無料ブログはココログ

リンク集

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月30日 (水)

明日から12月ですが・・

20111126klx ※ 画像提供 三男さん 

 明日から12月だが今年はどおした事かまだそんなに寒くない。

 何時もなら10月の中ごろにガスファンヒーターを出すのだが今年はついに11月をガスファンヒーター無しでクリアしてしまった、光熱費がういて助かる。 このまま暖冬で越冬して欲しいものだ。

 ところでウチの会社のボ-ナスはいつ支給されるのだろう、ボーナスが入らないと車検が受けられない。 いよいよ車検の満了日に間に合わない事になったら最終手段を使うしかない。 今年は何故かいつにもまして資金繰りが苦しかったな、そんなに無茶はしていないはずだがな?

2011年11月29日 (火)

子供も頑張っている

 日月と休んで今日は出勤。 子供の風邪をもらったのか、午前中からだが熱っぽく喉がカラカラだった。 でも仕事が忙しかったので夢中で働いていたら知らない間に症状が軽くなった、というか治った。

 20:00に会社を出て、米を買うために「ラ・ムー」に立ち寄った。 他に要る物がないか奥さんに電話したら子供を塾に迎えに行って、帰りの道中だった。 えらく遅くまで勉強を頑張ったものだ。 エライ!

 明日も出勤が早い、一刻も早く眠らなくては。 

            

                  

 

20111127obama  三男さんからのレポート。

 京都~小浜一人プチツーの写真、うす曇の海がまるで東山魁夷の絵みたいだ。 これはこれで雰囲気がいいんだけど。

 道中、消雪道路の手荒い洗礼を受けてビチョビチョになってかなり寒かったらしい。 文字どおり洗われたみたいだ(笑)。 これだから冬のツーリングは嫌なんだよね~。 与謝峠も洗われるよ。

 春はまだか。

2011年11月28日 (月)

釣った魚を食べる楽しみ

 

kachiへ

昨日はお疲れさまでした。 釣った鱒をさばいてくれて助かりました、結構釣れたのでホントしんどかったと思います。

               

                   

Masuturi1  昨日つりに行ったのは高槻にある鱒つり場。 国道からほんの少し府道を走っただけで自然豊かな別世界、お気軽に行けて良い場所だ。

 メンバーは去年と全く同じで、去年と違うのは、友人家族と隣同士で場所をキープできなかった事、それがチョット残念だった。 

               

                     

Turidougu  私は普段全く釣りをしないので、道具はすべて友人に借りた。 仕掛けの作り方の知らないので、作ってもらって私は釣るだけの至れり尽くせり。 こんな面倒な一家を今年もよく誘ってくれたものだ。 一瞬私も安い釣り道具でもそろえようかと思ったが、誘われなかったらおそらく一生行かないと思うので止めた(笑)

 そもそも事の起こりは、去年私が仕事の道中で、こことは違う鱒釣り場を見つけて、友人に「釣った魚をカラアゲにして食べたい」と言ったのが始まり。 だから私の目的はあくまで食べる事。

                  

                 

                 

Yakiimo  去年結構つれたので、今年は思い切って、具なしオニギリとオヤツのサツマイモのみを持って、釣れなければメインディッシュ無しという背水の陣でバーベキューにいどんだ。

                      

                               

                     

Masuturi3_2  でもそこはなんと言っても釣堀なので、当たり前だが素人にも釣れる、それも沢山釣れる。 子供は4回なげて4匹釣る場面もあった。

                 

                  

                  

Karaage1  そこそこ釣ったら、kachiと作業分担して鱒をさばく。

 この日のメニューはカラアゲ。 炭火バーベキューコンロでやるのは火加減が相当難しい。

                 

                

                      

Karaage2  釣った魚をさばいて食べてるグループは数あれど、揚げ物にしているグループはなかった。

 骨まで食べられるくらいカリッと揚げたカラアゲはめちゃくちゃ美味しかった。 調理と釣りが忙しすぎてカラアゲの出来上がり写真を撮るのを忘れてしまった。 あ゛~

 また食べるのが目的の釣りならやってもいいな。

 オマケ

 釣りの帰り、子供が「王将の餃子が食べたい」と言うので、R171へ出た時に、京都と芦屋の中間位なので思い切って京都の実家に寄る事にした。

 出来上がったカラアゲを実家で食べてもらい、私達は宝ヶ池の「王将」に行こうという事になった。

20111127gyouza 実家に着くと次男親子も居たので、三男さんも一緒に、かなり久しぶりに三兄弟揃って外食する事となった。

 「王将」では三男さんと次男親子はイロイロと注文していたが、我が家は餃子オンリー、6人グループで餃子を10人前オーダーした。 我が家はやたら餃子が好きな家族なのである。

 いや~やっぱり「王将」の餃子は美味しいわ。 子供も大満足で、めでたしめでたし。 

                 

                           

 

                     

                

                            

2011年11月27日 (日)

久々のバーベキュー

 今日は滅多にやらない釣りと、久々のバ-ベキュー。

 天気も良さそうなので楽しい一日になりそう。

 

 ゴーブチ連絡 三男さんへ

 今日、もしあてどの無いプチツーへ出かけるのでしたら、見物がてらカラアゲを作る手伝いに来て下さい。

 地図でしらべたら、やっぱり府道6号線でした、ロイホが目印かな。 R171から北上すると、バスのロータリーの様な場所があり、「ますつり」の看板があったと思います。

 そこを左へ下って行きますとわかると思います、よかったらどうぞ~。

 バイクなら近くまで来れて便利だよ。

 

2011年11月26日 (土)

10徳ナイフのミニルーペ

 明日釣りに行くのに10徳ナイフの掃除を行った。 暫く使っていなかったので、各部の動きが渋かった。 

 この10徳ナイフには小さなレンズがついているので、明日バーベキューをする時にレンズで火起こしができるか試してみる。

 明日、準備に時間がかかるので3時起きる予定だ。 家族は5時30で良いだろう。

 XLR80、本日の燃費 46.4km/ L    

2011年11月25日 (金)

釣り道具を買った

Harihazusi  今度の日曜日に友人家族と鱒釣りに行く。 私は普段全く釣りをしないので道具はすべて友人に貸して貰う事になっている。 釣りが目的では無くて、釣った魚を食べるのが目的だ。

 今日、カインズホームへ行く用事があって、奥さんと子供が買い物をしている間になんとなく釣具のコーナーを見に行った。

 そこでこの「釣り針はずし」を見つけた。 去年鱒釣りをした時、釣り方がヘタなので魚が針を飲み込んで、それを外すのに苦労したので、コレくらいは自分で持っておこうと思い買った。  今年は、コレを使わなくて済む位上手に釣ってあげたいものだ。

 釣った魚はその日のバーベキューで食べるので炭も3kg買っておいた。 去年は鱒の網焼きだったが、今年はなんとかカラアゲを作りたい。

 今年はバーベキューもサーキットもあまり行かなかったので、今度の日曜日バーベキューを満喫しようと思う。

 本当なら今度の日曜日はIGCで2011年最後のタイムアタックデーだったんだけどな。

  

 なんかめちゃくちゃ楽しそうな人たち

           ↓ By You Tube

 http://www.youtube.com/watch?v=w37wf-0AGe4&feature=slpl

2011年11月24日 (木)

いまだにうどんの自販機があるの?

 昨日三男さんと話しているときにうどんの自販機の話になり、どおやらウチの近所にもあるのだとか。

 うどんの自販機、なんて懐かしい響き。 私が小学生のころは街のアチコチやドライブインで見かけたがいつの間にやら見なくなっていた。

 それがいまだに活躍していて、尚且つウチの近くに有ったとは驚きだ。 これは近いうちに確認しに行く必要がある。←必要はないやろ

 そのときは試しに一杯食べてみよう。 明日給料日だから大丈夫だ。

 それでその話の中でハンバーガーの自販機もあったなと。 うんうん、あったあった。 更にトーストの自販機も有ったねと。 えっチョット待って、それは知らないよ。 トーストの自販機なんて見たこと無いし、聞いた事もない。

 でも三男さんは実際に食べた事があるそうな。 氏曰く、めちゃくちゃ熱かったと言っていた。 どんなんだ~トーストの自販機。 うどんよりそっちが気になるわ。

 それで早速調べてみると、高知に一軒あった。 高知かぁ遠いな、残念ながらトーストを食べに高知までは行けんな。 どおにかして仕事でそこへいけないか、無理だろうな~。

 というわけで、わたしはもっと身近にバーガーシティーを探しに行ってきます!

 勿論うどんも食べに行くよ。

2011年11月23日 (水)

雑用を片付けておこうか

 せっかくの休みなのだから思い切って朝寝坊を満喫すればいいもを、昨夜もパソコンの前で一夜を明かしてしまった。  

 一時期働いていた工場での24時間三交代6謹2休の時のクセがまだ抜けない。 この勤務シフトだと夜勤明けで遊びに行かなければ休みを楽しめなかったからだ。

                

               

                 

20111123jyuden  そうこうしているうちに朝になったので手始めに便所掃除を行った。 会社でやっているからもお慣れっこだわ。

 次に最近めっきり稼動が減ったステップワゴンのバッテリーを充電。 雨の日の通勤と子供の習い事の送り迎えでどちらも20分以内の走行で電気が減る一方なのだ。  バッテリーも古いしな~、いい加減に買い換えんなきゃ、と思っているのだが先立つものが・・・。

 それから8:00を過ぎて洗濯機を使ってもよかろうという時間になったので洗濯じゃ。 そおいえばkachiが洗濯機が壊れて買い換えたと言っていたな。 洗濯機は意外と重要度が高くて私的にはテレビや冷蔵庫の上を行くと思っている。

              

               

                 

20111124  ここらでチョット一服って別にタバコを吸うわけじゃなく、おやつタイムで御座います。 

 三幸製菓の「樽焼」旨塩が最近我が家のお気に入り。 調味にガーリックパウダーを使っているところが特徴だ。 だからと言って別にガーリック味の煎餅という事ではない。

 9:36 まだ奥さんと子供は起きてこない。 今から何しようかな。

 つづく

 あっそうそう、さっきIGCのホームページにアクセスしようとしたらつながらなかった。

                      

                                 

                  

20111123keihokuturibasi  17:10 三男さんからプチツーの画像が届きました、有難う御座います。

 「京北のつり橋」

 これは私もしりませんね~、佐々里峠から京都市内に向かって走るとこんな感じの景色があった気がします。

              

                  

              

20111123ityou2  良いアングルですね、曇り空が残念です。 

 満月の夜に撮影したら、磯野宏夫さんのイラストっぽくなりそう。

 でも月光じゃ鳥居までは写らないか・・、難しいな。 

 三男さん、この路面からすると、やはり天気は時折小雨ありって感じですか。

 やっぱり京都は良いな~、鈴鹿も琵琶湖も近い!

 ホントに来年走る場所を決めなきゃな。 とりあえず鈴鹿のライセンスは更新決定!

 南コースで走るかあ。              

                      

              

2011年11月22日 (火)

大掃除でもしますか

あ~、明日突然の休みになってしまった。 月末で金が無い、何して過ごそうかな。

 というわけで、You Tube聴きまくりで御座います。

           ↓

 ハーブ・アルパート 蜜の味

 http://www.youtube.com/watch?v=YrzkJBEcTbk&feature=autoplay&list=FLEDNQRZD0q8PILmA3RBpdxQ&lf=mh_lolz&playnext=1

 私の生まれた頃の曲みたいだけど、かっこいい~。

2011年11月21日 (月)

ゴーブチ連絡20111121・忘年会

 ゴーブチメンバーの皆さん

 今年も忘年会をやろうと思います。 日取りは先ほどkachiと相談して、12月180日 日曜日がいいのではないかと言う事になりました。

 12月18日芦屋でカニ鍋なといかがでしょうか。

2011年11月20日 (日)

休日出勤無事に終了

 今月二回目の休日出勤が無事におわった。 心配していた神戸マラソンの影響も無く、というか、それを避けて配車が組んであったので当たり前だが、私も30分早く仕事をスタートさせる努力をした。

 二回目の積み込みが終わって、阪神高速道路にのると、つい先程まで空いていた反対車線が、工事が始まり渋滞していた。 30分早くスタートしていなかったらおそらく私もその渋滞にはまっていただろう。 作戦勝ちだ、ラッキー。

 11月の後半にしては暖かく、天気も良かった。 福知山では時々小雨がパラついたがすぐに止んだ。 土日は雨という大方の予報だったので助かった。

 仕事は二回転でシンプルな内容だったので15:45には帰庫できた。 休憩の1時間を使ってローリーを洗車して、仕事で使う道具を明日乗務するローリーに載せ替えた。 久々に明るい時間に帰庫したので洗車がしやすかった。

 夜にローリーを洗車しても、キレイになったかどおか、さぁ~っぱりわからない(笑)

 明日の出勤は3:25! おおっ

2011年11月19日 (土)

日曜出勤vs神戸マラソン

 明日は私の休日出勤の日、そしてそして神戸マラソンの日だ。

 あ~なんでよりによってこんな日に休日出勤なんだよ。 

 三宮、ポートアイランドと明石海峡大橋間の交通規制が辛い。 市民マラソンなので規制時間も長い。  国道2号線垂水から明石の間の住民はさぞかし大変だろうな~。

2011年11月18日 (金)

さっそくビビンバ丼を作ってみた

Bibinba1  先日、コチュジャンを買ったので石焼ビビンバが作れないものかと言っていたら、奥さんがこんなものを見つけてきた。

 直球ど真ん中、その名も「ビビンバ丼の素」、カネカ食品。 これは便利そうだ。

                 

                  

Bibinba2  パッケージの裏面の説明書に、ご飯に混ぜるだけのビビンバ丼と、ホットプレートで石焼風ビビンバに作る説明書きがあったので、石焼風を作ってみた。

 奮発して卵の黄身もトッピング。 美味しかった~

2011年11月17日 (木)

週末雨なの?

 あ~仕事の追加がでて、先ほど21:45に帰宅した。 いまから晩御飯だが身体に悪そう、でも食べる、食べなきゃ気が収まらない。 春雨サラダ大好き!

 天気予報では明日から週末にかけて雨だとか。 今年のライディングスクールはとことんついてないな~、かわいそう。

 それからICGは明日休みなので、一般営業は今日が最後だったはず。 やり残したことが有るので、今後の復活を願う。

 さあ、明日も忙しいぞ。

2011年11月16日 (水)

デリシャスミントが当たりました! が・・

Dm1  我が家で時々食べている「ほしや」のミントキャンディー「デリシャスミント」。

 この飴には珍しく当たりくじが付いている。 だから買っているわけではないが、この度初めて当たりがでた。

                

                   

              

Dm3 おお~。

 当たりには、この文字による「やったー」という当たりと、個別包装に通常一つの飴が入っている所、二つ入った当たりがあるらしい。

                  

                     

Dm2  袋の裏面に「心ばかりのプレゼントをお届けいたします!」とあるので早速送ってみようと応募方法を呼んでみると、「バーコード2枚」と書いてあるではない。

 なかなか当たらないのに、さらにもう一袋買わせるとはなかなか商魂たくましい会社だ。

 この飴、また「ラ・ムー」に買いに行かなきゃならないのか~また今度しよっ、などと言っているうちにこの当たりくじを無くしたりするんだろうな。

 いや、どんなプレゼントなのかとっても気になるので絶対に応募してやる。

 飴自体も変な癖もなくスッキリと美味しいので、近いうちに会社帰りの買い物ついでに買って帰ろう。 

 奥さんにお買いもの代もらわなきゃ。

 

2011年11月15日 (火)

カニ?

 子供と奥さんが台所で騒いでいる。 「アレ何?」

 しばらくすると私の部屋に子供がやってきて、台所の壁に変なものが居ると言う。 「ゴキさんでもクモでもない、おっきいの」

 ゴキブリでもクモでもない? しかも大きい。 う~ん、なんかめちゃくちゃ怖いな。

 私は子供に「ゴキジェット」で駆除するように指示をした。 

 「は~い」と言いながら子供は台所に戻っていったが、その後殺虫剤を噴霧した感じが無い。  まだ観察しているようで「カニ?」とか言っている。 そんなわきゃねーだろ!と心の中でつっこんだ。

 私なりに考えたが、ここは海が目の前なのでフナムシか? でもまさかフナムシとカニは間違わないだろう。 確かに以前、駐輪所でシートを被せたMC21の下にカニが入っていくのを見たがカニは壁はよじ登らないだろう。

 気持ち悪いな~、何が居るのかな~。

 用事が出来たので仕方無しに台所へいくと、窓のカーテンに半分隠れた、足を含めても直径約3cmの小さなクモを見つけた。 コレか?、拍子抜けだ。 

 いつも1cm以下のクモばかり見ていた子供からすると 、これ充分大きかったようだ。 でもコレをカニと思うかな。

 でもタラバ蟹はクモの仲間らしいからな。

 もし天井からタラバ蟹がクモの糸と共に下ってきたら私は失神するだろう(笑)

 あれが海の生き物でよかった。

 「りゅうぐうのつかい」もや~よ。 

 

2011年11月14日 (月)

コチュジャンで焼きうどん。

Kotyujyan  焼うどんが食べたくなったので、しょうゆ味にするか、ソース味にするか考えていたら、昔ホカ弁のメニューにあったコチュジャンの焼うどんを思い出した。

 それでコチュジャン味がどうしても食べたくなりスーパーに材料を買いに行った。 ニンニクの芽も入れたほうが美味しいだろうとそれも買った。

 早速奥さんに作ってもらったら、これがまたとっても美味しい、いっぺんでコチュジャン焼うどんが気に入ってしまった。 辛くてほんのり甘みが効いていて最高だ。 このコチュジャンが有れば、なんちゃって石焼ピビンバが作れそうなので今度やってみよう。 ナムルはどこで手に入るのかな。 

 

ブログの画面がなおっている

 今日の未明にブログを確認してみたら、画面が元に戻っていた。 

 ココログからの返事もなく、今回も勝手に復旧していた。 なにか説明があってもよさそうなものだがな~。

2011年11月13日 (日)

ブログの画面が変だ?

 一昨日の夜から何故だかブログの画面が変で、サイドバーも含めて全てが左寄せになってしまった。

 読めなくは無いが非常に読みづらい。 以前にも同じ様な事があり2、3日で勝手になおったが、今回はココログに質問を送っておいた。

              

                     

Newklx250a  今日は三男さんからプチツーリングの写真が届きました。

 三男さん、画像提供有難う御座います。

 行き先は日吉ダムと佐々理峠。 銀杏のグリーンとKLXのグリーンがとても美しいです。 今日の気温ならツーリングも快適だったでしょうね。

                  

                

                 

Newklx205b  11月になっても暖かい日が続き、紅葉もまだまだ。

 私の経験からすると紅葉をきれいに撮影するのはとても難しい。

 是非、デジカメに紅葉モードを作っていただきたい。 

 私は珍しく一日中ゴロゴロしていた。 昨日の夜早く床に入り、背骨と腰が痛くなるまで寝た。 腰が痛くならなかったら昼過ぎまでねていたかも知れない。

 起き上がると腰の他に頭も痛かった。 この頭痛は一日中続き朝と夕方の2回薬を呑んだ。 やっぱり寝すぎるとよくないようだ。

 昼間、年末調整の書類を仕上げようと、保険の年末調整用のハガキを探したが見つからなかった。 一昨日から机の引き出しをかき回して探しているのだがやはり見つからない。 この手の書類を紛失するのは滅多に無いのだがどうした事か。 でもいい、もお諦めた、明日会社に提出だ。

 それとゴロゴロしながらも、デジカメで撮り溜めた写真をプリントした。 これもある日を境にパソコンとプリンターの相性が悪くなり、普通にプリントができなくなった。

 パソコンからプリントの指示を送ってもプリンターは反応せず、パソコンとプリンターの電源を切り、再びプリンターだけを起動すると印刷を開始する。 という事は指示とデーターはプリンターに届いているのだ、まったく訳が判らない。 

 2004年に買った複合プリンターだが、写真の出来も悪くなったし買い替えと言うことかな。 私はL判プリントしかしないのでパソコンを使わない専用機を買うのも一つの手かも知れない。 でもアレ、複合プリンターとたいして値段がかわらないのだ。

 今、懐かしいセガのゲーム「ナイツ」の歌を聴いている。 なんか癒されるわ~、この歌、子供が歌うバージョンが良いね。 この頃のセガのゲーム機は何だったかなぁ。

 By You Tube

http://www.youtube.com/watch?v=TS_4Led-lwY&feature=autoplay&list=FLEDNQRZD0q8PILmA3RBpdxQ&lf=mh_lolz&playnext=12

2011年11月12日 (土)

燃費、51.0km/Lを達成

 今回の給油で、XLR80Rの燃費がついに1リッターあたり50kmを越え、51.0km/Lを達成した。

 チェーンの調整や空気圧のチェックが功を奏したようだが、この燃費に一番貢献したのがガソリンスタンドのお兄さん。

 前回の給油は超満タンだったし、今回は若干給油の料が少なかった気がする。(笑)  な~んだ

 それで今までの燃費を平均してみると大体45km/Lだった。 まあそんなもんもかな。

                         

                          

Ax1step  それからレース以来はじめてAX-1をステップワゴンから降ろしてみた。 それまではずっと積みっ放しだったのだ。

 レースの激しさを物語る右ステップ。 ほとんど残っていない。 レース中に一度右足がステップから離れてビックリした。 これはまた中古のステップを買うしかない。 

 でも今回は時間的な制約がないので、今度こそ樹脂製のスライダーを取り付ける。 もおこれ以上ステップを買うのは勿体無い。

                 

                

                 

Magari  レーのあと、車高がさがってしまったAX-1。 レース前は少しは左に傾いていたバイクをサイドスタンドで立てるとほぼ垂直になる。 

 レアルの木製ジャンプを飛びすぎてリヤサスペンションの取り付けボルトが曲がったものと思われる。 「ウイリアム君、残念ながらAX-1は飛ぶ様に出来てはおらんのだよ」←あんた誰

 今度は飛べるAX-1でも作ってみるか!

2011年11月11日 (金)

勝手な保険屋さん・その2 三男さんの場合

 先日、自動車の任意保険の更新について記事を書いたら、三男さんも更新にからみ、「これってどおなの?」的な事があった。

 保険会社から任意保険更新の案内ハガキが届き、金額を見てみると今までの約倍近い金額の提示。

 「なんで?」と思い、よく読んでみると、頼んでもいないのに車両保険を付けられていた。 そして特にこちらから連絡がない場合はこの契約で更新になるのだと・・・、こんなのアリ?

 私が保険会社に、バイク買い換による機種変更をお願いした時は、電話による本人の個人情報確認と、「軽自動車届け済み証」のコピーの提出まで求められたのに逆の場合はえらく簡単なんだな。 もし案内ハガキが本人に届かなかったら保険会社のラッキーって事だな。 

 内容証明郵便にしなくていいのか? というかグレードアップは希望しておりませぬが。

 ちなみに私の保険会社と三男さんの保険会社は別会社。

本日限定ネタ、 1並び

2011111111  今日は2011年11月11日の1並びの日。

 とくにそれを意識した事を書く気持ちは無かったが、奥さんが買ってきたお昼ごはんの惣菜のシールをみると見事な1並び。

 11年11月11日はまでは普通だが、加工時間までもがAM11:00。

 それだけで~す。

2011年11月10日 (木)

今年は腰痛になるかも

 今シーズン、私の事業所に割り当てられてローリーのサスペンションにまいっている。 板バネサスなのは仕方がないが、ダンパーが完全に抜けているようだ。

 空荷で悪路を走行するとピッチングが収まらない。 運転席で相当構えていないとえらい目にあう。

 ここ数年、車が新しかったのと筋力トレーニングで腰痛になら無かったが今年は腰痛を患うかもしれない。 ヤバイな~

 家族三人分の電気敷き毛布を用意しなくては。

 

2011年11月 9日 (水)

ピンチは続く

20111207syaken  今月末に保険の支払いが終わってやれやれと思っていたら、来月初めにはステップワゴンの車検がある、ヤバイ、マジでヤバイ。

 ウチの会社のボーナスは何時だったかな?。 このままだと月末の釣りの約束は難しい。

2011年11月 8日 (火)

エビタコヤキ?わけわからん

Ebitakoyaki  晩御飯にタコヤキをする事になって、奥さんが材料を買いに行ったらタコが売り切れだった。 

 そこで奥さんはちくわと海老を買ってきた。 ウチはタコの変わりに餅がチーズのタコヤキをよく作るが海老は初めてだ。

 早速海老入りのタコヤキ?を作ってみたらこれがまた美味しい、今後の我が家の定番になりそうだ。

 味が濃いので、ヘシコ、すきみ、明太子なんかも美味しそうだな。

2011年11月 7日 (月)

勝手な保険屋さん

 今入っている自動車の任意保険の会社は数年前現金払いが出来なくなった。

 銀行振込みになるので書類を出せと言うので出したら、銀行の認印がどおしても見つからず、私の場合は保険の外交員が家に来て、銀行のキャッシュカードを携帯端末に通す払方となった。

 そして今年も契約更新の時期が来て、カードて支払うよう、矢の様な催促。 その頃丁度仕事が忙しかったので期日までで、仕事が早く終わる日を連絡しますと言っているのに毎日電話をかけてくるので頭にきた。

 それでようやく支払いが済んでやれやれと思って、暫くして送られてきた契約書の内容を確認すると違う契約内容になっていた。

 支払いの時に、契約内容を読んでよければ判子をおす事になっているので、そこは私にも責任はある。 しかし注文した契約内容で持ってきてくれたと思うから判子をおしたのであって、あの書類を全部確認していたら外交員は家に帰れないよ。

 だいたいこおいう事が無いように、私は前年と同じプランでお願いしますと頼んでいるのに、三種類も違うプランを勧めてくるから間違うのだ。 いらん事をするな。 

 しかたが無いので、契約内容の変更を頼んだら、料金が追加になるという。 その追加料金は私が選んだプランの料金なので文句は無い。

 しかしその後が気に入らない。 この場合キャッシュカードでの支払いは出来ず、現金払いだと言うではないか。 結局現金の支払いも取り扱っているじゃないか!

 その時々によって、自分の会社の都合で支払い方法を一方的に決め、客の利便性を考えないこの保険会社、こんな会社、義理がすんだらやめてやる。

 あ~腹が立つ

2011年11月 6日 (日)

雨の日曜出勤 合羽がない!

 今日の神戸は小雨が降ったり止んだりでスッキリしない天気だった。 

 そんな天気の中、一回目の届け先は朝来、神戸を出発して北上するほど天気が悪くなり、朝来に到着した時には本降りだった。

 北部の配送はこの一回だけなので、ここをしのげばあとは楽だ。 とても合羽無しで作業できる雨では無かったので用意をしようと思ったら「無い!」、合羽が「無い!」。

 どおやら昨日乗務した車に忘れたみたいだ。 が~ん

 車載の傘は?、傘も積んでいない。 が~ん

 晴れの日も雨の日も必ず仕事に持って出ていたのに、こんな日に限って忘れるか。  しかしすでにお届け先に到着しているのでモタモタするわけにもいかず、本降りの雨の中で作業開始。 案の定すぐにびしょびしょになった。 

 しかし幸いにも、荷卸を監視できる位置にお店のひさしが出ていたので、ずっと雨に打たれるのは避けられた。 しかも10分もすると雨はほとんど止んだ。 どおやら風邪をひかずに済んだ。

 配送を終え、17:30に帰庫し、早速昨日乗務した車の中を点検すると、運転席の後ろと後部ベッドの隙間に落ちていた、あって良かった。

2011年11月 5日 (土)

熊野本宮大社の近くまで行った

 今日は仕事で「みなべ」と熊野本宮近くまで行った。 和歌山へは今年の5月に行ったばかりだし、熊野本宮は十数年前には友人とバイクで走った道なのでなつかしかった。                    

                         

                   

Honguu  ※ 大雨災害で道路が崩落寸前の熊野本宮の周辺道路。

 先日の大雨の影響で、道中何度も片側通行があり被害の大きさに驚いた。 

 熊野本宮大社の周りのお土産物屋さんの看板に「めはりずし」の看板を見つけめちゃくちゃ食べたくなった。 しかしローリーを止める場所が無いので残念ながら買う事が出来なかった。 家族とドライブで行きたいがチョット遠い、旅行なら良い距離かもしれない。

 あと国道311号線沿いに「竜松山辰巻城跡」という看板を見つけとても興味をそそられた。 辰巻城って・・・、いったいどんな場所なんだ~。

 ここ数年は全くツーリングに行く気がしなかったがGIVIを取り付けたAX-1となら行ってもいいな。

 明日も出勤だ、早く寝よう。

                        

                         

            

                          

                         

2011年11月 4日 (金)

でもよく見たら

75ax1  休みなのに走りに行けなくて勿体無いなと思ったら、IGCのスケジュールんいよると今日はもともとIGCが場内整備で休みだった。 な~んだ

 いざ鎌倉、いざIGCとなっても良いようにスケジュールを壁に貼ってあるのだ。

 突然の休みがあって、突然の臨時収入があって、バイクが直っていて、というミラクルな三つの条件が重なったときのためにね。←三つ目はないやろ!

 今日は天気もが良いので、家の掃除して、ヤフオクにの数点出品してみようかな、部屋の整理をかねて。

2011年11月 3日 (木)

残念やな~

 会社から電話があり、明日休みとの事。 あ~、お金があったらIGCに行けたのにぃいいい。 

 ここの所11月とは思えないポカポカ陽気。 それで平日となれば絶好のタイムアタックデイ、これまた勿体無い事がかさなったものだ。

2011年11月 2日 (水)

ゴーブチ連絡・20111102・また行きますか

 友人から、去年の11月に行った釣堀のお誘いがあった。

 kachi、今年も行きますか? 予定は11月27日日曜日なんですけど。

2011年11月 1日 (火)

その日の体調によるな

 今日の晩御飯はレトルトのカレーだった。 辛さはLEEの30倍!

 その日の体調によって辛さの感じ方が違うのか、今日はとても辛く感じた、何時なら美味しく食べられるんだけどな~。

 ちなみにオヤツはカラムーチョチップス(笑)

 食後のデザートは冷凍ミカン。 

 「れ~いとうミカン、四個入り~」♪

 

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31