KXDのフロントフォークの補強完了。
今日は前々からやり残していたKDXのフロントフォークの補強の仕上げを行った。
塩ビのパイプでカラーを作ったまでは良かったが、その固定方法がなかなか思いつかなかった。
結局アウターチューブの外からタッピングビスで塩ビのカラーと貫通させて固定する事にした。
アウターチューブの肉厚と塩ビのカラーの肉厚が足しても5mmもなく、そんなに小さなタッピングビスが無いので、手持ちのタッピングビスの一番小さい物を一度ねじ込んだあと取り出して先端を削り長さを調整するつもりだった。
が、しかしタッピングビスをねじ込んでいるときにビスが折れ込んでしまった。
一瞬「しまった!」と思ったが、考えてみたらビスの先端は塩ビまでがっちり入り込んで、すでにカラーはフロントフォークと共に固定されているので外に残った部分を削り取ってしまえばいいのだ。
早速残ったビスを削りとると、とてもキレイに仕上がった。 こんな方法は思いも着かなかった、まさに怪我の功名だ。 もう一本のフロントフォークも当然同じ方法で仕上げた。
自作の塩ビカラーは十分不細工だが、フォークガードを取り付けるとあまり目立たない。
塩ビのカラーとインナーチューブの摩擦抵抗を減らすためにシリコンスプレーを塗布して出来上がり。
試しにフロントフォークをストロークさせてみたが、カラーはずり落ちてこない。 やった~、完成だ!
しかし新たなる問題がおこっている。 クリスマスの時には丁度良いサイズだったKXDだが、子供が半年で急にデカクなってしまったのだ。 あ゛~
というわけでただいまXLR80を探索中。 アレなら子供に必要が無くなっても私の街乗りとして十分に使える。
KXDはそのコンパクトさとスタイリングの良さで、PITバイクとして使う事になるだろう。
« LED電球に変えてみた。 | トップページ | ガレージのクロ »
コメント