無料ブログはココログ

リンク集

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月30日 (月)

連休中は治療に専念で残念

Kadan20120428  マンションの花壇のつつじがいっきに開花した。 明日からは5月、季節は確実に進むが私の年間計画ほ一向に進まない。 オマケに背中に「おでき」までできて治療に大変だ。

 今年はまるでヌカルミに足を取られるように前進していく。 しかしもがきながらも前進しているし気持も全く折れていない。 18インチホイールも落札したりして微前進。

21kiss ※ 動作良好PGMⅢ&KISSマックスポテンシャル様

 昨日は久々に「21」の強烈な加速を味わい気分は上々。 フロントタイヤが持ち上がるのが面白くて動作確認の必要以上に遊んでしまった。 あんなに面白い事になるのならビデオカメラを持っていけばよかった。 私は加速G中毒かも知れない(笑)

 今日は本来出勤であったが、土曜日に休みを宣告されてお休み。 突然言われて予定もないので「おでき」の治療に専念した。 二日間運転から開放されたので、「おでき」の具合もかなりよくなった。 

 明日は一週間ぶりに病院に行って薬を貰って来よう。 おそらくそれで通院は終わりだろう。

                           

              

Sensya0429  昨日あまりにも天気がよかったので「21」の整備の後、黄砂のせいで黄な粉ステプワゴンになっていた我が家の車を洗車した。

 洗車しながら、「まさか雨は降らんやろうな」とか思っていたら今日の夕方から雨でガックリ。 あ゛~ 

 さあ、予定外の連休で身体も充分休まった事だし、また明日から頑張るか。

 

2012年4月29日 (日)

「21」 エンジンは好調

Dousakakunin1  今日は「21」をオークションに出品する為動作確認を行った。

 天気は快晴で、この時期は屋外作業にもってこいだ。

 2年前の鈴鹿の走行会でエンジンを焼きつかせ、一旦修理してそのままだったので今回の動作確認となった。

 休日とあって、大型トレーラーの行き来はなかったが、人気の岸壁はすでに他のグループがパイロンを立てて場所取りをしていた。 ジムカーナの練習でもするのだろう。

 そこで本日は釣りをしている人にも迷惑にならない様に岸壁から少し離れた場所に陣取って作業をした。 気兼ねなくエンジンがかけられて良い場所だった。

             

               

                  

Dousakakunin2  エンジン始動にあたってはバッテリーが必要なので今回はAX-1の物を仮付けした。

 久々に混合燃料を作ったがチョット楽しかった。 懐かしい~

 オイルはA747だがガソリンは買い置きのレギュラー(笑)

 タンクに燃料を入れて2速で押しがけをするとあっけなく始動した。 アイドリングもとても安定している。 まあ時期が良かったんでしょうな。 真冬なら少々苦労したと思う。

 走行前にブレーキのチェックを行ったが、リヤブレーキはマスターシリンダーが抜けている様でスカスカで使い物にならなかった。 でも固着してバイクが動かないよりマシだ。 2年間も放置しておいたから仕方が無い、逆にコレくらいで済んでラッキーだ。

 直線で2速全開までやってみたが、1速でパワーバンドに入るとフロントタイヤが余裕で持ち上がる猛烈な加速、ファイナルが鈴鹿仕様の15X38でこれなのでノーマルだったらもっと速かっただろう。 ここのところ4サイクル250cc単気筒ばかり乗っていたので、イヤ正確には80ccだ。 それから比べるとあの速さは衝撃的だった。 なんだか売るのが惜しくなってきた。 止めようかな・・・

 も~一度、そらへ♪ めん おぶ ですてぃにぃ

18インチホイールをゲット

 つい今しがた、ヤフーオークションでMC16のリヤホイールを落札した。

 ホイールが届いたらAX-1に付くかやってみよう。 もしこれがいけたらGP-210のチューブレスを装着予定。

 リアを18インチにしたら少しは車高があがるかな?上がるとうれしいな。

 現在私の愛車はサイドスタンドを立てると車体が地面に対してほぼ垂直になるので困っている。

 あとゼルビスのホイールより軽くなってくれると助かる。 ゼルビスのホイールは重過ぎる~。

2012年4月28日 (土)

イカの塩辛が食べたい!

Ikasiokara 買い物中、急にイカの塩辛が食べたくなり探してると¥98の小さなパックを見つけた。

 これは良い、これなら値段も安いし食べ残す事も無い、チョコットだけ食べたい私にピッタリだ。

 酒が飲めないくせに酒の肴は好きで、分厚い小瓶に入ったウニのアルコール漬けも大好き。 あれ、瓶の中にチョットしか入ってないんだよな~(笑)

 イカの塩辛は桃屋の塩辛が好みで、それ以外だとあまり口に合わない。 多分初めて食べた塩辛が桃屋だったからだろう。

 好きなのに普段はその存在を忘れてしまうイカの塩辛。 嗜好品なので買い物をする時に脳内の贅沢品フィルターにかかってしまうのだろうか。

 あしたアツアツご飯でた~べよっと。

 

2012年4月27日 (金)

いよいよGWに突入

 明日からGW。 世間一般では楽しみな週間だが私には関係無い。 

 お金が無いとき、子供には仕事という事で良い言い訳になったが、今年は子供も祭日ながら30日 3日 4日とクラブがあるようなのでその必要すら無くなった。 休日もクラブとは、体育会系は大変じゃの~

 今日は昨日とうって変わって快晴で快適に仕事が出来た。 いつもなら、この位天気が良ければ平日であれど、もう少しライダーを見そうなものだが今日ほとんど見かけなかった、嵐の前の静けさであろうか。 この時期のツーリングは最高だろうな~

 GWは私には関係無いと言ったが仕事面では渋滞やサンデードライバーの急な動きに気をつけなくてはならない。 

 今日も早速、私の前の車がETCレーンに誤進入して、慌ててバックで出てきた。 バック禁止やで~

 明日からはこれがもっと増えそうだ。

 20120428mc21        

29日の日曜日は「21」の動作確認でもしようかな。 

2012年4月26日 (木)

お天気の神様有難う

 今日の仕事はハードというよりは嫌な仕事だった。 おまけに天気予報では一日中雨という事で前日から憂鬱であった。  一日中カッパを着て背中の膿がひどくならないかも心配だった。

 ところが今朝4:40に家を出ると時雨はほぼあがっていた。 そして何故だかわからないが、もお雨は降らない気がした。 だから車のキーを持って一旦玄関をでたが引き返してヘルメットを持ち出し、雨はほぼ止んでいたが、途中で降り出すと困るのでカッパを着て出勤した。

 雨はどおなったんだ?

 仕事がはじまっても雨は降りそうで降らない、これは大助かりだ。 神様ありがとう。 雨が降るとカッパを脱ぎ着する時間の他になぜだか時間がかかり仕事がドンドン遅れていく。 交通事情もあり午前中の仕事で20分の遅れがでた。

 ところが伝票発行の機械の調子がわるく、私が積み込みに入った時に丁度直った。 だから例え仕事が早く進んでいてもここでチャラになるので20分の遅れは全く問題ないものとなった。 これは運がいいのか悪いのか?

 午後から京都に配送だったが此方でも雨は降らなかった。 一体昨日の予報はなんだったんだ。 一日中雨だと思っていただけに、なにやら徳をした様な一日だった。 屋外作業者にとっては晴れって本当に有り難いなあ。

 帰りにいつものごとくスーパーでお買い物を済ませて、家まであと少しという所で霧雨にあったがすぐに止んだ。 最後の最後まで、お天気の神様有難う御座いました。 高天の原にィ~、中略、聞こし召せと申すぅ~(笑)

 あ~よかった。

 天気の他に、今朝は不思議な光景をみた。

 郊外の大きな工事現場に小山ほどの盛り土があり、そのテッペンに木材で作られた高さ50cmくらいの十字架がまるで墓標の様に立てられ、そしてその十字架の前に一羽の雉がたたずんでいた。 幻覚ではあるまいな・・・

2012年4月25日 (水)

ゴーブチ連絡 20120425・6月 朽木でバーベキュー

 kachi&三男さん

 つい先日5月27日にBBQをすると言いましたが、またまた三男さんに用事ができてしまいましたので、6月に変更します。

 度重なる変更でご迷惑をおかけします。

 今年はなかなか計画通りにいかないな、と思いながら年間計画表をみたら6月に「朽木でバーベキュー」となっていた。

 なんとか6月辺りから計画を軌道に乗せたい。

2012年4月24日 (火)

おできがつぶれた!

 昨日限界まで膨れ上がった「おでき」が今朝起き上がる拍子につぶれた。

 痛みとともに膿が出て困った事になったが会社に行かなくてはならない。 痛み止めにロキソニンを呑もうと思ったが見つからなかったのでナロンエースを呑んでおいた。 しかし頭痛などにあれほど効くナロンエースも創傷にはあまり効かない。

 痛みに耐えながら仕事をこなしたが首元から上がってくる膿の臭いがクサイ。 そのうちに痛みが急に軽くなった。 しかしその代りに患部がなんともいえない感触になった。 

 仕事がおわって帰庫してトイレでシャツの上から患部を見ると膿と血で染まっていた、おまけにクサイ。 オエ~

 社内では暑いのに上着を着てごまかしたが多分臭っていたと思う。

 家に帰って服を全部脱ぐとシャツがエライ事になっていた。 患部からは膿と何か分からない液体がジワジワと出続けていた。

 奥さんに傷薬と消毒薬を買ってきてもらたが多分ダメだろうという事でカンネンして皮膚科へ出かけた。

 皮膚科へ行くのは初めてで、意外なほど混んでおり一時間近く待った。

 いよいよ自分の番になり診察が始まり先生に患部を見せたが、大きな「おでき」にもかかわらず全然驚いて居なかった。

 麻酔をかけて切るとか言い出したので、明日も仕事がある事を伝えると、指で押し出す事になった。 えらいこっちゃ~

 診察台にうつぶせに寝ると先生が患部を指で思いっきりつまむ。 イダイィィ

 情け無いが、こういう治療にとっても弱い私。

 「あんまり出ないな~」 「メスとってぇ」って オイオイ! そして麻酔無しで少し切ってまたムギュー~。  涙ポロリンで御座います。

 これやったら歯医者さんの方がよっぽどマシじゃ~(笑)

 そして明日も来る様に言われ、さらに仕事を休めと。

 これやから病院にいくのは嫌なんだ。 簡単に言ってくれるが仕事はそんなに急に休めない。 しかも一日一日に生活がかかっているんだからみんな必死で頑張っているだよ。 働けるか働け無いかは己が判断するわい。

 そして診察が終わり処方箋がでた。

 抗生物質と痛み止めと漢方の膿取りだ。 やった~、抗生物質がもらえたらこっちのもんだ。 明日あぁ、誰が行くか。

 これで明日から気持ちよく働ける。

 それにしても今年に入ってから私の体、でもの腫れ物が多いな。

 デトックスせねば。

  

ゴーブチ連絡 20120424・BBQの件

 BBQですが、5月27日はいかがでしょうか。

                 

                     

Tanpopo1  野に咲く草花がキレイだったので撮ってみました。

2012年4月23日 (月)

これは何でしょうか?

Cc2_2  今日は突然の休み。 まあこれが無かったら13日連続勤務になるところだったので良しとする。

 というわけで昨日日曜日出勤で、いつも日曜日に行っている掃除が出来なかった代わりに朝からお掃除。

 天気予報では今日も雨みたいな事を言っていたが上手い具合にはれてお掃除日和となった。

 こおいう突然の休みは予定という物が無いので、掃除がすんだらする事が無くなったので台所の吊り戸棚の整理をしてみた。 そこには案の定不用品が一杯あった。  使いもしないタッパーや食器入れ、それから哺乳瓶等など。 

 これらを整理した後に黒い弁当箱の様な物が出てきた。 持ってみると重ので開けてみると食器セットだった。

 缶きりやナイフ、栓抜きまで付いている便利そうなグッズだったので今度からバーベキューに持って行く事にした。

                 

                          

Cc2  しかし一点、使い方が分からない物が。

 これは一体何をする物だろう。

 奥さん曰く、マドラーではないかと。

 マドラーねぇ? マドラーなんて限定的なものをこいうセットに入れるかな。 でも他に使い道はなさそうだしやっぱりマドラーか。 なんか扁桃腺をみるのによさそうだが(笑)

 おそらく次のバーベキューではマドラーとして使っていそうだ。

 

2012年4月22日 (日)

街角のプリンターでL判30円

L30  我が家の複合プリンターの調子が悪くなって早数年、未だに買い換えていない。  一応プリントはできるのだが、すこぶる画像は悪い。

 入学式で撮影した写真をプリントしたいのだが汚い画質のものしか出来そうに無い。 そこで、前から気になっていた街角のプリンターを使ってみた。 街角といってもホームセンターやショッピングセンターの中にあるのだが。

 使い方はいたって簡単で、プリンターのダイレクトプリントとほぼ同じ。 違うのはお金を入れる事くらい。

 自宅プリントだと便利だが、写真プリント用紙を買ったり、高い純正インクを買わなければいけない事を考えると、L判のプリントが一枚30円なのでこれも有りかなと思う。 

2012年4月21日 (土)

怪しい上流のお爺さん

Kurabuturyu  先日家族でくら寿司へ行った時の事。 

 平日の昼という事もあって、店はそんなに混んでいなかった。 にもかかわらず注文した品がなかなか来ない。 なかなかどころか全然来ない品もあった。

 入店してすぐに注文した「かけうどん」は食事が中盤になっても来ない。 さらには「ご注文の品が間もなく到着します」のあとに流れてくる注文品専用のトレーは空が到着。 オイオイええ加減にせえよと思い、たまりかねて店員さんを呼んだ。

 事情説明すると店員さんは「スイマセン」と言ってすぐに注文の品をもってきてくれた。

 その直後、私の背中側の席のお爺さんと小さいお子さんのグループがそそくさと席を立ち出て行った。 かなり怪しい

 私からは背中合わせなので見えなかったので、お爺さんが見える位置に座っていた子供に、ウチと同じ注文品を食べていなかったか聞くと、食べていたという。 しかしこればっかりは、たまたま同じ注文をしていた可能性も有るしなんともいえない、ただ怪しいだけだ。

 ウチの注文の品のアナウンスが流れるのが丁度後ろのお爺さんの真横で流れるだけに勘違いもあっただろう。

 この、注文の品のトレーがわかりにくいところがくら寿司のイタイところだ。 なかには二階建てで来てそのどちらか、なんて事もあり、取るのに一瞬躊躇する。

 暫く行っていないから今どういうシステムか分からないが、スシローは同じレーンの注文は色分けがされていて分かりやすかった。

 今度久しぶりにスシローに行って見たい。

 あと、くら寿司さんに聞きたい事がある。 

 我が家はくら寿司の「鶏天」が大好きなのだが、20:00以降に行ったときは完売で無かった。 まあこれは仕方が無い。

 しかしこの前は営業開始から僅か1時間半の12:30に行ったのに、四つのオーダーに対して、店員さんがわざわざ届けてくれて「スイマセン、二つしか御座いませ」との答え。 え~僅か1:30で完売、ホンマか~?という感じがする。

 くら寿司さん、「鶏天」は何時ごろ行けばまともに食べられますか?

2012年4月20日 (金)

おできとの長い長いお付き合い

 今回は久々に酷くなるかな?と思っていたらやっぱり酷くなった。

 何が酷くなったのかというと、背中というか、右の腰、丁度腎臓のあたりにできた「おでき」。 一週間ほど前に少ししこりができたかなと思ったらドンドン大きくなり恐らく今がピーク。 

 その盛り上がりの範囲は尋常でなく、直径約40mm、高さは約10mmと大きなタンコブ位ある。 患部は真っ赤に腫れている。

 触ると痛いがそれ以外はなんとも無い。 ただ仕事がドライバーなのでシートと擦れると痛いので今は少々辛い。 

 今日は配送の帰り道、気になって運転に集中できないので痛み止めを飲んだ。

 この「おでき」、今回が初めてではない。 15年前に初めてできて、その5年後に二度目の登場。←登場って・・  そして今回10年ぶりに三度目の登場。

 初めてできた時はかなりビビッたが、当時、超高温多湿の現場で働いていたので、メスなどを入れる治療で化膿や、それにより仕事を休まなくてはならなくなると困るので様子を見ていた。 すると一週間ほどで腫れも痛みもきれいに無くなった。

 だから二回目の時も一週間我慢してやり過ごした。 そして今回三度目も同じ様になにもせずにおこうと思っている。

 今日は痛みの他に微妙に痒みがあるので、もおピークは越したと思う。

 この「おでき」、痛みと腫れを伴わない極ちいさな程度なら年に数回発生している。 これが体調による物なのか、ストレスによる物なのかは分からない。

 奥さんは病院に行けと言うが私は「ピノコちゃんが切るなとゆうとりますんで」と言って断っている。(笑)

 この「おでき」さん、遠い遠い記憶をたどると、小学生の頃、同じ位置に直径5mm、高さ5mmの「おでき」が有ったのを数十年ぶりに思い出した。 その「おでき」は引っ張っても押しても全く痛みはなく、色も肌色だった。 

 気にはなったが小学生の内に3年ほどで自然消滅した。 指で探ると微かに芯が残っている感じはあった。

 小学生の頃からの長い長いお付き合いの「おでき」さん、あまり暴れない様にして、これからも宜しくお願いします。 

2012年4月19日 (木)

気になるドーナツ屋さん

 仕事で通る道沿いに、前から気になるドーナツ屋さんがある。 素朴な感じの外観で、店のショーケースに数種類のドーナツが並んでいる。 

 ゆっくり見てみたいがいかんせ走行中なので注視できない。  見通しの良い道ではあるが大型車を止めるスペースは無い。

 ミスタードーナツを除いてドーナツ屋さんというものに行った事はないが、コーヒーだけなら寂しすぎるし、食事は重い、なんて時にドライブやツーリング中に立ち寄るのに最適な店じゃないだろうか。

 距離的には我が家から半日コース、これから気候の良いシーズンなので是非行って見たいお店だ。

 今はガソリンがバカ高いので車で行くのはチトきつい、出来ればバイクで今度誰か一緒に行ってみいひん?

Panapp  本日のおやつ。

 グリコ パナップ 抹茶黒みつ~♪ 

 

  

 

2012年4月18日 (水)

髪形を覚えていてくれたのかな?

 今日は仕事がかなり早く終わり、帰りにいつものスーパーに寄った時に蒸し暑かったので散髪もすることにした。

 散髪屋の入り口まで行くと店内ですでに3人客が待って居るのが見えたので先に買い物を済ませた。 20分ほどで散髪屋に戻ると待ち客は一人になっていた。

 自分の番が来て、希望を伝えてカットしてもらったら、妙に前髪を短くカットされた。 これは私が頻繁にサーキット通いしていたときに注文した髪形だ。 

 前髪を短めにする事で、ヘルメットを被った時に前髪が目の辺りで邪魔になるのを防げるのだ。 だから私の前髪が妙に短いときはバイクに集中していると言う事だ。

 今日はそんなに短くするつもりは無かったが、メルメットを被った時に快適だし、ひょっとしたらもうすぐサーキットを走りは始めるかもしれないのでこれはこれで良しとする。

 帰宅して風呂に入り頭を洗ったら、シャンプーは少なくて済むし、すすぎも早い、ドライヤーで乾かすのも昨日までの半分の時間で乾いた。 やはりこれからの時期は短い髪形にかぎる。

 散髪を待っている間、何気なく表を見ていたら駐輪所にAX-1が入ってきた。

 結構大柄な人が乗っていて、あいかわらず前後のサスペンションはボヨンボヨンだった。 AX-1のサスペンションはホントに柔らかい。

 帰りにチョットそのAX-1を見てみたら、色は私と同じ紺色だったが初期型だった。 

2012年4月17日 (火)

最近買った便利なもの

Futonkansouki20120412  最近買った布団乾燥機だが、靴やブーツを乾燥できる様にもなっている。

 ノズルの先端が二つに分かれていて、靴をそろえたうえから差し込むと左右に温風が吹き込む様になっている。

 先日土砂降りの雨で登校靴がぬれてしまった時に役に立った。 冬ならガスファンヒーターの前に置いておくのも手だが、冬にしか使えないし、靴が臭う場合もある。

 そこのところ、布団乾燥機なら年中使えるし、場所を選ばず、例えば玄関等で乾燥できる。 

 しかも案外安い。 梅雨の季節も活躍しそうだ。

               

                    

 Cainzusb         

 もう一つは、カインズホームで買ったUSBポートつきタップ。

 いつもパソコンでウォークマンを充電していたが、これがあればパソコンを起動せずとも充電ができる。

 ¥798なり~。

2012年4月16日 (月)

ゴーブチ連絡 20120416 BBQとツーリングについて

20120416gobutirenraku  「21」かっこええな~。

 ※ 連絡内容と画像は全く関係有りません(笑)

  kachiへ

  4月29日に予定していたBBQですが、またもや延期とします。 「21」を今週出品して22日に引渡しできれば良かったのですが、22日が出勤日なので出来ません。 よって、その次の週に出品して、29日引渡しになる可能性が高いので宜しくお願いします。 ゴメンネ~

 ついでに29日は三男さんも都合がわるいそうです。 

 三男さんへ

 新潟ツーリングですが、やっぱり8月にしてもらってええかな。 そのほうが何かと都合良さそうなんで。 こちらもゴメンなさいです。

 お二人さんへ

 29日、引渡しに付き合ってもらう事になるかも知れませんが、芦屋へ来て頂けるなら29もOKですよ。 ついでに岸壁でKLXの試走をしてもええしね。

 

2012年4月15日 (日)

きょ~も良いてんきぃ~

 あ~昨日は案の定16時間オーバーコースとなった。 出勤は4:25で帰宅は21:00だった。 ちっくと疲れもうした。

 そこからいつもの徹夜?とも言いがたい徹夜で朝を迎えた。 

 夜中のYou tubeめぐりでkachiにピッタリの動画をみつけた。 こんなんどお

               ↓

http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=cEWMvdcSUWg

GTR vs すたたぼ。

 \39,800の強化ヘッドボルトが一番ビックリしたな。 この動画でも分かるけど、一部を強化すると他の部分にしわ寄せがいくんだな、これが。

 私のAX-1もハイグリップタイヤ&ハードサスペンションでダメージがでてしまった。

 ここから定番の休日早朝、便所掃除とレンジ周りの掃除が終わり、現在トイレのマットと制服を洗濯中。

              

20120415ima  9:45 居間の掃除完了。

 奥さん、専業主婦なんだから何時もこのぐらいは出来ると思うんですが・・・。

                        

                                 

20120415a 11:00 あまりやりたくなかったが、来週の日曜日は仕事なので今日スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに履き替え。

                

                   

20120415b 12:00 「21」売却の為の準備と写真撮影と車両入れ替え。

 フロントブレーキがスカスカだったのでブレーキフルードを交換。

 手ごたえバッチリ。 

                

                 

20120415c  買ってから初めて車から降ろしたKLX250。 三男さんのご指摘どおり、フレームは紫だった可能性が高い。 だからどおって事はないけど。

              

                       

20120415d  まだまだ乗る予定だったが、資金難により売却決定。 1円でも高く売れますように。 こおやって見ていると決心が鈍り、また乗りたくなる。 アカンアカン

                 

                 

                   

20120415e  KLX250に替わって、今度は「21」をステップワゴンに乗せる。

 トレール車と違い車高が低いので乗せやすい。

                

                      

20120415f  セカンドシートを取れば、バイク一台と4人の乗車が可能だ。

 15:00 作業終了。

                 

                      

20120415g  17:40 一日の予定が終わりと思いきや、学用品を買うためにホームセンターへ駆り出される。 朝からいくらでも時間はあったじゃないか・・・。

                

                 

                     

20120415h  ホームセンターへ行くのならと、ついでにキッチンの蛍光灯を買った。 蛍光灯を交換する際に、何年掃除していないか分からないカサもついでに掃除。

 交換すると新しい蛍光管と、きれいになったカサの相乗効果でキッチンが驚くほど明るくなった。 今までどれだけ暗かったんだ!

 今日は気候がよかったおかげでいろいろな用事が片付いた。 なかでものびのびになっていた「21」の売却に着手できたのはよかった。

 週休を前半に使ってしまったのであしたから13日連続出勤だ、がんばろ。

               

                    

2012年4月14日 (土)

自分の部屋

Step20120413  少し計画は遅れているものの、もうすぐ部屋の引渡しだ。 そおなるとここが私の部屋となる。 もう少し天井が高けりゃここで寝泊りしても良いんだけどな。

 キャンピングカーがあれば便利だろうな。

2012年4月13日 (金)

XLR80R本日の燃費 20120413

 XLR80R 本日の燃費 47.74km/L

 ODO 11,189km

 ガソリンの高騰がつづくなか、この好燃費は非常に有り難い。 うちの車はハイブリッドでもエコカーでもないので、このバイクが無かったらやっていけない。

 今日は雨という天気予報だったが、出勤時にまだ降りだしていなかったのでマイルールに則りバイクで通勤し、帰りの雨は覚悟した。

 しかし仕事が始まっても一向に雨が降らない。 一回転目の面倒な三軒積み合わせが終わるまでなんとかもってくれと頑張って仕事をこなした。

 この三軒の中には自動車教習所もある。 私は教習所への配送は苦手だ。 沢山の教習車が走り回っている中へ大型ローリーで入っていくのは非常に気を遣う、トレーラーともなればなおさらだ。 ただこの日は教習開始前に荷卸が終わってたすかった~。

 二回転目に入っても天気はなんとか持ちそうなのでさらに頑張る。 二日続けて晴れだったので花粉が酷く、くしゃみが止まらない。

 結局帰庫しても雨は降らず、晴れているうちに家に帰る事ができた。 昨日から雨の中での作業を覚悟していたが嬉しい誤算だった。

  かと思えば、合気道教室に胴着を届けに行った奥さんは短時間のうちにびしょぬれになって帰ってきた。

 明日も雨との予報、忙しい日に困ったもんだ。  

2012年4月12日 (木)

ノンアルコール飲料を飲んでみた

Nal1 子供が、ビールを飲む真似事をしたいと前から言っていたので、アサヒ 「ドライ ゼロ」を買ってみた。 ついでにノンアルコールカクテル 「のんある気分」 ソルティードッグも一緒に買った。

                 

                     

Nal2  さっそくグラスに注いでみると、「子供ビール」のようにちゃんと泡が立つ。 香りもまるっきりビールだ。

 子供は喜んで飲んでみたものの「マズ~」と言って一口で止めた。 そりゃそおだろう、私も飲んでみたが、味はアルコールの抜けたビールそのものだ。 私も酒が飲めないので苦手な味だ。

 因みにこれの名称は「ビールテイスト清涼飲料」。

                 

                

Nal3 次にこちらを試してみた。

 これはノンアルコール飲料うんぬんと言うよりまるっきりジュース。 サントリーだけどキリンメッツ!(笑) 

 「のんある気分」の方は美味しいと言う事で、子供が全部飲みきった。 つぎはカシスソーダーを試してみるそうだ。

 この二つの飲料、どちらにも、「この製品は20歳以上の方の飲用を想定して開発しました」と記載されている。

2012年4月11日 (水)

アルミ756円なり。

756  先日のオークションのオマケで貰ったアルミフレームを金属リサイクル業者の「ダイハチ」さんに持ち込んでみた。

                

                        

20120409daihati  結果はご覧の通り。 アルミが1kgあたり¥84で、フレームの重さが9kgあったので¥756だった。

2012年4月10日 (火)

入学式

20120410nyugakusiki  今日は子供の入学式に出席した。 

 中学校となると父親の姿はずいぶん少ないが居ない事はない。

 私もダメモトで休みの申請をしたら、平日とあって、あっさり休みを取ることができた。 まあ火曜日なんて人気の無い日なのであたりまえか。

 式は平々凡々だったが、吹奏楽部の演奏が上手だなと思った。 子供は一時、パーカッションで入部を考えたみたいだが、今のところ剣道部が希望らしい。

 小さいころから剣を振り回すのが大好きな困ったお子様だったので夢が叶ってよろしいな。 この辺り父母と全く違う思考の子供に感心してしまう。 先祖にそんな人物が居たのだろうか。

 奥さんの話では、学校はかなり遠いという事だったので、行きは電車で行ってみたが、徒歩で何分かかるのかが知りたくて帰りは歩いて帰った。 計ってみたところ、所要時間は丁度30分だった。 私なら絶対に歩いて行くが、あとは奥さんと子供に任せる。

 子供はすでに行きたい高校が決まっているので、それを目指して、三年間クラブ活動と勉強を頑張ってくれたまえ。

 この時点で行きたい高校が決まっているなんスゴイな~、私なんかこの齢のころ、な~んも考えてませんでしたわ(笑)。

8回練習できそう。

 レアル1の最終戦が10月にIGCで開催された場合を想定して試算をしてみた。

 使用タイヤがGP-210だった場合、8回練習にいけそうだ。

 10月 エントリー 練習2回

 9月  練習2回

 7月  練習2回

 6月  練習2回

 といったところだが、もう少し工夫して、5月から初めて合計10回練習できる様に頑張ってみよう。

 早く「21」を売却せねば!

2012年4月 9日 (月)

京都にて

 週末から久々に京都に帰った。 

 予定していたバーベキューを延期したのでする事は墓参りと、母の誕生祝い。

                         

Tionji20120408  午前中に知恩寺へ出かけると境内の桜が五分咲きだった。

               

                  

                       

Kamogawasakura  墓参りから帰ってやれやれと思うのもつかの間、子供が犬の散歩に行きたがるので仕方なく出かけた。  犬の散歩は独身時代に一生分したからもお結構。 (笑)  当時実家には犬が三匹もいたのだ。

 鴨川の土手へ出かけると、花見客で一杯だった。 桜の季節の京都は全くすごい人手だ。

                 

                   

                 

Kamogawa20120408  長い長い冬が終わりやっと緑の季節。 これからが私の活動シーズンなのである。

 今年もレトロなバイクで勝負! なにも好き好んでレトロなわけではない。 私の懐事情がそおさせるのだ。

 WR250R、ええバイクやったな~。

             

                

                     

20120408kmogawa   お散歩日和。

 夜は母の誕生祝いに千本今出川の近くにできた「くら寿司」へいった。 休日の夜なのですごく混んでおり一時間半も待った。 あ~疲れた。

 本当はこの日、芦屋へ帰る予定だったが、遅くなったので翌日帰る事にした。 

              

                     

2012年4月 8日 (日)

迷うな~

 AX-1かKLXか。

2012年4月 7日 (土)

バーベキューは延期します

 8日に予定していたバーベキューは延期します。

 というわけで、今日百万遍に行きます。

 三男さん

 バイクを下ろすのが面倒なのでついでにKLXを持って行きますので、どんなものか見てみて下さい。

2012年4月 6日 (金)

KLX引き取り完了

 昨日仕事が終わって羽曳野のまでKLXを引き取りに行ってきた。 

 土地勘の無い場所へ夜に行くのは苦手なのだが、オークションの取引をスムーズに終わらせるためにはしょうがない。 案の定、夕方の交通渋滞と暗くて道路案内板見えず道を間違った。 羽曳野へいくのに、いつのまにやら狭山まで行っていた。 だから夜はいやなんだ。 

 でも道を間違ったおかげで?「スーパー玉出」を見る事ができた。 夜の町に「なんじゃこりゃ~」というくらい派手な電飾の外装、内装はブレードランナーのも負けない勢いだった。 時間があれば入店して買い物がしたかった。 残念

 おかげ様で先方との約束の時間以内には到着して無事に取引を行うことができた。 よかった~

 出品者の方の家は思わず「ショップをされているんですか」と聞いたくらい充実したバイク用の部屋が確保されていた。 いいな~男の夢だわ。

 KLXを受け取る時にパラパラと降ってきた雨は、積み込みを終え、走り出したとたん激しい雷雨となった。 もう少し到着が遅れればびしょぬれになるところだった。

 この日はこれらの都合で晩御飯は外食とう事で子供に店を選ばせたが、全く決まらず、数多のレストランを通り越し、ついに神戸まで帰ってしまった。

 そこで最終手段として、芦屋を通り越し、摩耶まで行って店を決める事にした。

 結局「摩耶食堂」に落ち着いた。 私もここがええとおもてました。

                   

                          

20120406klx1  まあ苦労話はおいといて。

 これを持ち帰りました~。

 予想以上の程度のよさと、かっこよさだ、これはイケル。 これはエンデューロにでないと勿体無いわ。 まあ私は出ませんけど。

           

                

                

20120406klx2  マフラー出口の口径がバカデカイが大丈夫なのだろうか・・・。

                

 

                       

                  

20120406klx3  フロントフォークもすごくきれいだ。 これは良い買い物だった。

                  

                       

                

20120406crf06  オマケとしてCRFのフレームとマフラーを頂いた。

 フレームはともかく、マフラーくらいAX-1に付かないかな~、付いたら良いな。

 というわけで、今後の展開が楽しくなってきた。

 これを買っておいて言うのも何だが、FTR250でIGCを走ってみたいんだな~、これが。 書類無しで良い出物なかな。

2012年4月 5日 (木)

今期のトランポに変身

 先日落札したKLXを引き取りに行く為にステップワゴンのセンドシートを取り外して今年もトランポ仕様になった。

 KLXの引き取りが無くてもそろそろ準備しようと思っていたので丁度良い機会だった。

 早い目に引き取りを済ませたいが、いつものごとく、何かをしようとすると仕事が忙しくなる。 昨日も早く終わるつもりだったが仕事の追加が出て帰宅が遅くなり行けなくなってしまった。

 今日のしごと量は・・・、微妙。 思い切っていくか?

2012年4月 4日 (水)

土台取り付け完了

20120404ax1a  AX-1にGIVIの土台を取り付けた。 これであとはケースをのせれば、AX-1ツーリング仕様の完成だ。 というか元からツアラーだ。

 ゼルビスのリアホイールは見た目は良いが重過ぎるので、できればもう少し軽いホイールに交換したい。

 なんの根拠もなく、CBR250RRのホイールが軽いような気がするので交換してみたい。 又は車高UPの為にMC16の18インチホイールでも良い。 こちらはたとえ重さが変わらなくても車高があがるメリットがある。

                  

                  

20120404ax1c_2  純正のキャリアの上に固定するだけなので簡単に付く。

 

                

                       

                 

20120404ax1d   サイレンサーの抜け落ちたマフラー、何か良い修理方法はないものか。 丁度良い感じの音だがやはり静かな方がいい。

2012年4月 3日 (火)

春の嵐

 先週の土曜日、大雨の中で仕事をしていて腰を悪くした。 そして二日休んで今日出勤すると台風級の大雨風。 当たりが悪すぎるんじゃないの、私は。

 今日は休憩時間を利用してGIVIのケースの土台を取り付けようと思ったら、便所の掃除当番だった。 タイミング悪いな~

 トイレ掃除が終わると休憩時間は12分しか残っていなかったので、いつも通りXLR80Rでスタンディングの練習をする事にした。 これが地味だがなかなか面白い。 一週間以上練習しているが未だにできないでいる。

 もしスタンディングが出来るようになったら次はウーポンをやります。 ウソです。

 GIVIの土台の取り付けは会社が終わってからやってもよかったのだが、今日はオークションの支払いの為に銀行と郵便局へ行きたかったのですぐに帰った。

 帰る道中、国道43号線で強風にあおられ真横に吹っ飛び勝手に車線変更になった。 隣に車が居なくてよかった、マジで。 その後も強力な横風により、直進するだけなのにバイクはバンクしていた。

                   

                       

20120403nsr  帰宅すると駐輪所の「21」のカバーが二枚ともめくれていた。 ロック用の穴でホイールを紐でくくっていたので車体カバーの紛失は免れた。 久々に「21」をみたがかっこよかった。

                

                

               

Nsrxlr80r_2         

 せっかく「21」が姿を現しているので、XLR80Rと並べて記念撮影。

 早いことこの「21」を売却しないといけない。 良い値段でうれますように。 

 あと昨日落札したKLX、いつ引き取りに行こうかな。

2012年4月 2日 (月)

休みでよかったかも

 昨日から早くも4月。 今年初めに立てた月毎の計画は継続中はあれど達成したものが一つも無い、これは非常に情け無い。

 今日は本当は休みたくなかったが、23日の月曜日の休暇希望者が多く、とても自分にまで休暇が巡って来そうに無かったので、休暇希望が一人も無かった今日にした。 大概の者が月末疲れた時の為に後半に休みを取るからだ。

 しかし不本意な日の休みになったとはいえ、今日の時点で土曜日からの腰痛を引きずっているので休みでよかったかも知れない。

 さて、二日間ゆっくり休んだ事だし、計画の巻き返しもかねて明日新しい気持ちでがんばりますか!

2012年4月 1日 (日)

AX-1に似合うはず?

20120318i  今年は久々にツーリングをしようと思っている。 目的地は新潟県。 何故新潟かというと、今や絶滅の危機に瀕しているトーストの自動販売機が新潟県の、とあるドライブインで今も稼動中なのだ。 今回はそれを食べに行こうというのが目的だ。

               

                   

Givi46a  ツーリングといえば多少の荷物がつき物、そこで今回は三男さんから頂いたGIVIのリアボックスを付けて見ようと思う。

                  

                     

20120318g  AX-1には、おあつらえ向きに、やたら頑丈そうなキャリアが初めから装備されている。 ええバイクや~

                

                           

Givi46b  かなり大きめなリアボックスを開けると「46」とある。 容量が46Lってことかな。

 250シングルのAX-1には少し大きい様なきがするが、多分似合うはず。               

                           

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30