無料ブログはココログ

リンク集

« 子どもがウォークマンを買うという | トップページ | スタッドレスタイヤに交換 »

2012年1月 7日 (土)

子どもがウォークマンを買うという・後編

 結局ウォークマンの値段が昨日の店より高かったので、その家電量販店では買わなかった。

 店を出てサンシャインワーフにあるダイソーで奥さんの目的の買い物を済ませて次は御影のミドリデンキへ向かった。

                     

                     

20120108  この店では\4,980で先ほどの店よりは安いが、昨日のミドリより¥300高。 どおしようかと思ったが昨日のミドリは子供の希望色のピンクが無かったがこの店にはある。 

 まさか¥300の為に昨日のミドリに行くわけにもいかず、子供もお年玉が使いたくて仕方が無い様なので購入決定。 一応店員さんに説明を聞いて、パソコンがあれば付属のセットで音楽を取り込める事を確認した。

 しかし一番下のグレードにしてもウォークマンが\5,000以下で買えるとは現代の子が羨ましい。 私が中学生の時に登場した初代ウォークマンは¥30,000くらいした。 メチャクチャ欲しかったがお年玉を全額つぎ込んでも買える代物ではなかった。 いいな~

 さて子供の買い物が済んだあとは32型のテレビの価格調査。 

 ありました! \29,800でレグザ。 おお~これなら何とか買えるわ。 テレビも前の店より安い。 というわけで一月の給料がでたら買おう。

 三男さん、kachi、今度我が家に遊びにきたらテレビが新しくなっている、と思います。

 ウォークマンを買った後はお隣のニトリに子供部屋のベッドと机を見に行った。 ベッドはそこそこの物があったが、机のデザインに気に入った物が無かったので後日IKEAにも見に行く事にした。

                 

                           

20120107wm1  家に帰ると子供は早速ウォークマンを使い出した。 はじめから10曲くらい入っているので聴かして貰ったら、これがまた良い音で入っている。 こんなに小さくて、液晶画面があって音が良い。

 21世紀のウォークマンはスゴイなと、ちょっと自分が近未来を覗いた「バック・トゥー・ザ・フューチャー2」的な気分になった。

 曲を聴いていると、ほどなくバッテリーのマークが点滅しだしたので、付属のUSBケーブルで充電。 説明書通り約2時間かかった。

                  

                   

20120107wm2  夜になって、子どもが習い事から帰って来るとすぐにCDからウォークマンに曲を入れてくれという。

 面倒だからこおいう物を遠ざけていたのにしょうがない。

 説明書を読んで、まずウォークマンからパソコンに「Xアプリ」をインストール。

 次に「Xアプリ」でCDをパソコンに取り込む。 そしてウォークマンに入れる曲を選んでパソコンからウォークマンに入れる。 

 あ~面倒くさい、でもこれでめでたく、ウォークマンに音楽を入れる事ができた。  良かった~

 これをみて奥さんもウォークマンが欲しくなったようだ。 FMも聴けるし良いもんだ。

 子供はお年玉で良い買い物をしたと思う。

   

« 子どもがウォークマンを買うという | トップページ | スタッドレスタイヤに交換 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子どもがウォークマンを買うという・後編:

« 子どもがウォークマンを買うという | トップページ | スタッドレスタイヤに交換 »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30