AX-1で初の転倒
レース前最後の練習日、早く目が覚めたので早い目にIGCに向かった。 現地に到着すると一番のりだった。
天気はスッキリしないが、雲のおかげで気温は20℃前後と暖かかった。 天気予報では午後から雨と言っていたので午前のみなら、なんとかいけるはずだった、しかし・・・。
早速整備にとりかかる。 と言っても、タイヤのエア調整と、チェーンに給油とエアクリーナーBOXのスポンジの詰め物にキッチン用アルミテープで目張りをするだけ。
バイクは9:30からスタートと思いノンビリしていたら、今日はカートの受付が無かったので、9:00にいきなりスタートとなった。 これには少々焦った。
今回は珍しくビデオ撮影をする気になったので、1コーナーと第2ヘアピンがなんとか写る位置に三脚を立ててコースイン。 あとでビデオを見たが、面白くとなんともないカメラアングルだった。 ビデオの撮影技術はこれから勉強だ。
走行はリアタイヤが新品なので数周皮むきで慎重に走ったが、その後はすぐに53秒台を連発。 この日のベストラップも16周目にでた。 このぶんならレアルの予選でもタイムはでるだろう。 10月1日の練習で午後から全く53秒台が出なくなったのはおそらく疲労からだろう。 よかった
カートがいないので午前中フリー走行になった。 この場合、30分ごとのチェッカーフラッグが出ないので走行時間は自己管理。 私はこのパターンが苦手。
9:30 23周走ったところでコンスタントに53秒半ばが出て、ブレーキングによる右手の疲労がピークに来たのでピットインした。
約30分休憩&マシンチェックを行い、10:00に再びコースイン。
この日はあまり頑張らなくても53秒がでるので、クリアラップを狙ってスパートをかけたら、9周目に逆バンクでフロントから転倒。
ヘルメットのシールドに小雨が付きはじめていたのに、さらにペースを上げるとはどれだけ気力が充実していたんだ。ハハハ
今期初、そしてAX-1で初の転倒を喫してしまった。 すまん相棒!
フロントフェンダーはめくれ上がり、タンクは凹み、ハンドルが使い物にならなくなってしまった。 あと左シュラウドも大きくヒビが入った。
このあとすぐにIGCは雨となった。
各部の土を払い落とし、バイクのチェックをしたら、外装意外は大したことは無かった。 丁度車に三男さんから貰った、中古トマゼリのハンドルがあったのでそれに交換した。 ハンドルの色がゴールドなので、見た目はノーマルに戻ってしまった。 あ~、ZETAのブルーのハンドル気に入っていたのに。
それから転倒してブレーキラインにエアが入ったかも知れないので前後ともエア抜きを行った。 エアは出なかったが、この前交換したばかりのブレーキフルードが早くも変色して劣化していた。 サーキットを走ると、こんなにも汚れるものなのか?
整備と補修が一通り終わったので、14:00ごろに撤収して帰途についた。
でも、もし転倒していなかったら、タイムは出ていたかもしれないが、調子に乗って100周は走っただろう。 今回、強制的に33周で終わったのは良かったかもしれない。
前回同じ53.4秒、まだ余力を残してこのタイムだたので上出来だ。
日曜日はやっぱり「エキスパ小判ザメ作戦」かな~。
« 明日決められるか! | トップページ | 第二ヘアピンを立ち上がってモゴモゴ »
コメント