ぼちぼち練習を始めないと
この前の日曜日、いつもの三人が神戸に集まってバイクの練習をした。
kachiはフレーム修正が終わったトリッカーの全体確認とドリフトの練習。
10回も練習するとタッチがスカスカになるトリッカーのリアブレーキ。 黒くなったローターからはメラメラと煙が出ていた。
エア抜きとブレーキフルードの交換が必要だ。
練習の結果、今年もなんとかトリッカーでレースに出られそうな感じに見て取れた。
今年のエントリーはトリッカーとAX-1でほぼ決まり。 あとは三男さんがどおするか。 マジでDR-Z買うのかな?
この日は、練習後に私の家で餃子会があるので、三男さんが自分の車で、kachiとトリッカーを送迎してくれた。
三男さん、いつも有難う御座います~
私はAX-1を持って行ったものの、まだリアサスペンションとタイヤを交換していないので走行練習はせず、ちょこっとウイリーの練習をした後は、kachiのドリフトの練習をビデオで撮影した。 \6,980のビデオカメラ大活躍。
お二人さんにAX-1に試乗してもらって感想を聞いていみたところ、エンジンは良いので、サスペンションをなんとかすればイケルだろうという意見だった。
というわけで、車体構成はノーマル&地味な軽量化でタイヤは前後GP-210を使用。 前後のサスペンションは6月中にケリを付ける事にした。 さあこれから忙しくなるぞ。
今年随分スタートが遅れたので、予定外に夏季練習も一回はせなアカンな。暑そうじゃ・・・
« 普段こういう物は買いませんが | トップページ | ステップワゴンにXLR80を載せてみた。 »
コメント