ハンドルに足を乗せて寝るのは見栄えが悪いと思っていたのでやらないから問題はなかったが。

 そんなふうに、安全にも風紀にも厳しい会社で事故が起こるとは、人間のやることに完璧な事は無いという事ですな。

本日の体重 59kg 来月末に会社からの健康診断があるので、58kgを記録したい。 

嵐の前の静けさなのか

 昨日の夜からエライ雨が降るような事を言っていたが、少し降っただけで今はとてもしずかだ。

 ひょっとしたら台風はコースをはずれて通り過ぎたのかと想い気象レーダーをみたら只今接近中!

 近畿はお昼頃に本体が通過する感じだ。

 今、街はとても静か。 嵐の前の静けさってところだ。

2012年9月29日 (土)

台風はどおなるのかな

 近畿地方にも台風が接近しており、明日最接近tの予報。

 私は明日とくに予定はなく、仕事も休みだから問題はないが仕事やレジャーの予定の人は大変だろうな。

20120902niigata2  こおしてみると、五回も日曜日があった9月だが、三回も雨が降った。 暑かったが、9月のはじめにツーリングに行っておいて良かった。

 

 今日も仕事の帰りに、スーパーで食料を多めに買い込み、明日は外に出ない作戦。 定番のサンデーヒキコモリ~

 本日の体重 58kg少し前進。 晩御飯を魚の干物等にしてみた。 今度のバーベキューでも塩鯖と秋刀魚の干物を焼こう。 う~たまらん

2012年9月28日 (金)

少し頑張った

 本日の体重 58.5kg 昨日から今日にかけて少しがんばったのでー0.5kg。

 今朝の続きだが、もし今年IGC走りこんどったらエライこっちゃったな~、徒労に終わるというか。

 でも近畿組はどのくらい美浜にいくのだろうか。 私的には興味アリアリなコースだが、ターマックのスペシャリストには辛いやろな。

 

オット、まさかの展開、近畿・中部併催

 レアルのHPをチェックしていたら、近畿戦第4戦の開催場所が発表されていた。

 場所はなんと美浜! 愛知県やんか。

 開催日は10月28日で中部戦との併催だ。

 あ~こんなんやったら美浜通って練習しといたらよかったあ。 あ~あ

 あのコースで一回モタードしてみたと思ってたんや。

 まあレアルやからエントリーすればどこかのクラスでレースできるけどな。

 kachi、よかったな、美浜やで(笑)

 風は君にふいている。

2012年9月27日 (木)

ホットナイフ

20120927hot_knife  今日は休みだったので午前中から奥さんとホームセンターへ買い物にでかけた。

 目的は子供部屋の照明器具と居間の照明の蛍光管を買う事。

 私の買い物が終わって奥さんと待っている間工具コーナーを見に行った。 すると前から買おうと思っていたホットナイフがリーズナブルな価格であった。

 しかも、半田ごて兼用! おお~これは助かる。 五月に工具箱を盗られた時に半田ごても持て行かれたので困っていたのだ。

 価格は\1,380と格安なのに、なんと国産。  まだ使っていないので性能はわからないが便利な物を太平洋電気産業家具式会社さん有難う。

 ブランド名は goot の様でホームページもあり。  www.goot.co.jp

 このホットナイフがあるとバイクの樹脂パーツの加工に重宝するのだ。 半田ごては、配線の修理や樹脂パーツの穴あけに使っていた。

 これで随分工具揃いだしたので以前の様にバイクのメンテナンスができるだろう。 そろそろAX-1のアエクリーナーボックスもキレイに仕上げたいものだ。

             

 20120927light        

 照明器具はカインズオリジナルの安いものにした。 

 天井にピッタリ沿うタイプなので天井が高くスッキリして良い。

              

                      

Chilitomato  お昼ごはんはダイエット中なので買い置きのチリトマトヌードル。

 カーップヌドルでダイエットと思うかもしれないが、意外とカロリーは低く、これで340kcal。

 一緒に食べた白身魚のフライのカロリーが気になる・・・ 

 今日はXLR80Rのメンテナンスもしようと思っていたが、駐輪場に塗装屋さんが入って作業していたのでやめておいた。 さらに言うと今日は外がすごく暑かった。 まあ言い訳ですな。

 さっ、いい加減に腹をくくって16Tのスプロケットとチェーンとチェーンカッターを買おう。

 本日の体重 59.5kg アカンやん。 最後はカロリーメイトやな。

2012年9月26日 (水)

きついな、\36,000は

 二回目の塾代を支払った。 その金額約\36,000。 収入が増える事も無く、この出費増はかなりキツイ、何か副業をしたいくらいだ。

 でも拘束時間が長く、仕事始まりと終わりの時間が毎日変動するのでどおあがいても無理~。 だいいちやったらアカンやろしね。

 今月はなんとか払えたが今後どおなる事やら。

 子供の学歴と親の収入が比例するという統計があるが、うなづける。

 今後は当然私のお小遣いが減るのだから必然的に趣味は縮小されるわけだ。 はぁ~

 餃子専門店・・・ ないない。

 これから支払う金額を合計したらビックリする金額だった。 しかしその金額でも買えないトラのタイガーはもっとビックリよ。

 これからパーツを買うときはよく吟味して買わねば。

 明日久々の「突然の休み依頼」、塾の送り迎えがあるから金曜日なら都合がよかったのにな。 まあ、しゃ~ないわ。 明日何をすべきか。

 これがレース前だったら喜んでIGCにいっただろうに。 気候もいいしな。

 Asahi20120926                

  暫く出番が無さそうなAX-1のキャブレターのガソリンでも抜いておくか。 ついでにXLR80Rのプラグ交換もしよう。 

 本日の体重 59kg あと三ヶ月で3.1kgか、そろそろ本気でいかなアカンな。

2012年9月25日 (火)

東北旅行を計画中

 十和田湖というか東北旅行へ行く為に只今計画を練っている 。二泊三日でなんとか行けないだろうか。  できれば来年の夏休みに行きたい。

 十和田湖を拠点に二泊。 一日は奥入瀬散策、一日は下北半島観光。 チョットきついかな。 でも全線高速で走りまくったら可能なのではないだろうか。

 来年の夏に向けて、今からインターネットで良い宿を調べ上げよう。 できれば湖畔の宿がいいな。

 そおいえば、近頃十和田湖で第二次世界大戦の時の訓練機が湖底から引き上げられたとか。 博物館等で展示予定があるなら是非見てみたい。

   

 本日の体重 59kg 変化無し

2012年9月24日 (月)

また狂いやがった

Denpadokei  電波時計がまた狂った。

 昨日の夜に、今朝の起床時間をアラームにセットして、さあ寝ようかと思った瞬間電波時計の画面が点滅したあと消えた。

 しばらくして画面は復活したが年号が1999年になり、午前0時が午後0時に変わっているではないか!

 電波時計なので一日に何度か電波を受信して正確な時間に更新されるが、その時画面とはまるで違った。

 電池切れかとレベルメーターをみれば全然大丈夫なレベルだった。

 偶然に狂う瞬間を見たから大丈夫だったが、気づかなかったら今朝遅刻していたところだ、あぶないあぶない。

 カーナビにしても腕時計にしても、信用ならん。 全くこのメーカーはどおなっているんだ。

2012年9月23日 (日)

ゴーブチ連絡 20120923・バーベキューします

 ゴーブチ連絡

 Gobutirennraku20120923        

 10月7日 朽木でバーベキューをしようと思います。

 9月はもう一回日曜日があるんやね、でもその日はkachiが日曜出勤なのだそうです。

 三男さん 本日は雨の中、近畿戦第7戦参加お疲れ様でした。 結果はともあれ無事に公式戦デビューをはたしましたね、尊敬します。

 三男さんは10月は忙しいと思いますが、よかったらバーベキューにも参加して下さい。

 夏休みに家族でキャンプに行った時に、炭火で分厚いステーキ肉を焼いたらとても美味しかったので、今度のバーベキューはオージービーフのモモブロックを持って行こうと思ってます。 楽しみじゃ~

 今日は午前中にお風呂とトイレの掃除をした後は特に何もせず、昼寝などしながらノンビリ過ごした。

 次の日曜日にチェーンの交換でもできる様に、そろそろオークションでチェーンとチェーンカッターを買おうかな。

 Bokunatu2012_2         

 あとAX-1のハンドルも買わなきゃ。

 本日の体重 60kg

2012年9月22日 (土)

今夜は王将

Osho10  毎週土曜日の夜は家族で餃子作りをするが、今夜は私の帰宅時の買い物を待っていると食事の時間がかなり遅くなるので、「王将」で生を10人前買ってきて食べた。

 たしかに美味しくて、子供は大喜びだったが私は大喜びまではいかない。 

 以前は、王将の餃子対ウチの餃子なら圧倒的に王将の餃子が美味しかったが最近はウチの餃子も負けては居ない。 というか、私はウチの餃子の方が味にスッキリ感があって良い。

 しかしモチモチの皮は王将に軍配が上がる。 王将で餃子の皮だけの販売があれば是非買いたい。 さすがに皮だけは売らんか。

 というわけで、本日は安くて美味しい王将の餃子で楽々餃子パーティーだった。

 本日の体重 58.5kg 最近食べ物のカロリー表示をよく見るようになった。 なんでも数値が見えたほうが結果を出しやすい。 目標の数値化ってヤツだな。

2012年9月21日 (金)

十和田湖へ行きたい

 いつか母上を連れて十和田湖へ旅行したいと考えている、それもそお遠くないうちに。

 宮城県の松島に行ったのはもお10数年前だ、それから親を連れての旅行らしい旅行はしていない。

 東北好きの私としては、次に連れて行くなら十和田湖がいい。 私自身は十和田湖に何度も行ったのだが、是非一度紅葉の時期に訪れてみたい。 でも秋はまとまった休みが取り辛い、やはり夏休みだろうか。  

 奥入瀬渓流を十和田湖へ向かって散策したらどんなにキレイだろう。 京都から車で行ったら安上がりだが時間がかる、さりとて飛行機代は高すぎる、いったいどちらにするべきか。 まあそんな事をあれこれ考えるのも旅の楽しみだ。

 本日の体重 58.5kg 只今ベスト体重。 しかしこの辺りから便秘気味になる。 胃袋に入るものが減れば自然とそおなるだろう。

 

 三男さんへ 

  近畿戦、がんばってな~。

 

 

2012年9月20日 (木)

疲労骨折

 子供がここの所、足が痛いとズット言っており、今日ついに登校中に根を上げた。

 なんとか学校にたどり着き保健室へ行った後、奥さんと病院に行って診て貰い、疲労骨折である事が判明した。

 ギプスをする必要は無いとの事だが、一ヶ月間はスポーツ禁止なので部活も休まなくてはならない。 さらに明日は運動会だというからタイミング悪い。

 楽しみにしていたのにかわいそうだ。 骨折の原因はいったい何だったのだろう。

 医者には重過ぎる登校カバンもダメだと言われたらしい。 確かにめちゃくちゃ重たいバッグを背負って行っている。

 今、間奥さんはバッグを自転車で運ぼうか真剣に考えて居られる。

 本日の体重 58.5kg おっ安定してきたか。 かけ蕎麦食べてます。

 XLR80R 本日の燃費 44.3km/L ツーリングならリッター50km走ってくれるだろうか。

2012年9月19日 (水)

フルフェイスが二つ!

Givimono1  この前のツーリングで使ったGIVIのトップケース。  三男さんからの貰い物だがツーリングでは本当に重宝する。

 三男さん曰く、フルフェイスが二個入るのだと。

             

                 

Givimono2  試しにフルフェイス二個で試してみたらチャント入った。 ほ~

 ただ、このケースは真ん中から蓋が開くので細々としたものを沢山入れるのは難しい。

 どおせならケースの上だけが開けばいいのにな。

 本日の体重 58.5kg

2012年9月18日 (火)

マイ・ルールに従ったら

 今朝出勤時、どう考えても今にも雨が降りそうだったが駐輪場では降っていなかったのでマイ・ルールにしたがってバイクで出勤する事にした。

 念のためにカッパとブーツカバーを着用。 すると駐輪所から表に出るまでに早くも雨が降り出した、もしあと1分遅く玄関を出ていたら車で行けたのに。

 ガソリン代節約の為とは言え、ここまできっちりマイ・ルールに従わなくても、という気もする。  会社に着く頃には土砂降りとなった。

 しかし仕事面では、ラッキーだった。 兵庫県北部、但東町、出石、豊岡の三軒回りの配送だったが、少なくとも私が荷卸をしている間は晴れだった。

 配送を終えて、南へ向かって走りだすとすぐに雨ゾーンの突入した。 帰庫してから、神戸近辺を配送していたドライバーに話を聞くと一日中雨に降られたらしい、お疲れ様でした。

帰りもまだ雨は降り続いており、スーパーに立ち寄るのがかなり面倒だったが仕方なしに買い物をして帰った。 駐輪場に屋根があればいいのだがラ・ムーにはそんな気の利いたものは無い。 

 この時点で雨はかなり小降りでカッパを脱ぎ着するのに助かった。 大人しく車で出勤すればこんな苦労は無かったのだが、おかげでこの日もばっちりガソリン代を節約できた。 なんたってXLR80Rは街乗り燃費が約45km/L!

 やめられません(笑)

              

        

 本日の体重 59kg

               

  

                  

  

  

ゴーブチ連絡・20120918・10月28日の件

20120730kxd  ※ 本文と画像の関連はありません。

 kachiへ

 10月28日、一応おさえておきました。 だからと言って無理に出場する事は有りません。 出ないときは焼肉やバーベキューでもしましょう。

 あと、そちらから誰かが行くときは止めておきます。

 

2012年9月17日 (月)

スプロケット入荷

Xlr80rp20120917  ドリームからスプロケットが入荷したと連絡があったので仕事が終わってから取りに行った。

 チェーンサイズが420なのでスプロケットがとても薄い。 薄いから軽い、いいじゃないか。

 XLR80Rのドリブンがもう無いという事でCRF70のものを流用するが2Tアップになる。

 ドライブスプロケットが純正の15Tなので、この組み合わせで行けば2次減速日は2.4。 ノーマルの組み合わせなら2.26。 ならばドライブを16Tにしておけば2.25でよりノーマルに近づく。 

 すでに15Tをかってしまったが、16Tを買おうか思案中。 チェーンの手配はファイナルが確定してからだ。

 ドリームに行ったついでに、NC700Xの試乗車に跨らせてもらった。 私の場合、両つま先が届く程度で、ほぼゼファー1100と同じ足付き性だ。 ただ車重はゼファーより軽く感じた。

 結局、この連休の三日間ほとんど雨は降らなかった。 「明日は雨」ばかり毎日言っていた天気予報は本当にいい加減だ。 天気予報を聞いて予定を止めた人も多かっただろうに。 ツーリングをしたら気持ちが良かっただろうな~。

 久しぶりにバーベキューがしたい。

  本日の体重 59kg 

2012年9月16日 (日)

久しぶりにスッキリです

 今日も暑かったなー! 真夏なみだったわ。 ふ~

 ここのところ、ツーリング、日曜出勤と続いたので家の掃除が出来ていなかったが、今日やっと予定の無い日曜日になったので掃除する事が出来た。

 風呂場とトイレと台所が私で、子供は和室、奥さんは居間と分担して行った。 掃除が嫌いで苦手な2人も一室となると、集中してできるようだ。

 今日特に重点的に掃除をしたのは台所。 一ヶ月ほど前に子供が「お好み焼粉」をぶちまけてから床が粉っぽい。 一応の掃除はその時にやったのだが家具の隅々に粉が残っていた。

 徹底的な掃除をしない奥さんに頼んでも仕方がないので自分で出来る日まで待つしかなかった。

 そして今日、朝からイロイロな物を台所から放り出して掃除機をかけ床を雑巾がけした。 暫く床の雑巾がけをしていなかったので雑巾が真っ黒になった。

 ピカピカ、ツルツルの床になって、あ~スッキリした。

 本日の体重 60kg  一歩も外に出なかった。 予定の無い休日はできるだけ外に出ないで済むように前日の買い物が入念なヒキコモリン~。

 

 

2012年9月15日 (土)

足元のお洒落はどおしたものか

Asimoto  この前のツーリングの時に思ったのだが、ツーリングにどんな靴を履いて行けばいいのか、という事。

 Gパンにオンやオフのブーツは見た目のバランスが悪い。 

 皮ツナギやオフフル装備も格好は決まるが、今回の様に目的地が街中の場合はちょっとツライ。

 今回はGパンにスニーカー風安全靴で行ったが、こおして写真を見るとクルブシ辺りが頼りないし靴下が見えるのもいただけない。

 バイク用に長けの長い目のGパンにミドルブーツのイン履きが無難かな~。

2012年9月14日 (金)

XLR80Rのスプロケットを注文

20120914xlr80rp2  XLR80Rのスプロケットが相当ヤバイ事になっているので今日思い切って注文してきた。

 前後で\3,286なり~。

 注文にあたっては一つ問題があり、XLR80Rのスプロケットはもう無いことがわかった。 あらら

 お店の方が、社外品がないかインターネットで調べてくれたが無かった。 しかしその時に同じXLR80Rに乗る方のブログにたどり着き、CRF70のスプロケットを流用できることがわかった。

 2丁アップになるが、私もその手を使わせてもらう事にした。 多少燃費は悪くなるかもしれなが、今後オフロードを走る予定なので良かったかもしれない。

 あとはチェーンとチェーンカッターの手配だ。 

 

 本日の体重58.5kg

2012年9月13日 (木)

道端に咲く小さい赤い花は

Marubarukousou2  道端に小さな赤い花が咲いていた。

                

             

Marubarukousou1  近づいてよく見るとアサガオによく似ている。

 家に帰って「小さいアサガオ」で検索するとアサガオ自体もでてくるが、この花の事もすぐにわかった。

 マルバルコウソウと言うらしい。 一年草。 漢字だと丸葉(糸婁)紅草、カッコの中は一文字なのだが、変換では「婁」しか出てこなかったので「糸」を横につけた。

 インターネットが無かったら一生わからなかった、というか調べなかったと思う。

 花に興味があるのではなく、理科的な事に興味がある。

 本日の体重 59kg

そんなバイクがあったのか!

 SLR650 空冷RFVCエンジン、2本出しマフラー。 前19インチ後ろ17インチの珍車。

 好みやわ~

 FJもいいね! メンスタ付いとんのか、ますますニンマリ

 でも買わないよ、AX-1あるし。

2012年9月12日 (水)

季節のお便り

20120912nasi1  京都の実家から季節の便りが届いた。

 20世紀梨だ。 うれし~~

                   

        

20120912nasi2  梨は私が一番好きな果物だ。

 早速切って食べてみたら20世紀とは思えないほど甘かった。

 今日も日中倒れそうなほど暑かったが、季節はもう秋なんだな。

 本日の体重 58.5kg My ベスト体重

2012年9月11日 (火)

白いシェパード?

 今日信号待ちをしていたら目の前横断歩道を、白い犬を連れて、というか引っ張られてわたる女性がいた。

 それも仕方が無い、その白い犬がかなり大型だったからだ。 犬好きの私は、見慣れない犬に興味を覚え、そのスタイルの特徴を観察するとシェパードに近い事がわかった。

 白いシェパード・・・、そんな犬種がいたのか。

 家に帰って早速インターネットでしらべるとすぐに見つかった。

 その名は ホワイト・スイス・シェパードドッグだった。 名前は何の捻りもなかったが分かりやすくて良い。

 ウキペを鵜呑みにすれば、原種にジャーマン・シェパード・ドッグの白変種からはじまったアメリカン・カナディアン・ホワイト・シェパードが居るという。

 普通のシェパードから比べる幾分顔が優しいホワイトちゃん、好きになりました。

 子供が見たら欲しがるやろな~。

 犬が飼える人が羨ましい。

 ミニ企画 本日の体重 59kg 今夜はタイカレーを食べよう。

2012年9月10日 (月)

ダイエット計画2012・0909

 昨夜の体重 57.5kg 記録するのを忘れて寝てしまった。

 昨日はよく働いたので前日よりー1kg。

 これも飲み食いすればすぐに戻るから痩せたとは思っていないが、計測は毎日夕食前と決めている。←ここ重要

 夕食時に、まずキャベツの千切りサラダ海草入りと掛けそばを食べる事を実践中。 お腹の調子が良くなった。

本日の体重 60kg まあこんなもんですわ。 一進一退。

トーストの自販機を目指して500kmを走る旅・その5 完

20120902kurobe  12:27 京都を出発してから4回目の給油

 エネオス J-Quest 黒部店

 ODO 19,926km  燃費 40.0km/L

 新潟県燕市~富山県黒部市の区間で燃費が今回唯一のリッターあたり40kmをマーク。 昼間の市街地走行で平均速度が遅くなったのが理由だろうか。

 それにしても250ccシングルのこの燃費は一日に3回も給油するような長距離ツーリングになればなるほど有り難い。

 デュアルヘッドライト ビキニカウル 4サイクル250cc キャストホイールと私の好みのど真ん中をいくAX-1、これでエンジンが空冷だったら100点満点だったな。 ええよ~AX-1は。

 レース用にエアクリナーボックスに穴を開けてメインジェットもアップしているけど、ノーマルだったまもっと燃費よかったかもな。

 ちなみに一般道を使ったツーリングでFTR250は燃費50km/Lをマークした事がある。 空冷RFVC最高!

              

                 

 Toyamaoyabe

  14:19 富山県小矢部市のローソンで休憩。

 ODO 19,997km

 ここでこれからのコースを三男さんと検討の結果、小矢部~敦賀まで高速道路を使う事に決定。 その区間のサービスエリアでお土産を買って、食事もする事にした。

 この区間、高速を利用する事により夕方には京都に着く予定だったが・・・

 雲行きもなんだか怪しい

               

                 

20000b  ローソンを出発してすぐに停車。

 

               

                      

20000a  AX-1のメーターが20,000kmになったので記念撮影。

 そうそう、タコメーターが付いているのもお気に入りポイントだったわ。 あと、できれば時計があると便利なのだが贅沢は言いません。  ベビーGでも付けとこかな。

               

                

Kaisenton  15:40 尼御前サービスエリア到着。

 ODO 書き忘れた!

 ここで初めてまともな食事にありつく。 味はまあまあだった。

 食事をしていたら何時のまにやら外は大雨になっていた。 あっちゃ~、でも雨男なのでなれっこ。

              

               

Donatubou  食事のあと、お土産探し。

 三男さんは母上のお土産に羽二重餅を買い、私は「なでしこジャパン」で一躍有名になった黒糖ドーナツ棒を買った。

 これは美味しかったようで、母上にも家族にも評判が良かった。 値段も安いのでお勧めだ。  しかし熊本のお菓子が何故この北陸の地に?

                

                     

Amagozen ご飯も食べたし、お土産も買ったので出発。

 私はカッパ&ブーツカバーの雨フル装備。 結構キツイ雨だったがブーツカバーの効果は絶大でスニーカーが濡れずにすんだのでとても快適だった。 これはツーリングにはもって行くべき必需品だ。

 ここで三男さんはゆっくりペースで走るという事で少し先に出発。 面倒な給油の回数を減らすために次のサービスエリアで入れる作戦にでた三男さんだったが、走り出してすぐに燃料警告灯が付き、オマケに事故渋滞に遭い、南条サービスエリアまで到達できないと判断し、何処かのインターチェンジ一度降りて給油して戻ったらしい。

 AX-1はリザーブに入る事もなく、次のサービスエリアにたどり着く事ができた。 このツーリングでAX-1の航続距離の長さがわかった。

               

 17:45 南条サービスエリア到着。

 ODO 20,142km   

 ツーリング中、5回目の給油。  出光 南条サービスエリア給油所。 

 燃費 33.7km/L 時速100kmで走ったにしては、この燃費はなかなか良い。

 4回目の給油から215km走ったがリザーブに入らなかった。

 三男さんとここで無事合流して先ほどの事態を聞いて驚いた。

 そして休憩する事もなくすぐに出発、道路情報で工事渋滞がある事を知った、それも土日限定の工事って・・・、なんでやねん!

                         

 Turugaic

 18:47 敦賀IC到着。 ODO また書きわすれた。 疲れてたんだな。

 南条~敦賀、この間約30km、この30kmを走るのに1時間をついやした。 事故に工事に雨、まあ雨は関係ないけど高速道路を使ったお徳感は無かった。

               

              

Imazu  敦賀からR27-R161-R303-R367を伝って帰る。

 敦賀からも時折激しい雨が降ったが今津あたりで雨やんだ。

 19:40 今津あたりの ローソン ODO 20,206km。

 ここで三男さんがメガネをキレイにする為に小休憩、缶コーヒーをご馳走になった。 ご馳走様でした。

 この時点で晩御飯を食べていないので、どおするか相談し、北白川に出てから、行列が無ければ「天下一品」、行列で混んでいたら近くの「王将」にする事にした。

 R367は北白川に出るまでほとんど信号が無いので良いペースで走れるが闇は深い。 デュアルライトとはいえバイクの小さなヘッドライトでは役不足、気の抜けない山道を走り続け、明るい北白川にでた時は「あ~帰って来た」と思った。

 案の定「天下一品」は行列ができており、「王将」に直行。

 20:55 北白川の「王将」到着。  ODO 20,266km

 闇を走ってきた目には眩し過ぎる店内に入り、餃子2人前とコッテリラーメンを注文。 やっぱり王将の餃子は美味しいわ。

 ちなみに三男さんはチャンポンと揚げ餃子を注文しました。

                     

Hyakumanben  21:43 京都市左京区百万遍到着。

 ODO 20,268km

                  

               

Hyakumanben2  三男さん、お疲れ様でした。 AX-1もKLXもお疲れ~!

 走行後すぐにKLXのインナーチューブを掃除するまじめな三男さん。 えらいな~

 私のは黄色い蛇腹があるから大丈夫! と思います。

 こおして、2012年「ぼくの夏休み」計画、「トーストの自販機を目指して500kmを走る旅」は目標も達成し無事に終わった。

自販機のトースト、美味しかったなぁ。

 次は大間崎の本州最北の旅館でマグロを食べて帰ってくる計画でも立てようかな。

 

 京都市左京区~新潟県燕市~京都市左京区 総走行距離 1,033km

 所用時間 23時間43分

 この日は実家に泊まり、翌日、雨の中、芦屋に帰った。 最後の最後まで雨男であった。 ここまできたら、渇水の地域に行ってあげたいくらいだ。(笑)

 芦屋からの総走行距離は 1,174km だった。

 ツーリングが終わって早一週間、長々と5回にわたって書いたレポートを読んで下さった方、が居られましたら誠に有難う御座いました。

  

                    

                  

  

              

                      

2012年9月 9日 (日)

プラグ入荷

C6hsa  ドリームで注文していたXLR80RのプラグC6HSAが入荷した。

 バイクを買ってから一度も交換していない。 かなり減っているんだろうな。

               

                           

Xlr80r  プラグ錆ちゃってるし・・

 

2012年9月 8日 (土)

日吉ダム、の近くまで行った

 今日は仕事で午後から日吉ダムの近くまで行った。 京都に住んでいた時にツーリングで周山街道を通って近くまで行ったような気はするが、よく考えたらダムを見た記憶が無い、という事は行ってい無いのか。

 そして今日も仕事なので道の駅の前は通ったがダムを見る事は無かった。 温泉もあるみたいなので一度行ってみたくなった。

 神戸からだと六甲山~三田~篠山~園部で行くとスムーズに行けそうだ。 紅葉もきれいなんだろうな。

 

 年内特別計画 本日の体重 58.5kg 変化なし

 

2012年9月 7日 (金)

トーストの自販機を目指して500kmを走る旅・その4

20120902niigata1  つい先ほど北上してきたR8を今度は南下。 あまりにも目的地での滞在時間が少ないが、私のツーリングはバイクで走る事自体が目的の大半を占めている。

 だから目的地は単にUターンするための目標地点であり、目的はツーリングに少々の遊び心を加えるもの。 目的がちっぽけで有れば有るほど走りの純度が上がる気がする。

 

 

20120902niigata2  10:26 道の駅 うみてらす名立に到着。 ODO  19,854km

 

 ここで早い目にお土産を買う事にした。 早い目に済ませておくとあとは走りに専念できるからだ。 しかしここでは私の家族から頼まれたお土産は見つからなかった。

 今回のツーリングに役立ったのは、三男さんから頂いたGIVIのMONORACK。 2人分の荷物とお土産が入る。

 

 Mitinoeki1        Mitinoeki2Mitnoeki3

  買い物をしたあと道の駅の裏にある公園に行った。

 同じ日本海でも海の色が関西とは全然違うのだが私の気のせいだろうか。 カジキマグロがジャンプしそうなマリンブルーだ。 写真を撮ったらすぐに出発。

 

Toyama1  白ベースのスペンサーレプリカは涼しげではあるが、この時間になると気温も高くなり、信号待ちでは暑さに苦しんだ。 もう二週間後ならずいぶん良い気候だっただろう。

 メッシュのサマージャケットを持っていないのでデニムで来たが、やはり9月の昼間に着るものではない。 私も三男さんみたいにモトクロスのジャージでも買おうかな。 

 

 

 

XLR80R 本日の燃費 20120907

 XLR80R 本日の燃費 46.25km/L

 スプロケットが超ヤバイ事になっている。 ツーリング代が余ったのでそれを充てる事にしよう。 チェーンカッターも買わないとな。

 花咲Gの「ラストリムーバー」どおしよっかな~。 レースはなくともいろいろとお金がかかるな。

 今日街中でピカピカmのMD30が走っているのを見て、カッコイイな~と思っていたら続いてピカピカのWR250Rも走ってきた。

 やっぱりWRはカッコイイな。

 オレのWRかえせ~!←いやいや・・・

 本日の体重 58.5kg  ここから2.6kg以上を減量するのは難しいぞい。

2012年9月 6日 (木)

トーストの自販機を目指して500kmを走る旅・その3

Tohsuto1  厳しい冬の対策なのか二重になったアルミサッシのドアをくぐり薄暗い店内に入ると、あった、ありましたトーストの自販機が!

 おお~これが噂の。←噂にはならんやろ

 店内奥にはゲームコーナーがあり、表の車の台数に比例する方たちがゲームを楽しんで居られた。

 迷惑がかかるといけないのであまりはしゃいではイカンな。

                 

                        

Tohsuto2  チーズトーストとハムトーストの二種類があり各¥200で早速買ってみる。

                

                   

Tohsuto3  「トースト中」のランプが消えると、ポソッと、とても静かに取り出し口に落ちてくる。

 三男さんから相当熱いと聞いていたので心して取り出したから持てたが、知らずに掴んだら火傷しそうな温度だった。

              

               

               

Tohsuto4  しっかりと厚みのあるアルミ箔を開けると。

 わぁ~、しっかりとトーストになってる、そしてバターの良い香り。

              

                   

Tohsuto5  中のチーズが良い感じに溶けている。

 味も申し分ない、パン好きの私にはたまらない一品だ。

 私に続き三男さんもチーズトーストを買い、ここで予想しなかったことが起こった。 チーズトースト完売である。 危なかった~、はるばる京都からやって来て売り切れじゃ悲しすぎる。 冷や汗ものだ。

               

                 

Tohsuto6  昨日京都を出発してからここまで飲まず食わずでやって来たので腹ペコ、当然ハムトーストも食べてみる。

 ハムトーストを買ったらまたもや完売。 という事は自販機に3個しか無かったのだ、ギリギリセーフ。 よくぞ我々がくるまで残っていてくれた。

 私と三男さんが買った後、近くで新聞を読んでいたオジサンが買おうとしてお金を入れてチャリ~ンとお金が戻ってきて「あ゛」と言っていたのをみて非常に申し訳ない気持ちになった。 ゴメンナサ~イ

 三男さんはここで違う自販機にも挑戦し、ツインバーガーを買った。 箱の中に小さめのハンバーガー二個入っていた、だからツインか。

 このツインバーガーは冷たいまま出てくるので隣に置いてある電子レンジで自分でチンして食べる。 じゃあただの冷凍食品の販売機じゃないか。

 電子レンジの設定時間はパッケージに書いてある時間に設定して下さいとの事だがそのパッケージには0分って・・・ 面白さ全開だ~!

                 

                           

Kourakuenura  これで今回の目的を達成したので早くもUターン開始、現地滞在時間約30分。

 出発前に公楽園の裏に回ってみると金色の田んぼが広がっていた。 空の色が私が住んでいる街の空と全然違う。

 8:12 公楽園出発。 気分的には、ここまで来たのだから、このまま東北まで行きたいところだが今回はここまで。 500km彼方の我が家を目指す。

  

カヌレに「御座候」に候・・・

Kanure  本日のオヤツは、カヌレ。 

 カヌレかぁ懐かしいな、一時これにはまっていろいろなお店のカヌレを食べ比べた時期があった。

 今日は奥さんが三宮に行く用事があったのでお土産にこれを買ってきてくれてのだ。

 さらに今日はこれプラス昨日買った「御座候」がある。 私の分は昨日に食べてしまったのだが、奥さんが、買ったはいいが急に食べたく無くなったという事で私が頂く事になった。

 これはチョット食べすぎだが腐らすと勿体無いので食べた。 

 昨日から付き合いでダイエットを始めたがタイミングが悪い。 ダイエットを始めたとたん美味しい物が身の回りに集まってくるのは誰でも経験があるのではないだろうか。

 私が普段基準にしている体重は58.5kgでコレぐらいが健康のバランスが取れている。 これ以上だとお腹が出て、これ以下だと冬なら風邪をひきやすくなる。

 ただ今回は血糖値もジリジリ上がってきているので、思い切って56kg未満を目指す事にした。 

 期限は12月31日、現在の体重が60kgと少々オーバーしているので丁度良い機会だ。

 57kg台は少しの我慢で達成できるが56kg未満は結構きつめだ。

 はたして自分に勝つ事ができるのか。

 楽しんでやっていこう!

 本日の体重 60.0kg

2012年9月 5日 (水)

トーストの自販機を目指して500kmを走る旅・その2

20120902ja7:01  ペースの遅いトラックの後ろを走りつつ、もうそろそろかと思っていたら急に三男さんが私を追い越してガソリンスタンドに入った。

話を聞くと、KLXの燃料計ランプが点灯したらしい。 ここで京都を出発してから3回目の給油。 それにしてもセルフが増えた、というか当たり前になったな。

 新潟県長岡市両高 JA-SS サンセットわしま給油所

 ODO 19,735km  燃費 38.4km/L

                

                  

20120902kourakuen  7:32 3回目の給油地点から走る事約30分、到着直前、キョロキョロし過ぎて一旦通り過ぎたが三男さんの指摘ですぐにUターン、そしてついに今回の目的地、「後楽園」に到着。

 「ついた~」

 結構お客さんが居るみたい。←失礼か

 ODO 19,750km  実家の左京区百万遍からの距離は515km。 所要時間9:30。

                

                

Kourakuen3 AX-1もKLXもここまでノンストップでよく頑張ってくれました。

 暫くクールダウンして下さい。

 道中、KLXのアイドリングが下りまくり、「ジャル~ン、ジャル~ン」と波打っていたのが気になった。 あまりの連続走行に熱ダレしたのだろうか。 AX-1は絶好調だった。

 

                

                 

                

Kourakuen2  施設的にはこおいうものらしい。

 逸る心を抑えつつ、失礼ながら少々怖い外観の「公楽園」へいざ入店。

                    

 

  

2012年9月 4日 (火)

トーストの自販機を目指して500kmを走る旅・その1

20120902ax1klx_2   毎年「ぼくの夏休み」と称して実家を拠点に林道ツーリングをしていたが、今年はこの土日を利用して、三男さんと新潟燕市へツーリングしてきた。 

 燕市、そこには痛い、いや違う、一体何があるのか。

 ことの始まりは去年の三男さんからの電話。 懐かしい昭和なうどんの自販機が私の住む街の近くに有るという。 その後実際に現地を訪れ、寒風吹きすさぶ中、自販機で調理されるうどんを大いに懐かしみながら食べた。

 そのうどんの自販機の話題が出た時に三男さんが、昔はトーストの自販機もあったと言うではないか。 トーストの自販機?! そんなもの私は見た事も聞いた事もないと言う私に、三男さんがインターネットのサイトでトーストの自販機のある場所を探し私に示して見せた。

 かなり数は少ないものの現在も稼動しているものがあるようだ。 ならばツーリングがてらトーストの自販機を訪れてみようではないかという事になった。

 実家の京都市を出発点とした場合二軒の候補地があった。 高知県と新潟県燕市。 バイクに乗ると北上したくなる癖のある私は迷わず新潟県燕市をチョスした、それが今回のツーリングだ。

 9月1日 18:00  どおしても休暇がもらえなかったので仕事が終わってからAX-1の整備をして芦屋を出発した。 ODO 19,166km

 18:30 名神高速吹田SA

 給油と、実家へのお土産に赤福餅を買う。 千七百万円、おつり三百万円。 古すぎる関西ネタ・・・。 ええねん、人間も旅の内容も昭和やから。 ODO 19,192km

 19:01 京都南IC OUT \1,350 ツーリングには出来るだけ高速道路を使いたくないが西宮~京都南IC間は必ず利用している。 この区間の一般道はつらい。

 19:30 実家着 ODO 19,235km  晩御飯を食べる。

 22:00 実家発 R367-R161-R8で北上。

                 

                  

20120901a  23:57 福井県武生で一回目の給油。 エネオスセルフ武生店

 DOD 19,364km 燃費39.9km/L

                 

                         

20120902a  9月2日 3:08 日付が替わり富山県富山市で二回目の給油。 エスポワールトヨタSS

 ODO 19,541km 燃費38.3km/L

 気温は23℃だが湿気がすごく服がよれよれになる。 夜間にしては不快な走行になったが昼間はさらなる過酷な状況が予想される。 やはりベストシーズンは9月後半だろう。

                 

                      

20120902niigata 4:20 新潟県に突入で記念撮影。 この時点で私は1日の3:25に起きてから不眠のまま24時間以上が経過した。 でも遊んでいるので元気。

                

                     

20120902yoakemae  日の出直前、波打ち際まで降りられる場所があったので国道から下りてみた。

 ここからは景色の良い海沿いの道をドンドン北上。 柏崎市でR116に入る。 目的地のドライブイン?「公楽園」はR116沿いにあり、もうすぐかと思うと胸が高鳴った。 でもR116に入ってから約50kmあるんだな~これが、新信濃川まだか!

                  

                 

2012年9月 3日 (月)

美味しい岩手のお米

Hitomebore  スーパーにお米を買いに行ったら、何時も買っているお米が軒並み無かった。

 どれにしようか迷っていると岩手県産の「ひとめぼれ」が目に留まった。

 袋の透明の部分から見えているお米を見ると、丸々していて透明感があり粒が揃っていた。 

 これは美味しいだろうと今回はコレを買って帰った。

 早速炊いてみる、新米では無いのにつやつやのピカピカ、でとても美味しい。

 今回は良いお米発見するこ事が出来て満足。

 このお米になってから子供の食べっぷりがちがう。

2012年9月 2日 (日)

我が家の最近のブーム

Reitou20120901  最近の我が家のオヤツのブームは冷凍ヨーグルト。

 ミカンに始まり、ゼリー、プリンとなんでも凍らせて食べるのが大好き。 そこに新たなラインナップとしてヨーグルトが加わった。

 家からスーパーが遠いのでアイスクリームを買って帰るのが難しかった。 そこで思いついたのがミニカップ入りのヨーグルト。

 買って帰る道中に解ける心配は無いし、凍らせれば美味しいヨーグルトアイスの出来上がり。

 なんでもっと早く思いつかなかったかな~って感じ。

 

2012年9月 1日 (土)

出発直前まで整備

20120901ax1  京都に行く直前までAX-1はこの状態。 帰宅してすぐにリアホイールを取り付けた。

 その後、応急処置でマフラーエンドにパンチアルミで排気口をふさいだ。

 これで行けるかな・・・

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31