無料ブログはココログ

リンク集

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月31日 (月)

明日から11月

 明日から11月。 私の仕事もそろそろ繁忙期に入り、3:45の出勤でたった今帰宅した、そして明日は4:05出勤で、二回目の配送は久々の京都だ。

Inagawamoon  帰宅してEメールをチェックすると、IGC閉鎖の記事に「エントリー」でコメントが入っていた。 差出人名、ライター名の無い「エントリー」ってどおいう機能なんだろう。

 コメントは公開するのでよければ読んでみてもらえればいい。

 このコメントがデマでない事を切に願う。

2011年10月30日 (日)

ちょうど雨だけど・・・

 本来なら今日はゴーブチの皆と朽木でバーベキューをする予定だった。 変な言い方ではあるが、更に本来ならそのバーベキューの予定は9月25日だった。

 その2回とも私の都合で延期してもらった。 9月はレースの準備の為のバイク整備。 二回目はお金が無くて・・・、毎度毎度ゴメンなさ~い。

 でも今朝起きてみると、なにやら雲行きが怪しい。 そうこうしている内に雨がパラパラ。 午前中はまだ降ったり止んだりだったが、午後からはずっと雨、この天気ならバーベキューは中止になっていたであろうから少し救われた気がした。

 オマケに三男さんはバーベキューの予定を忘れていたし、kachiは丁度田舎からお母さんが来られるという事で結果的にはよかったのかな?

 しかし、晴れならバイクの整備をする予定だったので、なんともさえない休日になってしまった。 朝から洗濯は黙々とやっておりますが。

 今年はバイクもいま一つ乗りきれなかったし、バーベキューの回数も少なかった何やら停滞ムード、さらにIGC閉鎖のニュースが凹み気分に拍車をかける。

  しかしこれは私だけではなく、家族や友人までその傾向が現れているので、世の中全体が魔法の杖の書による「今年ではないと言っています」的な流れだったのではないだろうか。

Step_igc  私のバイク活動の本拠地が閉鎖という事で、少しAX-1の方向性も見えなくなってしまった。 コースによって走り方も変わるので、今後のメインの活動地が決まるまではバイクに投資できない、バイク自体を変更する必要があるかも知れない。 あ~オレIGCの社員になったろか! 田舎暮らしなら大好きな犬も飼えるし。

 アリやな←マジか

  

何故にザボーガー

 何気に自分のブログのサイドバーの映画ランキングを見ると、三位に「電人ザボーガー」、え゛~なんで なんで なんで?ってなりますわな。

 Md21        

 何故に数ある特撮ヒーローの中から「電人ザボーガー」なのか全く分らん。 実はレースに出るときにフロントマスクをチョットだけザボーガーにしようか、なんて考えていたのだがやらなくてよかった~。 

 映画が無かったら、同世代の一部だけに分ってもらえてよかったが今なら映画のマネと思われるところだった。 しかたが無い、来年は「バイクロッサー」でいくか、なんてね。 

 それで懐かしくなってザボーガーのオープニング曲をYou Tubeで観たら、今度は今年の冬に公開の「ワイルド7」!を発見、いったいどおなってんの今の邦画業界。 

 そのつながりで、TV版も観たが、ワイルド7のバイク、GT750だったんだな。  GT750といえば近所のうどん屋の軒先にあった、動かした形跡の全く無い埃を被ったままのGT750を思い出す。 マフラーのトンガッたタイプだった、いまでもあるのかな、あのバイク。

2011年10月29日 (土)

金曜日の中途半端な結果

 金曜日に行われた子供の合気道の昇級審査。 愛かれば2級上がるはずだったが、飛び級は無理で8級のみ合格した。 

 7級は落ちたが8級は合格、これまたなんとも中途半端は結果がでたものだ。 それでお祝いの回転寿司だがどおしたものか。

 審査に落ちたのはハッキリいって練習不足。 私は家で子供が合気道の練習をしている姿を見た事がない。 いままでスムーズにきたものだから、どおせ今回も合格だろうと高をくくっていたのだろう、そういう態度がアチコチに見て取れた。

 本人は審査におちて少し泣いていた様だ。 私も小学生の頃、そろばんやスイミングスクールの昇級試験を受けて何度か落ちたから気持ちは痛いほどわかる。  でもその情けなさと悔しさが次へのステップのバネになった。

 今回の事は子供にとって良い勉強になったと思う。 

 回転寿司は、この日私の仕事が終わるのがとても遅なり、帰宅したのが20:30、さらに翌日の出勤、つまり今日の出勤時間が3:25と、とても早かったので今回は無しという事にした。  というわけで、私も回転寿司が食べられず非常に残念だった。

 来年がんばれよ。

 そして今日は、イロイロな地域から小中学生が集まって行われる陸上競技大会に参加。←すごいバイタリティーだ、私とはまるで違う。

 男女混走の100m走で3位になり表彰状を頂いたそうだ。 こちらの方は私が教えた練習を学校でコツコツやっていたらし。 感心感心、練習すれば結果もでるのさ。

   

   20111030         

 本日の夕食はここのところ少し間があった、土曜日の手作り餃子デー。 ヤッホー

さて私も今から餃子作りに参加するか。

猪名川サーキット閉鎖?

 猪名川サーキットって、11月の半ばで営業終了するの?

 そんな~、やっと良いサーキットに出合ったと喜んでいたのに。

 頼む、やめないでくれ。 

 志半ばのウイリアム

 ※ 2012年 3月24日追記

    猪名川サーキットは2012年 3月25日から営業再開となりました。

    詳しくはコチラをどうぞ。

            ↓

  猪名川サーキット公式ホームページ   

  http://www.ab.auone-net.jp/~inagawa/

2011年10月28日 (金)

カブの修理

Cub_syuuri  カブの修理といっても本物のカブではない。 よくできたオモチャのカブだ。

 フロントフォークが折れた状態でIGCの駐車場に落ちていたのでカブファンの私としてはほって置けなくて家に持ち帰ったのだ。

 修理は折れたフロントフォークを瞬間接着剤でひっ付けるだけなのだが、そのときにこのオモチャのカブの芸の細かい作りに感心した。

 フロントフォークが折れていなければほとんど見えないレッグシールド内にエンジンとさらにエアクリーナーボックスまで忠実に再現されているのだからすごい。 ハンドルも切れるし、ホイールも回る。 タイヤとホイールは別パーツ、メインスタンドも可動式・・・。  これってやっぱり食玩のシリーズの一つなのだろうか。

 現在は乗っていないが、通学と仕事でカブ90を三台乗り継いだ。 その中でも最初のカブはマフラーが合わせマフラー。 ギアがリターン式で、ローから二速へは前に2回シフトペダルを踏み込む必要がかりなかなかもどかしい乗り心地だった。 カブのギアはロータリー式がいい。

 他にも変わった機能が付いていて、キーを挿さずにホーンボタンを押すと、鍵穴を照らすランプが点いた。 

 懐かしいですな~。

2011年10月27日 (木)

明日くら寿司に行く事ができるか

 明日は子供の合気道昇級審査の日。 もし合格すれが9級から飛び級で7級になれるらしい、そして帯の黄色からオレンジだとか。

 合格すれば明日の晩御飯はくら寿司に行く事になっているので是非頑張って頂きたい。 寿司食べたい~

 でもたまにはスシローも行ってみたいな。

2011年10月26日 (水)

XLR80R、チェーン調整他

20111026xlr80r  会社から帰るときXLR80Rの距離計をみると丁度9,200kmだったのでいつもの鈴与で給油して帰る事にした。  XLR80Rはトリップメーターが無いので200km毎に給油する事に決めたのだ。

 一回の給油でリザーブを使わずに200km走ってくれるのは非常に有り難い。 良いバイクですな~コイツは。

 XLR80R 本日の燃費 44.0km/L

                

                

                 

Xlrkuukiatu  今日は帰宅した時点でまだ日没前だったので、久しぶりにチェーン調整とチェーンに給油を行った。 するとビックリするくらいホイールが軽く回るようになった、やっぱりマメに整備しないとダメだな。

 空気圧も見てみると、フロントが1.5kg、リアが1.2kgだった。 スイングアームのステッカーで確認するとフロントが1.75kg、リアが2.0kgと意外と高めの数値だったので空気を入れて調整した、これでもう少し燃費が良くなるかもしれない。

 コイツを買った時にオイル交換をしてから785km走行した、そろそろオイル交換の時期だ。

 今年のレースも終わったので、ぼちぼちホイールとスポークをきれいにしよう。

2011年10月25日 (火)

来年はこの男も参加

2011kachi  今年マシントラブルに泣かされたkachi。 3月から練習走行を開始したがフロント周りの異常の原因をつかめずにレースの日を迎え、サーキットまで行ったものの、悩んだあげく参加を断念した。

 その時、スペアカー?のCR500Rを持ち込んでいた。 このとき私とkachiは、口には出さなかったが同じ事を考えていた。

 「バイクを取り替えて走ればなんとかなんじゃねーの」と。 でも私から?百万のバイクを貸してくれとはいえなかった。 こけても弁償できないもん!

 kachiの方も5月に試乗した時にAX-1に好印象を掴んでいた様だったし、それ以降にリアサスペンションとホイールを交換したので更に乗りやすくなっていたと思う。 

 私が思うに、あのCR500Rは少々重量が足りないのではないだろうか、前後に重いIRCタイヤを入れればもう少し前後のサスペンションが動く気がする。

 私はこの冬の間にMC16とMC19のホイールを買ってイロイロとテストするつもりだ。

 来年が今から楽しみ。

2011年10月24日 (月)

借り暮らしのカエルッティ

Kaerutty なかなか良い家にお住まいのアマガエルさん。

 これなら外敵の心配もなさそう。 季節はもうすぐ冬、暖かいネグラだといいね。

 そおいえばまだ借り暮らしのアリエッティ観てないな、TVでやってくれんかな。 

 画面の変色したままのブラウン管テレビに壊れたVHSビデオデッキ。 

 ウチは映像機器のジュラシックパーク・・・

2011年10月23日 (日)

2012年にむけてスタート!

 今日は昼に三男が来てくれた。 新車KLX250の慣らし運転と先日から借りていたSDカードの回収だという。

 

 

 

Kyuenbussi でも本当は月末ピンチの我が家に食料を持ってきてくれたのだと思う。 優しい三男さんです。

 しまった~、今度のKLX250写真撮るのわすれた。 多分今日見たKLXのお姿が今生の別れでしょうな。

 以前乗ったKLXと比べるとリアサスペンションが引き締まった感じでよかった。 あとインジェクションに変わったのでアクセルのレスポンスが抜群に良くなっていた。 でも相変わらず配線類の処理はいい加減だった。

 

 

 三男さんは帰ってからバイク屋さんに1,000km点検に行くという事で早々に帰って行かれた。 三男さん有難う。 コーヒーも無くてスイマセン。

 午後からは子供の習っている合気道教室の演武会を見に行った。 そこへkachiから電話が入った。 

 kachiは朝からトリッカーのフロントまわりチェックをしていた様だ。 しかし原因は突き止められなかったらしい。

 お互い来年のレアル目指して、11月から走り込みをスタートさせる事を決めて電話を切った。 来年チームゴーブチ2人ともAクラス入りなるか。

 2012年シリーズ、スタート~!

2011年10月22日 (土)

なんとかしてくれ~

 21:00に仕事が終わり、会社を出る時にイヤな予感がして奥さんに電話した。

 「今日の晩御飯は」の問いに、家にある物でカレーを作ったと、しかし米は無かったはず。 さらに聞いてみると小麦粉で団子を作ったとおっしゃいました。

 団子のカレーって・・・。

 明日の食事も気になって所持金を聞いてみたら¥0。 どおするつもりなんでしょうか。 丁度一週間前に2万円を手にしたはずなんだからもう少し計画的に使えないものなのか。

 結局、最終的に私に借りるつもりらしいが、なんでギリギリ言うかな。

 疲れて帰って、晩御飯が無いといわれたらけっこうへこみまっせぇ。 まあ今回は団子カレーがありあますが。  というわけで、会社の帰りにいつものラ・ムーに寄って給料日までの三日間の買い物をして帰った。 月末はこいうパターンになるのは少々慣れたが、今回は米まで無かったので、「究極のメニュー」作戦は使えなかったのだ。 あちょー!

 でも私に甲斐性が無いと言われればそれまでなのです。 スイマセン

 最近ラ・ムーの駐車場が有料にかわり、自動料金所が設けられてので、出入りは少々渋滞気味。 夕方などは車で行く気がしなくなってしまった。

 

 

 

2011年10月21日 (金)

ゴーブチ連絡20111021・BBQの件

 ゴーブチの皆さんこんばんは。 

 10月31日にBBQを予定しておりましたが、本日もらった給料明細をみると、今月も超ギリギリ生活になるので我が家はやめておきます。

 重ね重ね済みません。

 給料が少なかったのもありますが、任意保険の支払いと重なってしましました。 痛いわ~

 というわけで、11月25日以降に、IGCで今年最後のタイムアタックを行います。 よかったら一緒に行きましょう。

 

 

20111013igcax1 去る10月13日の練習走行で撮影した面白くともなんとも無い動画の中に面白いシーンを発見しました。

 フルカウンターでなんとか転倒を回避。 IRCのRX-01 spec Rのコントロール性の良さのおかげ。 スライドの収まりとても穏やかなのだ。 超ハイグリップで長持ち、しかも安い! 

 唯一の難点は140/70-17で約6kgという重さ。 ほぼ同サイズの他社ラジアルハイグリップタイヤと比べると1kg近く重い。 私の様な素人ならバネ下が1kg増えたところで何も感じないが、プロだと辛いんだろうな。 

2011年10月20日 (木)

レアル1の結果

104491260_v1319100153 先日のレアル1の結果がHPで公開された。 順位は総合で23位だった。 まだまだだね~

 やっぱり決勝Aクラス入りは一つの目標、来年こそは目標達成だ。

 

 

 

104492421_v1319101810 なんとかAX-1で行けないだろうか。 軽量化にインチアップに車高アップなどなど。

 そおいえばレアル1のレポートで私とAX-1の事が書かれていて嬉しかったな、AX-1で出場した甲斐があったってもんだ。

 画像はレアル1HPより引用いたしました。

2011年10月19日 (水)

2011年 レアル1参戦記・3 完結編

Heat1_start いよいよ決勝、第一ヒート三列目からスタート。

 ミスしたわけじゃないけど、後列のバイクに一気に呑み込まれた。 ラップタイムで勝っていても0スタートとなると非力なマシンの辛いところ。

 さらにタイム差が1秒未満なので、一度前に出られると相手がミスでもしない限り順位アップは無理。 同じラップタイムならパワーのあるバイクのほうが勝つ。

 中盤で、DR-Z TT-R DRとバトル、結果この勝負くやしいけど負けた。 TTーRの人、進入ドリフトすごく上手かったな。                

 あとでビデオをみたら「80年代のバイクが続く~」って実況されていた、どお考えても私の事だな。 2000年ですでに10年以上前、1990年代で20年以上前、よく頑張ってるよな、AX-1! でもこの日、クラス違いで同年代仲間が居た、その名はスパーダ君!、なんか、ある意味負けた気がする。

 1987年、車でいうとAE86の最終型の時代。

 時々、インシャルDの如く、「AX-1だと、ふざけるな~!」的な雰囲気を感じた、特にダミーグリッドで。(笑)  怖いわ~エキサイトクラスの面々。

 

 

Yosen_sikirinaosi そして、エキサイトクラス予選仕切り直しのこの時も。

 なんでこんな事になっちまったんだよ~、絵ずら的には笑えるが。

 

 

 

Ebisuya 一方、私が頑張って走ってる時、奥さんと子供はのん気に「えびすや」さんのカレー食べていた。 どおりで走行中の写真が無いはずだ。 それにしても美味しそう、次の日我慢できなくなってLEEの10Xカレー食べました。 影響されやすい人間なのであります。

 カレーの話はさて置き、第一ヒートは11位でチェッカー。 でも三位までがAクラスに勝ち上がりなので、第二ヒートは8番グリッドからスタート。

 

 

William_11th これで今年もBクラスけって~い、残念。

 まあ魔法の杖の書も「今年ではないと言っています」、だったしな。

 この時点ですでに私の2012年レアル1出場計画スタート。

 

 

 

Heat2_start 第二ヒートスタート、またまたこんなポジション。 うへ~

 

 

 

 

William_8th でもオープニングラップを8位で返ってくる。

 AX-1の表情が苦しそうだ。 次からこのテープの貼り方や~めよっ。

 モトクロス用のヘルメットって、伏せると前が見難いな。 でもモタードらしさを演出しレアル1を盛り上げる為に被ってみたよ。

 

 

 

Heat2_b 頑張ったが、結局最後まで逆バンクと複合の進入ラインがつかめなかった。 絶対にピタッとくるラインがあるはずだ。

 やっぱり練習不足だったな~、9月スタートだもん。 練習不足で勝てるほどレースは甘くない。

 

 

 

Ttr 最後までTT-Rを追いかけて、ファイナルラップの第二ヘアピンで6位の人が転倒して。

 

 

 

7th 7位でチェッカー、タナボタだ。

 DR-Zのライダー、結構酷い転倒していたけど、大丈夫だろうか。 TT-Rの人、猛チャージかけてたもんな。

 

 

 

Finish そして、これにて2011年レアル1出場計画終了~。

 kachi&三男さん、サポートとビデオ撮影有難う御座いました。

 来年はゴーブチ、三人出場で行きましょう! あっ、ひょっと四人かも。

 

 

20111016inagawa_real1 最後に家族で記念撮影。

 一日中ステップワゴンの中で寝ていたのに、まだ寝ぼけている子供。 よ~寝るな

 そしてこれからが、私の耐久レースのスタート。 神戸北のイオンモールへ行ってお買い物だ。 あっちこち店をグルグル廻って、締めに西宮北の王将で食事して帰宅したのが22:40!もーダメ、気絶するように眠りについた。

 それではレアル1フリークの皆さん、また来年猪名川で会いましょう。

 「また君か」なんて言われない様にできればAX-1以外で。

 MC21持ってます!←出るなよ

2011年10月18日 (火)

2011年 レアル1参戦記・2

Hirukyuukei 午前中の練習と予選が終わり、第一ヒートのグリッド発表後昼休みに入る、ここで暫しの休息。

 この時点ではまだAクラス出場の可能性が残されている。 なぜならBクラスの第一ヒートで三位まに入れば、第二ヒートでAクラス昇格になるからだ。 私の前には8台の猛者が、その内の2台がとても速いのを私は知っている、なぜなら過去にぶっちぎられているから。(笑)

 

 

 

Ganbarou_2 頼むぜ相棒!

 がんばろう日本

 がんばれAX-1

 

 

 

Arere いよいよBクラス第一ヒートに出撃、と思ったらアクセルホルダーのネジの緩みを発見、慌ててねじを締めなおす。

2011年10月17日 (月)

2011年 レアル1参戦記・1

20111016a 10月16日、レアル1近畿シリーズ最終戦に参加するために家を5:00に出発し6:05にIGCに到着したが、すでにピットは満杯だった。 これで電気ポットの為の電源確保ができなくなった。(笑)

 あとでコンセントを借りに行ったピットの人の話によると、0:00の時点で最後の一つだったそうだ。 大方の人はモタードスクールから場所取りをしているらしい。 そら~朝到着組は無理だわ。 というわけで受付からかなり遠いこの場所を今年も確保。 でもこの場所は結構気に入っている。

 

 

 

20111016b 朝は路面がぬれていたが、9:00頃にはほぼ完璧な路面コンディションとなり絶好のレ-ス日和となった。

 去年はXR250 MD30で参加したが、今年はAX-1で出場。

 

 

 

Nigiwai 受付時間前にはこの賑わい。 でも去年より若干少ない気がする、これも震災の影響か。

 

 

 

Racing_ax1 黄色いゼッケンがよく似合うAX-1。

 去年、エンジョイ250で三位に入ってしまった?ので、気を使ってレアル1のホームページに書いてある通り、一つ上のエキサイトクラスでエントリーした。 本当はタイム的にもマシン的にもエンジョイ250でエントリーしたかった。

 後でエントリーリストをみたら、去年一位だった人が今年もエンジョイでエントリーしていたので、私も心からそおすれば良かったと思った。 しかし時すでに遅し(笑)

 

 

Real1_yosen_2 お色直し、で予選は缶スプレーで自家塗装したスペンサーレプリカで走る。

 80年代の雑誌の切り抜きでは御座いませんよ、念のため。

 

 

Real1_yosen2 AX-1、ジャ~ンプッ!←フランジボルト折れまっせ

 

 

 

Yosenkekka 練習走行では55秒台でガッカリだったが、予選ではなんとか54秒台を出す事ができてよかった。

 ラップタイムの自己計測無しで、ジャンプ台を飛んでのこのタイムならよく頑張った方じゃないだろうか。 予選のダミーグリッドで周りのマシンをみたら、やっぱりタイム計測機を付けている人も居た。 勝ちにいくならこのくらいの事はしなきゃね。 

 というわけで、イ-ジーラップを買おう。

 ※ 実名でエントリーの方の名前は伏せさせて頂きました。

 

 

 

Heat1 そしてグリッド発表。

 Bクラス、三列目からのスタート。

 つづく

 

 

 

2011年10月16日 (日)

一年ぶりにレースに出場した。

Real1b ※ PHOTO BY KACHI ありがと~

 一年ぶりにReal1というモタードのレースに参加した。

 朝5:00に家を出て、帰宅したのが22:40、疲れた。

 結果から言うと、目標にしていたAクラスには遠く及ばず、Bクラスの中盤に甘んじた。 自分のレベルの低さを痛感した。

 でもレベルの高いライダーにもまれるのは楽しいし良い勉強になった。 このままでは引き下がれないので、また来年、Real1のIGC戦に的をしぼってレースに参加する。 

 来年のバイクをどおするかは未定。

 レースの詳細は後日。

 三男さん、kachi、それからウチの家族、今日一日レ-スをサポートしてくれて有難う。 心強かったです。

2011年10月15日 (土)

いよいよ明日はレース、でもその前に

17kaime でもその前に、今日10月15日は我が家の17回目の結婚記念日で御座います~。

 私はなけなしのお小遣いをはたいて花を用意した。 ¥268なり

 記念日は楽しく過ごしたいものだが、ウチの奥さんと子供はマイペースで私が帰宅しても買い物中だった。 えらく遅くから出かけたものだ。

 その分、家の掃除が行き届いているかといえばそおでもない。 

 夕食は冷凍ピザとネギトロ巻と栗赤飯、他でなんとなくお祝い的なメニュー。 そのメニューを、「引越し中ですか」?という状態の部屋で頂いた。 まあまあ美味しかった。

 もう少ししたらコンビニスイーツを頂こう。 

 そして明日はいよいよレース。 去年の雪辱を晴らすため、明日はなんとしてもAクラス入りだ。

 ただ心配なのは天気で、明日の明け方まで雨という非常に難しい天気。 じっさい今も雨が降り続いている。

 明日が雨ならレースには出ないが、晴れていて路面がウエットだった場合どおするか。 雨用のタイヤなんて持っていなしな~、難しい。 

 

 

 

2011年10月14日 (金)

第二ヘアピンを立ち上がってモゴモゴ

  前回のIGCサーキット走行で三男さんに撮って貰ったビデオを観たら、毎回第二ヘアピンの立ち上がりでシフトアップの際に何やらアクセルワークが苦しそう。

 そこで実際走行時確認してみたら、アクセルの回す角度が大きすぎてアクセル全開になるまでかなり手首を捻っていた。

 AX-1用ハイスロはないのか!、無いだろうね。

2011年10月13日 (木)

AX-1で初の転倒

20111013igc1 
 レース前最後の練習日、早く目が覚めたので早い目にIGCに向かった。 現地に到着すると一番のりだった。

 天気はスッキリしないが、雲のおかげで気温は20℃前後と暖かかった。 天気予報では午後から雨と言っていたので午前のみなら、なんとかいけるはずだった、しかし・・・。

 

 

 

20111013igc2 7:30にゲートオープン。

 早速整備にとりかかる。 と言っても、タイヤのエア調整と、チェーンに給油とエアクリーナーBOXのスポンジの詰め物にキッチン用アルミテープで目張りをするだけ。

 バイクは9:30からスタートと思いノンビリしていたら、今日はカートの受付が無かったので、9:00にいきなりスタートとなった。 これには少々焦った。

 今回は珍しくビデオ撮影をする気になったので、1コーナーと第2ヘアピンがなんとか写る位置に三脚を立ててコースイン。 あとでビデオを見たが、面白くとなんともないカメラアングルだった。 ビデオの撮影技術はこれから勉強だ。

 走行はリアタイヤが新品なので数周皮むきで慎重に走ったが、その後はすぐに53秒台を連発。 この日のベストラップも16周目にでた。 このぶんならレアルの予選でもタイムはでるだろう。 10月1日の練習で午後から全く53秒台が出なくなったのはおそらく疲労からだろう。 よかった

 カートがいないので午前中フリー走行になった。 この場合、30分ごとのチェッカーフラッグが出ないので走行時間は自己管理。 私はこのパターンが苦手。

 9:30 23周走ったところでコンスタントに53秒半ばが出て、ブレーキングによる右手の疲労がピークに来たのでピットインした。 

 

 

 

20111013igc3 約30分休憩&マシンチェックを行い、10:00に再びコースイン。

 この日はあまり頑張らなくても53秒がでるので、クリアラップを狙ってスパートをかけたら、9周目に逆バンクでフロントから転倒。

 ヘルメットのシールドに小雨が付きはじめていたのに、さらにペースを上げるとはどれだけ気力が充実していたんだ。ハハハ

 今期初、そしてAX-1で初の転倒を喫してしまった。 すまん相棒!

 フロントフェンダーはめくれ上がり、タンクは凹み、ハンドルが使い物にならなくなってしまった。 あと左シュラウドも大きくヒビが入った。

 このあとすぐにIGCは雨となった。

 

 

20111013igc4_2 各部の土を払い落とし、バイクのチェックをしたら、外装意外は大したことは無かった。 丁度車に三男さんから貰った、中古トマゼリのハンドルがあったのでそれに交換した。 ハンドルの色がゴールドなので、見た目はノーマルに戻ってしまった。 あ~、ZETAのブルーのハンドル気に入っていたのに。 

 それから転倒してブレーキラインにエアが入ったかも知れないので前後ともエア抜きを行った。 エアは出なかったが、この前交換したばかりのブレーキフルードが早くも変色して劣化していた。 サーキットを走ると、こんなにも汚れるものなのか?

 整備と補修が一通り終わったので、14:00ごろに撤収して帰途についた。

 でも、もし転倒していなかったら、タイムは出ていたかもしれないが、調子に乗って100周は走っただろう。 今回、強制的に33周で終わったのは良かったかもしれない。

 

 

 

20111013igc5_2 本日のベストラップ。

 前回同じ53.4秒、まだ余力を残してこのタイムだたので上出来だ。

 日曜日はやっぱり「エキスパ小判ザメ作戦」かな~。





       

 

 

 

 

2011年10月12日 (水)

明日決められるか!

 無事に明日休暇が取れたので、レース前の最終練習&セッティングに行く。

 心配なのは天気で、どやおら明日は曇りで、雨の可能性もあるらし。 IGCは山の中なので雨の可能性が高い。

 まあそれはそれとして、もし曇りですめば、気候もタイヤの条件も良いので、タイムを狙いに行くにはもってこいの日ではないか?

 明日は資金の関係で午前中のみの走行にするが、考え様によっては30分三回の走行に集中力を注げるのでこれはチャンスかも。

 というわけで、明日は今年の締めとしてタイムアタックも行う。 目指すは52秒台。

 目標タイム52、7秒!

三つもこなすのは大変でっせ。

 今日はこまごまと忙しい一日だった。

 通常の配送業務を一回のみ行い、その後健康診断。 予約が午前中だったので11:30ごろ帰庫して、それからいけば良いと思っていたら、連絡が入り、受付が11:00までとの事。 

 大急ぎで車庫へ帰ったのが10:45、そこからXLR80Rでかっ飛んで御影にある健康診断の会場着いたのが10:52。 やれやれと思うのもつかの間、最後の一人だったみたですぐに診断がはじまり、血圧測定の時には、まだ心臓はバクバクだった。  今回の診断の結果はあてにならんぞ~。(笑)

 それから一旦会社に帰り、タンクローリーの安全装置、消火装備の点検。

 14:00からは元町にある、独立行政法人 自動車事故対策機構で運転の適正診断。 前回もこの診断をうける前にギリギリまで配送業務があり、くたびれきって診断をうけたら、運転操作関係の診断は散々な結果だった。

 だが今回は前回より少し体力に余裕があったので、結果は上々だった。 それから適正診断の方法が全て単独でパソコンとの対話形式でとてもスムーズに診断ができた。 コントローラーがプレイステーション、グランツーリスモのステアリングセットになっていたのは笑った。

 となりのパテーションのオッチャンは、多分普段パソコンもやらず、プレイステーションにいたっては触った事がないのだろう、可哀想に、「わからへん!」を連発し、係員を度々呼び出していた。 おかげでこちらも少々気が散った。

 さすがに、一日に三つも予定を入れられると辛いものがある。 次回はもう少し余裕のある配送先がいいな。

2011年10月11日 (火)

最終練習に向けてあれこれ

Lap1 昨夜早速タイヤの落札者から連絡があったので、仕事の帰りに「ラ・ムー」でタイヤの梱包用に食品ラップを買った。

 帰宅してメールと銀行の残高をチェックすると、キッチリとタイヤ代が振り込まれていた。 とても迅速な落札者さんだ。

 

 

 

Lap2 というわけでこちらも迅速に対応。

 早速、買って来たラップでタイヤをグルグル巻きにして梱包。 こおすると運ぶ人も受け取る人も汚れないし、第一運びやすい。

 そして事前に用意してある宅急便着払いの用紙に記入して、コンビニへ出しにいった。

 発送済み連絡と、評価を出して、こちらの仕事は全て終了。 ふ~

 オークションの出品っていつもながら神経使うわ~。

 これでエントリー代と練習代がギリギリ捻出できた。 ここまで金銭的にギリギリになるのは珍しい。 しかし妙な緊張感が出てきて少し面白かったな。

 天気は明日一旦悪くなって、13日木曜日から回復するので、おそらく練習はできるだろう。 友人にも連絡しておかなければ。

 14日は再び天気が悪くなり、土日は晴れるという事なのでよかった。 一年間この日を目指して準備して来て当日雨じゃ残念すぎるというものだ。

 さあ今年のレアル、いったいどおいう事になるのやら。

 頑張るで~

 AX-1伝説! ←おおげさ

 

2011年10月10日 (月)

レース前、最後のタイヤ交換完了

20111010ax1 昨日RX-01 spec R が届いたので今日の夕方早速交換した。

 これで木曜日に練習があろうが、日曜日のレースだろうが大丈夫。 できれば13日に最後の練習がしたい。

 

 

 

20111010ax1b それより、取れてしまったマフラーの芯はどしよう。 いまだ解決策見つからず。 サーキットで聞くとたいした音ではなったのだが、街中では結構な音量だった。 サーキットではこれより大きい音のレーサーはいくらでも走っているので多分車検は通ると思うが、できれば取り付けたい。

 13日休めるといいな。

2011年10月 9日 (日)

今期3本目のspec R到着! &木の芽煮

20111009specr 
 今日、私が仕事に行っている間に待望の今期3本目となるIRCのRX-01 spec Rが届いた。

 約一ヶ月前発注しがた製造待ちという事でレースに間に合う保証はなかった。 製造待ちとはすごい人気だ。 届いたタイヤの記号を見てみると(4011)、まさに出来立てだ。 これで今度のレースは良い条件で走れる。

 エントリー代もkachiから貰ったタイヤが良い値段で売れたので、心配がなくなった。 それどころか、あと一回練習ができる様になったので13日午前中のみだがIRCに最終練習と調整に行く。

 ここへ来て全てのことがうまくつながった、これはもお行くしかない!

 明日早速リアタヤを交換しよう。

 kachiへ モタードスクールへ行くという事なので13日木曜日、IGCは無理やろね?

 

 

 

20111008klx250 三男さんのニューマシン KLX250。 今度はインジェクション。

 ※福井方面ツーリング中の画像

 

 

 

20111009klx250_3 三男さん、本日は京都からわざわざデータを持ってきて頂き有難う御座いました。 ウチの奥さんが対応もせず大変失礼致しました。 次に会うのはサーキットですね。

 

 

 

Kinomedaki1 それから、私の大好きな鞍馬の木の芽煮をお土産に頂き有難う御座います。 早速晩御飯の時にいただきました。

 山椒の香りが最高でございます~。

 

 

 

Kinomedaki2_2 保存料なし! 手作り! 鞍馬土産の定番!

 

 

 

Kinomedaki3_2 夏にこれを冷ご飯に贅沢にのっけて、冷たい番茶をかけて食べるともお最高。 わたしはこれでずっと前から冷やし茶漬けをやっておりました。

 明日これで贅沢に冷やし茶漬けやっちゃおう。 

 た の し み~

 

 

 


 

 

 



 

 

 


2011年10月 8日 (土)

タペット調整は?

20111008xlr80r 
 今年の春に買ったときから気になっているエンジンからの「チキチキチキ」という音。

 「ガルル」で丁度タペット調整の記事を読んだので、自分で調整してみたいのだが、このエンジンのヘッドカバーにはタペットアジャステングキャップが無い。 という事はいちいちヘッドカバーを開けるのか。

 でも気になるのが、それらしい位置にある、調整用の「何か」(笑)、 この「何か」で調整できるのじゃないかと想像する。

 あ~でもやっぱりサービスマニュアルは買わないとダメだわ。 よし、レースがおわって落ち着いたらやってみよう。 ホイールもきれいにするぞ。

 そおだ、シートも破れてました・・・

 

2011年10月 7日 (金)

木刀は京極で

 子供が、一泊二日の修学旅行を終えて帰ってきた。 行き先は岐阜~愛知だった。

 お土産は愛知らしく「ういろう」だった。 栗入りういろう美味しかった~

 旅先で木刀を買うのだと言って、意気込んで出かけたが、宿泊先の岐阜お土産物屋には無かったようだ。

 そら~木刀買うなら京極やで

2011年10月 6日 (木)

XLR80R、本日の燃費

 三週間ぶりにXLR80Rに給油した。 

 今回の燃費は46.3km/L.。 おおっ! 前回より約4%向上。

 ガソリンの価格が少し下ったとはいえ、1リッター¥100の時代からするととんでもない値段。 まだまだ下って貰はねば。

 

20111001ax1d ちなみにAX-1は大体26km/L。

 26km/Lだってとても良い燃費なのだがXLR80Rと比べるとその差はデカイ。 

 XLR80Rさん、今後とも宜しく。

2011年10月 5日 (水)

やっぱりいつも通りがいい?

 今日の神戸は天気予報どおり午後から雨となった。

 雨の中淡々と仕事をこなし、車庫へ帰る途中、いつもなら帰ってから休憩を取るのだが、次のドライバーとの交代までに余裕があったので、お気に入りの淡路サービスエリアで休憩する事にした。

 雨の中の仕事で疲れたのもあるが、前日の帰宅時間がおそく、今朝の出勤が3:45だったので眠かったのだ。 エンジンを止めて横になるとすぐに寝てしまった。

 一時間後、タイマーのアラームで眼が覚めた。 頭がかなりスッキリした。

 明石海峡大橋を渡ると、すぐに事故渋滞にはまってしまった。 休憩せずに帰れば良かったと後悔しても後の祭りだ。 結局垂水から摩耶まで1時間以上かかかり、ドライバー交代の16:00を少しオーバーして車庫に着いた。 あ~あ

 帰宅する時雨は本降りで、合羽を兼ねた防寒着をきて帰ったが、ブーツカバーを忘れていたので靴は雨でぐっしょり、明日の出勤までに乾くだろうか。

 

2011年10月 4日 (火)

レースまであと少し

20111005ax1 レースまであと少し。 タイヤはまだか?

 といってもエントリーできない事には意味ないが・・・。

2011年10月 3日 (月)

バイクの固定の仕方を改良

Ax1instep 最近になって、トランポにバイクを載せる時の固定方法を改良した。

 バイクの前側は、ハンドルロック後ハンドルと車の二列目席の手すりをタイダウンベルトで固定。 後ろ側はシートレールと三列目席のシートベルトの取り付け部を固定。

 前後共にバイクを右側にしか引っ張らないが、ハンドルが車体に当て止めなのでかなり強力に固定できる。 あとは前後に動かない様に、フロントブレーキは繰り返し使えるタイラップでブレーキを握りっぱなしにし、後輪には適当な石をハドメ代わりに使っている。 これで峠のクネクネ道もバッチリ。

2011年10月 2日 (日)

知らんな~

 You Tubeで偶然知った特撮ヒーロー、「兄弟拳 バイクロッサー」。 私はこのヒーローを全く知らない。

 オープニングでRG250γの2型とGS250FWが出てくるので、チラッとでも見ていれば記憶に残ったはずだが、ひょっとして私の住んでた地域では放映されていなかったのかも知れない。

 「キョーダイン」やったら知ってるけど。

AX-1、目標タイムクリア!

Igc20111001 昨日、今期三回目の練習走行で今年度AX-1での目標タイムをクリアした。

 目標としていたタイムはWR250RとXR250のベストタイムの52.8秒~53.6秒の間。  そして昨日は53.4秒が出て、同時にこのタイムは「Real1」にエントリーするための自己基準53.5秒もクリアしたことになる。

 となると、いよいよエントリーという事になるのだが、エントリーするには自己資金が少々足らない・・・、なんて寒い内情を話したら、kachiが少しでも足しにと中古のハイグリップタイヤをくれた。 これを売って資金を集めようという事だ。

 

 

Boot 
 
 ブーツに穴が開いたといっては三男さんからブーツを貰い、何時もいつも二人には世話になっている。 

 お二人さん、本当に有難う御座います。

 さて期日までにエントリー料はあつめられるのか、このギリギリの緊張感が堪らない。

 

 

20111001am605 今期三回目にしてレース前最終練習になるかもしれないこの日、熟睡中の家族を起こしてIGCへ出発。

 こんな朝早くから私の趣味に付き合ってくれる奥さんと子供に感謝。  夜勤の終わるのが遅くて、私は一睡もせずにサーキット入り。 大丈夫なのか?

 

 

 

20111001igc2_2 7:15 IGC着 すでにゲートが開いており焦ったが、無事に1コーナー側の端のお気に入りのピットを確保する事ができた。 私はなぜかこの位置でないと落ち着かない。

 この時点で、私の他にには、ミニバイクのグループが一組とカート一台だった。 レアル1までの日程としては、この日が最終の土曜日だったので、この後どんどんモタードが来ると思いきや、意外にも私とkachiと以前少し話した事のあるハスクバーナが一台のみ。 ミニバイクもその後3組くらしか来なかったと思う。

 

 

 

20111001kion 前回の練習の時の気温のマックスが32.8℃、そしてこの日ははこの気温、落差が激しい。 でもこの位のほうが、タイヤにもエンジンにも好都合。 おかげで良いタイムが出た。

 

 

 

 

Ganbarou kachiに「がんばろう日本」のステッカーを貰ったので、シュラウドとフロントフェンダーに貼った。

 この手のステッカー何の違和感もなく収まってしまうバイク、それがAX-1。(笑)

 

 

 

 

 

20111001ax1a 昨日は速さの代償にAX-1にもダメージがでて、マフラーの芯が取れたり、取り替えたばかりの右ステップが極限まで磨り減ってしまった。 なんとなく、マフラーの芯が取れてから微妙にバイクが遅くなった気がする。

 

 

 

20111001cr500r 一方kachiは今期CR500R初乗りで、全般的に攻めあぐねていた。 これだけのマシンなので乗りこなすのも一苦労だと思う。

 今年当てにしていたしていたトリッカーが使えず、プロ顔負けのコーナー進入ドリフトが見られないのは非常に残念。

 あと一回の練習でなんとか物にできんか?、無理か。 このマシンでトリッカーと同じ走りができたら多分優勝やね。

 

 レースまでにkachiは乗りこなしに、私は資金集めに、お互い頑張ろう。

 今年も仲良くフロントローに並んだりしてな!

 三男さんは、ダイエットが間に合わなくて残念でした。←アカンやん(笑)

 でも、まさかのミド出動も、可能性無きにしも非ずやね、待ってるよ~。

 それではあらためて、昨日はお疲れ様でした。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

2011年10月 1日 (土)

帰宅しました。

 kachiさん、三男さん、本日はお疲れ様でした。

 私もつい先ほど、23:22に帰宅しました。 も~へろへろです。

 IGCを出たあと神戸北のイオンモールへ行きショッピング。 そのあと西宮北IC近くの「王将」に行って晩御飯lを食べました。

ゴーブチ連絡・20111001・お湯あります。

 みなさんおはよう御座います。

 練習当日なんとか天気が回復してよかったですね。

 ウチはそろそろIGCに向けて出発します。

 本日、電気ポットを持って行きますのでお湯あります。 カップラーメン作れます。

 ではIGCで。

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30