餃子作りで新たに気づいた事
家で餃子作りを研究し始めてもお一年以上が過ぎた。 研究とは言っても週末に家族全員で餃子を作り、食べているだけなのだが初期の頃と比べると各段に美味しいものが作れる様になった。
餃子の中に入れる具を加えたり引いたり、量を変えてみたりと徐々に完成度を高めてきた。 最近になって、奥さんが餃子の具に醤油を入れるのが気になりだし、今週は一度、醤油を入れるのを止めてみた。
すると味がすっきりした味になった。 さらに、醤油を具材に練りこまない餃子は、焼いておいた残りを次の日に食べても十分美味しいことが分った。
今までは、当日すごく美味しいのに、次に日に食べると時間を追うごとに不味くなるのが気になっていた。 でもそれは手作り無添加だがら仕方が無いのだと思っていたが違った。
これは私一人が感じたわけでなく、奥さんも子供も醤油無しの方が次に日も美味しいという意見だった。
ただ、作りたての当日は醤油を入れた餃子も醤油を入れない餃子も同じくらい美味しい。
醤油を入れると具材の劣化が早く進むのだろうか?
今週末も研究してみよう!
« あと0.5秒つめろ! | トップページ | 来年の課題 »
コメント