無料ブログはココログ

リンク集

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月31日 (木)

今日も仕事が早くおわった

Hikami  昨日に続き、今日も仕事が一回転で早く終わった。

 届け先で仕事が終わった後、同じ敷地にある野菜の直売所で、立派なキャベツ¥200を買った。 朝に農家の方が直売所に持ち込む野菜なのでとてもきれいだ。 重さもずっしりしている。

 今週末の餃子作りに丁度良い。 ひょっとしたら日曜日にkachiがタイヤ交換がてら遊びに来るかも知れないので、多い目に作ろう。 どおせ来るなら久しぶりに三男さんも来て、KLXで遊ぶってのもアリだけどな。 どおか

 今日は散髪にも行った。 明日から6月でますます暑くなるので、髪を短めにカットしておいた。 これで気分よく仕事が出来る。

 早くに帰宅できたので、部屋の整理がてら、「21」の残りのパーツをヤフーオークションに出品。 それにしてもなかなか部屋が片付かない。

 KSRのスプロケットも出てきたので、これは明日出品しよう。

 6月は奥さんの手術もあるし、子供の宿泊学習あり、何かと忙しいかもしれない。 

 そろそろ運気の上昇気流に乗りたいもんですな~

2012年5月30日 (水)

2012年5月30日 19:52 芦屋停電あり

 19:52ごろ、洗い物をしていたら突然真っ暗になった。

 ブレーカーか?とも思ったがそんなに電力は使っていなかった。

 窓の外を見ると近所も街灯も消えていた。 地区的な停電だ。

 懐中電灯を探すが、子供が遊びに使うので何処に有るか分からない。 まったくも~

 仕方が無いので携帯で明かりを確保。 するとほどなくして電源復帰、時間にして3分ほどか。

 アレは一体何だったのか。 電力会社の予行演習かな。

盗難防止装置なぁ

 最近物騒なので車の盗難防止装置を検討中。

 金額的にはイタズラ防止を考えると納得レベルだが、その金で工具が買えてしまうのもあってなかなか決断できない。

 車内に金目のものを置かない様にしたとしても、物色の為に鍵を壊されたら嫌だし、などど考えると答えはヘビーローテーション。 というかヘビーローテンションだわ。

 物騒と言えば今日あった本当の話。

 奥さんがお出かけ先で下りエスカレータに乗ったら、奥さんが乗る前から付近をウロウロしていた男が背後に付いた。 奥さんは「なんか怪しい」と思ったのでショルダーバッグを幼稚園児がけにしたらうしろから「チッ」と舌打ちが聞こえたそうだ。 

 そしてその男は再びエスカレーターで上がっていったという。 こわ~

 もしその男がひったくりだったら、奥さんエスカレーターで転倒してエライ事になっていただろう。 奥さんナイス判断。

2012年5月29日 (火)

激しい雷雨

 本日最後の届け先へ到着した時はまだ雨は降っていなかった。 しかし荷卸を始めてほどなく激しい雷雨となった。 あまりに激しい雨に、荷卸を一時中断したほどだ。

 荷卸中カミナリが鳴り続け自分に落ちないかヒヤヒヤした。 とそこで考えた、荷卸中のローリーにカミナリが落ちたらどおなるのか。 実験のビデオか何かで見せてくれないかなあ、対処方も含めて。

 鳴り響く雷鳴、2019年11月はもうすぐです。

2012年5月28日 (月)

いろいろあるなあ

 今朝、奥さんに代わってゴミを出しにいった。 その時マイカーを見たら「マジかー!」ていうくらい車の下に猫のエサがまいてあった。 恐らく新品を買ってきて一袋全部まいたのだろう。 動物愛護の精神は結構だが、他人の敷地に入ってきて、尚且つ念入りに車の下に巻くのはご勘弁頂きたい。

 効果はあまり無いだろうが、大家さんがすぐに看板を作ってくれた。 ありがとう御座います。

 奥さんを病院に送って行った後、髭を剃っていたら、タイミング悪く玄関のチャムがなった。 ぇ゛~

 髭剃りクリームを顔中いっぱいつけて判子を持ってでた。 母上からのゆうパックだ。 そおいえば土日で愛媛へ旅行に〈行くと言っていたのでそのお土産だろう。 今日届くとう事は旅行中に送ってくれたのだ。 ありがとう御座います。

Taruto1  すごく豪華な包みで、しかもずっしりと思い。 わぁ~い

                    

 

                      

Taruto2  タルトで御座います! カステーラで御座います!

 ありがとう御座います。 甘い物大好き。 酒は飲めません!

 朝からお騒がせしたお礼に丁度良いので大家さんにおすそ分けを持っていたら大変喜ばれた。

 奥さんを病院に迎えに行って、そのままラ・ムーとカインズホームでお買い物。

 休日もラ・ムーに行くとは、私ラ・ムーに年間300日くらい行っている気がする。(笑) 

 帰宅してお昼ご飯を食べた後は、今日やる事に決めていた、サービスマニュアルの出品とパソコンの内部清掃を行った。

                 

               

20120528pcc1  バッチリ埃が積っている。 これから夏にかけて熱的に苦しくなるので重要な作業。 なんせパソコンの部屋にクーラーが無いのだから。

                

              

20120528pcc2  パソコンど素人ではあるが埃取りくらいはできる。 面倒だが少し面白い。 やはり私は整備が好きなんだな。

 組み立て終わって、やれやれと思ったら内部のファンのカバーが余っていた。 おおお もおいっか~い(笑)

  その後サービスマニュアルも出品し、なにかと忙しい休日だった。

 早く部屋の不用品を処分してスッキリしたいわ。

2012年5月27日 (日)

週に3回淡路島に渡る

 先週は仕事で一週間のうちに3回も淡路島に渡った。 世界最長のつり橋も合計6回渡るとなんのありがたみもない。

19940501akasikaikyouoohasi  ※これは1994年5月1日に一人で九州にツーリングに出かけた途中、明石?いや舞子か、で撮影したもの。

 主塔の高さは海上約300m。 という事は、ほぼ東京タワーと同じ高さなのだが周りに比べるものがないとその高さはあまり分からない。

 土曜日の夕方、神戸に向かって明石海峡大橋を車で渡っているとラジオからブルースが流れてきた。 ブルースと言ってもノリの良いやつだ。

   まあこんな感じの曲 Blues Brothers Sweet Home Chicago By You Tube

                                              ↓          

http://www.youtube.com/watch?v=o_manjmO1N0&feature=bf_next&list=FLEDNQRZD0q8PILmA3RBpdxQ

 こんな曲を聴いて、映画ブルースブラザーズで可動橋を飛び越えるシーンを思い出しつつ晴れ渡る明石海峡大橋をノンビリ走ると気分爽快。

 

2012年5月26日 (土)

NSR旅立ちの日

Mc21last  今日は5年間相棒だったNSRが関東へ旅立つ日。

 本当なら今日は休みだったので、バイク輸送会へ自分で引き渡す予定だったが、昨日事務方から電話があり、土曜日の稼動台数が多いので出勤して欲しいと依頼があった。

 バイクの引渡しは5分くらいの用事で、たったそれだけの事で出勤を断るもの悪いと思い、私の代わりにバイクを引き渡してくれるという事でOKした。

 5年前に大阪からレーサー仕様でやってきて、私が1年かけて通勤とサーキットで使えるように修理して登録。

                     

Ma3  完成直後のNSR。

 あえて、ゼッケンサークルの無いデザインに挑戦した。

                  

                        

Ma7  マルティニカラーのNSR!

 この角度からの眺めがお気に入り。

                  

                   

Ma6  このテールーカウルとタンクのラインにどれだけ苦労した事か。

 そこで力尽きて、アッパーカウルとアンダーカウルのデザインは手抜きして直線的なデザインに。(笑)

 ここまでできたら、今なら完全街乗り用として大切にしたと思う。

 しかし当時はセカンドバイクが無かった~。

 私はNSRと相性が悪いのは分かっていたが10万円前後で買えて、200km/hが出せるバイクとなればNSRが手っ取り早かった。 以後相生の悪さで何度も転倒する事になる。

                 

                     

After_2  最後までフロントタイヤの接地感が掴めず乗りこなす事が出来なかった。

 私の予想では、このバイクだとIGCで48秒は可能なハズ。 しかし私は53秒止まりだった。 53秒といえば、4サイクル250ccシングルでもでるタイム。 ハズかし~

 心残りではあるが、いつまで拘っていも仕方がないので今回の売却となったわけだ。

 このNSR、軽自動車届出済証返納済確認書を見ると、神戸長田から大阪へ行き、私の代で再び神戸に戻ってきて、今回関東へ旅立つ事となった。

 2人のオーナーにサーキット用として使われながらも書類が残っているのは珍しいので、できれば次のオーナーもコイツを大切にしてやってほしい。

 元気でな、NSR。

ゴーブチ連絡 20120526・6月のBBQ

Katatumuri  昨日久しぶりにカタツムリをみた。

 ゴ-ブチ連絡。

 6月のBBQですが、最終日曜の24日などいかがでしょうか。

 17日は当方が日曜出勤です。

                     

 

2012年5月25日 (金)

やば~い

 今月給料がかなり少ないのに、二輪を含む自動車税と進研ゼミの支払いがかさなる。

 来月は子供の剣道の防具を買わなければならない。

 こりゃ~レースどころやないな。 

 「21」売却してなかったらヤバかったかも。

 「21」用のスプロケとサービスマニュアルもオークションに出品だ。

 今後何にお金が要るかわからないのでしばらく工具を買うのは待とう。

 「ウイリアム中尉?」←は?

 「何のために戦って来たんだ」 「今までの事はぁああ」

 もぉ一度そ~らへ~、舞い上がる前にィ~

 サイフ~の中を見せてくれ~

 なんか、今すごく「魔法の杖」を開いてみたい。(笑)

 新型のリーガル、お顔がなんとなくパトレイバーっぽい。

2012年5月24日 (木)

まさか10年後に役立つとは

Nissyoku  今週の初めは世の中「金環日食」で盛り上がっていた。

 子供が前日になって日食観察用めがねが欲しいと言い出したが、日食当日の天気が思わしく無い予報だったので、不要と思い買いに行かなかった。 例え買いに行ったとしても在庫不足で買えないくらいだとも聞いていた。

 だが当日の朝、ぎりぎり日食が見られる天気となった。 これはわるい事をしたと思い何か良い方法が無いか考えてみた。

 そこでふと10年前に買った、車の窓用の遮光フィルムがあるのを思い出した。 10年前、今の会社に入る前に通称「海コン」と呼ばれる仕事をしていたときに、自分用のトラクターのリアウインドに貼ろうと思って買ってそのままになっていたものだ。 カラーはおあつらえ向きにミラータイプだ。

 出先から子供に、そのフィルムをカットして数枚重ねて見るように言った。 あとで聞いたら、9枚重ねると丁度良い感じで見えたそうだ。

 10年前にこのフィルムを買った時、まさか932年ぶりに見える金環日食を見る為に使う事になるとは思いもしなかった。

  

2012年5月23日 (水)

こめあさ

 昔よく祖父と一緒にテレビをみた。 時代劇の時は良いが、浪曲や落語の時は画面の変化の無さから退屈で仕方が無かった。 

 だがある噺家の時私はみるみる物語のなかへ吸い込まれた。 舞台はどおやら京都の様で、来客と家人のやり取りが滑稽だった。 

 その方の喋りは、大げさなアクションや、勢いだけで持っていく様な事は一切無く、物腰柔らかく淡々と、しかし何処と無く滑稽に話すがゆえにこちらの想像力がかきたてられた。

 その瞬間、私には見えた、オヒツをこそぐ様がありありと。

 噺が終わった時、私はもう一度この噺家さんの噺が見たい聞きたいと思い、テレビの画面で出演者を見ていると米朝という文字がでた。

 そこで私は祖父に「こめあさっていう人面白いね」というと祖父は笑って「それはべいちょうや」 「うまいやろ」と言った。

 そう、私をいっきに物語の中に誘い、はじめて落語が面白い物と感じさせた、その噺家は、あの人間国宝、桂米朝その人だったのです。

2012年5月22日 (火)

ソースカツにはまる

Katu  会社の帰りにほぼ毎日スーパーへよって夕食の材料や子供の弁当の材料を買っている。 

 その時にオヤツも買うのだが、だいたいワンパターンに陥る。 たまに目先を変えて新しい物を買ったりすると一瞬珍しがるが、その時だけで、次は食べなかったりする。 

 そんな中で最近のヒットがこのオヤツカツ。 ころもがサクサクパリパリしていて美味しい。 ほぼころもだけだがカツの美味しさのメインはころもだろう。

 今日も買い物ついでに二つ買った。 一袋は私が昼と夜に分けて一人で食べてしまった。 もう一つは奥さんと子供の分だ。

 明日も買おうかな~ 

 本日のXLR80Rの燃費 46.8km/L  

 この給油のあと、久しぶりにタイヤの空気圧を調整したら走りがずいぶん軽くなった。 次回は燃費がUPするかも知れない。

 今朝早くも通勤中にCRF250Lをみた。 カッコイイ~

2012年5月21日 (月)

奥さん、来月手術

 先日の診断で指に腫瘍が見つかった奥さん、今日は大きな病院へ行って精密検査を受けてきた。

 結果やはり腫瘍が出来ており、手術が必要との事。 全身麻酔で手術するので二泊三日で入院しなくてはならない。 えらい事になったものだ。

 しかし精密検査でも良性の腫瘍という事がわかったので一安心だ。

 なにか今年は物事が前に進まん。

 はやくAX-1のテスト走行してみたいんだがな。

2012年5月20日 (日)

気分、上がって下って

 工具が無くなったので、昨夜からヤフーオークションで良いものが無いか検索してみた。 そのついでに中古で自分の工具が出品されていないか探したが無かった。

 どれを買おうかと新しい工具を見ているとワクワクして、気分が盛り上げってくるが、すぐに「そもそもなんで買わなアカンねん」と事件を思い出し気分が下るの繰り返し。

 セットになった工具はお買い徳感はあるが、不必要なものがあったり、必要な物が無かったり。 でも足りない物を買い足したとしてもトータルで安いからなあ。

 結局5万円までのKTCのセットを買う気がする。 チェストタイプか両開きタイプかどっちがいいかな。

 今日はオークション出品物の現物確認と試乗に対応できる様に取っておいたがその必要が無くなり少し暇だ。

 いつもの掃除は午前中に済ませたので、午後から細かなパーツを出品してみようか。

2012年5月19日 (土)

新車でお仕事

 今日は新車のタンクローリでお仕事。

 新車は何度も会社に入ってきたが、一番最初に乗るのははじめてだ。 

 乗り込むと新車の匂いががした、この匂い何年ぶりだろう。 久しくマイカーで新車の匂いをかいでいない。

 まあ先日も日記に書いたが、イタズラや盗難が多い駐車場なので新車を買う気にはなれない場所だ。

 それはさておき、新車はまたもやGIGAだ。 顔つきはボルボと提携した影響か微妙にボルボちっく。 でも中身は10年以上ほとんど変化のない見飽きた運転席。  見飽きてはいるが、メーターの視認性が良いのでこれはこれで良し。

 GIGAといえばシートの作りが悪いのが有名?。 新車の内はまだ良いが、すぐにグラグラになってくる。 このシートとエアサス車とは思えない車体の突き上げで腰が悪くなる。

 ここ数年、ウチの会社にはUDが入って無いので久々に乗ってみたい。

 SCANIA スカニアもええな、デサインはアレが一番カッコイイ、でもウチの会社には無い。 ボルボ以降外車が入って来ないな。

 来週も引き続き今日乗った新車。 キレイなだけに気を遣うわ。

   

2012年5月18日 (金)

ガスファンヒーター夏眠、扇風機越冬

Katazuke0518  本日突然の休み。 これを利用して不用品をヤフーオークションに出品し、冬物の片付け。

 ガスファンヒーターは寒かったわけじゃなく、邪魔にならない位置にあったので片付けるのが遅くなってしまった。

 そして扇風機は昨日から使い出したが、越冬しはりました!。 だらしないです~

 ヤフーオークションには3月に売却してしまう予定だった「21」を出品。 これでう少し身の回りが片付く。 

 今日は私が家にいるので、夕方から奥さんが病院に出かけた。 少し前から左手の中指の第二関節の辺りが腫れ出したのでその検査為だ。

 結果は良性の腫瘍との事だが、月曜日にもう一度大きな病院で再検査だ。 良性とは言うが、再検査しなければならない事態に夫婦で落ち込む。 どおか無事であってほしい。

 明日仕事で新車に乗務するが、運悪くドロだらけになる届け先に行かねばならない。 もったいないわ~

 「21」が高値で売れたら工具でも買うか。 

2012年5月17日 (木)

気持ちだけ貰っておきます

 会社から帰ると私の机の上に手紙と封筒があった。

 手紙は奥さんからのもので、「少ないですが、工具代の足しに・・・」てな事がかいてあった。 封筒には3万円入っていた。 ジ~ン

 あの貯金下手な奥さんがよく3万円も持っていたものだ。 奥さんに聞いてみたら、コツコツ千円づつ貯めたらしい。

 「ありがとう」 その気持ちだけ貰っておきます。

 夫婦っていいもんだな~

2012年5月16日 (水)

不気味な夢

 今朝起きる直前に不気味な夢をみた。

 咳きこんで痰を吐き出したらその中にウジ虫が三匹混じっていた。 感覚的にはまだ咳きと共に出て来そうだったがそこで眼が覚めた。

 気持ちわる~

 話は変わって仕事中の出来事。

 城之崎から豊岡市内に向かって走っていたら前方で事故があった様子。 雰囲気からして事故直後の様だった。

 壊れた軽トラックが反対車線とこちらの車線を少し塞ぐように真横に止まっており乗用車でギリギリ通れる位の幅しか開いていなかったので双方向ですでに渋滞が始まっていた。

 事故車の運転席はかなり壊れおり、後で分かったが、その時点でまだドライバーは車内に閉じ込められていた。

 ほどなく救急車とレスキュー車が来た。 これで南北の通行は完全に遮断された。

 事故処理に相当な時間がかかるので、Uターンできる車は迂回するように警察から支持がでた。 私の車はUターンできるはずもなく、いつの間にやら事故の先頭車両になってしまった。

 警察車両の合間から事故処理の様子を見ていたが、かなり苦労している様子だった。 そのあとブルーシートで隠して何かを運んでいた。

 暫くすると、救急車の隊員達が機材を撤収し、空のストレッチャーを救急車に乗せてドアを閉めた。 恐らく事故のドライバー亡くなったのだろう。

 その後も路面を延々と調べ上げていたので、ヒョットすると相手のある事故だったのかも知れない。

 結局私はその場で1:30も停車していた。

 夢といい、昨日の事件といい、近頃なにか良くないものに遭遇してしまう。

 明日も心して運転しよう。 

2012年5月15日 (火)

また車上荒らしに遭ってしまった。

Saihakkou  今朝4:50ごろに駐車場から物音がするので窓から見てみると、不審な車が私の車に横付けしていた。

 あ~また野良猫にエサをやるヤツらかと思っていたら、ガラ~っとスライドドアを開けやがった。 オイオイ

 そして工具箱とクロスレンチを盗み出すではないか! 

 こらイカンと思い玄関から飛び出そうとしたら、こんな時には焦ってチェーンロック開かない。 クッソ~

 「切戸を開けて一足表に踏み出せばぁ」 ←ゆーとる場合か!

 九尺の手槍があったらよかったのにな。

 もたもたしている間に犯人に気づかれたか、道路にでると犯人は車に乗り込むところだった。

 「なにしとんねん!」と早朝の町内に罵声が響く。

 こちらに向かって車を発進させてきたので、思わず窓の開いた運転席側のドアに手をかけたが猛烈な勢いで加速してきたので、このまま掴まっていたらその先の狭小路で車とガードレールの間に挟まって死ぬと思い手を離した。

 ここで思い切ってひき逃げでもされたら警察も本気で捜査してくれたかも知れないが、私はこの辺りの根性が無いので犯人を取り逃がしてしまった。

 そのあとすぐに警察に電話したが、車上荒らしの対応は至って事務的なのは周知の通り。 まあ犯人は捕まらないだろう。

 これで数年間かかってコツコツ揃えたバイク用の工具は全てパア。

 金額的には7万円くらいかかっているので、すぐにこれらを揃えるのはもお無理。

 これで今年レース計画は終わった様なものだ。 来年がんばろ~。

 そこでがっかりなウイリアムさんにこの曲を贈ります By You tube

  「君を忘れない」        ↓

 http://www.youtube.com/watch?v=QnC8zIiA_CQ&feature=bf_prev&list=FLEDNQRZD0q8PILmA3RBpdxQ

 さらに続きがあって、よく見たらダッシュボードから車検証まで持って行きやがった。 これまた面倒である。

 まあ目的は車検証ではなく、一緒に入っていたCDチェンジャーの6連ホルダーだろう。 でもそれは空です。

 車検証がないと困るので、すぐに近辺に捨てられていないか自転車で見て回ったが徒労に終わった・・・

 たまたま今日が休みであったので、午前中に陸運支局に行って車検証を再発行してもらった。 

 費用¥320なり。

 あ~今日が休日でよかった。

 A氏へ

 たしかに怪我がなくてよかったかも知れません。 心配してくれて有難う。

 またBBQしよね。

  

 

 

2012年5月14日 (月)

100パーセント油断していた

 昨夜、日曜出勤の後、部屋の整理のため夜更かしをしていた。 今日が休みなので100パーセント油断していた。

 そして今朝4:30、私の携帯電話がなった。 でてみると会社からだった。 なんでもドライバーが一人体調を崩し都合が付かないらしい。

 今日は特別に用事は無いので快諾。 ただ、休みのつもりで居たので、一昨日の4:00に起きてからずっとおきている。 途中、PCの前で即身成仏状態アリ。(笑) 「プリンセス トヨトミ」も見た。

 身支度を整え30分後の5:00には会社に到着した。

 仕事内容は一見軽く見えたので、そこそこ早く仕事を終えられると思ったら大間違いで、えらく時間がかり、帰庫したのは私が一番遅かった。 豊岡は暑かった。

 19:00会社を出て、今日もスーパーで子供のお弁当用の食材を買ってやっと帰宅。  明日はやっと休み。 今夜も遊ぶぞ! また電話かかってこんやろな。

 

  

2012年5月13日 (日)

バイク日和じゃないか

 GWが終わって一週間、先週の不安定な天気とはうってかわって快晴。 先週ツーリングを計画した人には恨めしい天気だろう。 五月にしては少し肌寒いがジャケットを着るのでこれくらいがちょうど良い。 

 そしてバイクの計画は無いが今日が出勤日の私にとってもくやしい一日、絶好のバイク日和じゃないか!

 今日の仕事は配送先の4軒中3軒は知らない届け先という嫌なパターン。 届け先台帳を見ながら行くのだが店のレイアウト等は結構アバウトに描いてあるので実際到着して「オットット」という事もしばしば。  車が大きいだけに、路上待機は出来るだけ避けたい。

 一回目 伊丹

 二回目 滋賀 膳所&瀬田

 三回目 茨木

 すごく混みそうな場所ばかりだが、GWのあとの日曜日のせいか少し空いていた。 すべて本来は行かないエリアがだ、二回目の滋賀大津近辺はまだ土地勘があるので助かった。

 高速道路で行きかうバイクはハーレーとBMWが多かった。 お金持ちが多いんですな~、羨ましい。 オレンジ色の883なんか欲しいな

 仕事は順調にこなして、17:00には業務を終えた。 終わってみれば天気は良いし、気温も働くのにちょうど良いくらいで快適な一日だった。

 これで5月の日曜出勤は終わったので、あとの20日と27日はバイク関係の用事が出来る。

 今週は「21」を出品しようかな。

2012年5月12日 (土)

夢ではなかった

Jyujika0512  先日、朝もやの工事現場の盛り土に十字架とそれに寄り添うキジを見た事を書いたが、不思議な光景でもあるし、早朝でもあったので半分自分の見間違いかも知れないと思っていた。

 しかし、その工事現場を通る機会があったので、十字架と思しき物の撮影に成功した。

 盛り土の右上に角材で作ったような十字の物がある。 工事現場なので、たんなる標識であろうが、そこにキジがセットとなると不思議な光景になる。

 明日は日曜出勤だ。

 今から配送先の地図をみて、ルートを考えよう。

2012年5月11日 (金)

6月から練習走行開始 & ゴーブチ連絡

Ax175  年間計画より一ヶ月遅れたが、リア18インチ化が成功したので、今年は6月からAX-1で練習走行を開始しようと思う。

 五月中に、「21」を売却して、魔法のタイヤ、IRCのGP-210とイージーラップとスプロケットを数種類用意しなければならない。 レースはお金がかかる。 「21」用のスプロケットなら沢山あるんだけどな~。

 今年のレ-スはイージーラップを使って予選からタイム管理だ。

 あっそうそう、ハンドルも交換しなければ。 今のハンドルは微妙に幅が広くて少し押さえが効かない。

 ゴーブチ連絡

  三男さん、kachi

 遅くなりましたが6月はバーベキューをやりましょう。 

 

 全然関係ないが、昨日の灘区であった事件はすでに犯人が捕まった。 良かった。  

2012年5月10日 (木)

やはり事件だったか

Jiken1  今日の夕方、車庫で車両点検をしていたら上空がなにやら騒がしい。

 見上げると三機のヘリコプターがホバーリング中だった。 すぐにどこかへ行くと思っていたらずっと居る。 事件か何かだろうか。

                      

                      

Heri10  その内の一機はよく見ると派手なカラーリング。

                 

 

                          

Heri11  もう一機はスタイリッシュなかたち。

 家へ帰ってネットニュースを見てビックリ。 会社の近くで少年が何者かに刺されて倒れていた、といいう事件が起こっていたのだ。 

 それなら上空から近隣住民に拡声器で注意を施してくれたらいいのにな、と思った。

            

賞味期限切れすぎ~

Kigenngire  いつものスーパーで買ってきたカリントを子供と食べている時に何気なく賞味期限を見てビックリ、二ヶ月も過ぎているではないか!

 知らずに半分の食べてしまったよ。 私はさておき子供は大丈夫か。 

 レシートが残っていたのでお店に持っていこう。

 これからはちゃんと確認して買おう、二度手間で面倒くさいわ。

2012年5月 9日 (水)

赤福も21世紀やの~

 今度の日曜日は母の日だ。 京都の母上へのプレゼントは何が良いか、とイロイロ考えた。 

 いつものポム・ダムールにしようかと思ったが、この前京都へ行った時に赤福餅をお土産に持っていったらとても喜んでくれたので赤福餅にする事にした。

 今度の日曜日に直接京都に持って行ければいいのだが残念ながら今度の日曜日は出勤日だ。

 そこでインターネットで調べてみたら赤福で宅配サービスをやっていた。 いまどきのことだからあの赤福もネット販売している。 あんころ餅をネットでクレジット決済なんて、21世紀やの~。

 赤福といえば、私の小学校の修学旅行が伊勢で、お土産はやはり赤福餅だった。 みんなが沢山買うので、事前に学校で注文書を書いて届けてもらうやり方だった。 この方式だと、赤福の代金を少ないお小遣いから出さなく済むので生徒達にはありがたかった。 お小遣いは2千円じゃなかったかな?

 そのときに泊まった浜千代館も気になってネットでしらべたら、こちらもちゃんとホームページがあった。 外観はずいぶんイメージが変わっていたが私が行ったのが数十年前なので変わっていて当たり前かな。

 あ~それから鳥羽水族館へ行った時に、熱心に見すぎてクラスの列から置き去られて、先生に叱られた事も思い出した。 水族館を熱心に見てなんで叱られないといけないのか。 ああいう所はただ通り過ぎる施設じゃないだろう。

 ブラジル丸も見学したな。 ブラジル丸パビリオンも今は無く、ブラジル丸自体が中国へ行ってしまったようだ。 懐かしき我が昭和の思い出。

 話は元に戻るが、赤福の宅配は夏場赤福餅の賞味期限が2日間になる間、一旦宅配サービスが休みに入るようだ。 

 母の日はまだ宅配サービス期間なので助かった。

2012年5月 8日 (火)

2012シーズンのマシン決定

 もう一度そ~らへ~♪ という事で本年度のマシンが決定しました。

  Ax1ver2        

 AX-1 バージョンⅡ

 今年も飛んだるで~。 ←フレーム折れまっせ

 BEETから取り付けるだけで2ps上がるマフラーとかでないかな、しかも安価で(笑)

 とことん練習して無理だったら黒と紫が超いけてるリックドムを使います~

 とゆうわけで、三男さんか、kachi、よかったらあのバイク好きに使って下さい。

2012年5月 7日 (月)

AX-1にMC16のリアホイールをつけてみる。

20120506ax1e_2 NSR250 MC16のリアホイールが届いたので早速取り付けてみた。 結果からいうと、無改造で装着可能、いわゆるポン付けというやつだ。

 ネットで調べても、AX-1にMC16のリアホイールを装着した事例は無かったのでダメモトでやってみて、もしダメなら現状のままゼルビスのホイールで行くつもりだった。

 装着前にAX-1とMC16のホイールの幅を測ったらその差は3mm、画像にも隙間がある。 しかし測った道具が巻き取りメジャーなので1mmや2mmの差は計測誤差という場合もある。

                

                  

20120506ax1f チェーンラインを合わせてアクスルシャフトのナットを軽く締めるとその隙間は無くなった。 という事は3mmの差はやはり計測誤差だったのかもしれない。 同じ87年式のバイクなので多分いけるだろうと思っていたがラッキーだ。

             

                 

20120506ax1g  リアディスクローターとキャリパーの位置関係も良さそう。

 酷い錆だが走れば少しはキレイになるだろう。 ¥100なので贅沢言いません。

                

                       

20120506ax1c  取り付け画像左側

 6本キャストが3本になったのでスッキリというよりはスカスカ。

                  

                   

20120506ax1d  取り付け画像右側

 色は前後白に統一されたので走行中は見栄えがするだろう。

 まあAX-1が走っていても注目する人は居ないだろうけど。(笑)

                 

                  

20110909ax1  ゼルビスのリアホイール取り付け画像

 ゼルビスのホイールもかっこよかったが、サーキット走行がメインなので、より軽いという事で今回の変更となった。 ホイール交換によりバネ下重量ー1kg達成。 でもスポークホイールはもっと軽い・・・

 ひょっとしてFTR250のリアホイールとか装着できるのかな?

                

                

20120506ax1a  ホイール交換前の画像

 今回、軽量化の他にもう一つ目的があった、それは車高UP。

                

                  

20120506ax1b  ホイール交換後の画像

 サイドスタンドが立ちすぎるので車高が上がればもう少し傾くかと思ったが、スタンドはリアホイールより前にあるのでほとんど変化はなかった。

 当初の計画から2ヶ月遅れたが、これで無事にリア18インチ化を達成した。 早速IRCのGP-210を注文しよう。

 あとは「21」の売却だな。 

                

                 

 

2012年5月 6日 (日)

出石から神戸摩耶まで4時間45分

 昨日は連休最後の土曜日なので各高速道路上りはかなりの渋滞が発生した。

 一番混むのは今日の夕方なのだろうが、連休最後の一日は体を休めるためにとって置きたい、という考えから昨日の間に帰ろうとする人もいっぱい居ただろう。 だとすると、連休中一番の渋滞は昨日だったかもしれない。

 昨日の最後の荷卸が終わったのが出石で14:45。 ここから車庫へは但東町から福知山へ出て舞鶴自動車道に入るルートと、和田山を抜け、北近畿道で舞鶴自動車道へ出る二つのルートがある。

 時間的には北近畿道回りの方が若干早いが、和田山の一本柳交差点で渋滞にはまる可能性が高い。 どちらにしようか迷ったが、少しでも早く帰りたかったので北近畿道回りにした。 そしてきっちり和田山の交差点の渋滞にはまった、それも結構キツイめの。 急がばまわれだったな。 

 和田山を抜けるのにかなり時間がかかたので、その後の舞鶴自動車道でも渋滞にはまってしまった。 中国自動車道の渋滞が舞鶴自動車道の三田西ICまで来ていたからたまらない。  これを回避するために、丹南篠山ICから一般道を走ったが、六甲北有料道路で渋滞にはまり、最後の六甲山トンネルもトンネルのはるか手前まで渋滞がきていた。 急勾配のノロノロ運転でクラッチが心配だった。 

 一番急勾配な地点でクラッチを繋いだ瞬間割り込まれたときはさすがに頭にきた。 指示器をちゃんと出してもらえばいくらでも前に入って頂いて結構だが状況は把握して欲しいな~。

 結局この渋滞は断続的に国道43号線までつながっていた! いや、その先ハバーハイウェイを通って阪神高速湾岸線に行く人にはまだまだ渋滞が続いていたはずだ。 他人事ながら同情する。

 車庫に帰って運行記録を見ると出石から車庫まで4:45かかっていた、いつもなら2:45の道のりだ。 

 GWは仕事の人もレジャーの人もお互い大変だわ。 

 そして連休最後の今日、日曜日なのでお休み。 私が今日以外休みが無いので、初めからお出かけの予定もないので、奥さんと子供は毎夜夜更かしの連続で寝正月ならぬ寝GW。

 私はこの貴重な日曜日を使って、朝から先日落札した18インチホイールの取り付け。 そのあといつものお便所掃除で今日もトイレピカピカ~。 がんばらんすdeだんす

 このGW、ライダーには、せっかくのベストシーズンなのに天候が不安定で辛い連休だっただろうな。 

2012年5月 5日 (土)

風邪薬も?

 ロキソニンをやめてから少しずつ足のむくみが取れ、くるぶしが見え出した。

 体重もすでに1kg減って順調に思われたが、湯冷めをしてしまい、悪寒がしたので市販の風邪薬を呑んだ夜、またまた足がパンパンに膨れ上がった。

 ロキソニンだけではなく、風邪薬でもなるのか。 何か共通成分があるのでは?と思ったが面倒なので調べるのはやめた。 ←調べろよ

 でもこのむくみは一晩でとれた。

 一方の「おでき」はというと、ほとんど出血もなくなり、サヤエンドウくらいのごく薄い腫れまで治った。 最大の時はピンポン玉半分くらいの大きさだった。

                 

                        

Bansoukou 現在も念のために仕事中は、この大きな絆創膏を貼って仕事をしている。

 結構な量の滲出液も吸収してくれて、今回本当に重宝した。

 今は良いもんがあるんですね~

2012年5月 4日 (金)

MC16のリアホイール到着

Mc16rh1  ヤフーオークションで落札したホイールが届いた。

 今回手に入れたのは 87年式NSR250 MC16のリアホイールだ。 落札価格はナント¥100! なんだか出品者に申し訳ない気分。 まあ自分もヤフーオークションの出品では、たまにこおいう事もあるのでお互い様か。 

 使用目的はAX-1に付けて車高アップとリアホイールの軽量化。 早速重さを量って見ると13kgだった。 同じ装備条件でゼルビスのホイールだと14kgなのでバネ下重量1kg軽減達成だ。 因みにAX-1の純正ホイールは12.5kgで残念ながらノーマルを下まわる事は出来なかった。

 車高はGP-210の 120/80-18を使った場合、現状より直径で46mm増えるので車高が23mmのアップになるはず。 丁度良い感じだ。

                 

                         

Mc16rh2  古いタイヤだが溝はまだまだ残っており、テスト走行や通勤なら使えそうだ。

 スプロケットの程度もかなり良くラッキーだ。 ディスクローターは厚みは大丈夫だがパッドの土台で削れたような荒れた表面だ。

 交換する気は無いのだが、不具合があれば社外品で対応するつもりだ。 その時はお洒落にウエーヴディスクもありかな。

              

                   

Mc16rh3  18インチでリム幅が3.00ならIRCのGP-210TLが装着できるんだな~こ・れ・が! 

 林道用にFOOT LOOSE GP-22TLも当然OKなわけ。

 サイドカラー付きで幅を測ったところAX-1より3mm狭かった。 計測誤差もあるので、一度このまま装着して、無理なようなら3mm分のスペーサーを用意しよう。

 これでAX-1用のホイールが 16インチ 17インチ 18インチと揃った。 はたしてサーキットではどれがベストマッチなのだろうか。

 あ~楽しくなってきた!

2012年5月 3日 (木)

XLR80R 本日の燃費 2012503

 XLR80R 本日の燃費 46.956km/L

上がり続けたガソリンの値段が下り始めたとはいえ、1リッター¥147、まだまだ高い。 1リッター¥100だったころが懐かしい。

 このガソリン高のせいか、仕事で高速道路を走っていても、ゴールデンウイークにしては少し車が少ない気がした。

2012年5月 2日 (水)

一週間で3kg太った

 一週間で3kg太った。 薬を呑むために3食キッチリとったにしても急すぎやしないか。

 さらに足がパンパンに腫れてむくみとなり、指で皮膚を押すと凹んだままで、戻りがすこぶる悪い。

 足首の膨れ具合を見るに、どおやら肥満のものでは無さそうなので恐らくロキソニンによるものだろう。

 ネットで調べてみたら、私と全く同じ症状のコメントがあり、呑んだ期間と増えた体重まで同じなのには驚いた。

 思えば奥さんが事故に遭った直後から足がむくんで体重も増えていた。 アレはそいう事だったのだ。

 というわけで今日から薬はやめた。 しばらく観察してみよう。

 こんな事を言ったからといって私は薬に対して否定的なのではない。 薬なら副作用があっても仕方が無い事だ。

 副作用があっても痛みからのがれなければならない状況もあるだろうし何処で折り合いをつけるかだろう。

 今自分の足首をみてサリーちゃんを想いだした。 

2012年5月 1日 (火)

玉子の天ぷら

Tamagoten  昨日の晩御飯は冷蔵庫にあるもので用意された。 イロイロ出たが、その中に玉子の天ぷらもあった。

 私の実家では普通に食べていたが、奥さんの実家では無かったメニューだそうだ。 結婚すると、お互いの家で普通に食べていた物が実は普通でなかったりして面白い、まるで局地的県民ショーといった感じだ。

 この玉子の天ぷら、普通に天つゆで食べても美味しいが、私のお気に入りはマヨネーズ、これがなかなか。  あとカマボコの天ぷらにもマヨネーズは合う。

 だからと言って、決して私はマヨラーではない。 お好み焼にも、タコヤキにもマヨネーズは使わない。

 ちなみに、玉子の天ぷらと言っているが、正確にはユデタマゴの天ぷらだ。

 美味しいよ。

 

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31