二年ぶりの九州小倉行き・2
29日の朝に小倉の義母家に到着したあと、近所のコインパークにステップワゴンを置きに行った。 二年前には24時間で¥500だったのが12時間毎に¥500に変わっていて驚いた、二年で倍。 予定が狂うな~
利用客がほとんど居なかったので、もしや近所にもっと安いコインパークがあるのではないかと探したがコインパーク自体がその一軒しかなかった。
この日、お昼ご飯までの記憶がさだかではない、おそらく寝込んだのだろう。 たしか義母も数日まえから体調を崩していたのでそのまま寝たと思う。 この日の小倉は曇りで肌寒かった。
お昼は近所のスーパー「マルショク」へ買い物に出かけた。 違う土地の地元スーパーへ出かけるのは品揃えが違うのでとても楽しい。 ここら辺ではどこの店にも売っている、鳥飯のオニギリがとても美味しい。
晩御飯は、義母がお寿司を食べに行く予定にしていたようだが、今度は奥さんが疲れてダウンしたので、またもやマルショクへ私と子供がお寿司を買いに行く事になった。
18:00頃まで子供がテレビを見ていたので、その後買い物に行こうとノンビリしていたら義母が、早く行かなくて大丈夫かと何度も聞くので、てっきり暗くなるのを心配しているのかと思ったらそおではなかった。
子供とスーパーへ行ってビックリ。 昼間あれほど沢山あったお寿司とお刺身がほぼ完売状態。 ガ~ン
小倉と神戸では少し生活の時間の流れが違う様だ。 仕方がないので売れ残った人気が無さそうなお寿司を買って帰った。 そいう理由なら早く教えてよ、おかあさん。 でも買って帰ったお寿司も刺身もすごく美味しかった。 さすが小倉、刺身が美味い!
二日目の30日
この日は義母から病院へ送って欲しいと頼まれた。 土地勘がまったく無いので少々心配だった。 義母は国道3号線沿いの病院だと言ったが、義母ナビで行った先は県道10号線だった。 はぁ~
しかもタクシーと眺めが違うせいか、病院を見過ごし近くをグルグル回る羽目に。 タンクローリーじゃなくてよかった。
診察が終わって今度は院外薬局へ。 義母ナビ「この道をま~すぐ行ったらある」。 でた~、田舎のまっすぐ攻撃、結局たどり着いたのはいつもとは別の薬局だったが病院の処方箋があったので無事に買えた。
それにしても何故女性はこれほどまでに道案内や地図を読むのに疎いのか?以前実家の仕事をしていた時に聞いた大学の先生の話によれば、女性は直線思考で、どこどこまで来たら右、何々の看板を左というふうに覚え、バードビュー的な観点でない人が多いと聞いた。
そお言えばナビでも奥さんはヘッディングアップでないと分らないと言う。 逆に私はノースアップでないと自分のコンパスが狂ってしまう、そこらへんの違いか?
話はそれたが、そのあとみんなで近くの商業施設の「チャチャタウン」に買い物と御昼ご飯を食べに行った。 道中小倉滞在中、唯一のタンクローリーをみた。 私と同じ会社のローリーだった。
ここで子供は義母、子供からすればおばあちゃんにDSのゲームソフト「二ノ国」を買ってもらって大喜びだった。
午後からは一旦出直して家族だけで歩きで再び買い物にでかけた。 目的はJR小倉駅の名店街でお土産の「ひよこ」を買う事と、旦過市場。
つづく
« 法事で帰郷・2 | トップページ | ゴーブチ連絡・201104 5月のバーベキュー »
コメント