無料ブログはココログ

リンク集

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月31日 (金)

夏の想い出 2012・その2

 次の日、バンガローを10:00にチェックインした後、何時もなら温泉のチケットを使ってもう一度プールで泳いで帰るのだが、子供がもお泳がないと言ったので京都の実家へ帰る事にした。 さすがに何回もくると飽きるようだ。

                   

            

Takahamamitinoeki  しかしまだ休暇に余裕があったので、2人に「一回海に行って見るか」と尋ねたら「行く~」との返事。

 朽木から福井県の高浜までは車で約1時間、コチラを10:00にでればゆっくりペースでお昼には到着できる、いい感じだ。

 目的地は高浜の城山公園、その少し手前にある道の駅高浜で昼食を兼ねて少し休憩を取り、お土産の下見をし、帰りにもう一度立ち寄って、実家のお土産に「鯖のへしこ」と羽二重餅を買った。 この道の駅、一度ツーリングで来た様な気がするが何ツーリングの時だったか・・・

                  

                 

Kuromahyurahmen20120818  ここで子供は「黒マー油ラーメン」というものを食べ、私は「へしこ入りおにぎり」を食べた。

 お土産の「へしこ」を食べた三男さんも言っていたが昔と比べて「へしこ」の匂と味が少しマイルドになった気がする。 お土産用の味付けなのかな?

                

                          

20120818takahamasiroyamakouen  かなり久しぶりに来たので、町内で少し迷いながらも無事に目的地の城山公園に到着。

 車はこの時期、漁協の敷地に一日¥900で停めさせてもらえるので便利、職業ドライバーとしては絶対に減点を避けねばならないので駐車禁止を気にしなくて済む。

                  

                   

20120817takahamauminoie  着替えは最寄の海の家でさせてもらえる。 温水シャワーは¥100だが着替えるだけなら無料というなんとも良心的なお店。

 お店の人もとても感じがよく、ここで水中メガネを買ったり食事をしたりした。 店の名前を見てくるのを忘れたが、城山公園に一番近い店なので次回もここへ行こう。

 この高浜海水浴場は小学生の頃、毎年家族で来ていた海だ。 お盆前だとレジャーシートを敷くスペースに苦労するほど込んで人気の海水浴場だ。 遠浅の浜で小さな子供も安心して遊べるところがいい。

                 

                   

20120818kaisuiyoku  初めての海水浴に子供大はしゃぎ、海から全然出てこない。

 何時もながら連れて行き甲斐のあるヤツだわ。 

 波にもまれながら岩場でウニ、フグ、サザエを発見、海の幸全開じゃないか! 食べませんけど。

 久しぶりの潜りに私は頭痛でダウン、でも水深5mくらいのところを泳ぐ小魚の群れ等に感激、少しスクーバダイビングを趣味とする人の気持ちがわかった。

                 

                 

20120818kakigoori  三時間ほど泳いで海から上がった。

 そのあと海の家でカキ氷等を食べて城山公園を後にした。

               

                     

20120818siroyamakaisuiyokujyou  今年、奥さんは海水浴をしなかったが、来年は三人でシュノーケルセットやライフジャケットを持って来ることにした。 これで8月の楽しみが増えたな~。

 来年の夏休みを楽しみに、また一年がんばろう。

 以上、2012年の夏の想い出でした。

                

            

20120819goldrainbow オマケの画像

 神戸に帰った日の夕焼け空に虹がかかっていた。

                 

                

               

                    

                   

                                 

2012年8月30日 (木)

夏の想い出 2012

 夏が大好きな私としては寂しい限りの8月末。 来年の夏よ早く来い恋、って毎年言ってますな。

                   

20120816okuribi  今年の夏休みは送り火を見ることができた。 実家の屋上から食事をしながら送り火を見るのが最高の贅沢。

 

                  

                                        

   Myouhou_3Fune_2Hidaridai2

天気が良く、今年も鳥居以外は全て見ることができた。

                         

                     

20120817hanaoretouge  次の日は毎年行っている朽木のグリーンパーク思い出の森でのキャンプ。

 濃い影を落とす夏の日差しにワクワク。

              

                   

Kutukikeikoku チェックインの時間より早く到着しそうなので、近くにある朽木渓谷を見に行ったが降り口がわからなかった。

                

                 

                     

20120817omoidenomoririsu 今年のバンガローは「りす」だった。

                 

                          

20120817gp4 チェックインのあとは、プールと温泉を楽しみ、夕食はバーベキュー。 プールサイトにあるキノコの形をした建物のサウナに入ったあと、天狗の口の形の屋外温泉プールに入るのが最高に気持ちがいい。

 バンガローでは特に何をするでもなく、のんびりすごす。

                 

                      

Kanzumeyakiimo  三男さんから大量に貰ったタイカレーの缶詰。

 焼き芋は毎回作る。

 今回、三男さんに借りたバーナー火起こしをしたが失敗して、いつも通り枯れ枝で行った。 バーナーであっても相当念入りに炭に火を着けないといけないようだ。 フイゴくらいは買ってもいいな。

                 

                        

20120817bbq  「想い出の森」のバンガローの良いところは、設備の充実と清潔感。

 レンガ仕立てのバーベキュー台に照明付きタープ。、ここは本当にお勧め。

                 

                           

20120817hanabi  数年前に貰った花火を試してみたらちゃんと全部点いた。

 管理人さんに確認したところ、手持ちで音が出ない小さな花火はKOとのこと。

 そおして朽木の夜は更けてゆく。

 今年、蜩の声がほとんど聞こえなかったの少し残念だった。

 つづく

                 

                      

                        

 

               

               

                 

夜更かしを楽しむ

 明日、正確には今日仕事が休みなので夜更かしを楽しんでいる。

 深夜にFM放送を聴くなんて中学生の頃に戻ったみたいだ。

 今聴いている番組が80年代の洋楽特集 しかもハードがモノラルのラジカセ! たまにはいいものだ。

2012年8月29日 (水)

新潟ツーリングの準備 20120829

20120829tebukuro  明日は会社の都合による恒例の「突然休暇」。 

 「またか~」、と思ったがよく考えるとツーリングの準備と子供の勉強をみるのに丁度良い。

 バイクに乗る時の手袋が破れたので、会社の帰りにホームセンターに立ち寄り、手袋を買った。 ツーリングに行くのに破れた手袋はみっともないからな。

 バイク用品店でかうと数千円だが、ホームセンターだと似た?ような手袋が千円以下である。 だから通勤用はもっぱらホームセンターの作業グローブにしている。 手袋は消耗品だからこれでいいのだ。

 明日は銀行へ行ってツーリングの費用を下ろしたり、AX-1の最後の最終チェック。 ガソリンも満タンにしておこう。

 あとはリアホイールのエアバルブの交換とマフラーエンドの処理。 なにかもう一息で名案が出そうで出ない。

 あっ、足元はどおしようか。 ブーツは大げさだし、かといってライディングシューズは持っておらず・・・。 

 この前買った安全靴でいいかな。

 さて、子供の自由研究の手伝いでもしますか。

2012年8月28日 (火)

XLR80R ブレーキシュー交換 20120828 

 20120828xlr80r1        

 仕事が早く終わったので、早速XLR80Rのブレーキシューを交換した。 ほんとうは少し面倒だったが、なんせブレーキの事なので、事故があっては大変と頑張った。

 交換後はしっかりとブレーキが効く様になった。

 作業にあたって、フロントタイヤを持ち上げるジャッキかフロントアップスタンドが必要だったが、なかったので「ウマ」を使った。 誰も使った事がない「ウマ」、私が役立てておきました。 よかったね~

 エキパイ部に「ウマ」を引っ掛けての作業、良くないのはわかっているが、バイクが軽量なので今回だけ御勘弁。 「ゆるせXLR」

 ブレーキシューの交換が終わり、さて帰ろうかとした時T氏と会った、というか遭ってしまった。(笑)

 数日前から、彼のリードのフロントのブレーキパッドが無くなったので交換の仕方を教えてくれと頼まれていたのだ。

 一応やり方は教えたが、ブレーキパッドを持って来たら私が交換してもいいよと言ったらちゃんと持ってきた。 この辺りキッチリしているというかチャンスを逃さない彼だ。

 というわけでこの日は2台のバイクのフロントブレーキのパッドを交換した。

 

2012年8月27日 (月)

なんとか間に合いそう

 20120827buhin1          

 今日、仕事帰りにドリームへ立ち寄り、XLR80Rのブレーキシューを持って帰ってきた。

 エアバルブも無事に入手できた。 

 いつも通り、何かをしだすと仕事が忙しくなる。 明日も忙しいのでブレーキシューの交換は無理そうだ。

 XLRはいいとして、AX-1のエアバルブ交換はなんとか済ませたい。

 

2012年8月26日 (日)

二つの予定をクリア

 今日は、昨日掲げた予定を達成させるべく、早朝から夕方まで忙しく動いた。

20120826kikanetu1 午前中は子供の宿題の自由研究をした。  なんとか午前中に終わる事ができて一安心。

 昼食の後、ようやく自分の時間になる。 やれやれ

 今日は、AX-1のエンジン始動確認とフロントのブレーキパッドの交換をする。

 9月あたまに久々のツーリングを行う予定なので、時間的な余裕が無く、ある意味今日がタイムリミット。

                   

               

20120826ktc1  中古で買ったKTCのデラックス工具で初の整備。 かっこいい~

 ※ここで一つお願いがあります。 

 もし、このKTCのデラックス工具を使っている方か、知っている方が居られましたら、画像左上のサークルの部分に何が入っていたか教えて下さい。 現在は社外品のヘキサゴンレンチと小さなハサミが入っています。 わざわざフリースペースを作るとも考えにくいものですから。 丁度ストップウォッチが入るくらいの大きさです。

               

                        

20120826ax1b  ガソリンをいれるとあっさりとエンジンがかかり、調子も良さそうなので、すぐにフロントのブレーキパッドの交換を開始。

 ブレーキフルードを抜いているのは、ブレーキパッドが減っているときにブレーキフルードを交換したので、新品のブレーキパッドではフルードがあふれてしまう為で普通は抜く必要はない。

               

                  

20120826axi1  困っているのがコレ。 経年劣化でマフラーのバッフルが破断し取れてしまった。 オークションで中古を探しているが値段の折り合いが付かない。 なんとか安価で納めたい。

 このあと18インチホイールの感触を探る為、テスト走行がてら近所のホームセンターへ、ホイールのエアバルブを買いに行ったがなかった。

 もしエアバルブの交換が間に合わなかったらノーマルの16インチホイールで行けば良いだけの話しだ。

              

                            

20120826step1  整備が終わったあと、夕方からは家族でお買い物。

 今夜は子供のリクエストにより鍋だった。 暑い時期だがこれがまた美味しいんですわ。 ふ~

 因みに今回のツーリングの目的は自販機のトーストを食べる事。

 パン好きの京都人は新潟までトーストを食べにいくのだ。 おおきに~

 五色豆、全開!

 

2012年8月25日 (土)

宿題の仕上げ

 明日は8月最後の日曜日。 したがって夏休みの宿題を仕上げねばならない。

 まだ来週一週間あるが、もしズット仕事が忙しかったりしたら無理なので、大物課題は明日済ませる予定だ。

 そしてそれを出来るだけ早く片付けて、AX-1の整備にかからねば、こちらも時間がない・・・

 

2012年8月24日 (金)

ビビリなので

20120824xlr80buhin  奥さんが見た夢の話。

 私が家の前で赤いオープンカーを乗り回し、側溝に脱輪したあと防波堤に激突。 その後車を降りて、防波堤を乗り越えて浜辺に来ていたカップルの女の子の横に座って、その子の彼氏にタコ殴りにされている所を奥さんが訳を話して制止するハチャメチャなストーリー。

 こんな話を聞かされたビビリな私は。

 赤い車→XLR80R

 激突→ ブレーキがきかない→ XLRはブレーキシューがかなり減っている。

 と即座に連想し、怖くなったので仕事が終わってからすぐにホンダドリームに前後のブレーキシューを注文しにいった。

 この際と思い、前後シュー + プラグを注文したら\3,664。 高い 

 ブレーキシューは日曜日に入荷するがプラグは暫くかかるそうだ。

20120824kougu1 ※キャブレターの整備用に、ベッセルの+-ドライバーを購入。 -ドライバーの先端がテーパーではなくストレートなのが特徴。

 工具も一応揃った事だし日曜日はXLR80Rのブレーキシューを交換しよう。

2012年8月23日 (木)

今年一番暑かったんじゃないか

 今日はさすがにキツかった。

 三回目の仕事では猛烈な眠気に襲われ、 睡眠不足なのか熱中症なのかわからないが膝から崩れ落ちそうになった。

 今日のあの暑さ、今年一番じゃないかな~。

2012年8月22日 (水)

頭痛が続く

 あまり酷いものでは無いが、休みの途中から頭痛が続いている。

20120818takahamasiroyama  始まりは18日の午後から高浜に海水浴に行ってから。 しかし間で頭痛の無い日もあったので連続したものかはわからない。

 海水浴で、すごく久しぶりに水中メガネをつかって、岩場で3mくらい潜った後位から頭が痛くなり、その後気分が悪くなった。

 頭痛薬を呑んで30分ほど木陰の砂浜で寝たあと、再び海に潜ったが15分ほどでまたもや気分が悪くなり、なんとなく命の危険を感じて海水浴をやめた、日射病にでもなったのだろうか。

 実家でもやたらと不規則な生活をしていたし、仕事も時間がまちまちで規則的な生活なんてできやしないので体調を崩すのは当たり前かもしれない。

 今日は午前中に滋賀県のマキノへ行き、午後からは岸和田は配送に行った。

 仕事ではあるが、湖西バイパスからの琵琶湖沿いを北上するルートは景色が良くてとても楽しい、今年もこのコースをバイクでツーリングしたかった。

 休みもお金も使ってしまったから8月中にバイクに乗るのは無理だろう。 26日が給料日後でいい感じだが、AX-1のマフラーがまだウルサイまんまなんだよな~。

 明日も水分と塩分をしっかり取って頑張ろう。

2012年8月21日 (火)

XLR80Rに乗り始めて一年たった

20120821xlr80r  ※ XLR80R 本日の燃費 44.040km/L。

 2011年6月15日にオークションで落札し、二ヶ月間かけて外装をキレイにしてから乗り始めて一年が過ぎた。

 この一年間の走行距離は4,208km、そのほとんどが通勤だ。

 平均燃費は約 45km/Lで通勤代を軽減する事ができてとても助かっている。 AX-1の倍走る! 

 その他は、テールボックスをつけて毎日の買い物係りとしても活躍中。

 買ってから交換したのはシート。 硬化して破けたのでオークションで程度のましなものを落札した。

 その他はトラブルなく走ってくれている。 オイルは自動車用の最低ランクのもので2回交換したのみ、丈夫なエンジンだ、さすがホンダ。

 そろそろ、というかとっくにチェーンとスプロケットの交換時期、工具も買った事だし交換しますか。 

2012年8月20日 (月)

宿題を見る

 子供の夏休みの宿題を見ていたらブログを書く時間がなくなった、3点。

 点取り占い風。

2012年8月19日 (日)

ツーリングの予定でも考えるか

 レースも暫く無理そうだし、そろそろ新潟行きツーリングのプランでも練るかな。

 自販機のトーストってどんな味なんだろうか、とても楽しみだ。

 とその前に、AX-1のマフラー音をなんとか出ねば。

2012年8月18日 (土)

今年の猪名川戦は無いのかな・・

 未だにレアルの近畿シリーズ第4戦のスケジュールが発表されない。

 他の地区の日程などを見ると11月でないとキツイ感じだ。

 でももし開催されなかったら「今年は無かったから出場できなかった」、な~んて理由が出来るんだな。

 レースはお金がかかるから、できれは今年は猪名川戦がなくなり、練習に専念出来るほうが有り難い。

2012年8月17日 (金)

スポーツドリンク

Sports_drink2  冷蔵庫に熱中症対策としてスポーツドリンクを常備しているが、大手メーカーのものだと結構お金がかかるので、ラ・ムーのPB商品のものを買っている。

 2Lで¥98! しかもカロリー0なので助かる。

 しかしこれをバイクで持って帰るのは積載スペースの容積の都合で結構辛い。

                 

                  

Sports_drink_2 ところが最近になって、このスポーツドリンクの粉末がでた。

 1L用が¥48で、普通のペットボトルを買うのと金額が変わらないが持って帰るのが楽だ。

 水道水で作るので少しマズくなるかと思ったらそうでも無いし、ペットボトルのゴミも出ない。 コレええわ~

 画像にある「SKY」はこれも最近見つけた別商品でこちらは2L用で¥88。

 こちらはカロリー0ではなくカロリーオフ商品。 値段が安いので只今コチラを試しているところだが結構美味しい。

 この夏はこのスポドリで乗り切りますよ。

2012年8月16日 (木)

2012年7月31日の記事をコンプリート

 長らく「つづく」になっていた、2012年7月31日の記事を完成させました。

                

             

Atagosan  三男さんから画像の提供がありました。

 15日にkachiと愛宕山にツーリングに行ったそうです。 AX-1でも行けるかな。

 その頃私は車庫でローリーの洗車をしておりました。

2012年8月15日 (水)

少しゆっくりしよう

 先週の月曜日から本日まで10日連続働いた。 気候の良い時期なら10日くらいはなんてこと無いのだが、連日の暑さで少しキツかった。

 特に昨日などは早朝に大雨に遭い、それでも暑さがマシなら我慢我慢と働いていたら昼頃から急に晴れだして一気に気温が上昇した。

 大雨と猛暑に遭いながらの4回転の6軒卸はなかなかハード。

 遅い時間から晩御飯を食べたあと、子供の宿題を見ていたら眠気がきたので、少しだけ畳みの上で横になったらAM12:30まで寝てしまった。 あ゛

 本日の配車はここ数日に比べれば楽な方だった。 午後から舞鶴方面への配送があったので、帰る頃にUターンラッシュに遭うかと思ったら予想外に空いていた。 それどころか舞鶴自動車道下り方面の車が多かった。

 今日あたりから行楽から帰り始めるのかと思いきや、お盆休みはまだまだ続くようだ。 やっはり19日の日曜日まで休む人が多いのだろうか。

 私は明日から休みなので今一番リラックスしている。 このまま油断して、また寝てしまうといけないので今日記をつけているのだ。

 お腹減ったな~、ご飯はまだか。

 今日は、先日料理番組?でやっていた「オムレツライス」。 シンプルな料理だけど形をキレイに作るのは難しそうだ。 はたして奥さん、無事に完成させられるのだろうか。

                 

                 

Omureturaisu できました、「オムレツライス」。

 テフロンフライパンが無かったのでフットボール形に出来なかった様だ。 

 どのような料理かといえば、やたらバターライスの含有量が多いオムレツとでも申しましょうか。

 形は悪いが大変美味しゅう御座いました。 奥さん有難う。

 

昨日は疲れた

 昨日は仕事が多く、かなり疲れたので夕食後少し横になったら寝てしまい、起きたら今だった。 ガ~ン

2012年8月14日 (火)

面白い動画を見つけた

 三男さんとkachiへ

 なかなか面白い動画をみつけました。

 とあるオンラインゲームも模様です。

 http://www.youtube.com/watch?v=WZZqqs2PjDg&feature=bf_next&list=FLEDNQRZD0q8PILmA3RBpdxQ

2012年8月13日 (月)

「生姜がタップリあんかけホットサラダうどん」と名づけた

20120813ankakeudon1 今日の晩御飯は生姜タップリの「あんかけうどん」。

 この暑い中、あえてふーふーしながら食べるのがまた良い。 生姜が効いて、胃袋からポカポカ温まりやがて全身から汗が出て、いかにも身体によさそうだ。

 そんな「あんかけ」うどんなのだが見た目は恐ろしく地味、というわけで、ホットサラダを盛り付けてみた。

                  

                 

               

20120813ankakeudon2   ホットサラダのニンジンとブロッコリーを盛り付け見た目もバッチリ美味しそう。

 名づけて「生姜たっぷり、あんかけホットサラダうどん」の完成。

 お店で販売したら女性に人気が出るんじゃないかな~。

 

  

                 

                 

                

2012年8月12日 (日)

さすが、お盆

 本日日曜出勤。 

 予定表が発表された時、12日の日曜出勤は大変だろうなと予想がついた。

 4:30出勤で業務終了が20:00、「やっぱりな」、といったところだ。

 お盆の始まりと、休日がかさなり第二神明の名谷の分岐は早朝から一日中渋滞を発生させていた。

 運が悪い事に、今日はその地点を三回も通らねばならなかった。 まったく!

 その地点を回避するルートもあるが、本日乗務のGIGAは全然馬力がなく、急な坂を登る気がしなかったし、クラッチも心配だった。

 その点、昨日まで乗務していたHINOのプロフィアは古いながらも坂道をグングン登ってくれるので迂回路を使い渋滞を回避できた。

 長田のトンネルが工事でなかったら苦労しなくて済んだのに、早く工事終わってくれ~。

 今日は暑かったものの気温は少し控えめ、ただ湿度が高く三回目の積み込み時には原因不明のダルさが身体をつつんだ。 冗談抜きで、運転中に気を失ったらどうしようと考えたほどだ。

 疲れて帰宅すると、買い物に出かけていた奥さんと子供がお土産にチーズケーキ買って帰っていた。

                

                      

Rikurou1 「りくろうおじさんのチーズケーキ」だそうだ。

一個¥580、買いやすい良い値段だ。

               

                      

Rikurou2  とってもフワフワ。

                 

                       

Rikurou3  ごちそうさまでした~。

 

 

 

2012年8月11日 (土)

「チキンとタイカレー」もあるの!

Imgp0462 三男さん発見の、いなば「チキンとタイカレー」の缶詰。

 美味しそうですな~。

 ツナコーンでは物足りないので、近所にタイカレーがないか探してみよう。

 アレがあると横着メシができていいんだよな~。

 丼に冷ご飯をいれて、その上にタイカレーの缶詰をドバッとあけてレンジでチン!

 これが結構ウマイ。

 疲れて何もしたく無い時はこれが一番だわ。

2012年8月10日 (金)

子供を塾に入れる

 子供の一学期の成績と、普段の勉強姿勢を見た結果、ウチの子もついに塾に入れる事にした。

 そして今日は、その契約に奥さんlと子供が出かけて手続きを完了させてきた。

 子供が自主的に勉強をするタイプだったら良かったのだが、さすが私の子供だけあって勉強しない。 要らないところが遺伝してしまったものだ。

 そして勉強しなかった私が子供に勉強を教えてやれるわけでもなく、今回の入塾となった。

 スタートが少し遅れたが是非二学期から頑張ってほしい。

 これで新たに支出が発生するが、収入アップは期待できないので当然今までの生活からどこかを削らなければ習い、やはり私のお小遣いか。

 来年レースを頑張ろうと思ったが厳しい状況だ。 あ~あ

 イマイチ役に立っていないようだし、「チャレンジ」はどおするかな? 

2012年8月 9日 (木)

ツナコーン

Inaba1  いつものスーパーに「タイカレー」の缶詰を買いに行ったら無かったので、同じメーカーの「ツナコーン」という物を買ってみた。

 ツナとコーン、なにやら変わった組み合わせだ。 でも両方とも好きなものなので試しに食べてみる事にした。

                 

                  

Inaba2  缶詰めをあけると普通にツナとコーンーが入っている。

 味は可も無く不可も無く、タイカレーがとても美味しかったのでこっちが勝手に期待しただけだ。 

 次こそは!             

2012年8月 8日 (水)

「あ~面白かった」って

 先日、自動車で学校に子供を迎えにいくと、私の車を見つけて子供が走って来る。 元気やな~

 そして車に乗り込むと開口一番「あ~面白かったぁ~」と言い放った。

 私が、何が面白いのかと聞くと、「剣道が」と答える。

 剣道の何がそんなに面白いのかと聞くと、「しばきまくれるところ~」だとか。

 相手が先輩であっても本気で打ち込みに行くのかと聞けば当然そうだと答えた。 

 先輩も本気で打ち込んでくるらしく、痛くないのかと聞くと。

 「いたいよ、世界が歪むことがあるよ」だそうだ。

 そんなに激しい衝撃を頭に受けて大丈夫なのか少々心配だが、真夏でも楽しくやっている様で、そんなに楽しいクラブに入れて良かったですな。

 でも先日、練習中に貧血で倒れたらしい。

 倒れるまでやるか~(笑)

 本日の帰宅は20:30

 暑い日が続くが今日は仕事中頭痛が止まらなかった。 熱中症かな?

 

2012年8月 7日 (火)

メガな輸送

Tena  テナーを海上輸送中。

 すごいな~。

 テナーとは海上コンテナターミナルで、何段にも高く積み上がられたコンテナの列を跨ぎながら飛車の様に前後左右に動き、コンテナを積んだり並べたり、トレーラーに乗せたりするクレーンの様なものです。

2012年8月 6日 (月)

ハエ取りリボン~

Haetoriribon1  最近季節がら小蝿が発生して食事中などうっとおしい。 食事中は殺虫剤を噴霧するわけにもいかずイライラしていた。

 そこで懐かしい昭和なアイテム「ハエ取りリボン」を使う事にした。 カインズホームにて¥148で購入、値段も昭和じゃ。

 「ハエ取りリボン」、ハエという、どちらかと言うと、うっとうしい言葉に可愛い「リボン」という言葉を繋げた商品名がミスマッチで良い感じ。

                

                   

Haetoriribon2  早速居間の天井に取り付けた。

 ハエ取りリボンを初めて見る子供はとても珍しがっていた。

 さあ~小蝿よ飛んで来い。 

 このハエ取りリボン、時々人間も捕まるんですよね(笑)

2012年8月 5日 (日)

ついに換気扇を掃除しました~

 今朝も毎週恒例のトイレ掃除からはじまった。 次にガスレンジの上部を掃除したときバーナー周りのトレーと鍋台の汚さが気になった。 ここら辺からいつもと違う方向へ進みだした。

 トレーはアルミの新しい物と取り替えれば済むと思ったら奥さんはステンレスのトレーをそのまま使っていた。 それはそれでよいのだが、真っ黒に汚れていては反射熱が利用できないのでエネルギーの無駄使いじゃないだろうか。

 シンクで、焦げが付きまくったトレーと鍋台を洗っていると今度は換気扇が気になりだした。

 そのままスルーしたかったが気になりだしたら止まらないので本日は腹をくくって換気も掃除する事にした。 したくなかった~

                     

       

20120805kankisen1  まずは換気扇の枠を取り外す。 そのとたん油受けから大量の油が流れ落ちた。 ギャー

         

                 

               

20120805kankisen2  見たくなかったけど見てしまった。 おおお おえ~ 

 プロペラを取り外し、マジックリンと中性洗剤を使い磨きまくった。

                 

                        

20120805kankisen3  かなり苦労はしたものの、油汚れなので、ガスレンジの焦げ付きよりは楽だった。

 あ~スッキリした。 換気扇の汚れが気になりつつも、何時もほったらかしにしていた。 何年もやっていなかった気がする。 

 今日掃除した箇所は年末の大掃除の定番箇所だが、寒い時期にやるより今の時期の方が数段やりやすかった。 

 ここまでやれば後は奥さんが小まめに手入れしてくれたら良いのだが・・・やらんだろうな~。 毎日、昼間家で何してるのかな~。 まあええけどな

 このあと洗濯をしようと思ったら洗濯石鹸が無いのだとのたまう。 おくさ~ん。

 仕方がないので一人でバイクに乗って何時ものカインズホームへ出かけた。そしてかえる途中通り雨に遭いびしょびしょになった。 私の休日っていったい何なんだ。

 というわけで今日も充実した休日を過ごしたのであった。

 もし奥さんが掃除好きの人だったら、どんなんだったかな。    

                 

2012年8月 4日 (土)

ビデオカメラを改造してもらった

 三男さんにデジタルビデオカメラを改造してもらった。

                       

Vds2500hd3  ノーマルではこの状態でないと撮影が出来ないが、モニターのマグネットスイッチを取ることでモニターを閉じても撮影できる様になる。

 モニターを閉じても撮影ができる様になると、今後バイクに搭載して撮影する時にカメラを固定する際の自由度があがる。

                

                

                 

Dvs2500hd1  多分この丸印がマグネットスイッチ。

             

 

                      

Dvs2500hd2  あと、手ごたえを出すためのオモリも取ってもらった。

 工具も届いたことだし、エーモンのステーでも使ってビデオカメラの取り付け台を作ろう。

2012年8月 3日 (金)

新しい工具は「デラックス工具」

Ktc1  オークションで落札した工具が早速届いた。

 ブランドはKTCに拘って、でもなるべく安くとう事で中古の工具セットを\25,000で落札した。

 古い工具セットだったが、セット内容が良かったのでこれに決めた。 

 KTCのホームページで調べると、これは1982年に3,000セット発売された「デラックス工具」の一つの様である。  工具箱の鍵にはナンバーが付いており、NO.2187と刻印されている。

 包みを開けると予想より少し小さい目の箱で重さも軽かった。 私は簡単に持ち運べる工具箱が好きなので小さくてよかった。

 工具箱は一部に酷い錆が発生しており、色も赤が劣化したような微妙なオレンじ色でいかにも30年前の物らしい。

                     

                      

Ktc2 ワクワクしながら工具箱を開けると、

 おお~

 目茶苦茶キレイじゃないか! 工具一つ一つがビロードの様な材質の型枠にキレイ納まっている。 箱の蓋の裏の色がカーキオレンジで、表側が赤色の劣化では無い事がわかった。

 それにしてもこの工具、一つ一つ人の手で研磨されたという事で、まるでミラーツールだ。 これで\25,000は決して高く無い。

 ドライバーの先端を見る限り、これらは未使用の様だ。 そして工具には「D」のアルファベッドが刻印されている。

 将来的には収納型枠は取り去ってザッと工具を入れたいが、ここまでキレイだと少し勿体無い気がする。

 これでやっとバイクの整備ができる。   

2012年8月 2日 (木)

ゴーブチ連絡20120802・動画のURLを変更しました

 ゴーブチ連絡

 先日アップした動画がカクカクして見づらいので再アップしてみました。

 新しいURLはコチラ http://youtu.be/4IGDK88c-Po

2012年8月 1日 (水)

ついに工具を買った。

 私のバイク用の工具が盗難に遭ってから二ヶ月半が過ぎた。 もしかしたら見つかるかも、と僅かな望みをもってオークションを探したりしたが見つからなかった。

Kougubako ※ 在りし日のマイ工具。 これはkachiにKTCの工具箱を貰って小さい工具箱から引越しした時の写真。 やっぱり両開きはいい!

 

 新しいのを買わなければいけないが、なかなか踏ん切りがつかないでいた。 しかしこの前の日曜日に、久しぶりにサーキットへ行って楽しかったので、自分のバイクを整備しなければ、とついに決心した。

 そこで、オークションで前からウォッチリストに入れていた古い中古KTCの工具セットを\25,000で落札した。

 新品のKTCの工具セットも当然考えたが、どのセットにしても後で買い足さなければならない工具があるので、出来るだけコストを抑えたかったのだ。 

 それに工具はドライバーを除いてそんなに減るものでは無いので中古品で充分なのだ。 それが信頼のブランドKTCであれば私は満足だ。

 ただ落札した工具セットの箱がチェストタイプなところが少々残念だ、本当は一度に工具が見渡せる両開きが欲しかった。

 今週中には工具が届くので、今度の休みは足りない工具を買いに行こう。

 今から楽しみじゃ。

 

 本日のXLR80R燃費 41.818km/L チョット回しすぎたかな~。

ゴーブチ連絡・20120801 動画をアップしました。

 ゴーブチ連絡

 7月29日のIGCの走行の様子をYou Tubeにアップしました。

 URLはこちら  http://youtu.be/4IGDK88c-Po 

一応このリンクを知っている他人だけが見られるように限定公開になっています。

 kachiへ

 頑張って撮影したから見てや~。

 今度はオンボードに挑戦してみよう。

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30