無料ブログはココログ

リンク集

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月30日 (土)

今年のGW、人出は少なめか?

 今日仕事で各高速道路を走ってみたが、道路のサービスエリアもそれほど混雑はしていなかった。 今年は震災の影響で人出が少なめなか、それとも連休後半に本格的に行楽が始まるのだろうか。  とりあえず今日は道が空いていて仕事が順調にすすんだ。

 明日は子供とKXDで遊ぼうとおもったが、どおやら大雨らしい。 まあ8日にも友達とポケバイで遊ぶ約束をしているのでその日が晴れてくれればいい。 それまでになんとかフロントフォークの加工がしたい。

 昨日次男はIGCで走行の予定だったが子供が風邪気味で延期になった。 今年は皆スタートが遅いな。

            

                   

Sumi  昨日の我が家は午後から近所に日用品を買いに出かけた。 そのついでに今度のバーベキュー用に炭を買っておいた。

 メンバーさん、炭は用意できたので買わなくていいですよ~。

               

               

                        

Nebukuro1  それからアウトドア用と子供の寝相の悪いことの対策用に寝袋も二つかった。 

 一つ¥980でかなりの安物だが、本格的なキャンプはしないし、車中泊はこれで十分だ。 車に積んでおけば重宝するだろう。

               

                 

            

Nebukuro2  これを選んだもう一つの理由は、この寝袋同士が連結できる事。 これで大きな布団として広々と寝られるわけだ。

 カインズホームのオリジナル製品でなかなかよく考えてある。

 あとはバーベキューコンロをそろえなきゃいけないな。 オールステンレス製のクールスパイダーを買う予定。

 今年は去年よりたくさんバーベキューしたいな~

               

                

                

 

2011年4月29日 (金)

二年ぶりの九州小倉行き・7

 4月1日(金) 神戸に帰る日。

 16:00小倉発 この時間に小倉を出発すると、山陽道神戸西ICを出る時に丁度土曜日になり、高速道路の料金が\1,000になるという計算。

              

               

20110401moji  義母の家から20分もはしると、もお関門橋越しに山口県が見える。

             

               

                      

Mojikouic  門司港IC

 さあ神戸に帰るぞ。

              

                   

            

Kanmon20110401  いつも明石海峡大橋を渡っているので、関門橋が小さくかんじる。

 さらば九州~

               

             

              

Hosi  四月にもなると18:00でもまだまだ明るい。

 トンネルの入り口に星のマーク、あとで調べたが分らなかった。

 トンネルの名前を覚えておくんだったな。 大概その地域に関係のあるマークがついている。

 

 19:02 宮島SAで小休止。 小倉から198km

              

            

                

Kodainandersen  20:35 小谷SA到着。 小倉から255km

 ここはパン屋さんのANDERSENが経営している。

             

                

               

Kodanisaonomiti  ここでもまたもや尾道ラーメンを食べた。

 行きのSAで食べた尾道ラーメンより美味しかったし、見た目も私の思っていた尾道ラーメンに近い。

                

               

             

Andersen  フードコートは一般的な食券制だが、食券を買った時点で厨房に連絡が入り、あとは食券の番号が呼び出されるのを待てばよい。 やるなアンデルセン。

             

             

                   

Andersen2  ここはパン屋さんが経営しているだけあって、パンのラインナップが充実している。

 サンドチッチ類も新鮮でとても美味しい。 ただ一個¥400以上するので、仕事の途中に食べるような金額のパンではない。

 とはいっても一昔前のサービスエリアの物の値段からすると、ずっとまともな料金だ。 いい時代になりましたな~

 

 4月2日 2:00 小谷SA出発。

 なぜこのサービスエリアに5時間も居たかというと、ここから先、河内IC~本郷IC間が火災で通行止めだったのだ。 二時間もすれば解除されるだろうと思っていたが結局事故発生から7時間も通行止めになってしまたのだ、これは誤算だった。

 子供はおもわぬ車中泊に大興奮ではしゃぎまくって、ほとんど眠れなかった。 元気やの~

           

 3:52 瀬戸パーキンエリアで小休止。 小倉から391km

                     

                

                       

Mikisa1  5:22三木SA。 小倉から484km

 ここで最後の休憩、家族は熟睡中。

               

               

                 

20110402miki  随分予定から遅れた、最後のひとっ走り。

               

               

               

1000  5:49神戸西IC。 小倉から504km

 キンコ~ン 料金¥1,000、やった~この達成感がたまらない。

 ここからは第二神明と阪神高速を使えば早く帰れるのだが、せっかく\1,000で帰ってきたのだから少しの距離で何百円も使うのは勿体無いので一般道使う。

 6:43 ラ・ムー着。 小倉から530km ここで本日の買い物を済ませておく。 ラ・ムーは24時間営業なので助かる。

                  

 7:19 自宅到着。 小倉から537km ODO 95,765km 燃費 13.12km/L。 ステップワゴンさんご苦労さんでした。

 このあと風呂に入ってから寝て、15:00に無事出勤した。 この日が夜勤入りの日で良かった~

 長々と続いた九州小倉レポートを読んでくださった皆さん、有難う御座いました。

 また何処かに旅したらのレポートを書きます。 ←まだやのかよ!

 最後に、揚子江の豚まん美味しいよ!            

                  

         

               

                  

               

             

               

             

              

                 

2011年4月28日 (木)

ゴールデンウイークが怖い

 明日からゴールデンウイークがはじまる。 一般的には楽しい楽しい連休ではあるが、輸送業にとっては恐怖のゴールデンウイークでもある。

 身近な所で調べたら、神戸三田プレミアムアウトレットは「ゴールデンウイークスペシャル」となっていた、これは相当混雑が予想される。

 イオンモール神戸北とアウトレットからの駐車場に入る列が六甲北有料道路をこえて山陽道の本線まで続く事もある。 あそこへは電車が通っていないので、公共交通といってもバスになるのであまり意味が無い。 まあバスは駐車場には優先的に入れてくれるかも知れないが、そこへ行くまでが渋滞だから同じ事。

 明日は運よく休みがもらえたので、そっち方面へ行く事が無くて助かった。

 どおやら高速道路休日\1,000も無くなるみたいだし、今年のゴールデンウイークは駆け込み需要で西日本の高速道路は大渋滞になるのじゃないだろうか。

 また淡路島を渋滞の列が縦貫するという事態になるかも。

 あ~ゴールデンウイークが怖い。

 

2011年4月27日 (水)

二年ぶりの九州小倉行き・6

 31日 小倉滞在3日目

                   

                 

 このSakura20110331日は、義母が仏壇の照明が点かないので見て欲しいと言うので点検したらコンセントの根元が断線しているよおなので朝から近くのホームセンター「ナフコ」に買いに行った。

 前日義母を病院に送った途中に見つけたホームセンターで、家から徒歩で十分に行ける距離だった。 道中、神戸ではまだ咲いていなかった桜が小倉では一足早く咲いていた。 

                

                  

Sarasin  ナフコの近くにあったうどん店。 

 「更新うどん」、こうしん?変わった名前だなと思ってネット検索するとすぐに出てきた。 「さらしん」と読むのが正解だった。

 ネットの書き込みではボリュームもあって値段も安く、ごぼう天うどんが人気メニューらしい。 知っていたら絶対に行っていたのに、今度小倉に行ったら必ず食べに行こう。

                

                  

Sunskyhotel  道路を挟んで向かい側には小倉サンスカイホテルがある。

 昭和中期の少年SF漫画に出てきそうな昔近未来的デザインが気に入った。 ここも次回に要チェックだ!

 そのあと無事にナフコでコンセントの先端を買い無事に帰宅。 何かの時の為にと持ってきたバイク用の工具が役に立った。 仏壇の照明が点いて義母からとても感謝された。

                

               

                 

Colet  午後からはまたJR小倉駅周辺へ出かけた。

                  

               

                       

Kikuyabook  駅前のデパートの中にある、北九州最大の書店とうたう「喜久屋書店」は本当に大きな書店だった。

 広すぎて、どこに何があるかつかめなかった。(笑)

              

              

                   

Kokurajyou  帰り道は私のリクエストで、またまた旦過市場に立ち寄った。

  途中銀天街を通り抜けるときに小倉城が見えた。

              

                

               

Kanappe3_2 昨日も食べたが、とても美味しかったので、この日もカナッペを買った。 なんかやみつきになる

             

                 

                

Kanappe2  カナッペを包んでくれる時に、冷えてしまったカナッペの食べ方を書いた紙も付けてくれる。

                           

                        

                         

Butaman0331  旦過市場からの帰り道、昨日食べ損なった豚まんを買いに、またもや「揚子江」へ行き、 義母からも頼まれていたので四つ買った。

 他のメニューも書いてあったのでチラシを一枚もらった。 それによると全国発送も行われている。

家に帰って早速食べてみたら美味しかったー!!

 大阪の551蓬莱にも勝るとも劣らない味、これは良い物を見つけたものだ。 次回から小倉へ行く楽しみが一つ増えた。

 皮は薄くてふわふわ、タマネギの甘みが最高のジューシーな具がぎっしり入っている。  551と甲乙付け難いが、具の香りの良さで私の場合僅差で「揚子江」だな。

 私が一度より寄せて見ようかと言うと、家族はお店と同じレベルのものは食べられないだろうと言う。 でも一度試してみよう、そのぐらい気に入っている。

 

                  

                  

                  

 

2011年4月26日 (火)

二年ぶりの九州小倉行き・5

  旦過市場からの帰りは、せっかく知らない街に来たのだからイロイロな道を歩いてみようと、市場に来たのと全く別の道で義母の家に帰る事にした。 義母の家から少々距離があるが車で来なかったのはこおいう事をしたかったのもある。

              

                

Yousukou1  大通り沿いを歩いていると唐突にこの看板が目に飛び込んできた。

 「揚子江の豚まん」って思いっきり書いてある。 ダイレクトでいいな。

              

                

Yousukou2  店もカウンター売りで、いたってシンプル、ますます良い。 店からはとってもいいにおいがしていた。

 こどもが食べたがったので試しに一個買って帰った。

 しかしこの看板、なんだか前に見た気がすると思ったら、義父のお葬式の日、葬儀場に早朝に着いたので近所を歩き回っていた時にここへ来たのを思い出した。 もちろんその時は営業時間外だったので買わなかったし、仮に営業していてもお葬式の前に豚まんは買わなかっただろう。

                 

                  

               

20110419butaman  家に帰ってから義母に「揚子江の豚まん」の事聞いてみると、やはり地元だけあって知っていた、だが食べた事は無いという。

 直径は役14cmで結構な大きさだ。

            

              

               

20110422butaman2  ふわふわの生地を割ってみると中には具がぎっしり、かなりの量の肉と玉ねぎが入っている。

 撮影のあと子供は「美味しい!」を連発しながらアッいう間に食べてしまった。

 私が「一口頂戴」と言ったときにはすでに子供の胃袋。 食べたかった~

                

                

                

Ikedako  買い物に行った時間帯が遅かったので旦過市場やスーパーでも買えなかった活たこ刺身は執念の探索の末、結局家の近所の魚屋さんで買えた。 ヤッホー!

 この日、子供は念願の活たこ刺身も食べられて大満足だった。

 九州ってホント魚が美味しいな~            

                 

                   

                     

                 

                

 

バリウム無しが嬉しい~

 明日は仕事は休みで、その代わり朝から健康診断を受けに行く。 今年から検査項目からバリウムがなくなったので嬉しい。

 あれを飲むと一週間はお腹の具合がおかしくなる。 他にも無くなった項目があったはずなので、明日の健康診断はかなり早く終わるだろう。

 せっかくの休みを有効に使うために明日はできるだけ早く行こう。

 今夜あたりヘルメットの研磨でもするかな。

2011年4月25日 (月)

効果抜群、お小遣い帳。

Okodukaityou  お小遣い帳をつけるようになって3ヶ月。 

 事の始まりは去年末に三男から買ったバイクにある。 月々1万円の支払いでOKという事で買ったが年間12万円の出費。

 私のお小遣いのレベルからするとかなりのウエイトを占めるので、今年のバイク活動に使える金額を試算してみるとIGCには五回しか行けない事がわかった。 あっちゃ~

 そこで無駄使いを止めようとお小遣い帳をつける事にしたのだ。 その効果はなかなかで、今までは月末に財布の中はほぼカラッポに近い状態だったが、お小遣い帳をつけるようになってからは少々お金が残るようになった。

 ノートに買った物を書く事によって、本当に今それが必要かよく考えるようにもなった。

 この分だと、ひょっとすれば6回走れるかもね。

 ちなみにこのノートは奥さんが家計簿に挫折したものを、私が高圧ガスの受験勉強につかった、その残りのをお小遣い帳に活用している。

2011年4月24日 (日)

充実した一日

 今日は日曜出勤で4:25から19:00まで働いた。 充実している

 家に帰って、晩御飯を食べ、デザートにてんこ盛りのアイスを食べた。 充実している 

 そのあと皿洗いをした。 充実している・・・

 子供の勉強をチェック! あ~、やる事たくさんで充実した日曜日だった。

             

                 

 全ての用事が終わってパソコンをチェックすると、20110424kutuki 三男さんから便りが届いていた。

 XRで朽木の桜を見てきたそうだ。 満開じゃないですか! でも気温10℃は花見ににはちと寒いね。

 5月はバーベキューやりますから宜しく~!              

                  

               

 

2011年4月23日 (土)

よく降るな~

 今日の出勤は3:45、この時からというか昨夜から雨が降り続いていた。 仕事の内容もこんな日に限って忙しい。 やれやれ

 幸い土曜日という事で通勤ラッシュだけは逃れられるので助かった。

 二回目の配送は初めて行くガソリンスタンドで、荷卸の立会いをしてもらう人に、詳しく指示を貰っている時が一番雨がきつかった。 大概車にはボロ傘が一本はのっているものだが、無かった。 ガ~ン

 車によっては2本のっているのについてない、おかげで肩から首からずぶ濡れになってしまった。

 ガソリンスタンドを出て移動中は乾燥タイム。 ヒーターを最強にして、合羽や服を乾かす。 だがGIGAの温風吹き出し口はどおいうわけかあまり強い風がでないので他の車に乗った時より服の乾きが遅い、しかしファンモーターの音だけはデカイ、困った車じゃ。

 昨日から長々と降っているのでその内止んでくれるかと思っていたが甘かった、結局帰庫するまで雨だった。 明日も午後から雨とか言っていたが、明日は日曜出勤の日で御座います、有難う御座います。 天気予報外れろ!

 関係ないけど「いな耐」大変だろうな~

               

 渋滞にはまりつつも、なんとか時間以内に次のドライバーに車を引き継ぐ事ができたのでよかった。

 雨降りだともう一つ困った事がある、それはスーパーの駐車場が混む事だ。 今朝出勤時に今夜の夕食の食材の買い物を頼まれた。 晴れていたらバイクで行けたのにな。 

 この雨、これからドンドン東へ進んで東日本にも雨になるそうだ。 酷い雨でまた災害にならなければいいけどな。

 それに比べたら私なんか合羽を着れば済むだけ話だ、明日も頑張るぞ!

2011年4月22日 (金)

二年ぶりの九州小倉行き・4

Kanappe1  二年前に旦過市場に来たときは、「さばの糠味噌だき」が目当てだったが、今回は別の美味しい物を探そうとおもって見つけたのがこれ、 「カナッペ」。

 薄いパンを筒状に巻いた中にコショウの効いた魚のすり身を入れて揚げたもの。 説明どおりコショウが効いていて美味しかった。

             

                

               

Onigirimaimu  オニギリ屋さんでオニギリも買った。 ここの豆オニギリがお気に入り。 オニギリを5つ買うと選べるミニ惣菜が一つサービス!

 このあと揚げ物屋さんで、義母の好物のエビフライも沢山買って旦過市場を出た。 ここでもう一つのお目当て活けダコの刺身が見つからなかったのが残念だった。 でもそれは私達が買い物に来るのが遅かっただけで、早く来れば売っていたのだ。 

 昨日のお寿司と言い、小倉は神戸より生活の時間帯が少々早いみたいだ。

 つづく

2011年4月21日 (木)

kachiお疲れさん。

20110421omiyage  kachi、今日はホントにお疲れさんでした。 明日はできれば仕事を休んだほうがいいよ、というか明日は雨でっせ。

 お姉さんからのお土産有難う御座いました。 子供がメチャクヤ喜んでおりました。

 あんまり無理したらあかんで。 お休み~

二年ぶりの九州小倉行き・3

2011tanga1  JR小倉駅で「ひよこ」を買った後は、魚町銀天街を通って旦過市場へ向かった。 旦過市場の入り口に建つスーパーMARUWAは日本初の24時間営業スーパーだとか。

            

              

            

2011tanga2  市場に入る前に、市場横の川も撮影。 なんかいい雰囲気。

           

 つづく

               

                  

             

                 

ゴーブチ連絡・201104 5月のバーベキュー

 ゴーブチの皆さんお疲れ様です。

 先日お話しました5月の朽木でのバーベキューの日取り、15日でどおでしょうか。

 私の都合ですが、22日は日曜出勤なので無理です。

2011年4月20日 (水)

二年ぶりの九州小倉行き・2

 29日の朝に小倉の義母家に到着したあと、近所のコインパークにステップワゴンを置きに行った。 二年前には24時間で¥500だったのが12時間毎に¥500に変わっていて驚いた、二年で倍。 予定が狂うな~

  利用客がほとんど居なかったので、もしや近所にもっと安いコインパークがあるのではないかと探したがコインパーク自体がその一軒しかなかった。 

 この日、お昼ご飯までの記憶がさだかではない、おそらく寝込んだのだろう。  たしか義母も数日まえから体調を崩していたのでそのまま寝たと思う。 この日の小倉は曇りで肌寒かった。 

 お昼は近所のスーパー「マルショク」へ買い物に出かけた。 違う土地の地元スーパーへ出かけるのは品揃えが違うのでとても楽しい。 ここら辺ではどこの店にも売っている、鳥飯のオニギリがとても美味しい。

 晩御飯は、義母がお寿司を食べに行く予定にしていたようだが、今度は奥さんが疲れてダウンしたので、またもやマルショクへ私と子供がお寿司を買いに行く事になった。

 18:00頃まで子供がテレビを見ていたので、その後買い物に行こうとノンビリしていたら義母が、早く行かなくて大丈夫かと何度も聞くので、てっきり暗くなるのを心配しているのかと思ったらそおではなかった。

 子供とスーパーへ行ってビックリ。 昼間あれほど沢山あったお寿司とお刺身がほぼ完売状態。 ガ~ン

 小倉と神戸では少し生活の時間の流れが違う様だ。 仕方がないので売れ残った人気が無さそうなお寿司を買って帰った。 そいう理由なら早く教えてよ、おかあさん。 でも買って帰ったお寿司も刺身もすごく美味しかった。 さすが小倉、刺身が美味い! 

                

            

 二日目の30日

 この日は義母から病院へ送って欲しいと頼まれた。 土地勘がまったく無いので少々心配だった。 義母は国道3号線沿いの病院だと言ったが、義母ナビで行った先は県道10号線だった。 はぁ~

 しかもタクシーと眺めが違うせいか、病院を見過ごし近くをグルグル回る羽目に。 タンクローリーじゃなくてよかった。

 診察が終わって今度は院外薬局へ。 義母ナビ「この道をま~すぐ行ったらある」。 でた~、田舎のまっすぐ攻撃、結局たどり着いたのはいつもとは別の薬局だったが病院の処方箋があったので無事に買えた。

 それにしても何故女性はこれほどまでに道案内や地図を読むのに疎いのか?以前実家の仕事をしていた時に聞いた大学の先生の話によれば、女性は直線思考で、どこどこまで来たら右、何々の看板を左というふうに覚え、バードビュー的な観点でない人が多いと聞いた。

 そお言えばナビでも奥さんはヘッディングアップでないと分らないと言う。 逆に私はノースアップでないと自分のコンパスが狂ってしまう、そこらへんの違いか?

 話はそれたが、そのあとみんなで近くの商業施設の「チャチャタウン」に買い物と御昼ご飯を食べに行った。 道中小倉滞在中、唯一のタンクローリーをみた。 私と同じ会社のローリーだった。

 ここで子供は義母、子供からすればおばあちゃんにDSのゲームソフト「二ノ国」を買ってもらって大喜びだった。

           

          

 午後からは一旦出直して家族だけで歩きで再び買い物にでかけた。 目的はJR小倉駅の名店街でお土産の「ひよこ」を買う事と、旦過市場。

 つづく 

 

2011年4月19日 (火)

法事で帰郷・2

20110416gyouza10  京都に着いた日の晩御飯は、バーベキューを中止したので外食となった。

 天下一品か王将か迷ったが、天下一品だと食べるペースが違うと辛いので王将にした。 順番待ちがあるのはどちらも同じで、この二軒は本当にいつも繁盛している。

 夕食時のピークを避けて20:00ごろ宝ヶ池の王将にいったが案の定めちゃくちゃ混んでいて、待ち時間は20分ほどだった。

                     

 我が家はいつも土曜日に餃子を作って食べているが、この日も餃子を食べた。 ウチの餃子も随分美味しくなったが、王将の餃子を食べた瞬間「負けたー」!と思った。 これだけ美味しくて安いとなれば繁盛しないわけはない。

 時々神戸でも研究のために王将で買って食べてみるが、いつも京都の王将の餃子の方が美味しい気がする。 気のせいだろうか。

                

                     

20110417ominugui  明けて17日、法事当日。

 少し早めに起きて掃除をして、仏様と仏壇を御身拭い。

 10:30から和尚さんに来て頂きお経をあげてもらった。 慣れない正座で足がしびれた。 ただただ早く終わって欲しいと願った(笑)

             

 お昼に家で仕出しの精進料理を頂いたあと、少ししてから知恩寺へお墓まいりに出かけた。 

 20110417tionji この知恩寺というお寺、時々知恩院と間違って来られる観光客の方が居られる。 立派なお寺なので気持ちはわからないでもない。

 知恩寺の境内では毎月15日に「手作り市」というフリーマケットが開催され、多くの人でにぎわう。 ここへ来るなら15日が楽しいだろう。

               

               

              

20110417tionji2  久々に正面の門からお寺に入ったら、本堂の屋根の反り具合が気に入ったので屋根だけを撮影してみた。

 その時は分らなかったが、金色のレリーフの周りの河原の緻密さに驚いた。 普通に肉眼で見ていたら絶対に分らなかったと思う。

               

                

20110417simogamo1 お墓参りを済ませたあと母らと分かれてウチの家族だけで、そのまま下鴨神社に行った。 目的はお参りと「水守りの」買い替えだ。  子供のおみくじは大吉だった。

              

               

2010417mizumamori1  今年はお正月の初詣に来れず今回やっと買えた「水守り」。 我が家の定番のお守りだ。 毎年みんな思い思いの色のお守りを買うが今年は全員が赤い紐のお守りを選んだ。

               

                 

20110417simogamo2  5月3日は流鏑馬かぁ、久しぶりに見てみたいな。

                

                

           

                

Gissay  神社の建物の置くにチラリとみえる豪華な牛車。

 斎王代の乗られる牛車だろうか?

               

                

            

         

                

20110417wt2  お参りを済ませた後は、これも恒例となった下賀茂本通にある喫茶店「ウッディタウン」でお茶。

 私はチョコレートパフェを注文したが、でてきたパフェをみて「しまった~」と思った。 アスクリームの下がスライスバナナのパフェだった。 私はスポンジケーキとコーンフレークのパフェがすきなのだ。 

              

              

20110417wt1 店の壁には水出しコーヒーの器具がある。 そのうちの一つは実際に抽出中だった。

 テフロン二方コックに超ロングのロート、まるで理科の実験器具だ。

             

                 

20110417wt3  ゆっくりゆっくり抽出される様子を見ていたがゆっくり過ぎてさすがの私も耐えられなかった。

 これだけの量を抽出するのにいったどのくらいの時間をかけたのだろうか。

               

 法事が無事に済み、遅まきながら下鴨神社のお参りといつもの喫茶店でおのお茶をしてやっと年間行事が消化できた。

 さあ来週はいよいよゴールデンウイークに突入。 

 ゴールデンウイーク後の静かになった朽木の河原でバーベキューを予定しておりますのでゴーブチのメンバーさん宜しく~。

               

                

              

             

              

                        

                

                         

                

 

2011年4月18日 (月)

法事で帰郷・1

 実家で法事が行われるので、去年の8月以来実に8ヶ月ぶりに帰郷した。 帰郷と言っても兵庫県~京都なのでとても近い。 

 8ヶ月間も京都に帰らなかったのは初めてだが、三男とは月一くらいで会っていたのであまり久しぶりの気がしなかった。

             

                 

Wrinstep1  運よく法事の前日から連休が取れたので土曜日はバーベキューをする事にした。

 三男がほぼ新品GPー210と、今WR250Rに履いているGPー210と交換してくれるというので、横着してバイクごと積み込んだ。

 今回初めてWR250Rをステップワゴンに積んでみた。 ナンバープレートホルダがかなり後方に出っ張っているので、「どおか?」と思ったが余裕で収まった。ステップワゴンRF2最高!               

                  

Wrinstep2  ハンドルを手前に倒せばサンルーフ付きのステップでもOK。

 WRが簡単に積み込める事が分ったので秋からも安心だ。

             

               

200416gp210f  昼前に京都に到着すると、とても寒かった。 家には沢山美味しそうなパンが用意されており、朝食を食べていなかった事もあってエライ勢いで満腹になるまで食べてしまった。

 北山の曇天、強風、寒さ、三つの条件が重なって、バーベキューを中止を決断するのに時間はかからなかった。←根性なし~

                 

 バーバキューが中止になり、午後からの予定が無くなったので、奥さんと子供は河原町にお買い物、 私は三男とWRのタイヤ交換。

 タイヤ交換と言っても、作業はほぼ三男にやってもらった。 その代り私は三男のMD30のキャブレターのメインジェットを#145から#140に交換した。

 本当は日曜日の法事の後にこの作業をしようと思っていたので、早く済んでスッキリした。

 つづく

              

                  

               

                

                

                 

                 

 

2011年4月17日 (日)

珍しいのかと思ったら

Hth1  ハッピ-ターンを買ったら、ハート型が出てきた。

 子供が、珍しいから写真に撮ってくれと言うので写真を撮った。

 確かに袋にも「ハートハッピー あったらハッピー♪」なんて書いてあるので珍しいのかと思ったら。

              

                

              

Hth2  いっぱい出てきた。 

 な~んだレアなハッピーターンじゃなかったのか。

 

2011年4月16日 (土)

二年ぶりの九州小倉行き・1

 子供の春休み、3月末から四月にかけて連休が取れたので義父のお墓参りに九州小倉へ行った。 お葬式以来二年ぶりのことだ。 本来は一周忌にお参りするべきだったがインフルエンザが流行っており、心配した義母が来なくてもよいといったからだ。

 取れた休暇は3月29日から4月1日だったが、少しでも長く九州に滞在させてやろうと、28日の仕事が終わってから出発し、29日の朝には小倉へ到着するようにした。

            

                   

Kibisa  3月28日 20:25 自宅出発。

 高速道路代を少しでもうかせる為に、山陽道の神戸西ICまでは一般道を走った、これが1時間くらいかかる。

 23:18 吉備SA 一回目の休憩。 176.4km

              

                 

Okayamara  子供は尾道ラーメンを楽しみにしていたが、このサービスエリアには無かったので岡山ラーメンなるものを注文した。 和風だしの効いた昔ながらの中華そばという感じだった。

 ここでは私と奥さんはお腹が減っていなかったのでラーメンを食べたのは子供だけだ。

              

                  

Onomitira  3月29日 1:27 小谷SA 2回目の休憩。 289km ←おっ!

 子供が岡山ラーメンでは納得がイカン!という事でここで念願の尾道ラーメンを食べた。 ←どんだけラーメン好きなんだよ

 ここでは私と奥さんも尾道ラーメンを食べた。 美味しかった。

 このサービスエリアはお土産が充実していたので少し買い物をした。

               

 3:04 宮島SA。  345km 

 夜中にラーメンを食べたのが効いて、睡魔に襲われ、少し仮眠をとった。 奥さんと子供が居るので眠気覚ましの冷エアコンが使えないのが辛い。

 私一人なら500kmくらい休憩無しで一気に走ったほうが楽なんだけどな。

                

 5:00 佐渡川SA。 450km 

 Simonoseki この辺りが疲労のピーク。 CDデッキがおかしくなり、オマケにラジオも入らない。 辛い~ 

 トラックが増えてきた。 急がないと九州に入ってから通勤ラッシュに出くわしてしまう。  我が家の車にはナビがない、パソコンでプリントアウトしてきた地図だけが頼りだ。

                 

                  

Kanmonkkaikyou  6:03 関門橋。

 ヤッホー九州突入、朝日がきれいだ、 「翼よあれが門司の灯だ」ねんてね。

             

                   

 6:40 義母の家に到着。 546km ステップワゴンの燃費 12.4km/L

   やっと小倉についた、やれやれ。

 つづく      

                

            

               

2011年4月15日 (金)

ゴーブチ連絡・20110415・お花見バーベキュー

 明日休みが取れたので一日早く京都に帰ります。

 天気が良ければ朽木でバーベキューをやろうと思います。

 kachiも仕事が早くおわったら来ませんか?

 次男さん、子供が風邪で大変やね、お大事に。

KXDの倒立フロントフォークの補強。

0411c  子供のポケバイKXDのフロントフォークが、いくら玩具とはいえ、あまりにグラグラするので補強を行った。

              

                

                 

Suidou25  補強に使ったのはスイドウ塩ビパイプ25。

 長さを約60mmにカットして縦に切れ目を入れてインナーチュ-ブに巻いてダストシールの代わりに押し込む。

                     

                      

Kxdhokyou2  塩ビのカラーは、そのままではフロントフォークがストロークするたびにずり落ちるので、布ガムテープでアウターチューブ側に固定する。 この状態で子供が半日遊んだがカラーがずれる事はなかった。 今後は布ガムテープではなく、極小のタッピングビスをアウターチューブから塩ビのカラーの途中までネジ込んで固定する予定。 そのほうが見た目がスッキリする。

               

             

              

Kxd20110410b  格段に操作性がよくなったKXDで快調に走る子供。 前回のおっかなビックリとはえらい違いだ。

 次はドライブチェーンテンショナーを作ってみよう。

                  

                  

                     

Kxd20110410inagawa1  練習風景

 

               

               

                        

 

2011年4月14日 (木)

トリッカー フロントフォークの件

 kachiへ

 いちどフロントフォークの硬さを元に戻してみたらどおかな。

                 

0410tsp  せっかくここまで仕上げたんだし。 それからリヤサスペンションを変えて車高が上がっているので、その分フロントフォークの突き出しを増やせないかな。 多少剛性がUPすると思うけどな。

ゴーブチ連絡・MC21のマスターシリンダーのサイズ

 Hatibunnnogo 次男さんへ MC21のマスターシリンダーのサイズは5/8 (15.88mm)。 byネット調べ。

                 

写真を整理じゃー!

 20110413syasinseiri 二日連続仕事が早くおわったので、雑用を片付ける事にした。

 その一つがパソコンに貯まりに貯まった写真の整理。 以前ハードディスクが壊れて大切な写真がすべてパーになった経験から、こまめにプリントしていたが、プリンターの不具合で去年の10月から写真をプリントしていなかった。

 プリンターの不具合が直ったわけではないが、見るに耐えないほどの写真の仕上がりではないのでプリンターが壊れるまではこれで行く事にした。

               

                     

20110413album  写真はよく撮るのでプリントする枚数も多い。 L判が300枚入るアルバムがまたまたいっぱいになってしまった、また買いに行かなければ。

 沢山プリントするとコストもバカにならず、写真プリント用紙は「カーンズホーム」のプライベートブランド物にしたし、インクも社外品にした、というかプリンターが古すぎて純正インクが無かった。 

 これで2010年の分までは写真にプリントできたので、明日また続きをやろう。

 

 本日のWRの燃費 24.1km/L トリッカーの排気口を見た後にWRの排気口を見るとバカでかくみえた。              

                     

2011年4月13日 (水)

GP210を交換

20110412gp210  金欠の兄の為に3nanさんが買いたてのGP210と私が今WRに履いているサーキット2時間走行のGP210と交換してくれるという。 有難う御座います、レース計画が少し楽になります。

 今度の日曜日法事で京都へ行く時にホイールまたは車体ごと持って行きます。 今年は更なる好成績を目指します。

 どおだろうか、ここらで三人で紫色のWR250Rでエントリーとか。

 でも3nanさんは直前に買ってもらはないとレースまでに「マッシュの魂ぃよお~」チュドーンってなるからな。

2011年4月12日 (火)

平日に仕事が早く終わればやる事。

 今日は帰宅時間が早いので夕食の材料を買って帰るよう奥さんから指示が下された。 WR250Rで野を越え山を越え、本日も買い物係~♪

 デイリープロダクツを買って帰宅すると家にはだれも居なかった。 洗濯場を見ると私の作業用軍手がたまっていたので洗濯する事にした。 ついでに便所のマットも洗濯だ。

 家族も居ないし、便所のマットを洗濯している間に便所の掃除。 奥さんは事故以来膝が曲がらないのでイ・マ・ノ・ト・コ・ロ私が便所掃除係り。 ええ旦那さんやね~←自分でゆうとこ

 掃除が終わって、洗濯機が止まるまでは時間があるので、日課のトレーニング、腕立て伏せ50回とスクワット50回をこなして、その後は買ってきたエクセラを飲みながらブログを書く。 

 こんな平凡な毎日がつくづく幸せだと感じる。

2011年4月11日 (月)

平日の休みにやっておく事。

 今日は夜勤明けの休み、天気が良くて暖かいので屋外作業をするのに良い日なので雑用を片付ける事にした。

               

                  

0411b  まずはステップワゴンのタイヤ交換。 神戸では四月も二桁になればもお雪の心配は無い。 この冬初めて用意したスタッドレスタイヤは結局一度も活躍しなかった。 でもそれがよかった。

 ノーマルなのにツライチっぽいところがステップのお気に入りポイント。

             

               

0411a  我が家のステップワゴンは今年の12月に車検があるので、タイヤを交換した際にブレーキパッドの残量も見ておいた。

 前後共ほとんど減っていなかった。 ウチはあんまり車に乗らないからな。

              

                   

0411e  タイヤ交換をした後は、掃除機で室内を掃除。 トランポとして使っているので床は砂利だらけだった。 これでちょっとスッキリした。 

 その際、運転席の下に後部座席の温風吹き出し口をみつけた。 ここにあったのか~。

                 

                      

Kxd0410  最後は昨日猪名川で遊んだポケバイの片付け。 走行後ガソリンは全部抜いたと思ったが今日になって、またキャブレターまでガソリンが降りてきていた。 ガソリンを燃料タンクから完全に抜き取るのは難しい。

              

               

0411d  キャブレターの洗浄後、何度やってもガソリンが出て来て切りが無いのでガソリン抜き取り用にチューブをつけた。

              

                

               

0411f  いままでやった事が無かったが、試しに三列目のシートの後ろにKXDを乗せたらピッタリと収まった。

 CITYにモトコンポ、ステップワゴンにKXD!

 以上の作業を終えると昼になっていた。

 昼ごはんを食べたあと、タイヤ交換のせいか、なにやら腰が重たくなってきたので寝た。 幸い夕方には痛みも治まった。

 それにしても、最近子供の身長が急に伸びて、すでにKXDが小さく感じた。

 そろそろ次のバイクを考えないといけないな。

 子供はXRモタードと言っているがあれは高いよ。 

2011年4月10日 (日)

トリッカーの走行テスト

20110410kachi  今日はkachiの今年二回目のIGCでの走行日。

 夜のうちに三男からメールでkachiがIGCへ行くと連絡が入っていたので私も子供をつれてIGCへ見学に出かけた。

               

            

 Kxdstepwgn はじめ、子供はバイクのタンデムで行きたいと言っていたので、その段取りで準備をしていたら、出発直前になって、KXDを積んで車で行きたいと言い出したので出発が大きく遅れIGCに到着したのはkachiが走行を開始する直前だった。

             

                 

20110410igckachi  エンジン 先週メインジェットを#145にしたら中速域でレスポンスがわるくなった。 この問題はエアクリーナーの蓋を取り付ける事で改善した。 AIキャンセルにより低速域は確実にトルクUP。

              

                  

             

20110410kachi2  リヤサスペンション ノ-マルからTTR125用に変更。

 しなやか過ぎて、リヤタイヤのスライドが起こらづいつもの走行ラインにのらない。 ダンパーは上下共最強にしてあるがS字の切り替えしでフワフワと動く。 傍から見ているだけでもリヤサスペンションが落ち着かないのが分るレベル。

 しかし、これはスプリングのテンションをMAXまで絞めこむ事で少し走りやすくなった。

               

                         

Kachi20110410igc 車体 主にフロント

 56秒台に入るとフロントタイヤの挙動が不安定になる。 これは前回の走行では出なかったので、リヤサスペンションを交換した事によって全体のバランスが崩れたものと思われる。

 これによりkachiはこのままトリッカーを進化させるか、マシンをチェンジするか大きな決断を迫られる事となった。

 さてどおしますかね?

 

                

                       

               

                       

 

             

               

                 

 

急遽開催ゴーブチ・餃子会

20110410igc  皆さん本日はお疲れさまでした。 わざわざこちらまで立ち寄っていただき有難う御座いました。

2011年4月 9日 (土)

お花見バーベキューがしたいな~

 早いもので、気がつけば四月の半ばに差しかかろうとしている。  9月スタートなんて、とても待てないなんて思っていたら案外そおでもなさそおだ。

 バイクの計画は自分の都合で前後できるが、出来ないのが季節の移り変わり。 こちらの都合はどおあれ、どんどん進んでいく。 

 今年は3月がめちゃくちゃ寒かったというわけでも無いのに、桜の開花が少々遅めで神戸では今頃咲き始めた。

 20110409takanogawa 「京都高野川」 画像提供 三男

 去年は余りバーベキューをやらなかったので今年は例年くらいの回数はやりたい。 そのはじめとして朽木のいつもの場所でお花見ベーベキューをやりたい。 朽木は神戸に比べると桜の開花が若干遅いので、これから計画すれば十分できるだろう。 できれば少々肌寒くても人が少ない時期にやりたいものだ。

 あと、今年はまだ京都に一度も帰ってないので、早いうちに帰ってお墓参りしなくてはいけない。  下鴨神社の水守りを買うのも必須課題じゃ。

  

 

2011年4月 8日 (金)

買い物係

Kaimonogakari  私の通勤ルート上には24時間営業の大型スーパーがある。 だから夜となく昼となく買い物を頼まれる。

 お昼前と夕方は買い物客がいっぱいで駐車場に車を停めるのも一苦労する。 しかし私はほとんどバイクで通勤しているので、そのあたりは問題ないのだが、なんせバイクは車と比べると積載能力が著しく劣る。

 それを補う為にWR250RにはGIVIの小さめのトップケースを取り付けている。 そのケースはフルフェイスヘルメットなら一個、米なら10kgが入り、小さいながら十分の容量だが、トイレットペーパー12ロールを頼まれるとGUVIのケースはそれだけでいっぱいになってしまう。

 そおなると、あとの物は背中のディパックに入れる。 最近では「ここまでなら入る」という量が感覚で分る。 今回買った量がほぼフルスペック。

 奥さん、これ以上の買い物ならFJ1200にパニヤケースのフル装備が必要です。←FJ1200は要らんやろ

 いやいやパニヤケースフル装備が一番似合う国産バイクはFJ1200。 でもFJからうどん玉とタマゴが出てきたらヤダな。(笑)

 というわけで今後も私と相棒WR250Rは買い物係として活躍するのである。

 最近は便所掃除係りとゴミ出し係りも兼務・・・・

  

 

2011年4月 7日 (木)

一番館でお買い物

201104051bankan  もうすぐ母の誕生日なので、プレゼントにいつものチョコレートを贈る事にした。

 勤務の都合で私は買いに行けないので、奥さんと子供に神戸元町へ行ってもらった。

 お目当ては「神戸一番館」のりんご入りチョコレート「ポム・ダムール」。 

 「ポム・ダムール」は神戸土産としてかなり有名だが、母が英会話教室に持って行くと、京都でも結構知られており、皆が喜んでくれるらしい。  というわけでいつも数は少し多い目に送っている。

 そして今回は母に贈るのとは別に奥さんが我が家用に三種類のチョコレートを買ってきてくれた。  「梨チョコ」 「赤ワインポーム」 「洋酒ボンボン」。 我が家では梨チョコが一番人気で、すでに無くなる寸前だ。

 次回はブランディーチョコも試してみよう。

 

 

2011年4月 6日 (水)

なごり雪、春はまだか。

Harumati1  私と違って冬の間も走る続けるkachi&3nan、まだまだ雪が残る北山へ林道ツーリング。

             

                

               

Harumati2  「茶のみ峠」

 森のセローも白銀の世界じゃかえって目立つ。

 kachiの森のグラフィックのセローって日本に何台あるんでしょう?

           

               

                       

Harumati3  なんか面白そうな場所。 かなりふかふかの地面だったそうで、私のオンロードタイヤWR250Rでは無理だろうな。

 この日私は日曜出勤だった、いまから夏の林道ツーリングが楽しみ~。

 本日のWR250Rの燃費 23.7km/L 通勤燃費悪いな~WR。

               

                     

               

                 

               

                  

2011年4月 5日 (火)

オーブがいっぱい! アレッ

Obu1  三男が実家の階段をデジカメで撮影した画像。

 無数に写る光の玉はオーブか? しかし大量に舞い上がる埃かもしれないという事で、すぐにもう一枚撮影。

                

                 

                

Obu2  すると、「アレッ」。 何も写っていない、オーブさん達はいったい何処へ? 埃だったら一瞬で消えたりしないわな。

 でも私が一番気になるのは、何故三男がここを撮影したのかってところだ。(笑)

2011年4月 4日 (月)

勝手に作る、トリッカーSP・その2

Tsp04  リヤサスペンションの交換はショップに頼んだが、メインジェットの交換は自分達でやる。

 タンクとシートを外して見てみると、キャブレターはかなり窮屈に押し込まれているのがわかる。 結構手強そう。

              

                 

                

Tsp05  インシュレーターのバンドを緩め、エアクリーナーを全体的に後ろへずらし、イグニッションコイルを外してやっとキャブレターが捻り出せた、ここまでで約30分かかった。

 でも次回からは、やり方がわかっているので15分でやれそうだ。

                

                 

                   

Tsp06  ひねり出したキャブレターは取り外さずに、フロート室を開けるだけにしてこのまま交換。

 メインジェットは、今後の吸排気系の発展性を考えて#145を選択。

               

                

               

Tsp07  それにしてもこの日は寒かった、前日まではポカポカ陽気だったのにな、晴れ男kachiと雨男の私で丁度曇りってか。

 外したキャブレターを納めるのは知恵の輪みたい。 せっかくここまでやったのだから、ブローバイガスも外部のキャッチタンクに排出したいものだ、そおすればキャブレターにさらに新鮮な空気を送れる。               

               

               

Tsp08  作業終了、トランポに積み込む。 コンパクトなトリッカーは軽1BOXに余裕で入る。

 TTRのリヤサスペンションを装備したトリッカーに俄然高まる期待、次回のIGCでの走行が楽しみだ。

 この後、我が家で鍋パーティー。 寒かったから鍋がよけいに美味く感じた。 やっぱり「両国」のチャンコ鍋は美味しい。

 みなさんお疲れ様でした~、次回は朽木でお花見バーベキューをしましょう。

 kachi  昨日は鍋、ご馳走になりました。

 3nan   トリッカーの輸送ご苦労さまでした。 MD30も持ってきてくれたらMJの交換やりますよ。 これからの季節、ノーマル吸排気にはちょっと濃いかもね。 次は法事で会いましょう。

 

  

2011年4月 3日 (日)

勝手に作る、トリッカーSP

Tsp02  kachiがトリッカー補完計画の一つとして、リヤサスをTTRのものと交換した。

              

              

                   

Tsp01  リザーバータンクはここへ取り付け。 さすがはプロの仕事、とてもキレイな仕上がり。

 このリザ-バータンクの取り付けにあたっては、スペース的な問題があり、AIシステムはキャンセルとなっている。

               

              

             

Tsp03  つぎは、燃料を濃くする為にメインジェットの交換。

 ノーマルの#135に対して、kachiは#140と#145を用意。

 このトリッカーのメインジェットの高い事、一個¥1,000に近い値段らしい、普通は¥500前後のものだが、何ゆそんなに高いのか?

 つづく

2011年4月 2日 (土)

面倒なステップワゴンRF2のテール球交換

Step0320a  ステップワゴンのテールランプの一番上の球が点いたり消えたりするので点検してみた。

 テールレンズを外すのが結構手間がかかった。 外し方を知らなかったものだから、ネジを4本外した後、丁寧に上下にずらしたら、取れそうで取れない。 そのうち「ペシッ」という音がして外れた。

 見ると、三本ある樹脂製ピンのうち一番下のものが折れていた。 外れて分ったがネジを取ったあとはレンズ全体を横にスライドさせればよかったのだ。

 なんちゅー面倒なテールランプだ。

                 

                          

Step0320b  電球も変わった形だった。

 この時点では電球は正常だったが、再び組み付けてライトをつけてみたら切れた。 ソケットにかけたCRCが悪かったのかもしれない。

               

                

                

12v5w  早速ホームセンターへ買いにいった。 12v5w 二個入り¥298だった。

 テールランプが点かない時、テールレンズをトントン叩くと点くので、配線かソケットが腐食しているのかと思ったが錆びはみうけられなかった。 点検してピンを折って、電球を切るとは要らん事しいの典型だな。

 車の整備は面倒でイヤ(笑)

 

遙西方の海の彼方から無事に戻りました

20110401moji  今朝無事に、海の向こうの九州小倉から帰ってまいりました。

 山陽自動車道で、火災があって6時間も足止めくらった。

 詳細は後日。

 ゴーブチ連絡

 明日鍋します、宜しく。

 

2011年4月 1日 (金)

ヤマヤマ山下さん最高

Fanta1cm http://www.youtube.com/watch?v=v7ouW_GAv-w

 ご存知ファンタのCM集。 オリジナルもそうとう面白いが、フィギアスケートバージョンが笑える。            

              

                       

Fanta2cm http://www.youtube.com/watch?v=tVTxlwlLre8

 F組DJ先生の、ヤマヤマ山下さんに至っては、足で指されたあげく、あの言われ様、「傷つくわぁ~」。 オリジナルもたいがいやけどね。

   

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30