無料ブログはココログ

リンク集

« 美味しい岩手のお米 | トップページ | トーストの自販機を目指して500kmを走る旅・その2 »

2012年9月 4日 (火)

トーストの自販機を目指して500kmを走る旅・その1

20120902ax1klx_2   毎年「ぼくの夏休み」と称して実家を拠点に林道ツーリングをしていたが、今年はこの土日を利用して、三男さんと新潟燕市へツーリングしてきた。 

 燕市、そこには痛い、いや違う、一体何があるのか。

 ことの始まりは去年の三男さんからの電話。 懐かしい昭和なうどんの自販機が私の住む街の近くに有るという。 その後実際に現地を訪れ、寒風吹きすさぶ中、自販機で調理されるうどんを大いに懐かしみながら食べた。

 そのうどんの自販機の話題が出た時に三男さんが、昔はトーストの自販機もあったと言うではないか。 トーストの自販機?! そんなもの私は見た事も聞いた事もないと言う私に、三男さんがインターネットのサイトでトーストの自販機のある場所を探し私に示して見せた。

 かなり数は少ないものの現在も稼動しているものがあるようだ。 ならばツーリングがてらトーストの自販機を訪れてみようではないかという事になった。

 実家の京都市を出発点とした場合二軒の候補地があった。 高知県と新潟県燕市。 バイクに乗ると北上したくなる癖のある私は迷わず新潟県燕市をチョスした、それが今回のツーリングだ。

 9月1日 18:00  どおしても休暇がもらえなかったので仕事が終わってからAX-1の整備をして芦屋を出発した。 ODO 19,166km

 18:30 名神高速吹田SA

 給油と、実家へのお土産に赤福餅を買う。 千七百万円、おつり三百万円。 古すぎる関西ネタ・・・。 ええねん、人間も旅の内容も昭和やから。 ODO 19,192km

 19:01 京都南IC OUT \1,350 ツーリングには出来るだけ高速道路を使いたくないが西宮~京都南IC間は必ず利用している。 この区間の一般道はつらい。

 19:30 実家着 ODO 19,235km  晩御飯を食べる。

 22:00 実家発 R367-R161-R8で北上。

                 

                  

20120901a  23:57 福井県武生で一回目の給油。 エネオスセルフ武生店

 DOD 19,364km 燃費39.9km/L

                 

                         

20120902a  9月2日 3:08 日付が替わり富山県富山市で二回目の給油。 エスポワールトヨタSS

 ODO 19,541km 燃費38.3km/L

 気温は23℃だが湿気がすごく服がよれよれになる。 夜間にしては不快な走行になったが昼間はさらなる過酷な状況が予想される。 やはりベストシーズンは9月後半だろう。

                 

                      

20120902niigata 4:20 新潟県に突入で記念撮影。 この時点で私は1日の3:25に起きてから不眠のまま24時間以上が経過した。 でも遊んでいるので元気。

                

                     

20120902yoakemae  日の出直前、波打ち際まで降りられる場所があったので国道から下りてみた。

 ここからは景色の良い海沿いの道をドンドン北上。 柏崎市でR116に入る。 目的地のドライブイン?「公楽園」はR116沿いにあり、もうすぐかと思うと胸が高鳴った。 でもR116に入ってから約50kmあるんだな~これが、新信濃川まだか!

                  

                 

« 美味しい岩手のお米 | トップページ | トーストの自販機を目指して500kmを走る旅・その2 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トーストの自販機を目指して500kmを走る旅・その1:

« 美味しい岩手のお米 | トップページ | トーストの自販機を目指して500kmを走る旅・その2 »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30